JPH05329576A - 鋳物砂の再生方法 - Google Patents
鋳物砂の再生方法Info
- Publication number
- JPH05329576A JPH05329576A JP17882292A JP17882292A JPH05329576A JP H05329576 A JPH05329576 A JP H05329576A JP 17882292 A JP17882292 A JP 17882292A JP 17882292 A JP17882292 A JP 17882292A JP H05329576 A JPH05329576 A JP H05329576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sand
- molding sand
- recovered
- fluidized bed
- grains
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 鋳枠の解枠後の砂塊を破砕機により砂粒化し
た後、流動層内で加熱すると共にエアーレーションによ
り流動処理を行って、該回収鋳物砂の水分を蒸発させる
と共に残留薬剤を除去して、乾式再生機構による再生効
率を向上させるようにする。 【構成】 鋳枠の解枠後の砂塊を破砕機1により砂粒化
した回収鋳物砂2を底面に多数の小孔を穿設した流動床
4上に導入すると共に、該流動床の下面には熱風発生機
5による熱風を導入して回収鋳物砂を加熱しつつエアー
レーションにより流動処理を行うことにより、回収鋳物
砂中の水分を蒸発させると共に残留薬剤の縮合反応を促
進させて砂粒が相互に付着しない様に前処理した後、乾
式再生機構に導入してこれを再生する。
た後、流動層内で加熱すると共にエアーレーションによ
り流動処理を行って、該回収鋳物砂の水分を蒸発させる
と共に残留薬剤を除去して、乾式再生機構による再生効
率を向上させるようにする。 【構成】 鋳枠の解枠後の砂塊を破砕機1により砂粒化
した回収鋳物砂2を底面に多数の小孔を穿設した流動床
4上に導入すると共に、該流動床の下面には熱風発生機
5による熱風を導入して回収鋳物砂を加熱しつつエアー
レーションにより流動処理を行うことにより、回収鋳物
砂中の水分を蒸発させると共に残留薬剤の縮合反応を促
進させて砂粒が相互に付着しない様に前処理した後、乾
式再生機構に導入してこれを再生する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳物砂を再生するに際
し、鋳枠の解枠後の砂塊を破砕機により粉砕して砂粒化
した回収鋳物砂を、乾式再生を行う前処理として流動式
熱風ヒーターにより70℃乃至120℃の温度になる様
に加熱すると共にエアーレーションにより流動処理を行
って水分を除去し、且つ未反応の硬化剤と粘結剤との縮
合反応を促進させた後、乾式再生を行うことにより該回
収鋳物砂の再生効率を向上する様にした鋳物砂の再生方
法に関するものである。
し、鋳枠の解枠後の砂塊を破砕機により粉砕して砂粒化
した回収鋳物砂を、乾式再生を行う前処理として流動式
熱風ヒーターにより70℃乃至120℃の温度になる様
に加熱すると共にエアーレーションにより流動処理を行
って水分を除去し、且つ未反応の硬化剤と粘結剤との縮
合反応を促進させた後、乾式再生を行うことにより該回
収鋳物砂の再生効率を向上する様にした鋳物砂の再生方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より各種の鋳物工場において、一旦
使用した鋳物砂を回収してこれを再生して再使用するこ
とは産業廃棄物の減少に繋がると共に製品のコストダウ
ンに寄与する問題として多くの鋳物工場で実施されてい
るものである。しかしながらこの回収鋳物砂の再生には
種々の方法があるが、最も一般的な再生方法としては、
製品冷却後の鋳枠を解枠した砂塊をクラッシャー等の破
砕機により砂粒化した後、これを乾式再生機に導入して
砂粒間の相互摩擦により砂粒の表面に付着している残留
添加物を除去する様にしているものである。
使用した鋳物砂を回収してこれを再生して再使用するこ
とは産業廃棄物の減少に繋がると共に製品のコストダウ
ンに寄与する問題として多くの鋳物工場で実施されてい
るものである。しかしながらこの回収鋳物砂の再生には
種々の方法があるが、最も一般的な再生方法としては、
製品冷却後の鋳枠を解枠した砂塊をクラッシャー等の破
砕機により砂粒化した後、これを乾式再生機に導入して
砂粒間の相互摩擦により砂粒の表面に付着している残留
添加物を除去する様にしているものである。
【0003】而して、かかる再生方法によれば、鋳型の
造型時に添加する水分が注湯によって製品の周囲はまだ
しも該製品より離れた箇所の鋳枠の周辺部においては注
湯による熱影響を受けない為に水分が蒸発しないので、
再生時においては高速回転する回転ローター内に付着増
長してして砂粒間の相互摩擦が行われないので、これを
何回も繰り返えしても所期の再生効果が得られないもの
である。特にアルミニューム(Al)、亜鉛(Zn)、
銅(Cu)等の合金を鋳造する場合には、自硬性鋳型の
有機系としてアルカリエステルにより鋳型を造型した場
合には、鋳鉄系の注湯温度は1350℃乃至1400℃
に比べ、アルミニュームの注湯温度は700℃、亜鉛の
場合には450℃であり、比較的高い銅の場合であって
も1050℃乃至1100℃と鋳鉄系に比較すると格段
に低い注湯温度の為、上記する様に鋳型中の水分が蒸発
せず、しかも硬化剤と粘結剤として添加する薬剤が未反
応の儘残留してこれが相互に反応、結合して高分子化
し、再生自体が困難となるものである。
造型時に添加する水分が注湯によって製品の周囲はまだ
しも該製品より離れた箇所の鋳枠の周辺部においては注
湯による熱影響を受けない為に水分が蒸発しないので、
再生時においては高速回転する回転ローター内に付着増
長してして砂粒間の相互摩擦が行われないので、これを
何回も繰り返えしても所期の再生効果が得られないもの
である。特にアルミニューム(Al)、亜鉛(Zn)、
銅(Cu)等の合金を鋳造する場合には、自硬性鋳型の
有機系としてアルカリエステルにより鋳型を造型した場
合には、鋳鉄系の注湯温度は1350℃乃至1400℃
に比べ、アルミニュームの注湯温度は700℃、亜鉛の
場合には450℃であり、比較的高い銅の場合であって
も1050℃乃至1100℃と鋳鉄系に比較すると格段
に低い注湯温度の為、上記する様に鋳型中の水分が蒸発
せず、しかも硬化剤と粘結剤として添加する薬剤が未反
応の儘残留してこれが相互に反応、結合して高分子化
し、再生自体が困難となるものである。
【0004】又、かかる自硬性鋳型の場合においては添
加する硬化剤と粘結剤の薬剤の残留を除去する意味で、
砂粒化した回収鋳物砂を一旦加熱床に導入して加熱して
これらの残留薬剤を除去しているものであるが、この場
合においても再生機構に至る迄の設備に多大の費用と設
置面積を必要とし、しかもこの場合にあっても加熱床内
で該回収鋳物砂が二次硬化する憂いを有すると共に水分
が充分に蒸発しない等の弊害を有し、効率的にして簡易
な再生方法が希求されているものである。
加する硬化剤と粘結剤の薬剤の残留を除去する意味で、
砂粒化した回収鋳物砂を一旦加熱床に導入して加熱して
これらの残留薬剤を除去しているものであるが、この場
合においても再生機構に至る迄の設備に多大の費用と設
置面積を必要とし、しかもこの場合にあっても加熱床内
で該回収鋳物砂が二次硬化する憂いを有すると共に水分
が充分に蒸発しない等の弊害を有し、効率的にして簡易
な再生方法が希求されているものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、一旦使用して砂粒化した回収鋳物砂を再生
するに際し、該回収鋳物砂中の水分を均一に除去すると
共に、自硬性鋳型にあっては添加される硬化剤及び粘結
剤等の残留薬剤をも除去して、乾式再生機構内に回収鋳
物砂が付着することなく砂粒間が相互摩擦し、簡易にし
て効率よく再生が出来る様にすることである。
する課題は、一旦使用して砂粒化した回収鋳物砂を再生
するに際し、該回収鋳物砂中の水分を均一に除去すると
共に、自硬性鋳型にあっては添加される硬化剤及び粘結
剤等の残留薬剤をも除去して、乾式再生機構内に回収鋳
物砂が付着することなく砂粒間が相互摩擦し、簡易にし
て効率よく再生が出来る様にすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる現状に鑑
みて創作したものであって、一旦使用して砂粒化した回
収鋳物砂を再生するに際し、多数の小孔より熱風を吹き
上げる様にした流動床に回収鋳物砂を導入して該回収鋳
物砂を70℃乃至120℃の温度になる様に加熱すると
共にエアーレーションによる流動処理の前処理を行うこ
とにより、該回収鋳物砂中の水分を均一にして従来の半
分以上除去すると共に、自硬性鋳型にあっては添加され
る硬化剤及び粘結剤等の残留薬剤の縮合反応を促進せし
めて砂粒が相互に付着しない様にしているものであっ
て、これにより乾式再生機構に導入すれば再生時におい
ては高速回転する回転ローターに付着、増長することな
く的確に砂粒間の相互摩擦が行われて該鋳物砂の再生効
率の向上を図っているものである。
みて創作したものであって、一旦使用して砂粒化した回
収鋳物砂を再生するに際し、多数の小孔より熱風を吹き
上げる様にした流動床に回収鋳物砂を導入して該回収鋳
物砂を70℃乃至120℃の温度になる様に加熱すると
共にエアーレーションによる流動処理の前処理を行うこ
とにより、該回収鋳物砂中の水分を均一にして従来の半
分以上除去すると共に、自硬性鋳型にあっては添加され
る硬化剤及び粘結剤等の残留薬剤の縮合反応を促進せし
めて砂粒が相互に付着しない様にしているものであっ
て、これにより乾式再生機構に導入すれば再生時におい
ては高速回転する回転ローターに付着、増長することな
く的確に砂粒間の相互摩擦が行われて該鋳物砂の再生効
率の向上を図っているものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、解枠後の砂塊をクラッシャー
等の破砕機により粉砕して砂粒化した回収鋳物砂を、底
面に多数穿設した小孔より200℃乃至250℃の熱風
を吹き上げる様にした流動床に導入して、該流動床上に
おいて砂粒を70℃乃至120℃に加熱しつつエアーレ
ーションを行うことにより回収鋳物砂中の水分を均一に
蒸発せしめると共に、自硬性の鋳物砂にあっては砂粒の
表面に付着している硬化剤及び粘結剤等の未反応の残留
薬剤を強制的に縮合反応を促進せしめて、該残留薬剤が
不本意に結合して高分子化するのを事前に排除しつつ、
この流動床上において発生する微粉と水蒸気を集塵機に
強制排除して回収鋳物砂が付着、増長する憂いをなくし
た後、乾式再生機構に導入するようにして再生効率を向
上せしめているものである。
等の破砕機により粉砕して砂粒化した回収鋳物砂を、底
面に多数穿設した小孔より200℃乃至250℃の熱風
を吹き上げる様にした流動床に導入して、該流動床上に
おいて砂粒を70℃乃至120℃に加熱しつつエアーレ
ーションを行うことにより回収鋳物砂中の水分を均一に
蒸発せしめると共に、自硬性の鋳物砂にあっては砂粒の
表面に付着している硬化剤及び粘結剤等の未反応の残留
薬剤を強制的に縮合反応を促進せしめて、該残留薬剤が
不本意に結合して高分子化するのを事前に排除しつつ、
この流動床上において発生する微粉と水蒸気を集塵機に
強制排除して回収鋳物砂が付着、増長する憂いをなくし
た後、乾式再生機構に導入するようにして再生効率を向
上せしめているものである。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を説明すれば、鋳枠の解枠
後の砂塊をクラッシャー等の破砕機1により砂粒化した
回収鋳物砂2を、鋳物砂搬送機3により底面に多数の小
孔を穿設した流動床4上に導入し、該流動床4の下面に
は電気、ガス、オイル等を熱源とした熱風発生機5によ
り200℃乃至250℃の熱風を熱交換器6を介して導
入すると共に、流動床4の上方には回収鋳物砂2より発
生する蒸気及び微粉等7を強制的に排除する様に図示し
ない集塵機に連続する排気塔8を形成した流動層9によ
り、該回収鋳物砂2を70℃乃至120℃に加熱しつつ
エアーレーションにより流動処理を行うことにより鋳物
砂中の水分を蒸発させると共に硬化剤と粘結剤との残留
薬剤の縮合反応を促進させて砂粒が相互に付着しない様
にした後、乾式再生機構10に導入してそれを再生する
様にしてなるものであって、図中、11はブロアー、1
2はバケットエレベーター、13はシュート、14はモ
ーターである。
後の砂塊をクラッシャー等の破砕機1により砂粒化した
回収鋳物砂2を、鋳物砂搬送機3により底面に多数の小
孔を穿設した流動床4上に導入し、該流動床4の下面に
は電気、ガス、オイル等を熱源とした熱風発生機5によ
り200℃乃至250℃の熱風を熱交換器6を介して導
入すると共に、流動床4の上方には回収鋳物砂2より発
生する蒸気及び微粉等7を強制的に排除する様に図示し
ない集塵機に連続する排気塔8を形成した流動層9によ
り、該回収鋳物砂2を70℃乃至120℃に加熱しつつ
エアーレーションにより流動処理を行うことにより鋳物
砂中の水分を蒸発させると共に硬化剤と粘結剤との残留
薬剤の縮合反応を促進させて砂粒が相互に付着しない様
にした後、乾式再生機構10に導入してそれを再生する
様にしてなるものであって、図中、11はブロアー、1
2はバケットエレベーター、13はシュート、14はモ
ーターである。
【0009】本発明は叙上の如き構成によりなるもので
あって、その再生方法は前述する如きで本発明者の実験
結果によれば、本発明による前処理を施さず乾式再生機
構12により1段の再生処理を行った場合の再生効率と
しての強熱減量(LossOf Ignition.吸
着水分、層間水分、結晶水分のほかに熱分解する物質お
よび燃焼する物資の重量変化を含むもの−JIS.Z2
606)の除去率は0%乃至10%位であるのに対し、
本発明の前処理を行った後に再生処理を行った場合には
15%乃至30%と再生効率が3乃至6倍に向上するも
ので、如何にこの回収鋳物砂より水分と残留薬剤を除去
が重要であるかを示しているものである。
あって、その再生方法は前述する如きで本発明者の実験
結果によれば、本発明による前処理を施さず乾式再生機
構12により1段の再生処理を行った場合の再生効率と
しての強熱減量(LossOf Ignition.吸
着水分、層間水分、結晶水分のほかに熱分解する物質お
よび燃焼する物資の重量変化を含むもの−JIS.Z2
606)の除去率は0%乃至10%位であるのに対し、
本発明の前処理を行った後に再生処理を行った場合には
15%乃至30%と再生効率が3乃至6倍に向上するも
ので、如何にこの回収鋳物砂より水分と残留薬剤を除去
が重要であるかを示しているものである。
【0010】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は、一旦使用し
て砂粒化した回収鋳物砂を再生するに際し、多数の小孔
より熱風を吹き上げる様にした流動床に回収鋳物砂を導
入して該回収鋳物砂を70℃乃至120℃の温度になる
様に加熱すると共にエアーレーションによる流動処理の
前処理を行うことにより、該回収鋳物砂中の水分を均一
にして従来の半分以上除去すると共に、自硬性鋳型にあ
っては添加される硬化剤及び粘結剤等の残留薬剤の縮合
反応を促進せしめて砂粒が相互に付着しない様にしてい
るものであって、如何様な造型プロセスによる回収鋳物
砂を本発明の前処理後に乾式再生機構に導入すれば再生
時においては高速回転する回転ローターに付着、増長す
ることなく的確に砂粒間の相互摩擦が行われて該鋳物砂
の再生効率の向上を図る極めて有用なるものである。
て砂粒化した回収鋳物砂を再生するに際し、多数の小孔
より熱風を吹き上げる様にした流動床に回収鋳物砂を導
入して該回収鋳物砂を70℃乃至120℃の温度になる
様に加熱すると共にエアーレーションによる流動処理の
前処理を行うことにより、該回収鋳物砂中の水分を均一
にして従来の半分以上除去すると共に、自硬性鋳型にあ
っては添加される硬化剤及び粘結剤等の残留薬剤の縮合
反応を促進せしめて砂粒が相互に付着しない様にしてい
るものであって、如何様な造型プロセスによる回収鋳物
砂を本発明の前処理後に乾式再生機構に導入すれば再生
時においては高速回転する回転ローターに付着、増長す
ることなく的確に砂粒間の相互摩擦が行われて該鋳物砂
の再生効率の向上を図る極めて有用なるものである。
【図1】本発明の一実施例の構成全体を示す概略図であ
る。
る。
【図2】同上における流動層機構部を示す概略図であ
る。
る。
1 破砕機 2 回収鋳物砂 3 鋳物砂搬送機 4 流動床 5 熱風発生機 6 熱交換器 7 蒸気及び微粉等 8 排気塔 9 流動層 10 乾式再生機構
Claims (1)
- 【請求項1】 鋳枠の解枠後の砂塊を破砕機により砂粒
化した回収鋳物砂を底面に多数の小孔を穿設した流動床
上に導入すると共に、該流動床の下面には熱風発生機に
よる熱風を導入して回収鋳物砂を加熱しつつエアーレー
ションにより流動処理を行うことにより、回収鋳物砂中
の水分を蒸発させると共に残留薬剤の縮合反応を促進さ
せて砂粒が相互に付着しない様に前処理した後、乾式再
生機構に導入してこれを再生することを特徴とする鋳物
砂の再生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17882292A JPH05329576A (ja) | 1992-05-27 | 1992-05-27 | 鋳物砂の再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17882292A JPH05329576A (ja) | 1992-05-27 | 1992-05-27 | 鋳物砂の再生方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05329576A true JPH05329576A (ja) | 1993-12-14 |
Family
ID=16055272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17882292A Pending JPH05329576A (ja) | 1992-05-27 | 1992-05-27 | 鋳物砂の再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05329576A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010075937A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Kao Corp | 再生鋳物砂の製造方法 |
JP2012166250A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Daito Kogyo Kk | 鋳物砂の乾燥再生法 |
CN111928565A (zh) * | 2020-08-12 | 2020-11-13 | 于彦奇 | 一种铸造厂砂冷却器的加水方法及智能加水系统 |
-
1992
- 1992-05-27 JP JP17882292A patent/JPH05329576A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010075937A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Kao Corp | 再生鋳物砂の製造方法 |
JP2012166250A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Daito Kogyo Kk | 鋳物砂の乾燥再生法 |
CN111928565A (zh) * | 2020-08-12 | 2020-11-13 | 于彦奇 | 一种铸造厂砂冷却器的加水方法及智能加水系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5423370A (en) | Foundry sand core removal and recycle | |
EP1721689B1 (en) | Process for producing cast item | |
EP0608926B1 (en) | Core for casting process | |
EP0695226A1 (en) | METHOD FOR PRODUCING PROFILES USING ORGANOMETALLIC, CERAMIC BINDING AGENTS | |
JPH05329576A (ja) | 鋳物砂の再生方法 | |
JP3162218B2 (ja) | 鋳物砂の再生方法 | |
CN100558486C (zh) | 再生铸砂的制造方法及制造装置 | |
US6447593B1 (en) | Foundry sand with oxidation promoter | |
KR20020061534A (ko) | 벤토나이트로 피복된 모래를 제조하는 방법, 이러한 모래,및 벤토나이트에 의해 피복된 모래를 사용하여 주형용주물사를 재순환시키는 방법 | |
JPH06154941A (ja) | 鋳物砂の再生方法及び鋳型の製造方法 | |
JPS5820692B2 (ja) | 鋳物用砂廃棄物の再生方法 | |
Campbell et al. | Molding and casting processes | |
Piwonka | Aggregate molding materials | |
CN113926982A (zh) | 一种低成本环保型覆膜砂及其制备方法 | |
JPS597457A (ja) | 鋳造方法 | |
JPH05318021A (ja) | 自硬性鋳物砂の再生装置 | |
JPS6057424B2 (ja) | マイクロ波加熱硬化性鋳物砂の製造法 | |
JPH08243682A (ja) | 使用済鋳物砂の再生方法 | |
Holtzer et al. | Reclamation of used molding sands | |
JP2013063451A (ja) | 冷却を制御する鋳造方法 | |
JPH06154940A (ja) | 鋳物砂の再生方法 | |
WO2005021188A2 (en) | Compositions and use of sand and powders capable of being heated by microwave or induction energy | |
HU209909B (en) | Method for regenerating used moulding sand of more than 55 % clay-bond | |
JPS62148052A (ja) | 鋳物砂再生方法 | |
JPH10323736A (ja) | 鋳物砂型用人工砂の製造方法 |