JPH0532929Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0532929Y2 JPH0532929Y2 JP15457088U JP15457088U JPH0532929Y2 JP H0532929 Y2 JPH0532929 Y2 JP H0532929Y2 JP 15457088 U JP15457088 U JP 15457088U JP 15457088 U JP15457088 U JP 15457088U JP H0532929 Y2 JPH0532929 Y2 JP H0532929Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attached
- piston
- light bulb
- lever
- movable lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 13
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Description
本考案は、天井に設置してある白熱灯や水銀灯
(以下、電球という)を取外したり取付けたりす
る電球交換治具に関するものである。
(以下、電球という)を取外したり取付けたりす
る電球交換治具に関するものである。
従来、天井の電球を交換するには、作業員が移
動上昇台車や梯子等を使つて高所に登り、それで
も手が届かないときには身を乗り出すようにして
直接電球を握り、交換作業を行つていた。
動上昇台車や梯子等を使つて高所に登り、それで
も手が届かないときには身を乗り出すようにして
直接電球を握り、交換作業を行つていた。
しかし、移動上昇台車が使えるのは電球の直下
に機器がない場合に限られる不便さがあるし、1
人が作業するときには他の者が足場をしつかり押
さえてやる必要がある等、能率は余り良くなかつ
た。そこで本考案は、床面から1人で短時間に交
換作業が行え、電球の保持不良で電球を落として
破裂させたりする危険性をなくすことができる電
球交換治具を提供することを目的としている。
に機器がない場合に限られる不便さがあるし、1
人が作業するときには他の者が足場をしつかり押
さえてやる必要がある等、能率は余り良くなかつ
た。そこで本考案は、床面から1人で短時間に交
換作業が行え、電球の保持不良で電球を落として
破裂させたりする危険性をなくすことができる電
球交換治具を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本考案の電球交換治
具においては、電球を嵌着可能とした中央穴を有
する弾性シールパツキンが上端開口側に取付く筒
体の下方に操作管を取付け、作業員が両手で操作
し易い形態とする。筒体の内側に、内装スプリン
グによつて常時上方に賦勢され且つ停止位置規制
手段によつて定位置に静止させられるピストンを
摺動自在に嵌挿し、そのピストンの牽引部材を該
操作管下端に形成した固定レバーと対をなす揺動
自在な可動レバーの端部と係合せしめて牽引可能
とする。可動レバーには係脱自在なストツパーを
設ける。そして弾性シールパツキンに近い筒体側
面に形成した連通口に接続したホースの下端には
真空ゲージを取り付けるのである。
具においては、電球を嵌着可能とした中央穴を有
する弾性シールパツキンが上端開口側に取付く筒
体の下方に操作管を取付け、作業員が両手で操作
し易い形態とする。筒体の内側に、内装スプリン
グによつて常時上方に賦勢され且つ停止位置規制
手段によつて定位置に静止させられるピストンを
摺動自在に嵌挿し、そのピストンの牽引部材を該
操作管下端に形成した固定レバーと対をなす揺動
自在な可動レバーの端部と係合せしめて牽引可能
とする。可動レバーには係脱自在なストツパーを
設ける。そして弾性シールパツキンに近い筒体側
面に形成した連通口に接続したホースの下端には
真空ゲージを取り付けるのである。
弾性シールパツキンの中央穴に電球を嵌着した
状態で固定レバーと可動レバーに指をかけ握り締
めると、牽引部材を介してピストンは下降する。
つまり弾性シールパツキンとピストンとの間の筒
体内容積が増大し、これに伴つて減圧する。こう
して得られた真空吸引力で電球と弾性シールパツ
キンとはよく密着し、電球をソケツトから外した
り付けたりするのに充分な力が得られる。ピスト
ン降下後は、可動レバーのストツパーが働いて可
動レバーから手を離しても係止状態を持続させる
から、作業員が両手で操作管を握つて回す作業が
可動となる。 可動レバーのストツパーを外せば内装スプリン
グの力でピストンは戻り、停止位置規制手段でピ
ストンは始めの位置に戻ると真空は自ずと消滅す
る。筒体内の真空の度合いは真空ゲージで判る。
状態で固定レバーと可動レバーに指をかけ握り締
めると、牽引部材を介してピストンは下降する。
つまり弾性シールパツキンとピストンとの間の筒
体内容積が増大し、これに伴つて減圧する。こう
して得られた真空吸引力で電球と弾性シールパツ
キンとはよく密着し、電球をソケツトから外した
り付けたりするのに充分な力が得られる。ピスト
ン降下後は、可動レバーのストツパーが働いて可
動レバーから手を離しても係止状態を持続させる
から、作業員が両手で操作管を握つて回す作業が
可動となる。 可動レバーのストツパーを外せば内装スプリン
グの力でピストンは戻り、停止位置規制手段でピ
ストンは始めの位置に戻ると真空は自ずと消滅す
る。筒体内の真空の度合いは真空ゲージで判る。
第1図と第2図に示した実施例について説明す
ると、上端を開口させた筒体1の鍔2上に、中央
穴4を穿設した弾性シールパツキン3を介して、
五徳状の形状をした保護リング5の脚部6が取り
付いている。弾性シールパツキン3の中央穴4は
電球Aの径よりも小さ目とし(第3図参照)、電
球Aを中央穴4に嵌めるには軽い押込力を要する
ようになつている。保護リング5には緩衝用の軟
質チユーブ7を被せ、電球Aと衝突しても破損さ
せなくする。筒体1の底部には、作業者が持つて
天井の電球Aに充分届く長さの操作管8を取り付
ける。 筒体1の内側には、筒体1の内面に対して気密
性を保持しながら摺動可能とする、Oリング30
を有するピストン9を嵌挿する。ピストン9はピ
ストン9下面と筒体1底面の間に介装した内装ス
プリング13によつて常時上方に向けて賦勢され
ているが、ピストンの停止位置規制手段10によ
つて所定位置で停止するようになつている。図示
した停止位置規制手段10は、筒体1底部を貫通
させて操作管8内に伸ばしたピストン軸11部分
に止ナツト12を設け、その止ナツト12が筒体
1底部に当接することで止まるようになつてい
る。 上記の静止位置にあるピストン9を内装スプリ
ング13の力に抗して降下させるため、ピストン
軸11端に連結した牽引部材14を操作管8内を
通して設け、操作管8下端に形成した固定レバー
15に固着した支柱16に回動自在に枢着した可
動レバー17の端部を上記牽引部材14と連結さ
せて、作業者が固定レバー15と可動レバー17
に指を掛けて握り締めることで(第4図参照)牽
引部材14を引つ張り下ろせるようにする。図示
の牽引部材14は、ピストン軸11端から懸垂し
末端を操作管8に止着してUターン箇所を形成し
たロープ18と、該Uターン箇所に係合させた滑
車19と、滑車19から懸垂した操作杆20に取
りつけた係合部材21とからなり、係合部材21
を可動レバー17の端部と係合させている。滑車
19の利用で可動レバー17による押下量の倍の
長さだけピストン9は降下する。 可動レバー17には、可動レバー17を固定レ
バー15側に引付けた位置にとどめたり(真空維
持)或いはその係止を解除したり(真空破壊)す
るストツパー22を設ける。図示のストツパー2
2はラチエツト型式のものであつて、可動レバー
17の枢着軸と同心状に取り付けた爪止め23
と、固定レバー15に回動自在に枢着し該爪止め
23と協働する爪24と、爪24に取付けた引張
バネ25とからなる。 弾性シールパツキン3に近い筒体1側面に形成
した連通孔26から伸びるホース27の下端に真
空ゲージ28を取り付けておく。これにより電球
Aが弾性シールパツキン3の中央穴4に嵌まつて
いる状態でピストン9を降下させ内圧を減じたと
きの真空状態を手元で検知できる。真空ゲージ2
8の目盛板は好適な範囲29を例えば緑色で示し
ておくと一目瞭然適否が判別できて便利である。 次に本治具の使用法について、電球を取り外す
ときの例で説明すると、天井の電球Aが保護リン
グ5の中に入るように持ち上げ、電球Aを弾性シ
ールパツキン3の中央穴4に押すようにして嵌着
させてから(第3図参照)、可動レバー17を握
り締めてピストン9を降下させ、そのとき発生し
た真空状態の適不適を真空ゲージ28によつて確
認し、適切ならば両手で操作管8を握つて電球A
がソケツトBから外れるまで回わす。このとき爪
24は爪止め23に係止しているから(第4図参
照)可動レバー17から手を離してもピストン9
は戻らないので真空状態は維持される。電球Aが
ソケツトBから外れたら、ゆつくりと操作管8を
床に寝かし、爪24の係合を解除すると内装スプ
リング13の力でピストン9は初めの位置に戻
り、真空は消失するから、電球Aを弾性シールパ
ツキン3から取り出してやる。電球Aを天井のソ
ケツトBに取り付けるときは、上記したところと
逆のことを行なえばよいので説明は省略する。
ると、上端を開口させた筒体1の鍔2上に、中央
穴4を穿設した弾性シールパツキン3を介して、
五徳状の形状をした保護リング5の脚部6が取り
付いている。弾性シールパツキン3の中央穴4は
電球Aの径よりも小さ目とし(第3図参照)、電
球Aを中央穴4に嵌めるには軽い押込力を要する
ようになつている。保護リング5には緩衝用の軟
質チユーブ7を被せ、電球Aと衝突しても破損さ
せなくする。筒体1の底部には、作業者が持つて
天井の電球Aに充分届く長さの操作管8を取り付
ける。 筒体1の内側には、筒体1の内面に対して気密
性を保持しながら摺動可能とする、Oリング30
を有するピストン9を嵌挿する。ピストン9はピ
ストン9下面と筒体1底面の間に介装した内装ス
プリング13によつて常時上方に向けて賦勢され
ているが、ピストンの停止位置規制手段10によ
つて所定位置で停止するようになつている。図示
した停止位置規制手段10は、筒体1底部を貫通
させて操作管8内に伸ばしたピストン軸11部分
に止ナツト12を設け、その止ナツト12が筒体
1底部に当接することで止まるようになつてい
る。 上記の静止位置にあるピストン9を内装スプリ
ング13の力に抗して降下させるため、ピストン
軸11端に連結した牽引部材14を操作管8内を
通して設け、操作管8下端に形成した固定レバー
15に固着した支柱16に回動自在に枢着した可
動レバー17の端部を上記牽引部材14と連結さ
せて、作業者が固定レバー15と可動レバー17
に指を掛けて握り締めることで(第4図参照)牽
引部材14を引つ張り下ろせるようにする。図示
の牽引部材14は、ピストン軸11端から懸垂し
末端を操作管8に止着してUターン箇所を形成し
たロープ18と、該Uターン箇所に係合させた滑
車19と、滑車19から懸垂した操作杆20に取
りつけた係合部材21とからなり、係合部材21
を可動レバー17の端部と係合させている。滑車
19の利用で可動レバー17による押下量の倍の
長さだけピストン9は降下する。 可動レバー17には、可動レバー17を固定レ
バー15側に引付けた位置にとどめたり(真空維
持)或いはその係止を解除したり(真空破壊)す
るストツパー22を設ける。図示のストツパー2
2はラチエツト型式のものであつて、可動レバー
17の枢着軸と同心状に取り付けた爪止め23
と、固定レバー15に回動自在に枢着し該爪止め
23と協働する爪24と、爪24に取付けた引張
バネ25とからなる。 弾性シールパツキン3に近い筒体1側面に形成
した連通孔26から伸びるホース27の下端に真
空ゲージ28を取り付けておく。これにより電球
Aが弾性シールパツキン3の中央穴4に嵌まつて
いる状態でピストン9を降下させ内圧を減じたと
きの真空状態を手元で検知できる。真空ゲージ2
8の目盛板は好適な範囲29を例えば緑色で示し
ておくと一目瞭然適否が判別できて便利である。 次に本治具の使用法について、電球を取り外す
ときの例で説明すると、天井の電球Aが保護リン
グ5の中に入るように持ち上げ、電球Aを弾性シ
ールパツキン3の中央穴4に押すようにして嵌着
させてから(第3図参照)、可動レバー17を握
り締めてピストン9を降下させ、そのとき発生し
た真空状態の適不適を真空ゲージ28によつて確
認し、適切ならば両手で操作管8を握つて電球A
がソケツトBから外れるまで回わす。このとき爪
24は爪止め23に係止しているから(第4図参
照)可動レバー17から手を離してもピストン9
は戻らないので真空状態は維持される。電球Aが
ソケツトBから外れたら、ゆつくりと操作管8を
床に寝かし、爪24の係合を解除すると内装スプ
リング13の力でピストン9は初めの位置に戻
り、真空は消失するから、電球Aを弾性シールパ
ツキン3から取り出してやる。電球Aを天井のソ
ケツトBに取り付けるときは、上記したところと
逆のことを行なえばよいので説明は省略する。
以上説明したように、本考案では柔軟性に富む
弾性シールパツキン3の中央穴4に嵌着した電球
Aを真空による吸着力で保持するようにしたか
ら、電球Aを壊すような無理が掛からず、それで
いて電球Aの取付取出しに必要且つ充分な把持力
を得られる。多少弾性シールパツキン3が捩じら
れても変わりがないから、真下からの作業に限ら
れることなく、斜めからの作業でも支障なく遂行
できる。上記の真空の発生・消滅は手元の可動レ
バー17の操作で行え、可動レバーのストツパー
22は両手で操作8を回せるようにするので電球
Aの捩じ込みは容易且つ確実にできる。ピストン
9は内装スプリング13の力で戻されるが、停止
位置規制手段10で電球Aと衝突しないし、真空
ゲージ28は、筒体1内で発生した真空の適否を
手元の真空ゲージ28で確認できるから、例えば
本治具を倒すときに真空による吸着力が足りない
ため電球Aが途中で外れて落とすといつたことが
ない。 尚、停止位置規制手段10をピストン軸11部
分に螺合する止ナツト12で構成すると、所望の
停止位置に調節可能となる。牽引部材14とし
て、ロープ18のUターン箇所に滑車19を係合
させたものとすると、可動レバー17の端部の動
きの倍だけピストン9が動くので都合がよい。可
動レバー17の係脱自在なブレーキ22をラチエ
ツト形式のものとすると、簡単な構造で済むとい
つた利点がある。
弾性シールパツキン3の中央穴4に嵌着した電球
Aを真空による吸着力で保持するようにしたか
ら、電球Aを壊すような無理が掛からず、それで
いて電球Aの取付取出しに必要且つ充分な把持力
を得られる。多少弾性シールパツキン3が捩じら
れても変わりがないから、真下からの作業に限ら
れることなく、斜めからの作業でも支障なく遂行
できる。上記の真空の発生・消滅は手元の可動レ
バー17の操作で行え、可動レバーのストツパー
22は両手で操作8を回せるようにするので電球
Aの捩じ込みは容易且つ確実にできる。ピストン
9は内装スプリング13の力で戻されるが、停止
位置規制手段10で電球Aと衝突しないし、真空
ゲージ28は、筒体1内で発生した真空の適否を
手元の真空ゲージ28で確認できるから、例えば
本治具を倒すときに真空による吸着力が足りない
ため電球Aが途中で外れて落とすといつたことが
ない。 尚、停止位置規制手段10をピストン軸11部
分に螺合する止ナツト12で構成すると、所望の
停止位置に調節可能となる。牽引部材14とし
て、ロープ18のUターン箇所に滑車19を係合
させたものとすると、可動レバー17の端部の動
きの倍だけピストン9が動くので都合がよい。可
動レバー17の係脱自在なブレーキ22をラチエ
ツト形式のものとすると、簡単な構造で済むとい
つた利点がある。
第1図は本考案の一実施例を示す電球交換治具
の側面図、第2図はその平面図、第3図と第4図
はその使用状態を説明するための斜視図である。 1……筒体、3……弾性シールパツキン、4…
…中央穴、8……操作管、9……ピストン、10
……停止位置規制手段、11……ピストン軸、1
2……止ナツト、13……内装スプリング、14
……牽引部材、15……固定レバー、16……支
柱、17……可動レバー、18……ロープ、19
……滑車、20……操作杆、21……係合部材、
22……ストツパー、23……爪止め、24……
爪、25……引張バネ、26……連通孔、27…
…ホース、28……真空ゲージ。
の側面図、第2図はその平面図、第3図と第4図
はその使用状態を説明するための斜視図である。 1……筒体、3……弾性シールパツキン、4…
…中央穴、8……操作管、9……ピストン、10
……停止位置規制手段、11……ピストン軸、1
2……止ナツト、13……内装スプリング、14
……牽引部材、15……固定レバー、16……支
柱、17……可動レバー、18……ロープ、19
……滑車、20……操作杆、21……係合部材、
22……ストツパー、23……爪止め、24……
爪、25……引張バネ、26……連通孔、27…
…ホース、28……真空ゲージ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 電球Aを嵌着可能にした中央穴4を有する弾
性シールパツキン3が上端開口側に取付く筒体
1の下方に操作管8を取付け、該筒体1の内側
に、内装スプリング13によつて常時上向きに
賦勢され且つ停止位置規制手段10によつて定
位置に静止させられるピストン9を摺動自在に
嵌挿し、そのピストン9の牽引部材14を該操
作管8下端に形成した固定レバー15と対をな
す揺動自在な可動レバー17の端部と係合せし
めて牽引可能となし、可動レバー17には係脱
自在なストツパー22を設け、弾性シールパツ
キン3に近い筒体1側面に形成した連通口26
に接続したホース27の下端に真空ゲージ28
を取付けてなる電球交換治具。 2 ピストンの停止位置規制手段10は、筒体1
底部を貫通させて操作管8内に伸ばしたピスト
ン軸11部分に止ナツト12を設けて筒体1底
部に当接可能としてなる請求項1の電球交換治
具。 3 ピストンの牽引部材14は、ピストン軸11
端から懸垂し末端を操作管8に止着してUター
ン箇所を形成したロープ18と、該Uターン箇
所に係合した滑車19と、該滑車19から懸垂
した操作杆20に取りついて上記可動レバー1
7の端部と係合する係合部材21とからなる請
求項1の電球交換治具。 4 可動レバー17の係脱自在なブレーキ22
は、可動レバー17の枢着軸と同心状に取り付
けた爪止め23と、固定レバー15に回動自在
に枢着し、爪止め23と協働する爪24と、爪
24に取付けた引張バネ25とからなる請求項
1の電球交換治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15457088U JPH0532929Y2 (ja) | 1988-11-28 | 1988-11-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15457088U JPH0532929Y2 (ja) | 1988-11-28 | 1988-11-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0274760U JPH0274760U (ja) | 1990-06-07 |
JPH0532929Y2 true JPH0532929Y2 (ja) | 1993-08-23 |
Family
ID=31431420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15457088U Expired - Lifetime JPH0532929Y2 (ja) | 1988-11-28 | 1988-11-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0532929Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-11-28 JP JP15457088U patent/JPH0532929Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0274760U (ja) | 1990-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4593947A (en) | Vacuum lifting device | |
US20080111042A1 (en) | Carrying device | |
WO1999026834A3 (en) | Wall-mounted storage device | |
US4293156A (en) | Hook | |
US4040543A (en) | Adjustable aerosol can holder | |
JPH0532929Y2 (ja) | ||
US4314693A (en) | Device for arborist contractors | |
CA1231118A (en) | Lifting clamp locking mechanism with push button release handle | |
US3122952A (en) | Wrench winch | |
JP4498147B2 (ja) | 転倒防止機能付梯子 | |
US4058339A (en) | Pivotal latch for a sucker rod puller | |
JPH0672515A (ja) | 内掛式汎用吊り具 | |
CN214093058U (zh) | 一种螺纹式灭火器顶部阀门控制装置 | |
WO2006100482A1 (en) | Light bulb removal and replacing device with releasable suction cup | |
CA2488917A1 (fr) | Equipements de protection de tete a masque respiratoire et ecran optique | |
EP0648187A1 (en) | Clamping device | |
CN214658700U (zh) | 一种钢结构工程施工用高空作业平台 | |
AU2003217006A1 (en) | Hoist | |
CN214771685U (zh) | 一种阀门用f型扳手 | |
JP3113697U (ja) | 短尺レンチ | |
GB2117058B (en) | Fire extinguisher handle | |
JPS5813863Y2 (ja) | 墜落防止用安全器 | |
US5479956A (en) | Release apparatus for pneumatic valve operator and method | |
JP2528786B2 (ja) | 核燃料集合体組立て用チャネルボックス吊り具 | |
JPH0141805Y2 (ja) |