JPH05336003A - ノンリニア・プロセッサ - Google Patents

ノンリニア・プロセッサ

Info

Publication number
JPH05336003A
JPH05336003A JP13705292A JP13705292A JPH05336003A JP H05336003 A JPH05336003 A JP H05336003A JP 13705292 A JP13705292 A JP 13705292A JP 13705292 A JP13705292 A JP 13705292A JP H05336003 A JPH05336003 A JP H05336003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
echo
echo canceller
power level
ecout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13705292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Nakajo
薫 中条
Yoshihiro Tomita
吉弘 富田
Teruo Ishihara
輝雄 石原
Tomonobu Takashima
知信 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13705292A priority Critical patent/JPH05336003A/ja
Publication of JPH05336003A publication Critical patent/JPH05336003A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エコーキャンセラの送信側出力部に接続され
るノンリニア・プロセッサに関し、ノンリニア・プロセ
ッサの動作/非動作の切り替わりにより遠端に与えられ
る違和感をなくすことを目的とする。 【構成】 エコーキャンセラから出力される残留エコー
の電力レベルが所定の閾値以下の時のみ該残留エコーを
減衰させたり振幅制限するように構成し、残留エコー成
分が小さな時でもセンタクリップされずに無音でない信
号を継続して出力し、遠端の話者に対して話終わった後
での違和感を与えないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はノンリニア・プロセッサ
に関し、特にエコーキャンセラの送信側出力部に接続さ
れるノンリニア・プロセッサに関するものである。
【0002】現在、エコーキャンセラは、通信転送サー
ビス用双方向中継器、電話会議用中継器、拡声電話及び
遠隔音声会議システム等の有線系及び例えば自動車電話
の基地局等無線系でも広く利用されており、長距離回線
で生じるエコーによる通話品質の劣化を防止することを
目的としている。
【0003】このようなエコーキャンセラの構成が図5
に概略的に示されており、受信側入力Sinが、ハイブ
リッド回路Hを経由して送信側出力Soutに回り込ん
で遠端話者に戻ることによる通話品質劣化を防止するた
めに、受信側入力Sinから疑似エコーを生成して、送
信側出力Soutに回り込むエコーをキャンセルしてい
る。
【0004】但し、このようなエコーキャンセラECに
おいても除去し切れない残留エコーエコー成分がやはり
送信側出力Soutに現れるので、このような残留エコ
ー成分を処理するためにエコーキャンセラECの送信側
出力部に接続されるノンリニア・プロセッサNLPが必
要になっている。
【0005】
【従来の技術】図6は図5に示したノンリニア・プロセ
ッサNLPの一例としてセンタクリッパ方式を用いた場
合の入出力特性を示したもので、図示のように、この入
出力特性はエコーキャンセラECからの入力信号が閾値
+Th〜−Thの間にある時のみノンリニア・プロセッ
サNLPを動作させ(ON状態)、零出力に制御するこ
とにより図示のようなセンタクリッパ特性を実現し、こ
の閾値+Th〜−Thの範囲以外においてはノンリニア
・プロセッサNLPをOFF状態としてエコーキャンセ
ラECの出力ECoutをそのまま送信側出力Sout
として送出するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなセンタクリ
ッパ特性を有するノンリニア・プロセッサをエコーキャ
ンセラの送信側出力部に接続した場合、小さな残留エコ
ー成分は綺麗に除去されるが、このような残留エコー成
分の除去は無音状態に相当するので、例えば遠端の話者
が話終わった後で回線に生じる遅延時間分だけ遅れて無
音状態が相手側から聞こえてしまい、その後、相手側の
背景雑音が聞こえて来るというような、ノンリニア・プ
ロセッサの動作/非動作の切り替わりにより遠端の話者
が非常に違和感を感じてしまうという問題点があった。
【0007】従って本発明は、エコーキャンセラの送信
側出力部に接続されるノンリニア・プロセッサにおい
て、ノンリニア・プロセッサの動作/非動作の切り替わ
りにより遠端に与えられる違和感をなくすことを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、第1の本発明に係るノンリニア・プロセッサでは、
エコーキャンセラから出力される残留エコーの電力レベ
ルが所定の閾値以下のときのみ該残留エコーを一定比率
で減衰させている。
【0009】また第2の本発明では、エコーキャンセラ
から出力される残留エコーの電力レベルが所定の閾値以
下のときのみ所定の振幅制限値により振幅制限してい
る。
【0010】更に第3の本発明では、エコーキャンセラ
から出力される残留エコーの電力レベルが所定の閾値以
下のときのみ残留エコーを減衰させた信号を所定の振幅
制限値により振幅制限するようにしている。
【0011】
【作用】第1の本発明によるノンリニア・プロセッサに
よれば、エコーキャンセラから出力される残留エコーの
電力レベルを求め、この電力レベルが所定の閾値以下の
時にはその残留エコーを一定の比率で減衰させると共
に、その所定の閾値以上の時にはその残留エコーをその
まま送信側出力として送出するようにし残留エコーの電
力レベルを下げた場合でも、ノンリニア・プロセッサの
動作/非動作の切り替わりによって生じる違和感を遠端
の話者に与えないようにしている。
【0012】また第2の本発明によれば、エコーキャン
セラから出力される残留エコーの電力レベルを求め、こ
の電力レベルが所定の閾値以下の時にはその残留エコー
を所定の振幅制限値により振幅制限すると共にその電力
レベルが所定の閾値以上の時にはその残留エコーをその
まま通過させ、やはり残留エコーを処理した時の無音状
態をなくしノンリニア・プロセッサの動作/非動作の切
り替わりによって遠端の話者に違和感を与えないように
している。
【0013】更に第3の本発明によれば、エコーキャン
セラから出力される残留エコーの電力レベルを求め、こ
の電力レベルが所定の閾値以下の時にはその残留エコー
を一旦減衰させ、この減衰させた残留エコーを所定の振
幅制限値により振幅制限すると共にその電力レベルが所
定の閾値以上の時にはその残留エコーをそのまま送信側
出力として送出するようにし、残留エコーが小さい時の
無音状態を上記の第2の本発明による振幅制限より一層
振幅制限してレベルは低いが無音状態でない状態を作り
出すことにより遠端の話者に違和感を与えないようにし
ている。
【0014】
【実施例】図1は第1の本発明に係るノンリニア・プロ
セッサの実施例を示したもので、1はエコーキャンセラ
の出力ECoutを入力してその電力レベルP(ECo
ut)を演算する演算回路、2は演算回路1からの電力
レベルP(ECout)と所定の閾値Thとを比較して
電力レベルPが閾値Thより小さい時にONとなり、大
きい時にOFFとなる出力信号を発生する比較器、3は
比較器2からのON/OFF信号がON状態のときエコ
ーキャンセラ出力ECoutを一定比率で減衰させる減
衰回路(アッテネータ)、4は比較器2の出力を反転す
るインバータ、5はインバータ4の出力信号とエコーキ
ャンセラ出力ECoutとを入力するANDゲート、そ
して6はANDゲート5の出力信号と減衰回路3の出力
信号とを入力して送信側出力Soutを発生するORゲ
ートである。
【0015】上記の実施例の動作を図2に示した動作波
形図を参照して以下に説明すると、まず遠端の話者のみ
が通話を行う遠端シングル・トーク時には、エコーキャ
ンセラ出力ECoutは演算回路1で電力レベルP(E
Cout)に変換された同図(a)に示すように電力レ
ベルP(ECout)が閾値Thよりも小さい場合、比
較器2の出力は同図(b)に示すようにONとなり、こ
の比較器2の出力がONの時のみ減衰回路3は動作し、
同図(c)に示すように減衰出力ECout’が減衰回
路3から出力されORゲート6より送信側出力Sout
として送出される。
【0016】一方、図2に示すように遠端シングル・ト
ーク状態から近端シングル・トーク状態又はダブル・ト
ーク状態になった時には、同図(a)に示すようにエコ
ーキャンセラ出力ECoutは大きくなり、その電力レ
ベルP(ECout)は閾値Thを超えることになるの
で、この閾値Thを超えた時点で比較器2の出力は同図
(b)に示すようにONからOFFに変化して減衰回路
3を不動作にするが、インバータ4を介してANDゲー
ト5への入力をONにするので、エコーキャンセラ出力
ECoutはANDゲート5及びORゲート6を経由し
てそのまま何らの減衰をも受けずに送信側出力Sout
として送出されることとなる。
【0017】図3は第2の本発明に係るリニア・プロセ
ッサの実施例を示したもので、この実施例と図1に示し
た第1の本発明の実施例との違いは、図1において減衰
回路3を用いているが、図3の実施例においては振幅制
限回路としてのリミッタ回路7を用いている点である。
【0018】即ち、図3の実施例の場合には、図2に示
した遠端シングル・トーク状態において、演算回路1か
ら出力される電力レベルP(ECout)が閾値Thよ
りも小さい時、リミッタ回路7は動作して同図(a)に
点線で示すような振幅制限値をエコーキャンセラ出力E
Coutに対して与えるので、同図(d)に示すように
エコーキャンセラ出力ECoutは振幅制限値を超えた
期間のみ振幅制限値にクリップされた信号を送信側出力
Soutとして出力し、近端シングル・トーク又はダブ
ルトーク時においては、図1の実施例と同様にエコーキ
ャンセラ出力ECoutをそのまま送信側出力Sout
として送出するようにしている。
【0019】図4は第3の本発明に係るノンリニア・プ
ロセッサの実施例を示したもので、この実施例と図3に
示した実施例との違いは、リミッタ回路7へエコーキャ
ンセラ出力ECoutをそのまま与えずに減衰回路8を
介して与えている点である。
【0020】即ち、この実施例の場合には図2(d)に
示したように振幅制限を行う場合に、エコーキャンセラ
出力ECoutに対して直接振幅制限を行うのではな
く、このエコーキャンセラ出力ECoutを減衰回路8
により同図(c)に示すような減衰出力ECout’に
一旦減衰させておき、この減衰出力ECout’に対し
て同図(a)に示すような振幅制限値とは別のより低い
振幅制限値(図示せず)を与えることにより、同図
(d)に示す振幅制限出力Soutより振幅が制限され
た送信側出力を得るようにしており、近端シングル・ト
ーク時又はダブル・トーク時においては上記の各実施例
と同様に、エコーキャンセラ出力ECoutがそのまま
送信側出力Soutとして出力されるようになってい
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るノンリ
ニア・プロセッサは、エコーキャンセラから出力される
残留エコーの電力レベルが所定の閾値以下の時のみ該残
留エコーを減衰させたり振幅制限するように構成したも
ので、ノンリニア・プロセッサが処理を行った場合でも
0でないレベルの低い信号が出力されるため、ノンリニ
ア・プロセッサの動作/非動作の切り替わりにより生じ
る違和感を遠端の話者に与えないようにしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の本発明に係るノンリニア・プロセッサの
実施例を示した回路図である。
【図2】本発明に係るノンリニア・プロセッサの動作波
形図である。
【図3】第2の本発明に係るノンリニア・プロセッサの
実施例を示した回路図である。
【図4】第3の本発明に係るノンリニア・プロセッサの
実施例を示した回路図である。
【図5】エコーキャンセラとノンリニア・プロセッサと
の接続関係を示したブロック図である。
【図6】従来のノンリニア・プロセッサのセンタクリッ
パ特性例を示したグラフ図である。
【符号の説明】
1 演算回路 2 比較器 3 減衰回路 4 インバータ 5 ANDゲート 6 ORゲート 7 リミッタ回路 8 減衰回路 NLP ノンリニア・プロセッサ EC エコーキャンセラ 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
フロントページの続き (72)発明者 高島 知信 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エコーキャンセラの送信側出力部に接続
    されるノンリニア・プロセッサにおいて、 該エコーキャンセラから出力される残留エコーの電力レ
    ベルが所定の閾値以下のときのみ該残留エコーを一定比
    率で減衰させることを特徴としたノンリニア・プロセッ
    サ。
  2. 【請求項2】 エコーキャンセラの送信側出力部に接続
    されるノンリニア・プロセッサにおいて、 該エコーキャンセラから出力される残留エコーの電力レ
    ベルが所定の閾値以下のときのみ該残留エコーを所定の
    振幅制限値により振幅制限することを特徴としたノンリ
    ニア・プロセッサ。
  3. 【請求項3】 エコーキャンセラの送信側出力部に接続
    されるノンリニア・プロセッサにおいて、 該エコーキャンセラから出力される残留エコーの電力レ
    ベルが所定の閾値以下のときのみ該残留エコーを減衰さ
    せた信号を所定の振幅制限値により振幅制限することを
    特徴としたノンリニア・プロセッサ。
JP13705292A 1992-05-28 1992-05-28 ノンリニア・プロセッサ Withdrawn JPH05336003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13705292A JPH05336003A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 ノンリニア・プロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13705292A JPH05336003A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 ノンリニア・プロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336003A true JPH05336003A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15189758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13705292A Withdrawn JPH05336003A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 ノンリニア・プロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336003A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5696821A (en) Radiotelephone and method therefor for substantially reducing audio feedback
US4629829A (en) Full duplex speakerphone for radio and landline telephones
KR101107944B1 (ko) 적응적 에코 및 노이즈 제어를 위한 방법 및 장치
JPH02238731A (ja) エコーキャンセラ、それを備えた通信装置および信号処理方法
JP3267556B2 (ja) エコー除去装置および送話器
JPH08204619A (ja) エコーサプレッサ
JP3220979B2 (ja) 音声スイッチ
JPH05336003A (ja) ノンリニア・プロセッサ
JPS59167128A (ja) 反響打消し装置
JP2902808B2 (ja) コードレス電話機
JP3355594B2 (ja) エコーキャンセラ装置
JPH08288894A (ja) エコー抑圧装置
JP3345939B2 (ja) エコー・キャンセラにおけるノンリニア・プロセッサの制御方法
JPS6324584B2 (ja)
JP2965060B2 (ja) エコーキャンセラ装置
KR0121115Y1 (ko) 전화기의 송수화회로
JPS6364104B2 (ja)
CN116647789A (zh) 用于减少听力设备中的回声的方法
JPS61172471A (ja) 会議通話用拡声電話機の廻り込み防止方式
JPH04185023A (ja) エコーキャンセラ装置
JP2003046636A (ja) 送受話装置
JPH04249458A (ja) 電話機
JPH07226961A (ja) 拡声通信システム及び反響消去装置を有する交換機
JPH0242266B2 (ja)
JPH04105453A (ja) 音声会議装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803