JPH053358A - 放電励起ガスレーザ装置 - Google Patents

放電励起ガスレーザ装置

Info

Publication number
JPH053358A
JPH053358A JP3304434A JP30443491A JPH053358A JP H053358 A JPH053358 A JP H053358A JP 3304434 A JP3304434 A JP 3304434A JP 30443491 A JP30443491 A JP 30443491A JP H053358 A JPH053358 A JP H053358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
saturable
laser device
cycle
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3304434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913957B2 (ja
Inventor
Naotaka Kosugi
直貴 小杉
Yasuhiro Shimada
恭博 嶋田
Hideto Kawahara
英仁 河原
Tadaaki Miki
忠明 三木
Mutsumi Mimasu
睦己 三升
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Publication of JPH053358A publication Critical patent/JPH053358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913957B2 publication Critical patent/JP2913957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0977Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser having auxiliary ionisation means
    • H01S3/09775Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser having auxiliary ionisation means by ionising radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited
    • H01S3/09713Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited with auxiliary ionisation, e.g. double discharge excitation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited
    • H01S3/09713Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited with auxiliary ionisation, e.g. double discharge excitation
    • H01S3/09716Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited with auxiliary ionisation, e.g. double discharge excitation by ionising radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0977Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser having auxiliary ionisation means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高繰り返し発振時においても出力の安定性に
優れ、高効率かつ長寿命でしかも小型軽量の放電励起ガ
スレ−ザ装置を提供する。 【構成】 気密容器1の内部にレ−ザ媒質ガス11と一
対の電極2a、2bを備え、この一対の電極2a、2b
に印加される直流パルスの極性を反転させ、レ−ザ媒質
ガス11を放電励起させる。 【効果】 一定時間間隔で一対の電極2a、2bの極性
を反転させるので、レーザ媒質ガス11の流速を大きく
しなくても放電領域15におけるレ−ザ媒質ガス11が
空間的に一様となり、高繰り返し発振時においてもレ−
ザ励起放電が安定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は工業分野で用いられる放
電励起ガスレーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、新しい産業用のレーザ光源として
エキシマレーザが注目されている。エキシマレーザは、
レーザ媒質ガスとしてクリプトン、キセノンなどの希ガ
スと弗素、塩素などのハロゲンガスとを組み合わせるこ
とにより、353nmから193nmの間の波長で発振
線を得ることができる紫外レーザの一つである。エキシ
マレーザは、従来のレーザ装置に比べて短い波長域で大
きな出力が得られるので、工業、医療などの分野におけ
る新しい光源として期待されている。特に半導体製造工
程においては、超LSI製造用縮小投影露光装置の水銀
ランプに代わる光源として急速に需要が立ち上がりつつ
ある。エキシマレーザ装置はレーザ媒質ガスの励起方法
によって放電励起方式、電子ビーム励起方式、X線励起
方式、マイクロ波励起方式などがある。中でも装置の構
成が簡単で、高繰り返し化が可能であり、かつ小型化が
容易なことから、工業用の分野においては放電励起方式
が多用されている。
【0003】以下に従来の放電励起ガスレーザ装置につ
いて説明する。図15は従来の放電励起高繰り返しエキ
シマレーザ装置の概略構成図である。図15において、
1は気密容器、2a、2bは一対の主電極、3はピーキ
ングコンデンサ、4はピーキングコンデンサ3に接続さ
れた予備電離ギャップ、9は送風ファン、10は熱交換
器であり、これらによってレーザ発振管が構成されてい
る。また気密容器1内にはレーザ媒質ガス11が封入さ
れている。なおピーキングコンデンサ3、予備電離ギャ
ップ4および主電極2a、2bから構成される2次回路
は、A点とA’点でサイラトロンなどからなるスイッチ
6、充電用コンデンサ5、充電用インダクタ8および直
流高電圧電源7から構成される1次回路に接続されてい
る。また12は移行電流、13は送風ファン9の回転方
向、14は送風ファン9によって生ずるガス流、15は
放電領域である。
【0004】以上のように構成された放電励起高繰り返
しエキシマレーザ装置について、以下にその動作につい
て説明する。まず直流高電圧電源7によって充電用コン
デンサ5に電荷が蓄えられる。充電用コンデンサ5に所
定の電荷が蓄えられ、その両端の電位差が一定の値にな
った時点でスイッチ6が閉じられる。スイッチ6が閉じ
られると、A点の電位はA’点を基準として負方向に増
大する。A点の電位が負方向に増大するにともない、予
備電離ギャップ4において絶縁破壊が生じ、一方の主電
極2aと他方の主電極2bとの間を予備電離するととも
に充電用コンデンサ5から移行電流12が矢印の方向に
流れ、ピーキングコンデンサ3に電荷が移行する。ピー
キングコンデンサ3に電荷が移行するのにともない主電
極2a、2b間の電位差が増大し、放電開始電圧に到達
すると一方の主電極2aと他方の主電極2bとの間で直
流パルス放電が発生し、ピーキングコンデンサ3に移行
した電気エネルギーが放電領域15に投入される。この
直流パルス放電によって放電領域15内のレーザ媒質ガ
ス11は高エネルギー状態に励起され、いわゆる反転分
布を形成する。こうしてレーザ媒質ガス11に蓄積され
たエネルギーは光共振器(図示せず)によりレーザビー
ムとして出力される。加工用などの目的に適した持続的
なレーザビームとするには、以上の1連の動作を高繰り
返しで行えばよい。
【0005】しかしながら、放電領域15にあるレーザ
媒質ガス11はレーザ励起放電によって徐々に劣化して
放電特性が悪くなるために、主電極2a、2b間のレー
ザ媒質ガス11が拡散によって置換されるまで、次の直
流パルス放電は安定せず正当なレーザ出力は得られな
い。
【0006】したがって、従来の装置では気密容器1内
に送風ファン9および熱交換器10を設置し、送風ファ
ン9を矢印で示す回転方向13に回転させることで気密
容器1内にガス流14を形成し、一方の主電極2aと他
方の主電極2bとの間のレーザ媒質ガス11を置換する
とともに冷却再生することによって、高繰り返しでレー
ザ発振させ、連続的なレーザビームを取り出している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、図15における主電極2a、2b間での
レーザ媒質ガス11の流速を大きくしても、一方の主電
極2aと他方の主電極2bの表面近傍では境界層が形成
され、十分な流速が確保できないという課題を有してい
た。
【0008】図16は境界層の形成の様子を説明する模
式図である。図16においてハッチングで示した部分が
境界層16である。また図17は図16をBーB’線で
切断した横断面における流速の分布の一例を示す図であ
る。図17に示すように、一方の主電極2aと他方の主
電極2bの表面近傍では、中央部分に比較して流速が低
下している。この現象のために、レーザ励起放電によっ
て生成された正負のイオンのうち正イオンは陰極に、負
イオンは陽極に引き寄せられるようになる。すなわち、
一方の主電極2aと他方の主電極2bの表面近傍には境
界層16が形成されていて流速が小さいために、繰り返
し周波数が高くなると、一方の主電極2aと他方の主電
極2bの表面近傍のレーザ媒質ガス11が完全に置換さ
れる前に次のレーザ励起放電が開始することになる。そ
れによって、陰極近傍には正にイオン化しやすい原子
が、陽極近傍には負にイオン化しやすい原子がそれぞれ
相対的に高い濃度で分布するようになる。弗化クリプト
ン(KrF)エキシマレーザを例にとって考えると、正
にイオン化し易いクリプトン、ヘリウムなどの希ガスは
陰極すなわち主電極2bの近傍で、また負にイオン化し
易い弗素は陽極すなわち主電極2aの近傍でそれぞれ高
い濃度勾配をもつように分布する。その結果、主電極2
a、2b間のレーザ媒質ガス11は一様ではなくなりレ
ーザ励起放電の均一性が損なわれるため、励起効率が下
がってレーザビームのパルスエネルギーが低下する。こ
のことは高繰り返し発振時に同じパルスエネルギーを得
ようとすれば、放電領域15への投入エネルギーをより
大きくしなければならないことを意味している。しか
し、放電領域15に投入するエネルギー密度が増大する
と、レーザ媒質ガス11の劣化が著しく促進される。ま
た放電励起高繰り返しエキシマレーザにおいては直流パ
ルス放電による安定したグロー放電が不可欠であるが、
このような高エネルギー放電は一方の主電極2aと他方
の主電極2bに対してイオン衝撃(通常イオンボンバリ
ングと呼ばれている)を引き起こす。以上のようにKr
Fレーザにおいては、陽極である一方の主電極2aの表
面近傍に弗素が、陰極である他方の主電極2bの表面近
傍にはクリプトンなどの希ガスが相対的に高い濃度で存
在している。したがって、レーザ励起放電をさせると陽
極2aには弗素イオンが数多く衝突するようになる。弗
素は極めて反応性に富んでいるために、一方の主電極2
aに弗素イオンが打ち込まれるような状態では、電極表
面を構成する金属例えばニッケルと反応して弗化ニッケ
ルなどの金属弗化物を生成し、この金属弗化物によって
一方の主電極2aの表面が部分的に凸状に隆起する。一
方、他方の主電極2bに衝突する希ガスは反応性に乏し
いが、レーザ励起放電程度の運動エネルギーでも電極表
面をスパッタリングするため、他方の主電極2bの表面
が部分的に凹状になる。このように、一方の主電極2a
と他方の主電極2bの表面が部分的に変形すると、電界
の一様性が乱され、放電の局部的な集中を引き起こすこ
とになる。そのため、レーザビームの空間的一様性が劣
化するだけでなく、主電極2a、2bの寿命も著しく短
縮することになる。
【0009】したがって、従来の装置においては高繰り
返し発振をさせるためにレーザ媒質ガス11を非常に高
速で送風する手法を取っているが、レーザ媒質ガス11
の流速が増大すると境界層16の影響がますます無視で
きなくなるため、繰り返し周波数が高くなるにつれて必
要とされる流速は指数関数的に大きくなる。結果として
送風ファン9が巨大化し、空間的にも消費電力の上でも
レーザ装置の大部分を占めるようになっている。
【0010】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、一方の主電極と他方の主電極の表面近傍を含めた放
電領域におけるレーザ媒質ガスを空間的に一様とするこ
とで、高繰り返し発振時においても出力の安定性に優
れ、高効率、長寿命かつ小型で軽量の放電励起ガスレー
ザ装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の放電励起ガスレーザ装置は、気密容器内にレ
ーザ媒質と一対の電極を備え、この一対の電極に印加さ
れる直流パルスの極性を反転させ、レーザ媒質を放電励
起させる構成を有している。
【0012】
【作用】この構成によって、高繰り返し発振時において
も主電極近傍を含めた放電領域でのレーザ媒質を構成す
る原子、イオンの分布が均一となる。したがって、レー
ザ媒質ガスの流速を必要以上に速くしなくても、高繰り
返し発振時における直流パルス放電の安定性が良くな
り、高効率動作によってパルスエネルギーの低下がなく
なり、レーザ媒質ガスの寿命が延びる。また主電極損傷
の極性による偏りが解消されるので、装置全体としての
寿命が延びる。さらにレーザ媒質ガスの送風装置が小型
でよいため、小型軽量でしかも消費電力の少ない放電励
起ガスレーザ装置が実現できる。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例について、放電励起高
繰り返しエキシマレーザ装置を例として図面を参照しな
がら説明する。
【0014】図1は本発明の第1の実施例における放電
励起高繰り返しエキシマレーザ装置の概略構成図であ
る。図1において、図15に示した従来例の構成要素と
対応する部分には同一符号を付して説明を省略し、本実
施例の特徴とする部分についてのみ説明する。図1にお
いて、7aは正の直流高電圧電源、7bは負の直流高電
圧電源、27は直流高電圧電源7aと7bを切り換える
高圧スイッチである。なお充電用コンデンサ5に電荷を
充電し、それがレーザ発振に消費された後、再び充電用
コンデンサ5に電荷を充電する直前までの一連の動作を
1サイクルと呼ぶことにする。
【0015】まず、あるサイクルJにおいて高圧スイッ
チ27が正の直流高電圧電源7aの側に接続されている
とする。この時、本実施例の放電励起高繰り返しエキシ
マレーザ装置の電気的な動作は図15に示す従来例の動
作と同様である。すなわち、充電用コンデンサ5への充
電が完了した時点でスイッチ6が閉じられると充電用コ
ンデンサ5からピーキングコンデンサ3に電荷が移行す
るが、それにともなってA点の電位はA’点を基準とし
て負方向に増大する。そしてついには一方の主電極2a
を陰極、他方の主電極2bを陽極とした直流パルス放電
が発生し、放電領域15のレーザ媒質ガス11を放電励
起し、レーザ発振に至らせる。
【0016】次のサイクル(J+1)においては、高圧
スイッチ27は負の直流高電圧電源7bの側に切り換え
られる。したがって、このサイクル(J+1)において
は充電用コンデンサ5はA’を基準として負に充電され
ることになる。充電用コンデンサ5への充電が完了した
時点でスイッチ6が閉じられると充電用コンデンサ5か
らピーキングコンデンサ3に電荷が移行するが、それに
ともなって、サイクルJの時とは逆に、A点の電位は
A’点を基準として正方向に増大する。そしてついには
一方の主電極2aを陽極、他方の主電極2bを陰極とし
た直流パルス放電が発生し、放電領域15のレーザ媒質
ガス11を放電励起し、レーザ発振させる。
【0017】このように第1の実施例では、1サイクル
毎に一方の主電極2aと他方の主電極2bの極性を交互
に反転させて繰り返し発振させる。すなわち、KrFエ
キシマレーザを例にとって考えると、サイクルJにおい
ては一方の主電極2aの表面近傍には正にイオン化しや
すいクリプトンなどの希ガス原子が引き寄せられるが、
続くサイクル(J+1)においては主電極2aは陽極と
なるために、負にイオン化しやすい弗素原子が引き寄せ
られ、希ガス原子は逆に反発される。また他方の主電極
2bの表面近傍においては一方の主電極2aの表面近傍
におけるプロセスとは逆のプロセスが生じる。以上の動
作が交互に繰返されるので、一対の主電極2a、2bの
近傍を含めた放電領域15におけるレーザ媒質ガス11
を構成する原子、イオンの分布が均一となる。
【0018】その結果、レーザ媒質ガス11の流速を従
来の高繰り返しエキシマレーザ装置のように大きくする
ことなく、放電領域15のレーザ媒質ガス11をサイク
ル毎に完全に置換することができ、高繰り返し発振時に
おいても直流パルス放電は安定し、レーザビームの出力
も低下しない。このことは、同じレーザビーム出力を得
るために必要なエネルギーが小さくて済むことを意味し
ており、余剰のエネルギーを放電領域15に放出するこ
とに起因するレーザ媒質ガス11の劣化を最小限に抑え
ることができるので、効率およびレーザ媒質ガス11の
劣化の両面において顕著な改善効果がある。しかも、1
サイクル毎に主電極2a、2bの極性が入れ替わるの
で、イオンボンバリングによる主電極表面の劣化も双方
の主電極2a、2b間で偏りがなくなって放電の局部的
な集中が緩和されるために、出力レーザビームの空間的
一様性が向上するのみならず、主電極2a、2bの寿命
も大きく延びる。
【0019】さらに、レーザ媒質ガス11の流速を従来
の装置ほど大きくしなくてもよいので、送風ファン9の
形状を小さくし、その駆動電力を少なくすることがで
き、装置全体としても小型で消費電力の少ない放電励起
高繰り返しエキシマレーザ装置を実現できる。図1にお
けるスイッチ6には双方向性のスイッチ(例えばスパー
クギャップ)が要求される。次に例えばサイラトロンの
ような方向性のあるスイッチを使用した実施例について
説明する。
【0020】図2は方向性のあるスイッチを使用した放
電励起高繰り返しエキシマレーザ装置の回路図である。
図2において、スイッチ6a、6bの矢印は、矢印の方
向にスイッチング電流が流れることを示しており、スイ
ッチ6a、6bは各々その極性を逆にして並列接続され
ている。高圧スイッチ27が正の直流高電圧電源7aに
接続される時にはスイッチ6aのみを、高圧スイッチ2
7が負の直流高電圧電源7bに接続される時にはスイッ
チ6bのみをそれぞれトリガする。
【0021】図3は本発明の第2の実施例における放電
励起高繰り返しエキシマレーザ装置の概略構成図であ
る。本実施例においては、図1に示す第1の実施例のよ
うに高圧スイッチ27を用いて正負の直流高電圧電源7
a、7bを1サイクル毎に交互に切り換えるのではな
く、直流高電圧電源7が正負の直流高電圧を1サイクル
毎に交互に出力するようになっている。その他は図1に
示す第1の実施例と動作、効果ともに同じである。
【0022】図4は本発明の第3の実施例における放電
励起高繰り返しエキシマレーザ装置の概略構成図であ
る。本実施例においては、充電用コンデンサ5aとスイ
ッチ6aおよび充電用コンデンサ5bとスイッチ6bか
らなる2系統の回路を備え、直列接続が互いに逆方向に
なるようにして並列に接続されている。直流高電圧電源
7は高圧スイッチ27によって図4に示される点Caま
たはCbに1サイクル毎に切り換えて接続される。そし
て充電用インダクタ8の中点が接地されている。その他
は図1に示す第1の実施例または図2に示す第2の実施
例と構成において同じである。
【0023】以下図4に示す第3の実施例における放電
励起高繰り返しエキシマレーザ装置について、その動作
を説明する。まず、あるサイクルKにおいて高圧スイッ
チ27がCa点すなわち充電用コンデンサ5aの側に接
続されているとする。この時、本実施例における放電励
起高繰り返しエキシマレーザ装置の電気的な動作は、図
15に示す従来例の動作と同様である。まず充電用コン
デンサ5aへの充電が完了した時点でスイッチ6aが閉
じられると充電用コンデンサ5aからピーキングコンデ
ンサ3へ電荷が移行するが、それにともないA点の電位
はA’点を基準として負方向に増大する。そしてついに
は一方の主電極2aを陰極、他方の主電極2bを陽極と
した直流パルス放電が発生し、放電領域15のレーザ媒
質ガス11を放電励起し、レーザ発振に至らせる。
【0024】次のサイクル(K+1)においては、高圧
スイッチ27はCb点すなわち充電用コンデンサ5bの
側に切り換えられる。充電用コンデンサ5bへの充電が
完了した時点でスイッチ6bが閉じられると充電用コン
デンサ5bからピーキングコンデンサ3へ電荷が移行す
るが、それにともなってサイクルKの時とは逆に、A点
の電位はA’点を基準として正方向に増大する。そして
ついには一方の主電極2aを陽極、他方の主電極2bを
陰極とした直流パルス放電が発生し、放電領域15のレ
ーザ媒質ガス11を放電励起し、レーザ発振に至らせ
る。
【0025】このように、第3の実施例においては、直
流高電圧電源7は単極性であるが、やはり1サイクル毎
に一方の主電極2aと他方の主電極2bの極性を交互に
反転させて繰り返し発振をさせており、その効果は第1
および第2の実施例における効果と同じである。
【0026】図5は本発明の第4の実施例における放電
励起高繰り返しエキシマレーザ装置の概略構成図であ
る。なお図5において、17a、17b、18a、18
bはそれぞれ切り換え回路を構成するスイッチである。
また図6は、図5に示す放電励起高繰り返しエキシマレ
ーザ装置の動作を説明するための要部回路図である。図
6において、点X、点X’はそれぞれ矢印の方向に流れ
る移行電流12の合流点または分岐点である。
【0027】以下図6に示す第4の実施例における放電
励起高繰り返しエキシマレーザ装置について、その動作
を説明する。あるサイクルLにおいて、スイッチ17
a、17bがオフで、スイッチ18a、18bがオンと
なるように設定されているものとする。まず直流高電圧
電源7によって充電用コンデンサ5に電荷が蓄えられる
が、この充電用コンデンサ5の充電期間中にスイッチ1
7a、17b、18a、18bのオン、オフの設定が行
われる。スイッチ6が閉じるまでは充電インダクタ8の
両端の電位差がほとんど零であるので、スイッチ17
a、17b、18a、18bは高電圧をスイッチングす
る必要はない。この時、第4の実施例における放電励起
高繰り返しエキシマレーザ装置の回路は図7に示す回路
図と等価となる。したがって、このサイクルLにおける
電気的な動作は図15に示す従来の放電励起高繰り返し
エキシマレーザ装置の動作と同様である。充電用コンデ
ンサ5への充電が完了した時点でスイッチ6が閉じられ
ると、充電用コンデンサ5からピーキングコンデンサ3
に移行電流12が流れる。移行電流12は矢印で示すよ
うにA点から流れ出しA’点に流れ込む。この移行電流
12によってピーキングコンデンサ3に電荷が移行する
が、それにともないA点の電位はA’点を基準として負
方向に増大する。そしてついには一方の主電極2aを陰
極、他方の主電極2bを陽極とした直流パルス放電が発
生し、放電領域15のレーザ媒質ガス11を放電励起
し、レーザ発振に至らしめる。
【0028】次のサイクル(L+1)においては、図6
に示すスイッチ18a、18bがオフ、スイッチ17
a、17bがオンとなるように設定される。このサイク
ル(L+1)においてもサイクルLと同様に、充電用コ
ンデンサ5の充電期間中にスイッチ17a、17b、1
8a、18bのオン、オフが設定されるので、スイッチ
17a、17b、18a、18bは高電圧をスイッチン
グする必要はない。この時、本実施例の回路は図8に示
す回路図と等価となる。充電用コンデンサ5への充電が
完了した時点でスイッチ6が閉じられると充電用コンデ
ンサ5からピーキングコンデンサ3に移行電流12が流
れるが、その方向は矢印で示すようにA’点からA点方
向となる。したがって、このサイクル(L+1)におい
ては移行電流12によってピーキングコンデンサ3に電
荷が移行するが、それにともないサイクルLの時とは逆
にA’点の電位がA点を基準として負方向に増大する。
そして、ついには一方の主電極2aを陽極、他方の主電
極2bを陰極とした直流パルス放電が発生し、放電領域
15のレーザ媒質ガス11を放電励起し、レーザ発振さ
せる。
【0029】このように、第4の実施例では複数のスイ
ッチ17a、17b、18a、18bによって構成され
る切り換え回路を用いることにより、1サイクル毎に一
方の主電極2aと他方の主電極2bの極性を交互に反転
させて繰り返し発振をさせており、第1および第3の実
施例と効果において同じである。またスイッチ17a、
17b、18a、18bは高電圧が印加されていない状
態で切り換えられ、スイッチ6のように高電圧をスイッ
チングすることはないため、スイッチ17a、17b、
18a、18bにおけるスイッチング損失はほとんど発
生しない。したがって、従来の放電励起高繰り返しエキ
シマレーザ装置に新たに切り換え回路を設けたことによ
る損失の増加をほとんど無視できる。なお切り換え回路
を構成するスイッチ17a、17b、18a、18bに
は、例えば高電圧リレーや半導体スイッチなどを用いる
ことができる。
【0030】図9は本発明の第5の実施例における放電
励起高繰り返しエキシマレーザ装置の回路図である。本
実施例は、図6の切り換え回路を構成するスイッチ17
a、17b、18a、18bをそれぞれ半導体スイッチ
であるサイリスタ41a、41b、42a、42bとし
たもので、それ以外は図6に示す第4の実施例と動作、
効果ともに同じである。なおサイリスタ41a、41
b、42a、42bのトリガ回路は本発明と直接関係が
ないため省略した。本実施例においては、サイリスタ4
1a、41b、42a、42bのゲートにトリガ信号を
入力することがスイッチをオンにすることに、またトリ
ガ信号を入力しないことがスイッチをオフにすることに
相当する。これらのサイリスタ41a、41b、42
a、42bの設定は充電用コンデンサ5の充電期間中
(通常数ms)に行われるため、そのスイッチング速度
は速くなくてもよく、高価な高速サイリスタを用いる必
要がない。本実施例においては、サイリスタ41a、4
1b、42a、42bは耐圧と電流容量とを考慮すれば
よい。もし1個の素子でこれらの仕様を満たせないなら
ば、複数個の素子を適宜直列、並列に接続して用いれば
よい。なお本実施例では半導体スイッチとしてサイリス
タを例として説明したが、トランジスタやFETなど他
の半導体素子であっても、その耐圧、電流容量が必要条
件を満たしさえすれば、同じ動作および効果が期待でき
ることはいうまでもない。
【0031】図10は本発明の第6の実施例における放
電励起高繰り返しエキシマレーザ装置の回路図である。
本実施例は、図6に示す切り換え回路を構成するための
スイッチ17a、17b、18a、18bをそれぞれ放
電スイッチである4極サイラトロン43a、43b、4
4a、44bとしたもので、その他は図6に示す第4の
実施例と動作、効果ともに同じである。なお45a、4
5b、46a、46bはそれぞれ4極サイラトロン43
a、43b、44a、44bのコントロールグリッドで
ある。また4極サイラトロン43a、43b、44a、
44bのヒータ回路やトリガ回路などは本発明と直接関
係がないので省略した。4極サイラトロンにおいては、
そのコントロールグリッド45a、45b、46a、4
6bをカソードに対して負にバイアスすることがスイッ
チをオフにすることに、また負バイアスを取り去ること
がスイッチをオンにすることにそれぞれ相当する。放電
励起高繰り返しエキシマレーザにおけるレーザ励起放電
電圧の波高値は、過渡的ではあるが通常20kV以上で
ある。したがって、図5および図6に示すスイッチ17
a、17b、18a、18bの耐圧もそれぞれ20kV
以上が要求される。すなわち半導体スイッチを用いると
すれば、1つのスイッチ当たりに耐圧が数kVの半導体
スイッチを多段に直列接続して用いる必要が生じる。し
かし、サイラトロンなどの放電スイッチであれば1段で
も耐圧40kV以上が容易に実現できるため、装置とし
ての構成が単純になり、信頼性が向上する。なお本実施
例では、4極サイラトロンを例として説明したが、スパ
ークギャップなどの放電スイッチであっても、その耐
圧、電流容量が必要条件を満たしさえすれば、同じ動
作、効果が期待できることはいうまでもない。
【0032】図11は本発明の第7の実施例における放
電励起高繰り返しエキシマレーザ装置の回路図である。
本実施例は、図6に示す切り換え回路を構成するための
スイッチ17a、17b、18a、18bとして可飽和
リアクトルを用いたものである。図11において、図5
または図6に示した第4の実施例の構成要素と対応する
要素には同一符号を付している。図11において、19
a、19b、20a、20bはそれぞれ図6に示す第4
の実施例におけるスイッチ17a、17b、18a、1
8bに対応する可飽和リアクトルである。また、21
a、21b、22a、22bはそれぞれ可飽和リアクト
ル19a、19b、20a、20bに励磁電流を流すバ
イアス回路である。第7の実施例においては、可飽和リ
アクトル19a、19b、20a、20bが充電用イン
ダクタの役割も兼ねているので、本発明の第1から第6
の実施例で必要とした充電用インダクタ8は省略するこ
とができる。なお、それぞれの可飽和リアクトル19
a、19b、20a、20bにおいて矢印で示す移行電
流12が流れる方向を順方向とする。移行電流12でな
く励磁電流であっても、矢印の方向に流れる場合は順方
向電流とする。そして、この順方向電流によって可飽和
リアクトル19a、19b、20a、20bが励磁され
る時を順方向励磁、磁気飽和を起こす時を順方向飽和と
いうことにする。また、それぞれの可飽和リアクトル1
9a、19b、20a、20bにおいて、矢印で示す移
行電流12が流れる方向と反対の方向を逆方向とする。
移行電流12でなく励磁電流であっても、矢印で示す移
行電流12の方向と反対の方向であれば逆方向電流とす
る。そして、この逆方向の電流によって可飽和リアクト
ル19a、19b、20a、20bが励磁される時を逆
方向励磁、磁気飽和を起こす時を逆方向飽和ということ
にする。
【0033】図12は以上述べた状態を説明するため
の、可飽和リアクトルに用いる可飽和鉄芯材料例えばア
モルファス磁性材料などの軟磁性材料のB−H曲線の概
念図である。図12において、破線で示す曲線31が可
飽和鉄芯材料の直流磁化曲線であり、実線で示す曲線3
2が移行電流12の実際の動作周波数帯域における磁化
曲線である。また、順方向飽和磁束密度は+Bs、逆方
向飽和磁束密度は−Bsとしてそれぞれ図12中に示し
た。
【0034】以下図11および図12を参照して第7の
実施例の動作について説明する。まず、あるサイクルM
において可飽和リアクトル19a、19bはそれぞれバ
イアス回路21a、21bによって順方向飽和状態もし
くはそれに近い状態に励磁されている。すなわち、図1
2のP1で示す状態にセットされている。一方、可飽和
リアクトル20a、20bはそれぞれバイアス回路22
a、22bによって逆方向に弱く励磁されている。すな
わち、図12のP2で示す状態にセットされている。直
流高電圧電源7によって充電用コンデンサ5に電荷が蓄
えられるのであるが、前述の可飽和リアクトル19a、
19b、20a、20bの励磁はこの充電用コンデンサ
5の充電期間中に直流的に行われる。これら可飽和リア
クトル19a、19b、20a、20bの励磁のための
電流は充電用コンデンサ5の充電期間中だけ流してもよ
いし、または1サイクル通して流し続けてもよい。充電
用コンデンサ5への充電が完了した時点でスイッチ6が
閉じられると、充電用コンデンサ5から移行電流12が
流れる。
【0035】サイクルMにおいては、可飽和リアクトル
19a、19bの可飽和鉄芯の初期状態はともに図12
のP1にあるが、移行電流12によって可飽和リアクト
ル19a、19bの可飽和鉄芯の状態は図12に示す実
際の動作周波数帯域における磁化曲線32の上をP1か
ら点aを経て点cに移動し、順方向飽和に至る。一般に
可飽和リアクトルのインダクタンスは使用する可飽和鉄
芯の比透磁率、すなわち磁束密度を磁界で微分した量d
B/dHに比例する。前述の可飽和リアクトル19a、
19bの可飽和鉄芯のサイクルMにおける動作曲線、す
なわち図12のP1から点aを経て点cに移動し順方向
飽和に至る曲線においては、このdB/dHはほとんど
順方向飽和後の可飽和鉄芯の比透磁率に等しく、この値
は通常可飽和リアクトルに用いる可飽和鉄芯においては
ほとんど1である。
【0036】一方、サイクルMにおける可飽和リアクト
ル20a、20bの可飽和鉄芯の初期状態はともに図1
2のP2にあり、移行電流12によって実際の動作周波
数帯域における磁化曲線32の上をP2から点bを経て
点aに至る方向に移動することになるが、この動作曲線
は可飽和鉄芯の未飽和領域内にある。通常、可飽和リア
クトルに用いる可飽和鉄芯の未飽和領域における比透磁
率は飽和領域での値よりも2桁以上大きいので、サイク
ルMにおいては可飽和リアクトル20a、20bのイン
ダクタンスは可飽和リアクトル19a、19bのインダ
クタンスよりも2桁以上大きな値となり、移行電流12
は大部分が可飽和リアクトル19a、19bを流れ、可
飽和リアクトル20a、20bにはほとんど流れない。
したがって、このサイクルMにおいては可飽和リアクト
ル20a、20bが磁気飽和することはなく、移行電流
12は図11のA点から流れ出しA’点に流れ込む方向
に流れる。したがって、第7の実施例のサイクルMにお
ける動作は、図6に示す第4の実施例のサイクルLにお
いてスイッチ17a、17bを閉じ、18a、18bを
開いた時と同じである。すなわち、一方の主電極2aを
陰極、他方の主電極2bを陽極とした直流パルス放電が
発生し、放電領域15のレーザ媒質ガス11を放電励起
し、レーザ発振させる。
【0037】続くサイクル(M+1)においては、前述
したサイクルMとは反対に可飽和リアクトルが励磁され
る。すなわち、可飽和リアクトル19a、19bはそれ
ぞれバイアス回路21a、21bによって逆方向に弱く
励磁され、可飽和リアクトル20a、20bはそれぞれ
バイアス回路22a、22bによって順方向飽和状態ま
たはそれに近い状態に励磁されている。このサイクル
(M+1)においてもサイクルMと同様に、前述の可飽
和リアクトル19a、19b、20a、20bの励磁は
充電用コンデンサ5の充電期間中に直流的に行われる。
これらの励磁のための電流は充電用コンデンサ5の充電
期間中だけ流してもよいし、または1サイクル通して流
し続けてもよい。
【0038】充電用コンデンサ5への充電が完了した時
点でスイッチ6が閉じられると、充電用コンデンサ5か
ら移行電流12が流れるが、このサイクル(M+1)に
おいては前述のサイクルMとは逆に可飽和リアクトル2
0a、20bの可飽和鉄芯が飽和領域での動作となる一
方、可飽和リアクトル19a、19bの可飽和鉄芯は未
飽和領域で動作し磁気飽和は発生しない。したがって、
第7の実施例のサイクル(M+1)においては、可飽和
リアクトル19a、19bのインダクタンスが可飽和リ
アクトル20a、20bのインダクタンスよりも2桁以
上大きな値となり、図6に示す第4の実施例においてス
イッチ17a、17bを開き、18a、18bを閉じた
時と同様の動作となる。すなわち一方の主電極2aを陽
極、他方の主電極2bを陰極とした直流パルス放電が発
生し、放電領域15のレーザ媒質ガス11を放電励起
し、レーザ発振に至らしめる。
【0039】以上のように第7の実施例においては、可
飽和リアクトルの飽和領域におけるインダクタンスと未
飽和領域におけるインダクタンスの差を、切り換え回路
を構成するスイッチとして利用している。したがって、
未飽和領域で動作させる可飽和リアクトル、すなわちサ
イクルMにおける可飽和リアクトル20a、20bおよ
びサイクル(M+1)における可飽和リアクトル19
a、19bの初期状態としては、各々の可飽和リアクト
ルに用いる可飽和鉄芯の比透磁率が飽和領域における比
透磁率(ほとんど1)と比較して十分に大きく、かつ順
方向飽和までのマージンが適度にあれば良く、逆方向飽
和に近い状態である必要はないため飽和領域で動作させ
る場合に比べて励磁電流も少なくてよい。
【0040】また第7の実施例においては、可飽和リア
クトル19a、19bはサイクルMにおいては飽和領域
内のみ、続くサイクル(M+1)においては未飽和領域
内のみの動作となり、一方可飽和リアクトル20a、2
0bについては逆に、サイクルMにおいては未飽和領域
内のみ、サイクル(M+1)においては飽和領域内のみ
の動作となる。また可飽和リアクトルの初期状態の設定
は、充電用コンデンサ5の充電期間中にバイアス回路に
よって直流的に行われ、実際の動作周波数帯域において
は逆方向飽和に近い状態から順方向飽和に移行する、い
わゆる磁気スイッチとしての動作を行っていない。
【0041】また可飽和リアクトルをスイッチング動作
させた際に発生する損失は、そのほとんどが鉄芯の損失
によるものであり、この値は可飽和リアクトルに用いる
可飽和鉄芯のヒステリシスループの面積で表される。図
12に示すように、可飽和リアクトルに用いる可飽和鉄
芯材料の直流磁化曲線31のヒステリシスループの面積
は実際の動作周波数帯域における磁化曲線32のヒステ
リシスループの面積よりもはるかに小さい。したがっ
て、第7の実施例においては、可飽和リアクトルを実際
の動作周波数帯域においてスイッチング動作させる一般
の磁気アシスト方式などとは異なり、可飽和リアクトル
の損失は非常に少なくなるため切り換え回路を設けるこ
とによる損失の増加を無視することができる。さらに可
飽和鉄芯材料の直流透磁率は実際の動作周波数帯域にお
ける透磁率よりも2桁以上も大きいため、可飽和リアク
トルを順方向飽和状態あるいはそれに近い状態にまたは
逆方向に弱く励磁するための励磁電流は移行電流12に
比べてはるかに小さな値で済み、バイアス回路も小型の
ものでよい。
【0042】以上のように第7の実施例では、スイッチ
として可飽和リアクトルを用いて切り換え回路を構成す
ることにより、1サイクル毎に直流パルス放電を行う一
方の主電極2aと他方の主電極2bの極性を交互に反転
させて繰り返し発振させており、第4の実施例と動作、
効果ともに異なるところはない。
【0043】図13は本発明の第8の実施例における放
電励起高繰り返しエキシマレーザ装置の概略構成図であ
る。図13において23、24はそれぞれトロイド状の
可飽和鉄芯である。このトロイド状の可飽和鉄芯23、
24の中心部の穴に導線を貫通させることによって可飽
和リアクトルが構成される。この導線の貫通する回数が
可飽和リアクトルのターン数となる。図13において
は、これらの導線は各々1ターンづつしか巻かれていな
いが、それぞれ導線を複数回巻くことでさらにターン数
の多い可飽和リアクトルを構成することができる。25
は可飽和鉄芯23に励磁電流36a、36bを流すバイ
アス回路である。また26は可飽和鉄芯24に励磁電流
37a、37bを流すバイアス回路である。この第8の
実施例においても、可飽和リアクトルが充電用インダク
タの役割を兼ねているので、本発明の第1の実施例にお
ける充電用インダクタ8は省略することができる。
【0044】以下図13を参照して第8の実施例の動作
について説明する。充電用コンデンサ5への充電が完了
した時点でスイッチ6が閉じられると、充電用コンデン
サ5から移行電流12が矢印の方向に流れる。この移行
電流12は、可飽和鉄芯23においては分岐点X’から
可飽和鉄芯23を図13に向かって右側より左側に貫き
点A’に至る方向、および点Aから可飽和鉄芯23を図
13に向かって右側より左側に貫き合流点Xに至る方向
へ流れる。一方、この移行電流12は、可飽和鉄芯24
においては分岐点X’から可飽和鉄芯24を図13に向
かって右側より左側に貫き点Aに至る方向、および点
A’から可飽和鉄芯24を図13に向かって右側より左
側に貫き合流点Xに至る方向へ流れる。したがって、本
発明の第7の実施例において定義した順方向は図13に
向かって右側より左側に可飽和鉄芯23、24を貫く方
向であり、逆方向は図13に向かって左側より右側に可
飽和鉄芯23、24を貫く方向である。
【0045】あるサイクルNにおいて、充電用コンデン
サ5の充電期間中にバイアス回路25は直流的な励磁電
流36aを、またバイアス回路26は直流的な励磁電流
37aをそれぞれ出力する。これらの励磁電流36a、
37aは充電用コンデンサ5の充電期間中だけ流しても
よいし、または1サイクル通して流し続けてもよい。励
磁電流36aは、可飽和鉄芯23を図13に向かって右
側より左側に貫く方向に流れるので順方向電流である。
この励磁電流36aによって可飽和鉄芯23は順方向飽
和状態またはそれに近い状態に励磁される。一方励磁電
流37aは、可飽和鉄芯24を図13に向かって左側よ
り右側に貫く方向に流れるので逆方向電流である。この
励磁電流37aによって可飽和鉄芯24は逆方向に弱く
励磁される。したがって、第8の実施例のサイクルNに
おいては、第7の実施例と同様に、可飽和鉄芯23の順
方向電流に対する比透磁率は可飽和鉄芯24の順方向電
流に対する比透磁率よりも2桁以上小さい値となる。す
なわち可飽和鉄芯23とこれを貫く導線とで構成される
可飽和リアクトルの順方向電流に対するインダクタンス
は、可飽和鉄芯24とこれを貫く導線とで構成される可
飽和リアクトルの順方向電流に対するインダクタンスよ
りも2桁以上も小さい値となる。したがって、第8の実
施例のサイクルNにおいては、移行電流12はその大部
分が可飽和鉄芯23を貫く導線を流れ、可飽和鉄芯24
を貫く導線にはほとんど流れない。その結果、このサイ
クルNにおいては可飽和鉄芯24が磁気飽和することは
なく、移行電流12はA点から流れ出しA’点に流れ込
む。したがって、第8の実施例のサイクルNにおける動
作は、図6に示した第4の実施例において切り換え回路
を構成するスイッチ17a、17bを閉じ、18a、1
8bを開いた時と同じであり、一方の主電極2aを陰
極、他方の主電極2bを陽極とする直流パルス放電が発
生し、放電領域15のレーザ媒質ガス11を放電励起
し、レーザ発振に至らしめる。 続くサイクル(N+
1)においては、充電用コンデンサ5の充電期間中にバ
イアス回路25は直流的な励磁電流36bを、またバイ
アス回路26は直流的な励磁電流37bをそれぞれ出力
する。これらの励磁電流36b、37bは充電用コンデ
ンサ5の充電期間中だけ流してもよいし、または1サイ
クル通して流し続けてもよい。励磁電流36b、37b
の流れる方向はサイクルNにおける励磁電流36a、3
7aの流れる方向とそれぞれ反対であるため、可飽和鉄
芯23、24の励磁の方向もそれぞれサイクルNの時と
反対となる。すなわち可飽和鉄芯24が順方向飽和状態
またはそれに近い状態に励磁され、可飽和鉄芯23が逆
方向に弱く励磁される。したがって、第8の実施例のサ
イクル(N+1)においては、サイクルNの時とは反対
に、可飽和鉄芯24の順方向電流に対する比透磁率が可
飽和鉄芯23の順方向電流に対する比透磁率よりも2桁
以上小さい値となる。したがって、可飽和鉄芯24とこ
れを貫く導線とで構成される可飽和リアクトルの順方向
電流に対するインダクタンスは、可飽和鉄芯23とこれ
を貫く導線とで構成される可飽和リアクトルの順方向電
流に対するインダクタンスよりも2桁以上も小さい値と
なり、移行電流12はその大部分が可飽和鉄芯24を貫
く導線を流れ、可飽和鉄芯23を貫く導線にはほとんど
流れない。その結果、このサイクル(N+1)において
は、可飽和鉄芯23が磁気飽和することはなく、移行電
流12はA’点から流れ出しA点に流れ込む。したがっ
て、第8の実施例のサイクル(N+1)における動作は
サイクルNの時とは反対に、図6に示した第4の実施例
において切り換え回路を構成するスイッチ18a、18
bを閉じ、17a、17bを開いた時と同じであり、一
方の主電極2aを陽極、他方の主電極2bを陰極とした
直流パルス放電が発生し、放電領域15のレーザ媒質ガ
ス11を放電励起し、レーザ発振させる。
【0046】以上のように第8の実施例においても第7
の実施例と同様に、可飽和リアクトルの飽和領域におけ
るインダクタンスと未飽和領域におけるインダクタンス
の差を切り換え回路を構成するスイッチとして利用して
いる。したがって、未飽和領域で動作させる可飽和鉄
芯、すなわちサイクルNにおける可飽和鉄芯23および
サイクル(N+1)における可飽和鉄芯24の初期状態
としては、各々の可飽和リアクトルに用いる可飽和鉄芯
の比透磁率が飽和領域における比透磁率(ほとんど1)
と比較して十分に大きく、かつ順方向飽和までのマージ
ンが適度にあれば良く、逆方向飽和に近い状態である必
要はないため、飽和領域で動作させる場合に比べれて励
磁電流が少なくてよい。
【0047】また第8の実施例においては、第7の実施
例と同様に可飽和リアクトルは実際の動作周波数帯域に
おいてはスイッチング動作を行わないため、可飽和リア
クトルにおける損失は小さく、切り換え回路を設けたこ
とによる損失の増加は無視できる。
【0048】また図13に示す分岐点X’から可飽和鉄
芯23を図13に向かって右側より左側に貫き点A’に
至る導線と可飽和鉄芯23とによって構成される可飽和
リアクトルが図11に示す可飽和リアクトル19bに相
当し、図13に示す点Aから可飽和鉄芯23を図13に
向かって右側より左側に貫き合流点Xに至る導線と可飽
和鉄芯23とによって構成される可飽和リアクトルが図
11に示す可飽和リアクトル19aに相当する。同様に
分岐点X’から可飽和鉄芯24を図13に向かって右側
より左側に貫き点Aに至る導線と可飽和鉄芯24とによ
って構成される可飽和リアクトルが図11に示す可飽和
リアクトル20bに相当し、点A’から可飽和鉄芯24
を図13に向かって右側より左側に貫き合流点Xに至る
導線と可飽和鉄芯24とによって構成される可飽和リア
クトルが図11に示す可飽和リアクトル20aに相当す
る。
【0049】したがって、第8の実施例においては、図
11の可飽和リアクトル19a、19bを1つの可飽和
鉄芯23で、また同様に図11の可飽和リアクトル20
a、20bを1つの可飽和鉄芯24でそれぞれ構成して
いることになる。すなわち図6における切り換え回路を
構成する4個のスイッチ17a、17b、18a、18
bが図13では2個の可飽和鉄芯23、24によって構
成されたことになる。
【0050】このことより、部品点数が減少し、実際の
構成も単純になって信頼性が向上するだけでなく以下に
述べる利点も発生する。第7の実施例において説明した
ように、可飽和リアクトル19a、19bの可飽和鉄芯
は、移行電流12に対してあるサイクルMにおいては磁
気飽和領域で、続くサイクル(M+1)においては未飽
和領域で動作させられる。すなわち、可飽和リアクトル
19a、19bはどのサイクルにおいても同一の動作条
件におかれるため、その特性が良くそろっていることが
望ましい。同様に可飽和リアクトル20a、20bも、
どのサイクルにおいても同じ動作条件におかれるため、
やはりその特性が良くそろっていることが望ましい。図
13に示す第8の実施例においては、1つの可飽和鉄芯
23を可飽和リアクトル19a、19bが共用する構成
となるため、両者の特性はそろい、全く同一の条件で理
想的に動作する。また同様に1つの可飽和鉄芯24を可
飽和リアクトル20a、20bが共用する構成となるた
め、やはり両者の特性は揃い、全く同一の条件で理想的
に動作する。
【0051】以上のように第8の実施例においては、切
り換え回路を構成するスイッチとして可飽和リアクトル
を用いることによって、直流パルス放電を行う一方の主
電極2aと他方の主電極2bの極性を1サイクル毎に交
互に反転させて繰り返し発振をさせており、第4ないし
第7の実施例と動作、効果ともに異なるところはない。
しかしながら第7および第8の実施例においては、可飽
和リアクトルを切り換えスイッチとして利用し、励磁電
流の切り換えによってその制御を行っている。上述した
ように、可飽和リアクトルの設定は直流的に行われるの
であるが、励磁電流の切り換えはレーザ発振の繰り返し
と同じ速さで行う必要がある。
【0052】図14は、図13における励磁電流36
a、36bを出力するバイアス回路25の出力波形の一
例である。図14において、実線38は励磁電流波形、
破線39は電圧波形である。横軸は時間で、第8の実施
例におけるサイクルNを示しており、a−b間は可飽和
鉄芯23が未飽和状態で励磁電流36aが立ち上がりつ
つある期間、b−c間は励磁電流36aによって可飽和
鉄芯23が飽和状態に近づきつつある期間である。縦軸
は電流値および電圧値である。可飽和リアクトルに用い
られる可飽和鉄芯材料は、低周波帯域において未飽和状
態では極めて大きな比透磁率を有している。したがっ
て、励磁電流36aの流れる回路のインダクタンスが、
レーザ発振の繰り返し周波数程度の低周波帯域では非常
に大きく、発明者の実験によれば数mHにも達する。第
7および第8の実施例では磁気飽和させた可飽和リアク
トルを閉じたスイッチとして利用するのであるが、発明
者の実験によれば、可飽和鉄芯を磁気飽和させるために
は少なくとも6Aの直流励磁電流が必要であった。ここ
でレーザ発振の繰り返し周波数をf、励磁電流36aの
流れる回路のインダクタンスをL、可飽和鉄芯を磁気飽
和させるために必要な励磁電流をI、バイアス回路25
の出力電圧をVとする。励磁電流36aは充電用コンデ
ンサ5の充電期間中にIに達していなければならない。
充電用コンデンサ5への充電の時間は、レーザ励起放電
の時間が極めて短く、無視できるのでほとんどレーザ発
振の繰り返し周波数の逆数(1/f)に等しくなる。し
たがって、この時間(1/f)以内に励磁電流36aが
Iに達するために必要なバイアス回路25の出力電圧V
は、V=L・dI/dtの関係より、V=(L・I)/
fとなる。発明者の実験では、レーザ発振の繰り返し周
波数1kHzの時バイアス回路25の出力電圧は100
V以上必要であった。図14の励磁電流36aの立ち上
がり期間a−b間においてバイアス回路25の出力電圧
が高い値となっているのは、このことを示している。し
かしながら可飽和鉄芯23が励磁電流36aによって飽
和状態に近づく時、すなわち図14におけるb−c間に
到達すると、その比透磁率は急激に低下する。そのため
に励磁電流36aの流れる回路のインダクタンスも急激
に減少する。この状態でバイアス回路25の出力電圧を
可飽和鉄芯23が未飽和状態であった時すなわち図14
のa−b間における電圧値に固定していると、励磁電流
36aは急激に増大して、ついにはバイアス回路25は
破壊してしまう。したがって、可飽和鉄芯が飽和状態に
近づいて励磁電流が急激に増大し始めたならば、バイア
ス回路25の出力電圧を適宜下げる必要がある。図14
のb−c間において、バイアス回路25の出力電圧が低
下しているのは、このことを示している。つまり、バイ
アス回路25は、ほとんど0Vから100V以上までの
広い電圧範囲において、6A以上の大電流を出力しなけ
ればならない。しかしこのような出力をシリーズ電源回
路や、リニアアンプ回路で得ようとすると、バイアス回
路における熱損失が厖大なものとなり、回路自体も巨大
化してしまう。広い電圧範囲において大電流が取り出
せ、しかも低損失である回路としては、スイッチング電
源回路が考えられる。発明者の実験によれば、第8の実
施例において、レーザ発振の繰り返し周波数が1kHz
の時のバイアス回路25、26における熱損失は、これ
らのバイアス回路にシリーズ電源回路を用いた時約40
0Wあったのに対し、スイッチング電源を用いた時は約
30Wとなり、10分の1以下に抑えられた。
【0053】なお以上の実施例はいずれも自動予備電離
容量移行型回路構成を有する放電励起高繰り返しエキシ
マレーザ装置について動作および効果を説明したが、直
流パルス放電によってレーザ媒質を放電励起させる放電
励起ガスレーザ装置であればどのようなレーザ装置であ
っても、直流パルス放電を行う主電極の極性を1サイク
ル毎に反転させることにより同様の効果が得られること
はいうまでもない。また切り換え回路を構成するスイッ
チの動作速度などの問題から、直流パルス放電を行う主
電極の極性を1サイクル毎に反転させることが困難な場
合は、例えば2サイクル毎、または3サイクルに1サイ
クルの周期などで主電極の極性を反転させてもよい。し
かしながら1サイクル毎に主電極の極性を反転させた場
合、最大の効果が得られることはもちろんである。あま
りにも長い周期、例えば100サイクルを超えるような
周期で直流パルス放電を行う主電極に極性を反転させて
も、もはや高繰り返し化にはなんらの利点も生じないこ
とは明らかである。但し、このような動作をさせた場合
においても、主電極の寿命の伸長には、やはり大きな効
果が期待できることもいうまでもない。
【0054】
【発明の効果】以上のように本発明は、気密容器内にレ
ーザ媒質ガスと一対の電極を備え、この一対の電極に印
加される直流パルスの極性を反転させてレーザ媒質ガス
を放電励起させる構成を有しており、高繰り返し発振時
においても、主電極近傍を含めた放電領域でのレーザ媒
質ガスを構成する原子、イオンの分布が均一となるた
め、レーザ媒質ガスの流速を必要以上に速めなくても直
流パルス放電の安定性が良くなり、高効率動作によって
パルスエネルギーの低下がなくなり、レーザ媒質ガスの
寿命特性も改善できる優れた放電励起ガスレーザ装置を
実現できるものである。
【0055】また主電極損傷の偏りが解消されるので、
装置全体としての寿命が延びる上、レーザ媒質ガスの送
風装置が小型で済むために、小型軽量でしかも消費電力
の少ない放電励起ガスレーザ装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における放電励起高繰り
返しエキシマレーザ装置の概略構成図
【図2】方向性のあるスイッチを使用した同エキシマレ
ーザ装置の要部回路図
【図3】本発明の第2の実施例における放電励起高繰り
返しエキシマレーザ装置の概略構成図
【図4】本発明の第3の実施例における放電励起高繰り
返しエキシマレーザ装置の概略構成図
【図5】本発明の第4の実施例における放電励起高繰り
返しエキシマレーザ装置の概略構成図
【図6】同エキシマレーザ装置の要部回路図
【図7】同エキシマレーザ装置のサイクルLにおける等
価回路図
【図8】同エキシマレーザ装置のサイクル(L+1)に
おける等価回路図
【図9】本発明の第5の実施例における放電励起高繰り
返しエキシマレーザ装置の回路図
【図10】本発明の第6の実施例における放電励起高繰
り返しエキシマレーザ装置の回路図
【図11】本発明の第7の実施例における放電励起高繰
り返しエキシマレーザ装置の回路図
【図12】可飽和鉄芯のB−H曲線を示す図
【図13】本発明の第8の実施例における放電励起高繰
り返しエキシマレーザ装置の概略構成図
【図14】同エキシマレーザ装置におけるバイアス回路
の出力波形を示す図
【図15】従来の放電励起高繰り返しエキシマレーザ装
置の概略構成図
【図16】境界層の形成の様子を説明する模式図
【図17】図16をB−B’線で切断した横断面におけ
る流速分布の1例を示す図
【符号の説明】
1 気密容器 2a 一方の主電極(電極) 2b 他方の主電極(電極) 11 レーザ媒質ガス 15 放電領域(放電励起)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三木 忠明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 三升 睦己 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気密容器内にレーザ媒質ガスと一対の電
    極とを備え、前記一対の電極間の直流パルス放電によっ
    て前記レーザ媒質ガスを放電励起させる放電励起ガスレ
    ーザ装置において、前記一対の電極に印加される直流パ
    ルスの極性を反転させ、前記レーザ媒質ガスを放電励起
    することを特徴とする放電励起ガスレーザ装置。
  2. 【請求項2】 直流パルスの極性を反転させる手段が複
    数のスイッチよりなる切り換え回路である請求項1記載
    の放電励起ガスレーザ装置。
  3. 【請求項3】 スイッチとして半導体素子を用いた請求
    項2記載の放電励起ガスレーザ装置。
  4. 【請求項4】 スイッチとして放電スイッチを用いた請
    求項2記載の放電励起ガスレーザ装置。
  5. 【請求項5】 スイッチとして可飽和リアクトルを用い
    た請求項2記載の放電励起ガスレーザ装置。
  6. 【請求項6】 1個の可飽和鉄芯を複数の可飽和リアク
    トルの鉄芯として共用した請求項5記載の放電励起ガス
    レーザ装置。
  7. 【請求項7】 可飽和リアクトルを制御する手段として
    スイッチング電源を用いた請求項5または請求項6記載
    の放電励起ガスレーザ装置。
JP3304434A 1990-12-27 1991-11-20 放電励起ガスレーザ装置 Expired - Lifetime JP2913957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40811590 1990-12-27
JP3-57247 1990-12-27
JP2-408115 1990-12-27
JP5724791 1991-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053358A true JPH053358A (ja) 1993-01-08
JP2913957B2 JP2913957B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=26398266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304434A Expired - Lifetime JP2913957B2 (ja) 1990-12-27 1991-11-20 放電励起ガスレーザ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5271026A (ja)
EP (1) EP0493028B1 (ja)
JP (1) JP2913957B2 (ja)
CA (1) CA2058402C (ja)
DE (1) DE69102867T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050814A (ja) * 2000-05-15 2002-02-15 Lambda Physik Ag パルスガスレーザー用の電気励起回路
JP2022093614A (ja) * 2017-10-24 2022-06-23 サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー レーザチャンバ内の電極の寿命を延ばす方法及び装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69731029T2 (de) * 1996-07-01 2005-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Lasergerät
US6950453B2 (en) * 2003-07-03 2005-09-27 Secretary, Department Of Atomic Energy Goverment Of India Pulser driven, helium free transversely excited atmospheric-pressure (TEA) CO2 laser

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3818373A (en) * 1973-01-08 1974-06-18 Gen Electric Single pockels cell double pulsing scheme
GB1484931A (en) * 1974-09-13 1977-09-08 Xerox Corp Supply circuit
US4397025A (en) * 1980-10-08 1983-08-02 Environmental Research & Technology, Inc. Dual frequency laser
US4504951A (en) * 1982-06-01 1985-03-12 American Laser Corporation High speed switching power supply for a light controlled laser system
US4635265A (en) * 1984-06-13 1987-01-06 Edward Weck & Company, Inc. Power switching circuit for a pulsed laser
JPS62219978A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Nec Corp イオンレ−ザ装置
US4763336A (en) * 1986-04-24 1988-08-09 Clark Stephens F Switching gas-discharge ion lasers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050814A (ja) * 2000-05-15 2002-02-15 Lambda Physik Ag パルスガスレーザー用の電気励起回路
JP2022093614A (ja) * 2017-10-24 2022-06-23 サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー レーザチャンバ内の電極の寿命を延ばす方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5271026A (en) 1993-12-14
DE69102867D1 (de) 1994-08-18
CA2058402A1 (en) 1992-06-28
EP0493028A2 (en) 1992-07-01
EP0493028A3 (en) 1992-08-05
JP2913957B2 (ja) 1999-06-28
EP0493028B1 (en) 1994-07-13
DE69102867T2 (de) 1995-02-02
CA2058402C (en) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072191A (en) High-voltage pulse generating circuit, and discharge-excited laser and accelerator containing such circuit
Brau Rare gas halogen excimers
US3527977A (en) Moving electrons as an aid to initiating reactions in thermonuclear devices
Caryotakis " High-Power Microwave" tubes: in the laboratory and on-line
Shimada et al. An all solid‐state magnetic switching exciter for pumping excimer lasers
JP2913957B2 (ja) 放電励起ガスレーザ装置
US4974228A (en) Magnetic field profile for improved ion laser performance
US4369514A (en) Recombination laser
JP2564390B2 (ja) 真空スイツチ
JP2820722B2 (ja) 高電圧パルス発生回路及びこれを用いた放電励起レーザならびに加速器
JP3190474B2 (ja) 放電励起レーザ装置
Deguchi et al. Efficient design of multistage magnetic pulse compression
JP2013141030A (ja) 放電励起式パルス発振ガスレーザ装置
CN1029895C (zh) 气体激光器的二极放电激励方法
JP4845094B2 (ja) 放電励起式パルス発振ガスレーザ装置
Bhadani et al. Novel magnetic‐spiker sustainer excitation circuit for a multijoule TE CO2 laser
Sato et al. Development of a 2-kW XeCl laser with a surface corona preionization scheme and a spiker-sustainer circuit
Witteman et al. Design studies of a high-pulse excimer Eurolaser
JPH04105378A (ja) 放電励起エキシマレーザ装置
Ahmed et al. RF inductively excited ion laser with aperture-magnetic confinement
Barletta et al. High current induction linacs
JPS62111488A (ja) エキシマレ−ザ装置
JPH03142980A (ja) 放電型パルスレーザ装置
JPH03280618A (ja) ガス・スイッチ駆動回路およびこれを用いた放電励起レーザならびに加速器
JPH05182837A (ja) 可変インダクタ