JPH05334136A - 診断プログラムの起動履歴管理方法 - Google Patents

診断プログラムの起動履歴管理方法

Info

Publication number
JPH05334136A
JPH05334136A JP4139541A JP13954192A JPH05334136A JP H05334136 A JPH05334136 A JP H05334136A JP 4139541 A JP4139541 A JP 4139541A JP 13954192 A JP13954192 A JP 13954192A JP H05334136 A JPH05334136 A JP H05334136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnostic program
history management
history
program
diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4139541A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsurou Uchise
達朗 内▲勢▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4139541A priority Critical patent/JPH05334136A/ja
Publication of JPH05334136A publication Critical patent/JPH05334136A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、診断プログラムの起動履歴管理方
法に関し、診断プログラムの開発, 廃止を決定するとき
の情報収集の経費, 時間を節約し、効率よく、該診断プ
ログラムの開発, 廃止を行う。 【構成】 診断プログラムの可搬型の格納媒体や格納
システムに、各診断プログラムの起動履歴を作成, 更
新する履歴管理ファイルと, 各診断プログラムを起動す
る毎に、その履歴情報を上記履歴管理ファイル内に記
録, 更新する履歴管理プログラムを付加して、保守者に
提供し、該診断プログラムの運用後の該格納媒体中の履
歴管理ファイルの内容を、直接,或いは、フロッピー等
の媒体に退避させて回収するか、ネットワークオンライ
ン運用ができるシステムの場合には、該ネットワークを
介してオンラインで回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、診断プログラムの起動
履歴管理方法に関する。最近の計算機システムのシリー
ズ化,複雑化に伴い、例えば、該計算機システムに接続
される入出力装置の種類が増加しており、該計算機シス
テムを診断する診断プログラムも、その種類が増大する
動向にある。
【0002】然しながら、実際に、カストマエンジニア
(CE)で使用する診断プログラムの種類, 使用回数等は
は、例えば、地域によって差があるのが現状であり、多
種多様な診断プログラムの内、殆ど使用されていないも
のも存在する。
【0003】そこで、従来では、該カストマエンジニア
(CE)による使用傾向, 使用率を、アンケート等により調
査して、該診断プログラムの使用傾向を把握し、該診断
プログラムの更新, 新規開発, 廃止時のデータとしてい
たが、記述項目が多岐に渡っていたり、煩雑であった
り、又、各カストマエンジニア(CE)の判断の基に記載さ
れ易いこと等から、今後の診断プログラムの開発に役立
てるのには、信頼度が高くないのが現状であったことか
ら、効果的に、使用状況を把握することができる履歴管
理方法が必要とされるようになってきた。
【0004】
【従来の技術】図4は、従来の診断プログラムの起動履
歴管理方法を説明する図である。開発した診断プログラ
ムは、本図に示してあるように、フロッピー等の可搬型
の記録媒体に記録したものを、カストマエンジニア(CE)
に渡すとか、計算機システムの出荷時に、ディスク装置
といったファイル記憶装置に記録しておき、計算機シス
テムのインストール時に、該カストマエンジニア(CE)に
より運用されていた。
【0005】そして、従来、該開発した診断プログラム
の利用率や, 利用回数を調べ、その後の存続の可否を決
定する場合、本図に示したように、アンケートを配布・
回収したり、障害レポートの受信状況から、該カストマ
エンジニア(CE)に提供した診断プログラムの使用履歴を
調査していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、これらの
方法では、収集に人手や, 時間がかかったり、収集され
たアンケートのデータも、回答が不完全であったり、そ
れぞれのアンケート項目に、正確な値が書かれていない
ときがある等の不具合があり、診断プログラムの使用率
や, 使用傾向を調べ、今後の診断プログラムの開発に役
立てようとするときのデータとしては信頼度が高くない
という問題があった。
【0007】本発明は上記従来の欠点に鑑み、診断プロ
グラムの開発, 廃止を決定するときの情報収集の経費,
時間を節約し、効率よく、該診断プログラムの開発, 廃
止を行うことができる診断プログラムの起動履歴管理方
法を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理説
明図である。上記の問題点は下記の如くに構成した診断
プログラムの起動履歴管理方法によって解決される。
【0009】(1) 診断プログラムの可搬型格納媒体や
格納システムに、各診断プログラム 20a〜の起動履歴
を作成, 更新する履歴管理ファイル 22 と, 各診断プロ
グラム 20a〜を起動する毎に、その履歴情報を記録, 更
新する履歴管理プログラム 21 を付加し、該診断プログ
ラム 20a〜のモニタ 20 が、所定の診断プログラム 20a
〜を起動する毎に、該履歴管理プログラム 21 が、その
起動履歴情報を、上記履歴管理ファイル 22 の対応する
領域に格納するように構成する。
【0010】(2) 上記診断プログラムの起動履歴管理運
用方法によって、各診断プログラム20a〜を運用した後
において、該履歴管理ファイル 22 の内容を、直接,或
いは、フロッピー等の他の可搬型の記録媒体 5に退避し
て、保守センタに運搬するか、或いは、ネットワークを
介して、オンラインで保守センタに送信して、該履歴管
理ファイル 22 の履歴管理情報を通知するように構成す
る。
【0011】
【作用】即ち、本発明においては、診断プログラムのシ
ステム自体に、各診断プログラムの起動履歴、例えば、
利用日時, 利用回数, 実行結果 (正常終了, 異常終了
等) を記録する履歴管理ファイルと、該起動履歴を、上
記履歴管理ファイルの所定の領域に格納する履歴管理プ
ログラムとを付加して、利用者、即ち、カストマエンジ
ニア(CE)に提供する。
【0012】該カストマエンジニア(CE)によって、所定
の診断プログラムが起動, 実行される毎に、該診断プロ
グラムのモニタが、上記起動履歴情報を上記履歴管理プ
ログラムに通知することで、該履歴管理プログラムは、
該履歴管理ファイルの該実行された診断プログラムに対
応する領域に、該通知された起動履歴情報を累積して、
上書きの形式で格納する。
【0013】該格納された履歴管理ファイルの内容を、
直接,或いは、別のフロッピー等の可搬型の媒体に退避
して、保守センタに運搬したり、該計算機システムと保
守センタが、特定のネットワークに接続されている場合
には、該ネットワークを介して、オンラインで、該保守
センタに該履歴管理ファイルに格納されている履歴情報
を通知する。
【0014】該保守センタでは、この起動履歴情報を解
析,編集して、随時表示することにより、正確な利用状
況を管理, 入手することができるようになる。又、この
起動履歴情報を元に、診断プログラムの存続, 廃止, 或
いは、改善実施時の効果予測 (よく利用されているもの
を改善すれば、改善効果は大きい) や, 改善の優先度の
決定を、正確に, 且つ、容易に行うことができるように
なる。
【0015】
【実施例】以下本発明の実施例を図面によって詳述す
る。前述の図1は、本発明の原理説明図であり、図2,
図3は、本発明の一実施例を示した図であって、図2
は、構成,及び、運用形態を模式的に示しており、図3
は、履歴管理ファイルの構成例を示している。
【0016】本発明においては、診断プログラムの可搬
型格納媒体や、ユーザの計算機システムに備えられて
いる格納システムに、各診断プログラム 20a〜の起動
履歴を作成, 更新する履歴管理ファイル 22 と, 各診断
プログラム 22 を起動する毎に、その履歴情報を記録,
更新する履歴管理プログラム 21 を付加し、該診断プロ
グラム 20a〜のモニタ 20 が、所定の診断プログラム 2
0a〜を起動する毎に、該履歴管理プログラム 21 が、そ
の起動履歴情報を、上記履歴管理ファイル 22の対応す
る領域に格納する手段,及び、各診断プログラム 20a〜
を運用した後において、該履歴管理ファイル 22 の内容
を、直接,或いは、フロッピー等の他の可搬型の記録媒
体 5に退避して、保守センタに運搬するか、或いは、ネ
ットワークを介して、オンラインで保守センタに送信し
て、該履歴管理ファイル 22 の履歴管理情報を通知する
手段が、本発明を実施するのに必要な手段である。尚、
全図を通して同じ符号は同じ対象物を示している。
【0017】以下、図1を参照しながら、図2,図3に
よって、本発明の診断プログラムの起動履歴管理方法を
説明する。先ず、例えば、診断プログラムの可搬型格納
媒体(フロッピーディスク等)を、診断対象の計算機
システムのローディング装置 3にセットし、モニタプロ
グラム (診断モニタプログラム:DPモニタ) 20に起動を
かける。
【0018】該DPモニタ 20 が動作して、初期診断メニ
ューを、表示装置 40 に表示し、保守担当者(CE)に、例
えば、カーソル選択させる。該DPモニタ 20 は、保守担
当者(CE)により選択された診断プログラム (診断モジュ
ール) 20a 〜の群を、上記ローディング装置 3にセット
されている格納媒体から、主メモリ 2にローディング
し、実行を指示する。
【0019】中央処理装置(CPU) 1 により実行された診
断プログラム 20a〜の実行結果は、該DPモニタ 20 によ
り取得され、本発明の履歴管理プログラム 21 に通知さ
れる。
【0020】該実行結果の通知を受けた履歴管理プログ
ラム 21 は、該実行された診断プログラム 20a〜の、例
えば、プログラム番号等に基づいて、履歴管理ファイル
22の対応する領域に、起動履歴情報、例えば、起動日
時, 利用回数, 実行結果 (正常終了, 異常終了) 等を累
計して上書きする。
【0021】該履歴管理ファイル 22 は、例えば、図3
に示したように構成されており、該履歴管理ファイル 2
2 を識別する為の起動履歴ファイル名と,そのファイル
のサイズと、起動テストモジュール対象数(診断プログ
ラムの数)の項と、上記各起動テストモジュール対象に
対応して、起動テストモジュール名,該起動テストモジ
ュールに対する起動累計数,最終起動時刻,最終起動C
PU号機番 (該CPU号機番は、当該計算機システムが
備えている、例えば、電気的書き換えメモリ(EEPROM) 6
等に、工場出荷時に書き込まれているので、該電気的書
き換えメモリ(EEPROM) 6を読み出すことにより認識する
ことができる。) ,正常終了回数,異常終了回数の項か
らなり、上記上書きにより、上記最終起動時刻,最終起
動CPU号機番は、最後に利用された日時と機番が記録
される。尚、上記履歴管理ファイル 22 において、起動
テストモジュール累計数の項は、各起動テストモジュー
ル対象が起動されたときの総累計数 (即ち、起動テスト
モジュールAが5回,起動テストモジュールBが2回,
〜とすると、その合計の起動回数「5+2+〜回」)を
示す。
【0022】このようにして、記録された起動履歴情報
は、可搬型格納媒体の中の履歴管理ファイルに記録さ
れている場合には、直接, 或いは、別の可搬型の記録媒
体 (例えば、フロッピーディスク) 5 に退避して、保守
センタに送られるとか, 或いは、当該計算機システムが
ネットワークを介して保守センタに接続されている場合
には、該ネットワークを介して、該起動履歴情報が保守
センタに送出される。
【0023】該保守センタでは、該起動履歴情報を解析
することで、よく使用されている診断プログラム名と
か, 殆ど使用されていない診断プログラム名を、的確に
認識することができ、該診断プログラムの継続使用, 改
版使用, 或いは、廃止を決定する際の有効なデータとす
ることができる。
【0024】このように、本発明は、診断プログラムの
可搬型格納媒体や格納システムに、各診断プログラ
ム 20a〜の起動履歴を作成, 更新する履歴管理ファイル
22と, 各診断プログラム 20a〜を起動する毎に、その
履歴情報を記録, 更新する履歴管理プログラム 21 を付
加し、該診断プログラム 20a〜のモニタ 20 が、所定の
診断プログラム 20a〜を起動する毎に、該履歴管理プロ
グラム 21 が、その起動履歴情報を、上記履歴管理ファ
イル 22 の対応する領域に格納する手段,及び、各診断
プログラム 20a〜を運用した後において、該履歴管理フ
ァイル 22 の内容を、直接, 或いは、フロッピー等の他
の可搬型の記録媒体 5に退避して、保守センタに運搬す
るか、或いは、ネットワークを介して、オンラインで保
守センタに送信して、該履歴管理ファイル 22 の履歴管
理情報を通知するようにしたところに特徴がある。
【0025】尚、本願発明の診断プログラムの起動履歴
管理方法に類似の技術として、特開平 1-314343 号公報
「診断プログラム評価方法」があるが、これは、診断プ
ログラムの各診断機能が使用されているかどうか、即
ち、該診断プログラムの各診断ルートが真に使用されて
いるかどうかを評価するものである。
【0026】つまり、該診断プログラムに未確認の機能
(ルート) が残っていると、実際の運用時に、該未確認
の機能に残っているバグの為に、診断プログラムが暴走
したりして正確な診断ができなくなることを、予め、予
防する為の手段である。
【0027】本願発明は、このようにして評価された正
しい診断プログラムが、実際の運用において、どの位使
用されているかを調べて、今後の診断プログラムの保
守, 改善するときの判断データに使用するものである。
【0028】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
診断プログラムの起動履歴管理方法は、診断プログラム
の可搬型格納媒体や格納システムに、各診断プログ
ラムの起動履歴を作成, 更新する履歴管理ファイルと,
各診断プログラムを起動する毎に、その履歴情報を記
録, 更新する履歴管理プログラムを付加して、保守者に
提供し、該診断プログラムの運用後の該格納媒体中の履
歴管理ファイルの内容を、直接, 或いは、フロッピー等
の可搬型の記録媒体に退避させて回収するか、ネットワ
ークオンライン運用ができるシステムの場合には、該ネ
ットワークを介してオンラインで回収するようにしたも
のであるので、従来のように、人手でアンケートを配
布,回収しなくて済み、経費,時間を大幅に節約するこ
とができる。又、正確なデータが収集でき、使用頻度や
使用傾向の分析が容易に行え、診断プログラムの開発や
廃止を決定するときに役立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の一実施例を示した図(その1)
【図3】本発明の一実施例を示した図(その2)
【図4】従来の診断プログラムの起動履歴管理方法を説
明する図
【符号の説明】
1 中央処理装置(CPU) 2 主メモリ 20 診断プログラムモニタ(DP モニタ) 20a 〜 診断プログラム 21 履歴管理プログラム 22 履歴管理フ
ァイル 3 ローディング装置 40 表示装置 5 可搬型記録媒体 (フロッピーディスク) 6 電気的書き換えメモリ(EEPROM) 可搬型記録媒体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】診断プログラムの可搬型格納媒体()や
    格納システム()に、各診断プログラム(20a〜) の起
    動履歴を作成, 更新する履歴管理ファイル(22)と, 各診
    断プログラム(20a〜) を起動する毎に、その履歴情報を
    記録, 更新する履歴管理プログラム(21)を付加し、 該診断プログラム(20a〜) のモニタ(20)が、所定の診断
    プログラム(20a〜) を起動する毎に、該履歴管理プログ
    ラム(21)が、その起動履歴情報を、上記履歴管理ファイ
    ル(22)の対応する領域に格納すること特徴とする診断プ
    ログラム起動履歴管理方法。
  2. 【請求項2】上記診断プログラムの起動履歴管理運用方
    法によって、各診断プログラム(20a〜) を運用した後に
    おいて、該履歴管理ファイル(22)の内容を、直接,或い
    は、フロッピー等の他の可搬型の記録媒体(5) に退避し
    て、保守センタに運搬するか、或いは、ネットワークを
    介して、オンラインで保守センタに送信して、該履歴管
    理ファイル(22)の履歴管理情報を通知することを特徴と
    する診断プログラム起動履歴管理方法。
JP4139541A 1992-06-01 1992-06-01 診断プログラムの起動履歴管理方法 Withdrawn JPH05334136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139541A JPH05334136A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 診断プログラムの起動履歴管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139541A JPH05334136A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 診断プログラムの起動履歴管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05334136A true JPH05334136A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15247672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4139541A Withdrawn JPH05334136A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 診断プログラムの起動履歴管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05334136A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114050A1 (ja) * 2006-04-05 2007-10-11 Omron Healthcare Co., Ltd. 測定値等の改ざんを防止する電子血圧計
JP2016071557A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 富士フイルム株式会社 診断支援プログラム開発促進装置、診断支援プログラム開発促進装置の作動方法および作動プログラム、並びに診断支援プログラム開発促進システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114050A1 (ja) * 2006-04-05 2007-10-11 Omron Healthcare Co., Ltd. 測定値等の改ざんを防止する電子血圧計
US7699786B2 (en) 2006-04-05 2010-04-20 Omron Healthcare Co., Ltd. Electronic blood pressure monitor
JP2016071557A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 富士フイルム株式会社 診断支援プログラム開発促進装置、診断支援プログラム開発促進装置の作動方法および作動プログラム、並びに診断支援プログラム開発促進システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9645815B2 (en) Dynamically recommending changes to an association between an operating system image and an update group
US10579453B2 (en) Stream-processing data
US7043505B1 (en) Method variation for collecting stability data from proprietary systems
US7080142B2 (en) Extensible computer management rule engine
US7254750B1 (en) Health trend analysis method on utilization of network resources
JP4488666B2 (ja) 医用システムの再現試験サービス装置
US20010051952A1 (en) Sample analyzing system for facilitating control and maintenance of registered information
US20080288210A1 (en) Apparatus and method for monitoring device condition and computer readable medium
CN102597962A (zh) 用于虚拟计算环境中的故障管理的方法和系统
US20180101428A1 (en) System dump analysis
US20190034325A1 (en) Evidence gathering system and method
JP3916232B2 (ja) ナレッジ型運用管理システム,方法およびプログラム
US20150178179A1 (en) Creating trace data from recent software output and activity
US11023335B2 (en) Computer and control method thereof for diagnosing abnormality
JPH05334136A (ja) 診断プログラムの起動履歴管理方法
JP2008149151A (ja) 医用システムのメンテナンス支援情報管理装置、x線ctシステム及びメンテナンスサービスセンタ装置
US7051230B2 (en) Method and system for allowing customization of remote data collection in the event of a system error
WO2012067034A1 (ja) 設計・開発支援システム
JP3459898B2 (ja) 組み込みシステムの障害情報トレーサ装置
JP3495888B2 (ja) 商品販売データ処理装置および方法並びに商品販売データ処理プログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体、ストアコントローラ
US20210281489A1 (en) Transmission system, device management server, fault management method, and program
JPH11312082A (ja) データ処理方法および装置
CN116860581A (zh) 异常调用方法的检测方法、装置及存储介质
JP2019145024A (ja) 判定プログラム、判定方法、および情報処理装置
JPH11161478A (ja) システム環境の環境要素の変更情報生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803