JPH05335479A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05335479A
JPH05335479A JP14124692A JP14124692A JPH05335479A JP H05335479 A JPH05335479 A JP H05335479A JP 14124692 A JP14124692 A JP 14124692A JP 14124692 A JP14124692 A JP 14124692A JP H05335479 A JPH05335479 A JP H05335479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
source
metal plate
mosfet
insulating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14124692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778354B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Tabata
光晴 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14124692A priority Critical patent/JP2778354B2/ja
Publication of JPH05335479A publication Critical patent/JPH05335479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778354B2 publication Critical patent/JP2778354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のMOSFETチップを並列接続してな
る半導体装置であって、特に、高速スイッチ可能な構造
を得る。 【構成】 ソース端子として利用する金属板1の上に、
絶縁板2を接着し、その上に導体パターンを接着して、
その上に複数のMOSFETチップ6を並列接続し、絶
縁板2に各MOSFETチップ6に対応して穴9を形成
し、これらの穴9を通じて金属板1と各MOSFETチ
ップ6のソースとをそれぞれ接続したことを特徴として
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のMOSFETチ
ップまたはこれに準じる高速半導体スイッチを並列接続
し、1つのパッケージにまとめて大電流高速半導体スイ
ッチとした、高速スイッチを並列接続した半導体装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2はこの種の従来技術の一例である。
図において、21は金属板、22は絶縁板であり、この
絶縁板22上にはパターンが形成された導体板23,ソ
ースパターン24,ゲートパターン25,駆動用ソース
パターン26が形成されている。
【0003】複数のMOSFETチップ27は絶縁板2
2上に接着された導体板23のパターンに接続され、か
つ前記導体板23と各パターン24〜26はワイヤボン
ディングにより並列接続されている。パターンによって
各々接続されたドレインは、絶縁板22に作られた穴2
8を通して、絶縁板22下の金属板21に接続される。
絶縁板22上のMOSFETチップ27とパターンは樹
脂にて封止され、樹脂上の電極端子は各々パターン24
〜26と接続されている(図示は省略)。
【0004】この例は、従来のいわゆるパワーモジュー
ル構造、すなわち、ベースとなる金属板21上に絶縁板
22、その上に導体板23,各パターン24〜26を接
着し、導体板23上にMOSFETチップ27を接続
し、パターン,ワイヤボンディング等により直,並列接
続を形成し、絶縁板22よりMOSFETチップ27側
を樹脂封止し、樹脂上の電極端子とパターンが接続され
ているという構造の1種であり、高速スイッチング時に
インピーダンスが無視できなくなる配線のストレインダ
クタンスを軽減するため金属板21をドレイン端子とし
て利用することにより、本装置全体の大きさを著しく増
加させることなく幅の広い、したがって、低いインダク
タンスの電極端子を得ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】スイッチ速度の向上ま
たは並列数の増加を行う場合、従来の構造には次の問題
点がある。 ソースパターン24のインピーダンス低減のため、ソ
ースパターン幅を著しく増加させる必要があり、そのた
め半導体装置の外形が大きくなる。 ドレイン端子となる金属板21と、絶縁板22を介し
て向き合うゲートパターン25との間の浮遊容量により
帰還路が形成され、スイッチ速度の制約や発振現象を起
す。 ドレイン端子となる金属板21と、絶縁板22を介し
て向き合うソースパターン24との間の浮遊容量のため
ソースパターン幅の増加に制約を生じる。このため、ソ
ースインピーダンスがアンバランスとなり易く、並列数
増加が困難である。ソースインピーダンスの低減にはパ
ターン外で各ソースを接続する導体配線が必要となる。 電流路と駆動路の相互干渉を減少するために、この2
つの回路の共通部分となるソース部分のインピーダンス
は低下させなくてはならない。このため、ソースパター
ンは電流路用のソースパターン24と駆動用ソースパタ
ーン26と別々に用意するが、並列接続の場合、この2
つのパターン24,26により複数の配線の環ができ
る。ソースインピーダンスにアンバランスがあると、こ
れに発生する電圧により前記配線の環に電流が流れ、発
振やスイッチング速度低下,アンバランスの増長等を起
こすことがある。
【0006】本発明は、上記のような問題点を解消する
ことにより、従来よりも大電流、かつ高速であり、かつ
コンパクトな半導体装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
は、金属板の上に絶縁板を設け、この絶縁板上にドレイ
ンパターン,ゲートパターン,駆動ソースパターンを形
成し、これらの各パターン上に複数のMOSFETチッ
プを並列接続し、さらに、絶縁板に各MOSFETチッ
プに対応して穴を形成し、これらの穴を通じて金属板と
各MOSFETチップのソースとをそれぞれ接続したも
のである。
【0008】さらに、複数のMOSFETチップのそれ
ぞれのソースと金属板との接続導体が各MOSFETチ
ップごとに独立部品で、同一形状としたものである。ま
た、MOSFETチップの各ソースが複数の群ごとにパ
ターンにて接続され、それぞれの群のソースと金属板と
の接続導体が各群ごとに独立部品で同一形状に設けられ
ているものである。そして、並列接続されたMOSFE
Tチップのうち全てではない特定のMOSFETのソー
スが、金属板のMOSFETチップに近い点に設けられ
た電極端子に接続されているものである。
【0009】
【作用】本発明においては、金属板をドレインからソー
スへと変更することにより、ソース配線のインピーダン
ス、特に、高周波域でのインダクタンス成分は激減す
る。
【0010】一方、ドレイン側のインピーダンスは増加
するが、MOSFETチップがソース電位を基準に動作
しているため、ドレイン側のインピーダンスアンバラン
スの影響が小さいことおよびMOSFETチップがドレ
イン面とパターンを接着することから、ドレインパター
ンはすでにMOSFET面積相当が存在しており、パタ
ーン面積による装置の外形寸法の増加を気にせずに十分
な面積を確保できることから、影響レベルに達しない。
【0011】また、ゲートパターンと向き合う金属板が
ドレインからソースに変更されることにより、ソレイン
からゲートへのキャパシタンス帰還量が著しく減少し、
極めて発振し難くなる。
【0012】封止樹脂上の端子がソースからドレインに
変更されることにより、同じく封止樹脂上のゲート端子
との距離が問題となるが、並列数が多い場合には本装置
の外形寸法も適度に増加し、十分な縁面距離を確保でき
るため影響はない。
【0013】さらに、ソースから金属板への配線を独
立、かつ同一形状とすることにより環流電流路の形成を
断ち、かつ配線インピーダンスの共通性を高めて、MO
SFETチップの並列動作のバランスを高めることがで
きる。また、ソースパターンの面積を少なくできる。
【0014】さらに、駆動回路のソース取り出しを特定
のMOSFETチップに制限することにより、環流路の
減少とパターン面積の減少を行なえる。また、ソースイ
ンピーダンスが十分あっていれば、駆動回路として取り
出されなかったMOSFETチップは、駆動回路として
取り出させたMOSFETチップと、ソースインピーダ
ンス両端電圧が同じになるように動作するため、MOS
FET電流をバランスのよい方向へと自動調整する効果
が発生し並列バランスがよくなる。
【0015】
【実施例】図1は本発明の一実施例である。図1におい
て、金属板1に絶縁板2が接着され、さらに金属板1と
は反対側の絶縁板2の面に導体板よりなる回路パターン
が接着される。回路パターンは、帯状のドレインパター
ン3とゲートパターン4および小さな駆動ソースパター
ン5よりなる。
【0016】ドレインパターン3上に複数のMOSFE
Tチップ6が接着され、チップ上面のゲートパッド7と
ドレインパターン3に隣り合う帯状のゲートパターン4
はボンディングワイヤ8で接続される。
【0017】また、ドレインパターン3のゲートパター
ン4とは逆方向の隣りに、MOSFETチップ6ごとに
絶縁板2に穴9が開けられており、穴9の下に現れる金
属板1の面と、MOSFETチップ6のソースパッド1
0はボンディングワイヤ11で接続される。また、MO
SFETチップ6のうち1つのソースパッド10とは、
金属板1とは別に駆動ソースパターン5にもボンディン
グワイヤ12にて接続されている。各々のパターン3〜
5には電極端子13が接続され、パターンやMOSFE
Tは樹脂封止14が施されている。
【0018】図1の実施例は、請求項1,2,4を含ん
でいる。この実施例において、ドレインパターン3,ゲ
ートパターン4,絶縁板2の穴9の列よりなる一連の帯
を複数形成し、端子等にて接続したものが請求項の3に
対応する。
【0019】
【発明の効果】本発明は、金属板の上に絶縁板を設け、
この絶縁板上にドレインパターン,ゲートパターン,駆
動ソースパターンを形成し、これらのパターン上に複数
のMOSFETチップを並列接続し、さらに、絶縁板に
各MOSFETチップに対応して穴を形成し、これらの
穴を通じて金属板と各MOSFETチップのソースとを
それぞれ接続したので、ソースパターンおよび駆動ソー
スパターンの減少ができ、ドレイン・ゲートパターン間
容量の減少による発振が防止される。また、ソースイン
ピーダンスのMOSFETごとの共通化を行ったので並
列バランスの強化がはかれ、環流路数の低減による並列
バランスの強化がなされる。さらに、駆動ソースを取り
出すMOSFETチップ数の制限による並列バランスの
強化がなされる。
【0020】このように本発明は、高周波領域での並列
バランスがよく、かつ発振を起こし難い半導体装置が得
られるため、大電流を高速にスイッチすることが可能と
なる。また、パターン面積を効果的に低減できるため、
装置の外形寸法を小さめに抑えることができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す斜視図である。
【図2】従来の半導体装置の一例を示す樹脂封止を省略
した状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 金属板 2 絶縁板 3 ドレインパターン 4 ゲートパターン 5 駆動ソースパターン 6 MOSFETチップ 7 ゲートパッド 8 ボンディングワイヤ 9 穴 10 ソースパッド 11 ボンディングワイヤ 12 ボンディングワイヤ 13 電極端子 14 樹脂封止
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】また、ゲートパターンと向き合う金属板が
ドレインからソースに変更されることにより、レイン
からゲートへのキャパシタンス帰還量が著しく減少し、
極めて発振し難くなる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/784

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板の上に絶縁板を設け、この絶縁板
    上にドレインパターン,ゲートパターン,駆動ソースパ
    ターンを形成し、これらの各パターン上に複数のMOS
    FETチップを並列接続し、さらに前記絶縁板に前記各
    MOSFETチップに対応して穴を形成し、これらの穴
    を通じて前記金属板と前記各MOSFETチップのソー
    スとをそれぞれ接続したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 並列接続される複数のMOSFETチッ
    プのそれぞれのソースと金属板との接続導体が各MOS
    FETチップごとに独立部品で、同一形状に設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 並列接続される複数のMOSFETチッ
    プの各ソースが複数の群ごとにパターンにて接続され、
    それぞれの群のソースと金属板との接続導体が各群ごと
    に独立部品で、同一形状に設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 並列接続されたMOSFETチップのう
    ち、全てではない特定のMOSFETチップのソースが
    金属板に対してMOSFETチップに近い点に駆動ソー
    スパターンに接続されていることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載の半導体装置。
JP14124692A 1992-06-02 1992-06-02 半導体装置 Expired - Fee Related JP2778354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14124692A JP2778354B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14124692A JP2778354B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05335479A true JPH05335479A (ja) 1993-12-17
JP2778354B2 JP2778354B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=15287485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14124692A Expired - Fee Related JP2778354B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778354B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2778354B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5170337A (en) Low-inductance package for multiple paralleled devices operating at high frequency
US5475264A (en) Arrangement having multilevel wiring structure used for electronic component module
US7821128B2 (en) Power semiconductor device having lines within a housing
JPH05152507A (ja) 半導体装置
US6249024B1 (en) Power module with repositioned positive and reduced inductance and capacitance
EP0214307B1 (en) Semiconducteur circuit device
JPS6393126A (ja) 半導体装置
US6023080A (en) Input/output connection structure of a semiconductor device
US5027192A (en) Fast power semiconductor circuit
JP3708082B2 (ja) 電力半導体装置
JP2987088B2 (ja) Mos技術電力デバイスチィップ及びパッケージ組立体
US6046501A (en) RF-driven semiconductor device
JP2001068498A (ja) 半導体装置
JP3450803B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0870092A (ja) 絶縁性パッケージを有する半導体デバイス
CN218827128U (zh) 功率模块及其封装结构
US7250659B2 (en) Semiconductor component with ESD protection
JPH05335479A (ja) 半導体装置
US6706967B2 (en) Lead-less semiconductor device with improved electrode pattern structure
JPH0729933A (ja) 電力用半導体装置
US4984051A (en) Semiconductor device having directly connected source terminal
JPH09223700A (ja) 高出力用バイポーラトランジスタ
KR100360351B1 (ko) 2중 전계효과 트랜지스터 칩 및 그 실장방법
US20220102291A1 (en) Power module
JPS61104673A (ja) 超高周波用電界効果トランジスタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080508

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees