JPH0533290A - ロジンサイズ剤 - Google Patents

ロジンサイズ剤

Info

Publication number
JPH0533290A
JPH0533290A JP3208547A JP20854791A JPH0533290A JP H0533290 A JPH0533290 A JP H0533290A JP 3208547 A JP3208547 A JP 3208547A JP 20854791 A JP20854791 A JP 20854791A JP H0533290 A JPH0533290 A JP H0533290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rosin
parts
sizing agent
dispersant
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3208547A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Shinoda
純一 篠田
Senju Takayasu
千寿 高安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP3208547A priority Critical patent/JPH0533290A/ja
Publication of JPH0533290A publication Critical patent/JPH0533290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発泡性が低くかつ良好なサイズ効果を示す水
中分散型ロジンサイズ剤を提供する。 【構成】 ロジン物質及び分散剤を含有する水中分散型
ロジンサイズ剤において、該分散剤として下記一般式で
表わされる分散剤を用いることを特徴とするロジンサイ
ズ剤が提供される。 R−(Ph)m−O−(CH2CH2O)nCH2CH2SO3M (1) (式中、Rは炭素数8〜22の直鎖もしくは分枝鎖のア
ルキル基又はアルケニル基を示し、Phはフェニレン基
を示し、Mはアルカリ金属又はアンモニウム基を示し、
mは0又は1の整数を示し、nは1〜5の整数を示す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水中分散型ロジンサイズ
剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来、硫酸バンドを含有
するいわゆる酸性抄紙用のサイズ剤としてはケン化型
(強化ロジンの石鹸)ロジンサイズ剤が多く用いられて
きたが、このようなサイズ剤は、近年の抄紙系のクロー
ズド化に伴う水温の上昇や、硫酸バンド使用量減少によ
って中性に近づいた抄紙系においては、そのサイズ効果
が著しく低下することが知られている。ケン化型ロジン
サイズ剤の上記のような欠点を改良するために、ロジン
物質を分散剤の存在下で水中に分散させた水中分散型ロ
ジンサイズ剤が種々提案されている。特開昭55−12
9450号公報においては、ロジン物質の水性エマルジ
ョンを製造するために、2−ヒドロキシ−3−(ジスチ
リルフェノキシポリオキシエチレン)プロピルスルホン
酸ソーダや、2−ヒドロキシ−3−(ノニルフェノキシ
ポリオキシエチレン)プロピルスルホン酸ソーダ等のプ
ロピルスルホン酸塩を分散剤として用いる方法が開示さ
れている。しかしながら、このような分散剤で分散され
たロジン物質の水性エマルジョンは、これをサイズ剤と
して用いた場合、パルプスラリーの発泡を助長してサイ
ズ効果を低下させるという問題を生じ、未だ満足すべき
ものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水中分散型
ロジンサイズ剤において見られる前記問題を解決し、発
泡性が低くかつ良好なサイズ効果を示す水中分散型ロジ
ンサイズ剤を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の分散剤を用
いることによりその課題を解決し得ることを見出し、本
発明を完成するに至った。即ち、本発明によれば、ロジ
ン物質及び分散剤を含有する水中分散型ロジンサイズ剤
において、該分散剤として下記一般式で表わされる分散
剤を用いることを特徴とするロジンサイズ剤が提供され
る。 R−(Ph)m−O−(CH2CH2O)nCH2CH2SO3M (1) (式中、Rは炭素数8〜22の直鎖もしくは分枝鎖のア
ルキル基又はアルケニル基を示し、Phはフェニレン基
を示し、Mはアルカリ金属又はアンモニウム基を示し、
mは0又は1の整数を示し、nは1〜5の整数を示す)
【0005】本発明で用いるロジン物質としては、サイ
ズ剤成分として慣用されているいわゆる強化ロジンが用
いられ、ウッドロジン、ガムロジン、トール油ロジンな
どのロジンを単独であるいは2種以上の混合物として用
いることができる。そして、これらのロジンそのは一部
あるいは実質的に完全に水素化されたものでも、あるい
は重合化されたものでも、さらにはホルムアルデヒドな
どで変性されたものであってもよく、さらに強化ロジン
と非強化ロジンとの混合物でもよい。また、この強化ロ
ジンは、α,β−不飽和多塩基酸などと反応したものも
使用できる。使用されるα,β−不飽和多塩基酸として
は、アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、
これらの無水物及びこれらの混合物が挙げられ、特にフ
マル酸、マレイン酸及び無水マレイン酸の使用が好まし
い。
【0006】本発明で用いる分散剤としては、前記一般
式で表される化合物を必須成分として用いる。前記一般
式において、Rで定義される基は、炭素数8〜22、好
ましくは8〜18の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基又
はアルケニル基である。その具体例としては、例えば直
鎖もしくは分枝鎖のオクチル基、ノニル基、ドデシル
基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、
ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エ
イコシル基、7−ヘキサデセニル基、9−オクタデセニ
ル基などが挙げられる。また、前記一般式におけるmは
0又は1で、m=0の場合は高級アルコール誘導体を、
m=1の場合はアルキルフェノール誘導体を示す。nは
エチレンオキシドの付加モル数を示すが、その付加モル
数は1〜5であり、好ましくは1〜3である。mが5よ
り大きくなると、発泡性が大きくなり、サイズ効果を低
下させるので好ましくない。また、Mは、リチウム、ナ
トリウム、カリウム、セシウム等のアルカリ金属を示す
他、アンモニアや、トリメチルアミン、ジメチルアミ
ン、ジエチルアミン、トリエタノールアミン等の各種ア
ミンから誘導されるアンモニウム基を示す。前記一般式
で表される化合物は、例えば、ポリオキシエチレンアル
キルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテルとイセチオン酸ソーダを反応させること
により合成できる。
【0007】本発明のロジンサイズ剤は、ロジン物質及
び前記一般式で表わされる分散剤を必須成分として含有
する水性エマルジョンからなるものである。分散剤の添
加量は、通常、ロジン物質に対し、固形分換算量で、約
0.5〜10重量%、好ましくは約1〜5重量%の割合
である。0.5重量%未満では分散力が十分でなく、1
0重量%を越えると、サイズ効果の低下や泡立ちの増加
を生じさせる。また、水性エマルジョン(水分散液)中
の全固形分濃度は30〜60重量%に規定するのが好ま
しい。固形分が30重量%未満では生産性、コスト面な
ど経済的に望ましくなく、60重量%を超えると分散が
充分に行われなく、分散系の安定性が悪くなる。
【0008】分散剤を用いて、ロジン物質の水分散液を
得る方法としては、例えば特開昭57−1674349
号のような転相乳化法、すなわちロジン物質を180℃
に加熱して溶融させて、その後130℃に冷却し分散液
を混合させた後、95℃の熱水の一部を徐々に添加して
W/O型エマルジョンし、さらに95℃の熱水の残りを
すばやく添加して微分散させる方法や、特開昭54−5
8759号のような溶剤法、すなわちロジン物質を溶解
できる水不溶性溶剤(ベンゼン、トルエン、塩化メチレ
ンなど)に50重量%濃度で溶解後、分散剤水溶液を添
加して、ピストン型高圧乳化機で微分散させ、その後減
圧下で水不溶性溶剤を留去する方法がある。本発明のロ
ジンサイズ剤においては、必要に応じ、保護コロイド剤
として一般的に使用されるHEC,PVA,CMCなど
の高分子化合物、公知の分散剤であるポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキ
シエチレンアルキルフェニルスルホコハク酸エステル塩
などのアニオン界面活性剤、ポリスチレンスルホン酸
塩、ポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸塩、ポリアクリル酸塩なども併用できる。その
際、これらの公知の分散剤添加量は、本発明の目的を特
に阻害しない範囲、通常、本発明の分散剤に対して2〜
30重量%の範囲である。
【0009】
【発明の効果】本発明のロジンサイズ剤は、サイズ効果
にすぐれていることはもちろん、発泡性が低く、貯蔵安
定性にもすぐれたものであり、セルロース繊維の抄造の
みならず、セルロース繊維と合成繊維との混合物や、合
成繊維を紙状及び板状に抄造する際のサイズ剤として用
いられる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
以下においては特に記載のない限り部及び%はいずれも
重量基準である。
【0011】参考例1 トール油ロジン910部を200℃に加熱溶融させて、
無水マレイン酸90部を徐々に添加して200℃で3時
間付加反応を行い、マレイン化9%トール油ロジンを得
た。
【0012】参考例2 ガムロジン930部を200℃に加熱溶融させて、フマ
ル酸70部を徐々に添加して200℃で3時間付加反応
を行い、フマル化7%ガムロジンを得た。
【0013】参考例3 ホルムアルデヒド変性ガムロジン900部を200℃に
加熱溶融させて、無水マレイン酸100部を徐々に添加
して200℃で3時間付加反応を行い、マレイン化10
%ホルムアルデヒド変性ガムロジンを得た。
【0014】参考例4 ガムロジン910部を200℃に加熱溶融させて、フマ
ル酸90部を徐々に添加して200℃で3時間付加反応
を行い、フマル化9%ガムロジンを得た。
【0015】参考例5 トール油ロジン930部を200℃に加熱溶融させて、
無水マレイン酸70部を徐々に添加して200℃で3時
間付加反応を行い、マレイン化7%トール油ロジンを得
た。
【0016】参考例6 300mlのセパラブルフラスコにポリオキシエチレン
(3モル)ドデシルフェニルエーテル153.5部
(0.45モル)と反応に必要なイセチオン酸ソーダ粉
末の50%である34.3部及び50%NaOH3.6
部(0.45モル)を仕込み、ゆっくり撹拌する。その
後、窒素置換を充分行ったのち、減圧にして撹拌を強め
て、フラスコ内の温度を180℃まで上げる。圧力が2
0mmHgで、180℃に達すると反応が開始する。1
時間後セパラブルフラスコ内を窒素ガスで常圧にもどし
て、イセチオン酸ソーダ20.6部(全量の30%)を
仕込み、再び圧力を20mmHgにして窒素置換を充分
に行う。この操作を繰り返して、残りのイセチオン酸1
3.4部(全量の20%)を添加して2時間反応を行
う。反応終了後、反応物はできる限り空気や湿気に触れ
ないようにして、取り出し冷却してから粉末に砕いて、
純水550mlに溶解してさらにNaOHでpH7.6
に中和して有効成分濃度16%の分散剤溶液を得た。ま
た、前記と同様にして各種分散剤を含む分散剤溶液を得
た。以上のようにして得た分散剤溶液を次表に示す。な
お、表中の符号(R,m,n,M)は前記一般式に示さ
れた符号に対応するものである。
【0017】
【表1】
【0018】実施例1 参考例1の強化ロジン70部をベンゼン70部に溶解
し、分散剤溶液No.1を7.8部と水道水128.7
部を添加して、室温でホモミキサーで混合する。そし
て、その分散物をピストン型高圧乳化機(500kg/
cm2)に5回通して分散物を得た。その後、ベンゼン
を留去する。得られた水性分散液は固形分50%を含有
し、優れた貯蔵安定性を有していた。
【0019】実施例2 参考例2の強化ロジン70部をベンゼン70部に溶解
し、分散剤溶液No.2を5.4部と水道水131.1
部を添加して、実施例1と同様に操作を行う。得られた
水性分散液は固形分50%を含有し、優れた貯蔵安定性
を有していた。
【0020】実施例3 参考例3の強化ロジン70部を150℃に加熱溶融後、
130℃に冷却して分散剤溶液No.3を21.9部添
加した。添加終了後、混合物を95℃に冷却して、95
℃の熱水21.6部を徐々に添加しW/O型エマルジョ
ンを調製し、さらに、95℃の熱水30.0部をすばや
く添加してO/W型エマルジョンに転相させた後、内温
30℃まで急冷する。得られた水性分散液は固形分50
%を含有し、優れた貯蔵安定性を有していた。
【0021】実施例4 参考例4の強化ロジン70部をベンゼン70部に溶解
し、分散剤溶液No.3を8.8部と水道水127.8
部を添加し、実施例1と同様に操作を行う。得られた水
性分散液は固形分49%を含有し、優れた貯蔵安定性を
有していた。
【0022】実施例5 参考例4の強化ロジン70部をベンゼン70部に溶解
し、分散剤溶液No.4を8.8部と水道水127.8
部を添加し、実施例1と同様に操作を行う。得られた水
性分散液は固形分50%を含有し、優れた貯蔵安定性を
有していた。
【0023】実施例6 参考例5の強化ロジン70部をベンゼン70部に溶解
し、分散剤溶液No.5を9.3部と水道水127.3
部を添加し、実施例1と同様に操作を行う。得られた水
性分散液は固形分50%を含有し、優れた貯蔵安定性を
有していた。
【0024】比較例1 参考例1の強化ロジン70部をベンゼン70部に溶解
し、ノニルフェノール(EO)4硫酸エステルナトリウ
ム塩からなる分散剤Aを4.7部と水道水131.8部
を添加し、実施例1と同様に操作を行う。得られた水性
分散液は固形分50%を含有していた。
【0025】比較例2 参考例4の強化ロジン70部をベンゼン70部に溶解
し、ノニルフェノール(EO)3プロピルスルホン酸ナ
トリウム塩からなる分散剤Bを5.8部と水道水13
0.7部を添加し、実施例1と同様に操作を行う。得ら
れた水性分散液は固形分49%を含有していた。以上で
得たロジン分散液からなるサイズ剤の組成を表2にまと
めて示し、またそのサイズ剤としての性能を以下のよう
にして評価し、その結果を表3に示す。
【0026】(抄紙試験)LBKP100%、カナディ
アンスタンダードフリーネス約400mlの2%パルプ
スラリーに撹拌しながらパルプスラリーのpHが4.5
になるように硫酸バンドを、常温(20℃)の場合は
0.8%対パルプ、高温(50℃)の場合は0.5%対
パルプで添加して30秒間撹拌後、次に前記したサイズ
剤を固形分換算で0.2%又は0.4%対パルプで添加
して30秒間撹拌する。その後、pH5.0の硫酸希釈
水で所定量に希釈してTAPPIスタンダードハンドシ
ートマシーンで坪量約60g/cm2のシートを作成す
る。硫酸バンドの添加から抄紙までの温度は常温(20
℃)と高温(50℃)に分けて行った。これらの湿紙を
圧力4kg/cm2で1分間プレス、温度105℃で3
分間ロータリードライヤーで乾燥、温度20℃、湿度6
5%で一晩保存して試験紙を得る。この試験紙はJIS
P−8122のステキヒトサイズ度法でサイズ度(秒)
を測定した。
【0027】(発泡試験)抄紙試験と同様に、LBKP
100%、カナディアンスタンダードフリーネス約40
0mlの絶乾パルプ3.2部を2%パルプスラリーにし
撹拌しながらパルプスラリーのpHが4.5になるよう
に硫酸バンドを0.6%添加して30秒間撹拌後、次に
前記したサイズ剤を固形分換算で1%対パルプで添加し
て30秒間撹拌する。その後、500mlの共栓付きメ
スシリンダーへ投入してpH5.0の硫酸希釈水で40
0mlに調整後10回上下に振とう後静置して、5分及
び10分後の下層水容積(ml)を測定した。硫酸バン
ドの添加から下層水容積の測定まですべて温度40℃で
行った。
【0028】(貯蔵安定性試験)サイズ剤を50mlの
サンプルビンに入れて、25℃で1ヶ月間貯蔵させた
後、凝集物や沈殿物の生じる度合を判定して、サイズ剤
の貯蔵安定性を評価した。 ○;凝集物や沈殿物の発生なし △;凝集物や沈殿物の発生少しあり ×;凝集物や沈殿物の発生多い
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】実施例7 実施例1において、分散剤としてエチレンオキシド(E
O)付加モル数(一般式におけるnの数)が種々異なる
ものを用いた以外は同様にしてサイズ剤を調製し、その
性能を評価した。その結果を表4に示す。
【0032】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D21H 17/53

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ロジン物質及び分散剤を含有する水中分
    散型ロジンサイズ剤において、該分散剤として下記一般
    式で表わされる分散剤を用いることを特徴とするロジン
    サイズ剤。 R−(Ph)m−O−(CH2CH2O)nCH2CH2SO3M (式中、Rは炭素数8〜22の直鎖もしくは分枝鎖のア
    ルキル基又はアルケニル基を示し、Phはフェニレン基
    を示し、Mはアルカリ金属又はアンモニウム基を示し、
    mは0又は1の整数を示し、nは1〜5の整数を示す)
JP3208547A 1991-07-25 1991-07-25 ロジンサイズ剤 Pending JPH0533290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3208547A JPH0533290A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 ロジンサイズ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3208547A JPH0533290A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 ロジンサイズ剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533290A true JPH0533290A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16557994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3208547A Pending JPH0533290A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 ロジンサイズ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112160158A (zh) * 2020-09-15 2021-01-01 浙江夜光明光电科技股份有限公司 一种印花型反光蓄光织物的制备工艺及其制备的蓄光织物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112160158A (zh) * 2020-09-15 2021-01-01 浙江夜光明光电科技股份有限公司 一种印花型反光蓄光织物的制备工艺及其制备的蓄光织物
CN112160158B (zh) * 2020-09-15 2022-10-04 浙江夜光明光电科技股份有限公司 一种印花型反光蓄光织物的制备工艺及其制备的蓄光织物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5201944A (en) Size composition for papermaking
FI66891B (fi) Inversionsfoerfarande foer framstaellning av ett lim foer limning av papper ur foerstaerkt kolofonium
JP3744566B2 (ja) 製紙用ロジン系エマルションサイズ剤及び紙サイジング方法
KR920006423B1 (ko) 싸이즈 조성물 및 싸이징 방법
JPH0533290A (ja) ロジンサイズ剤
JPH06128896A (ja) アルケニルコハク酸系エマルションサイズ剤
JP2699040B2 (ja) 製紙用サイズ剤組成物
JP3928416B2 (ja) ロジン系エマルション組成物、紙のサイジング方法及び紙
US4071375A (en) Process for preparing stable aqueous dispersions of rosin-base material
JPH0533291A (ja) ロジンサイズ剤
JPH0533293A (ja) ロジン系サイズ剤
JP3254529B2 (ja) 中性抄造用サイズ剤の製造方法
JP5268210B2 (ja) ロジン系エマルション組成物、紙のサイジング方法及び紙
JP3491325B2 (ja) ロジン系エマルション組成物、その製造方法、サイズ剤、サイジング方法及びサイズされた紙
JP3102958B2 (ja) 製紙用サイズ剤
JP2002317394A (ja) 新聞用紙用のロジン系エマルション組成物、新聞用紙の製造方法及び新聞用紙
JPH08113893A (ja) アルケニルコハク酸系エマルションサイズ剤
JP3258293B2 (ja) 製紙用サイズ剤及び該サイズ剤を用いた紙のサイジング方法
JPH064954B2 (ja) 中性抄紙サイジング方法
JP2588395B2 (ja) ロジン系エマルジヨンサイズ剤の製造法
JP2539825B2 (ja) 紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いた紙サイジング方法
JP3250084B2 (ja) 製紙用サイズ剤組成物
JPH0379480B2 (ja)
US7854800B2 (en) Alkanolamine-stabilized dispersed rosin sizing agents and their preparation
JP2934803B2 (ja) ロジン系サイズ剤用乳化分散剤及びロジン系サイズ剤