JPH05335520A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPH05335520A
JPH05335520A JP4135192A JP13519292A JPH05335520A JP H05335520 A JPH05335520 A JP H05335520A JP 4135192 A JP4135192 A JP 4135192A JP 13519292 A JP13519292 A JP 13519292A JP H05335520 A JPH05335520 A JP H05335520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply voltage
bit line
power supply
line load
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4135192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3176985B2 (ja
Inventor
Tomoaki Yabe
友章 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13519292A priority Critical patent/JP3176985B2/ja
Priority to KR1019930008943A priority patent/KR960012050B1/ko
Priority to US08/068,535 priority patent/US5363336A/en
Publication of JPH05335520A publication Critical patent/JPH05335520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176985B2 publication Critical patent/JP3176985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/143Detection of memory cassette insertion or removal; Continuity checks of supply or ground lines; Detection of supply variations, interruptions or levels ; Switching between alternative supplies
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、広い電源電圧領域でメモリセル
の動作の安定性を確保することを目的とする。 【構成】 半導体メモリは、電源電圧検知回路1、第1
のビット線負荷2、第2のビット線負荷3、メモリセル
4を有する。電源電圧検知回路1は半導体メモリに供給
される電源電圧VCCを検出するものである。第1のビ
ット線負荷を構成するNチャネル型MOSFET21、
22のゲート電位を電源電圧VCCに固定し、半導体メ
モリに供給される電源電圧VCCがハイレベルの場合に
は、第2のビット線負荷3を不活性化する。一方、半導
体メモリに供給される電源電圧VCCがロウレベルの場
合には、第2のビット線負荷3を活性化し、メモリセル
4に流れるセル電流を増大させ、セルの動作の安定性を
確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電源電圧の広い範囲
で安定動作する半導体メモリに関するものであり、特に
スタティックランダムアクセスメモリに使用されるもの
である。
【0002】
【従来の技術】以下、図4を参照して従来の半導体メモ
リ(スタティックランダムアクセスメモリ)について説
明する。図4の半導体メモリは、ビット線BL3、BL
4に接続されているビット線負荷50とメモリセル60
から構成されている。ビット線負荷50はNチャネルM
OSFET51、52から構成されており、Nチャネル
MOSFET51と52の電流路の一端及びゲート電極
には電源電圧VCCが供給されており、また各他端はビ
ット線BL3、BL4に接続されている。
【0003】メモリセル60はトランスファトランジス
タ61、62、NチャネルMOSFET63、64、抵
抗R5、R6から構成されている。尚、図示していない
がメモリセル60と同様のメモリセルがビット線BL
3、BL4には複数個接続されている。
【0004】トランスファトランジスタ61と62の各
ゲート電極はワード線W2に接続され、トランスファト
ランジスタ61の電流路の一端はビット線BL3に、ト
ランスファトランジスタ62の電流路の一端はビット線
BL4に接続されている。また、トランスファトランジ
スタ61の電流路の他端はNチャネルMOSFET64
のゲート電極に、トランスファトランジスタ62の電流
路の他端はNチャネルMOSFET63のゲート電極に
接続されている。
【0005】NチャネルMOSFET63の電流路の一
端は抵抗R5の一端、トランスファトランジスタ61の
電流路の他端、及びNチャネルMOSFET64のゲー
ト電極に接続されており、他端は接地されている。Nチ
ャネルMOSFET64の電流路の一端は抵抗R6の一
端及びトランスファトランジスタ62の電流路の他端、
NチャネルMOSFET63のゲート電極に接続されて
おり、他端は接地されている。また、抵抗R5の他端及
び抵抗R6の他端には電源電圧VCCが供給されてい
る。次に、図4の半導体メモリの動作について説明す
る。まず、メモリセル60からデータを読み出す場合、
ワード線W2、ビット線BL3、BL4を選択する。
【0006】ワード線W2が選択されることにより、ト
ランスファトランジスタ61、62のゲート電極にハイ
レベルの信号が供給され、トランスファトランジスタ6
1、62がオンし、メモリセル60に保持されたデータ
がビット線BL3、BL4に出力される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す半導体メモ
リ60からのデータ読み出し時、電源電圧VCCが高い
場合、ビット線BL3、BL4のビット線電位が高くな
り、かつメモリセルがトラスファトランジスタ61のゲ
ート電極の電位(電源電圧)も高くなる為、メモリセル
60に流れるセル電流が増大する。セル電流が大きいと
メモリセル60内の寄生抵抗によって電圧降下が生じ、
出力データのレベルがふらつき、メモリセル60の動作
が不安定になる。
【0008】このような場合、駆動トランジスタ63と
トランスファトランジスタ61の駆動力比(駆動トラン
ジスタ63のβ/トランスファトランジスタ61のβ)
を大きく設計することにより、高電源電圧動作時のメモ
リセルの動作の安定性を確保する方法がある。しかし、
駆動力比を大きく設計すると、メモリセルのサイズの増
大を招いてしまうという問題がある。
【0009】また、ビット線負荷50のインピーダンス
を予め大きく設計して、セル電流を抑える方法がある。
しかし、ビット線負荷50のインピーダンスを予め大き
く設計すると、ビット線電圧の振幅が増大し、特に低電
源電圧動作時のアクセス時間が悪化する問題がある。こ
の発明は、上記実情に鑑みなされたもので、広い電源電
圧の領域でメモリセルの動作の安定性を確保することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体メ
モリは、アレー状に配置されたメモリセルと、前記メモ
リセルに接続された複数本のビット線と、前記ビット線
に接続され、前記メモリセルとビット線負荷用の電源の
間に並列に接続された複数個のビット線負荷と、前記電
源電圧を検出して、その電源電圧の値に応じた制御信号
を出力し、その制御信号によって所望の前記ビット線負
荷を活性化させる電源電圧検知回路を具備し、電源電圧
に応じてビット線負荷の抵抗値を変更することを特徴と
する。
【0011】
【作用】電源電圧検知回路によって、半導体メモリに供
給される電源電圧が高いと検知された場合には、ビット
線負荷の接続を切替えて、ビット線負荷の抵抗値を高め
て半導体メモリに流れる電流を低減する。
【0012】また、電源電圧検知回路によって、半導体
メモリに供給される電源電圧が低いと検知された場合に
は、ビット線負荷の接続を切替えて、ビット線負荷の抵
抗値を低下して半導体メモリに接続し、半導体メモリに
流れる電流を増加する。これにより、半導体メモリの動
作を安定させることができる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の一実施例
に係る半導体メモリについて説明する。図1に示す半導
体メモリは、電源電圧検知回路1、第1のビット線負荷
2、第2のビット線負荷3、メモリセル4から構成され
ている。
【0014】電源電圧検知回路1は、抵抗R1、R2と
PチャネルMOSFET11、NチャネルMOSFET
12、13、インバータ14から構成されており、メモ
リセル4に供給される電源電圧VCCが後述する基準電
圧V0より大きいか小さいかを検出するものである。
尚、NチャネルMOSFET12の駆動能力はPチャネ
ルMOSFET11に比べて非常に小さい。
【0015】抵抗R1の一端には電源電圧VCCが供給
されており、抵抗R2の他端は接地されており、抵抗R
1の他端と抵抗R2の一端の接続点はPチャネルMOS
FET11、NチャネルMOSFET12によって構成
されるCMOS(相補型MOS回路)10の入力端に接
続されている。PチャネルMOSFET11の電流路の
一端には電源電圧VCCが供給されており、Nチャネル
MOSFET12の電流路の他端は接地されている。P
チャネルMOSFET11の電流路の他端とNチャネル
MOSFET12の電流路の一端の接続点(CMOS回
路10の出力端)は、NチャネルMOSFET13の電
流路の一端とインバータ14の入力端に接続されてい
る。NチャネルMOSFET13の電流路の他端は接続
されており、インバータ14の出力端はNチャネルMO
SFET13のゲート電極に接続されている。また、イ
ンバータ14の出力信号は電源電圧検知回路1の制御信
号Q0となる。
【0016】NチャネルMOSFET13は、ゲート電
極にインバータ14からのハイレベルの出力信号を受け
てオンすることにより、ノード13aの電位を安定的に
ロウレベルにするものである。第1のビット線負荷2は
NチャネルMOSFET21、22から構成され、第2
のビット線負荷3はNチャネルMOSFET23、24
から構成される。
【0017】NチャネルMOSFET21、22の電流
路の一端及びゲート電極に電源電圧VCCが供給されて
おり、電流路の他端はNチャネルMOSFET23の電
流路の他端に接続されている。NチャネルMOSFET
22の電流路の他端はNチャネルMOSFET24の他
端に接続されている。
【0018】NチャネルMOSFET23、24の各ゲ
ート電極には電源電圧検知回路1からの制御信号Q0が
供給されている。NチャネルMOSFET23、24の
電流路の一端には電源電圧VCCが供給されており、電
流路の他端は各ビット線BL1、BL2に接続されてい
る。尚、NチャネルMOSFET21、22のサイズよ
りもNチャネルMOSFET23、24のサイズの方が
小さい。
【0019】メモリセル4はトランスファトランジスタ
(NチャネルMOSFET)41、43と、駆動トラン
ジスタ42、44と、抵抗R3、R4から構成され、デ
ータを記憶するものである。
【0020】トランスファトランジスタ41と駆動トラ
ンジスタ42の各ゲート電極はワード線W1に接続さ
れ、トランスファトランジスタ41の電流路の一端はビ
ット線BL1に、駆動トランジスタ42の電流路の一端
はビット線BL2に接続されている。また、トランスフ
ァトランジスタ41の電流路の他端は駆動トランジスタ
44のゲート電極に、駆動トランジスタ42の電流路の
他端はトランスファトランジスタ43のゲート電極に接
続されている。
【0021】トランスファトランジスタ43の電流路の
一端は抵抗R3の他端に接続されており、他端は接地さ
れている。駆動トランジスタ44の電流路の一端は抵抗
R4の他端に接続されており、他端は接地されている。
また、抵抗R3の一端及び抵抗R4の一端には電源電圧
VCCが供給されている。尚、図示していないが、ビッ
ト線BL1、BL2には、メモリセル4と同様の構成の
メモリセルが複数個接続されている。
【0022】抵抗R1の他端と抵抗R2の一端の接続点
の電位(分圧)VAは、以下の式(1)〜(3)によっ
て定義される。尚、PチャネルMOSFET11のしき
い値電圧を|Vtp|とする。このとき、 VA={R2/(R1+R2)}×VCC…(1) PチャネルMOSFET11がオンするときの分圧VA
は、 VA=VCC−|Vtp|…(2) 式(1)、(2)より {R2/(R1+R2)}×VCC=VCC−|Vtp|…(3) 式(3)が成立するときの電源電圧VCCを基準電圧V
Oと定義すると、式(3)より、電圧VOは、VO=
{(R1+R2)/R1}×|Vtp|と表される。以
下、この電圧VOを使用し、半導体メモリの動作につい
て説明する。(電源電圧VCCが電圧VOよりも大きい
場合)
【0023】この場合、PチャネルMOSFET11が
オンし、CMOS回路10の出力端からハイレベルの信
号が出力される。インバータ14はこのハイレベルの信
号を反転し、ロウレベルの制御信号Q0を出力する。ま
た、インバータ14の出力信号はNチャネルMOSFE
T13のゲート電極に供給され、NチャネルMOSFE
T13はオフする。
【0024】ロウレベルの制御信号Q0は、Nチャネル
MOSFET23、24ゲート電極に供給され、Nチャ
ネルMOSFET23、24はオフし、第2のビット線
負荷3は不活性化される。第1のビット線負荷2は活性
状態にあるので、第1のビット線負荷2側からの電流が
ビット線BL1、BL2に流れる。
【0025】これより、電源電圧VCCが基準電圧VO
より大きい場合、電源電圧検知回路1からの制御信号Q
0によって第2のビット線負荷3が不活性化され、メモ
リセル4に流れる電流を低減し、メモリセルの動作を安
定させる。(電源電圧VCCが基準電圧VOよりも小さ
い場合)
【0026】この場合、NチャネルMOSFET12が
オンし、CMOS回路10の出力端からロウレベルの信
号が出力される。インバータ14はこのロウレベルの信
号を反転し、ハイレベルの制御信号Q0を出力する。ま
た、インバータ14からの出力信号はNチャネルMOS
FET13のゲート電極に供給され、NチャネルMOS
FET13がオンする。この結果、NチャネルMOSF
ET13はノード13aの電位を確実にロウレベルにす
る。
【0027】ロウレベルの制御信号Q0は、Nチャネル
MOSFET23、24ゲート電極に供給され、Nチャ
ネルMOSFET23、24はオンし、第2のビット線
負荷3は活性化される。第1のビット線負荷2は常時活
性状態にあるので、第1のビット線負荷2及び第2のビ
ット線負荷3からの電流がビット線BL1、BL2に流
れる。
【0028】これより、電源電圧VCCが低い場合、電
源電圧検知回路1からの制御信号Q0によって第2のビ
ット線負荷3が活性化され、メモリセル4に流れる電流
を増加し、メモリセルからのデータ読み出しを高速化す
る。
【0029】次に、図2を参照して第2実施例に係る半
導体メモリについて説明する。尚、図1の半導体メモリ
と同一部分については、同一符号を付すことにより、説
明を省略する。図2のビット線BL1、BL2には、サ
イズの異なる第1及び第2のビット線負荷2a、3aが
接続されており、第1のビット線負荷2aには制御信号
Q0が、第2のビット線負荷3aにはインバータ5aを
介して制御信号Q1が供給されている。即ち、図2の半
導体メモリでは、第1及び第2のビット線負荷2a、3
aの一方を活性化、他方を活性化して、メモリセル4に
流れるセル電流を調整し、メモリセル4の動作の安定性
を図っている。
【0030】具体的に説明すると、電源電圧VCCが低
い場合、電源電圧回路1からのハイレベルの制御信号Q
0が第1のビット線負荷2a側のトランジスタ21a、
22aのゲート電極に供給され、トランジスタ21a、
22aがオンする。第1のビット線負荷2a側のトラン
ジスタ21a、22aのオン抵抗を小さく設定し、所定
のセル電流を流し、メモリセルからのデータ読み出しを
高速化する。
【0031】電源電圧VCCが高い場合、電源電圧回路
1からのロウレベルの制御信号Q1はインバータ5aに
よって反転され、ハイレベルの制御信号Q1が第2のビ
ット線負荷3a側のトランジスタ23a、24aのゲー
ト電極に供給され、トランジスタ23a、24aがオン
する。第2のビット線負荷3a側のトランジスタ23
a、24aの抵抗値を大きく設定し、メモリセル4に流
れるセル電流を低減し、メモリセルの動作を安定させ
る。
【0032】次に、図3を参照して第3実施例に係る半
導体メモリについて説明する。図3の半導体メモリは、
図1に示す半導体メモリセルのビット線BL1、BL2
にさらに第3のビット線負荷5を接続したものである。
尚、図1の半導体メモリと同一部分については、同一符
号を付すことにより説明を省略する。
【0033】第3のビット線負荷5はNチャネル型MO
SFET25、26から構成されており、その第3のビ
ット線負荷5はインバータ5aによって反転された制御
信号Q1によって活性化、または不活性化される。ま
た、図3に示す半導体メモリの回路は、電源電圧VCC
の値に応じて所定のビット線負荷を活性化するので、セ
ル電流の微調整に有効である。具体的に説明すると、第
1のビット線負荷2b側のトランジスタ21、22のゲ
ート電極は電源電圧VCCに固定されている。
【0034】次に、電源電圧VCCが低い場合、電源電
圧回路1からのハイレベルの制御信号Q0が第2のビッ
ト線負荷3b側のトランジスタ23、24のゲート電極
に供給され、トランジスタ23、24がオンする。第2
のビット負荷側のトランジスタ23、24の抵抗を小さ
く設定し、所定のセル電流を流し、メモリセルからのデ
ータ読み出しを高速化する。
【0035】電源電圧VCCが高い場合、電源電圧回路
1からのロウレベルの制御信号Q1はインバータ5aに
よって反転して、ハイレベルの制御信号Q1が第3のビ
ット線負荷5側のトランジスタ25、26のゲート電極
に供給され、トランジスタ25、26がオンする。第3
のビット線負荷5側のトランジスタ25、26の抵抗が
大きく設定し、メモリセル4に流れるセル電流を低減
し、メモリセルの動作を安定させる。
【0036】上記実施例の半導体メモリにおいては、メ
モリセルの面積の増大や低電源電圧で動作時でのデータ
のアクセス時間の悪化を招くこと無く、広い電源電圧領
域でメモリセルの動作の安定性を確保できる。
【0037】
【発明の効果】この発明によれば、電源電圧の状態に応
じてビット線負荷の接続を切替えることにより、メモリ
セルの動作を制御するので、広い電源電圧領域でメモリ
セルの安定性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例に係る半導体メモリの回
路図。
【図2】この発明の第2実施例に係る半導体メモリの回
路図。
【図3】この発明の第3実施例に係る半導体メモリの回
路図。
【図4】従来の半導体メモリの回路図。
【符号の説明】
1…電源電圧検知回路、2、2a、2b…第1のビット
線負荷、3、3a、3b…第2のビット線負荷、4…メ
モリセル、5…第3のビット線負荷、10…CMOS回
路、11…PチャネルMOSFET、12、13、21
〜26…NチャネルMOSFET、14…インバータ、
W1…ワード線、41、43…トランスファトランジス
タ、42、44…NチャネルMOSFET、R3、R4
…抵抗、BL1、BL2…ビット線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アレー状に配置されたメモリセルと、 前記メモリセルに接続された複数本のビット線と、 前記ビット線に接続され、前記メモリセルとビット線負
    荷用の電源の間に並列に接続された複数個のビット線負
    荷と、 前記電源電圧を検出して、その電源電圧の値に応じた制
    御信号を出力し、その制御信号によって所望の前記ビッ
    ト線負荷を活性化させる電源電圧検知回路、を具備し、
    電源電圧に応じてビット線負荷の抵抗値を変更すること
    を特徴とする半導体メモリ。
JP13519292A 1992-05-27 1992-05-27 半導体メモリ Expired - Fee Related JP3176985B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13519292A JP3176985B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 半導体メモリ
KR1019930008943A KR960012050B1 (ko) 1992-05-27 1993-05-24 반도체 메모리
US08/068,535 US5363336A (en) 1992-05-27 1993-05-27 Semiconductor memory device controlling the supply voltage on BIT lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13519292A JP3176985B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05335520A true JPH05335520A (ja) 1993-12-17
JP3176985B2 JP3176985B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=15145996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13519292A Expired - Fee Related JP3176985B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 半導体メモリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5363336A (ja)
JP (1) JP3176985B2 (ja)
KR (1) KR960012050B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2718273B1 (fr) * 1994-03-31 1996-05-24 Sgs Thomson Microelectronics Mémoire intégrée avec circuit de maintien de la tension de colonne.
IT1296888B1 (it) * 1997-12-19 1999-08-02 Sgs Thomson Microelectronics Circuito elettronico per generare un segnale di tensione stabile per polarizzare in lettura celle di memoria eprom a bassa tensione di
CN101603697B (zh) * 2009-07-03 2010-10-27 余戈平 燃气灶双螺旋弹簧锅架及其燃气灶

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2213009B (en) * 1987-11-27 1992-02-05 Sony Corp Memories having bit line loads controlled by p-channel mis transistors
US5046052A (en) * 1988-06-01 1991-09-03 Sony Corporation Internal low voltage transformation circuit of static random access memory
US5229963A (en) * 1988-09-21 1993-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor nonvolatile memory device for controlling the potentials on bit lines

Also Published As

Publication number Publication date
JP3176985B2 (ja) 2001-06-18
US5363336A (en) 1994-11-08
KR960012050B1 (ko) 1996-09-11
KR930024019A (ko) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007283B1 (ko) 공통 데이타선 바이어스 구성을 갖는 기억장치
KR19990084474A (ko) 저전력 정적 램의 셀 구조
KR100266901B1 (ko) 내부 전원 전압 발생 회로 및 그것을 이용한 반도체 메모리 장치
US5519662A (en) Semiconductor memory device
KR0147712B1 (ko) 에스램의 저전압 동작용 비트 라인 회로
US5075891A (en) Memory with a variable impedance bit line load circuit
JPH05335520A (ja) 半導体メモリ
US6181610B1 (en) Semiconductor device having current auxiliary circuit for output circuit
JPH10125084A (ja) 電流増幅器
KR100223849B1 (ko) 반도체 메모리장치
KR0140141B1 (ko) 고속 동작의 차동 증폭기를 갖춘 반도체 장치
JP3935266B2 (ja) 電圧検知回路
JP2000268574A (ja) 半導体記憶装置
JP3346044B2 (ja) センスアンプ
JP3147062B2 (ja) センスアンプ回路
US6353560B1 (en) Semiconductor memory device
US5617370A (en) Semiconductor memory device with controllable charging characteristics of column lines
KR0168831B1 (ko) 메모리 장치
KR100280406B1 (ko) 센스앰프구동회로
JPH05198191A (ja) 半導体読み出し専用メモリのセンス増幅回路
KR100215761B1 (ko) 반도체 메모리장치의 레벨 쉬프트회로
JPS6129077B2 (ja)
JPH08315592A (ja) 読出し専用メモリ
KR960005797Y1 (ko) 반도체장치의 제어회로(control circuit of semiconductor device)
JPH0313676B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees