JPH05327095A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JPH05327095A
JPH05327095A JP12517192A JP12517192A JPH05327095A JP H05327095 A JPH05327095 A JP H05327095A JP 12517192 A JP12517192 A JP 12517192A JP 12517192 A JP12517192 A JP 12517192A JP H05327095 A JPH05327095 A JP H05327095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical amplifier
excessive
amplifier
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12517192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Okiyama
正 沖山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12517192A priority Critical patent/JPH05327095A/ja
Publication of JPH05327095A publication Critical patent/JPH05327095A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信回路の前段等に使用する希土類ドープフ
ァイバを用いた光増幅器に関し、瞬時的な過大光電力が
入力しても後段の受信回路を破壊しない希土類ドープフ
ァイバを用いた光増幅器の提供を目的とする。 【構成】 希土類ドープファイバを用いた光増幅器1の
前段に、入力する光を分岐し該光増幅器1と、瞬時的に
入力する過大光電力を検出し電気信号を出力する光検出
部3に送る光分岐器2を設け、又該光検出部3の出力に
は、該光検出部3よりの瞬時的な過大光電力検出の電気
信号を受信すると該光増幅器1の後段に設けた光スイッ
チ5をオフとする制御回路4を設けた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、幹線系及び加入者系光
通信システムの、光・電気変換回路である受信回路の前
段等に使用し、受信感度を向上させる希土類ドープファ
イバを用いた光増幅器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、希土類の1種のエルビウ
ムを使つたエルビウムドープファイバ光増幅器は、光・
電気変換回路である受信回路の前段に配置され受信感度
を向上するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、試験時
の入力側の信号のレベル調整時又は、送信器出力の異常
により瞬時(<1ms)に過大な光電力が入力した場合
は、エルビウムドープファイバ光増幅器は時定数が約1
msと長い為に、光入力を検出し励起光電力を制御出来
ても、光増幅器の利得を瞬時には制御出来ず、光増幅器
の出力に過大光入力電力の利得倍のパワーが出力され、
受信回路に許容以上の光電力が入射され受信回路を破壊
するという問題点がある。
【0004】本発明は、瞬時的な過大光電力が入力して
も後段の受信回路を破壊しない希土類ドープファイバを
用いた光増幅器の提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。図1に示す如く、希土類ドープファイバ
を用いた光増幅器1の前段に、入力する光を分岐し該光
増幅器1と、瞬時的に入力する過大光電力を検出し電気
信号を出力する光検出部3に送る光分岐器2を設け、又
該光検出部3の出力には、該光検出部3よりの瞬時的な
過大光電力検出の電気信号を受信すると該光増幅器1の
後段に設けた光スイッチ5をオフとする制御回路4を設
けた構成とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、入力光は光分岐器2にて分岐
され、一部は希土類ドープファイバを用いた光増幅器1
に入力し増幅され光スイッチ5を通り出力され、他の部
分は、瞬時的に入力する過大光電力を検出し電気信号を
出力する光検出部3に入力し、光検出部3の出力は光ス
イッチ5をオンオフとする制御回路4に入力している。
【0007】従って、瞬時的な過大光電力が入力する
と、光検出部3で検出し瞬時的な過大光電力検出の電気
信号を制御回路4に送り、制御回路4は瞬時的に光スイ
ッチ5をオフとするので、過大光電力は受信回路には入
力せず、受信回路を破壊することはなくなる。
【0008】
【実施例】図2は本発明の実施例の光増幅器のブロック
図、図3は本発明の他の実施例の光増幅器のブロック図
である。
【0009】図2では、光検出部3として、高速に動作
する光・電気変換回路である高速ホトディテクタを用
い、光スイッチ5としては、高速に動作するニオブ酸リ
チューム変調器を用いている。
【0010】動作としては、瞬時(<1ms)に過大な
光電力が入力すると、光分岐器2にて分岐され、エルビ
ウムドープファイバ光増幅器1及び高速ホトディテクタ
3に入力する。
【0011】高速ホトディテクタ3は過大光電力入力を
電気信号に変換し制御回路4に送る。制御回路4では過
大光電力入力を示す電気信号が入力すると、この信号入
力期間オフとする信号をニオブ酸リチウム変調器5に送
りスイッチをオフとし、エルビウムドープファイバ光増
幅器1より出力される過大光電力を遮断する。
【0012】従って過大光電力は受信回路6には送られ
ず破壊することはなくなる。図3では、光検出部3とし
て、閾値をこえた大きな光電力は通し、閾値以下の光電
力は通さない可飽和吸収体3ー1と光・電気変換回路3
ー2を用い、光スイッチ5としては、過大光電力入力の
情報によりフィルタの注入電流を変化させて、フィルタ
の中心波長を信号光波長よりずらす半導体光可変波長フ
ィルタを用いている。
【0013】動作としては、瞬時(<1ms)に過大な
光電力が入力すると、光分岐器2にて分岐され、エルビ
ウムドープファイバ光増幅器1及び可飽和吸収体3ー1
に入力する。
【0014】すると可飽和吸収体3ー1は過大な光電力
であるのでこれを通し、光・電気変換回路3ー2に入力
し電気信号に変換され制御回路4に送られる。制御回路
4では過大光電力入力を示す電気信号が入力すると、こ
の間過大光電力入力の情報を半導体光可変波長フィルタ
5に送り、フィルタの中心波長を信号光波長よりずら
し、エルビウムドープファイバ光増幅器1より出力され
る過大光電力を遮断する。
【0015】従って過大光電力は受信回路6には送られ
ず破壊することはなくなる。通常エルビウムドープファ
イバ光増幅器1のエルビウムドープファイバ長は50〜
100mであり、光伝播時間は短くとも0.25μs以
上である為に、制御回路4の応答速度は0.1μs以下
であることが必要であるが電気系で動作するものである
ので容易に作ることが出来る。
【0016】尚上記は高速ホトディテクタとニオブ酸リ
チウム変調器、可飽和吸収体及び光・電気変換回路と半
導体光可変波長フィルタの組合せで説明したが、これは
別の組合せでも勿論よい。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明せる如く本発明によれ
ば、瞬時的な過大光電力が入力しても後段の受信回路を
破壊しない光増幅器が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の原理ブロック図、
【図2】は本発明の実施例の光増幅器のブロック図、
【図3】は本発明の他の実施例の光増幅器のブロック図
である。
【符号の説明】
1は希土類ドープファイバを用いた光増幅器、エルビウ
ムドープファイバ光増幅器、 2は光分岐器、 3は光検出部,高速ホトディテクタ、 3ー1は可飽和吸収体、 3ー2は光・電気変換回路、 4は制御回路、 5は光スイッチ,ニオブ酸リチウム変調器,半導体光可
変波長フィルタ、 6は受信回路を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類ドープファイバを用いた光増幅器
    (1)の前段に、入力する光を分岐し該光増幅器(1)
    と、瞬時的に入力する過大光電力を検出し電気信号を出
    力する光検出部(3)に送る光分岐器(2)を設け、又
    該光検出部(3)の出力には、該光検出部(3)よりの
    瞬時的な過大光電力検出の電気信号を受信すると該光増
    幅器(1)の後段に設けた光スイッチ(5)をオフとす
    る制御回路(4)を設けたことを特徴とする光増幅器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光検出部(3)として
    は、高速ホトディテクタ又は、可飽和吸収体及び光・電
    気変換回路を用い、光スイッチ(5)としては、ニオブ
    酸リチウム変調器又は半導体光可変波長フィルタを用い
    たことを特徴とする光増幅器。
JP12517192A 1992-05-19 1992-05-19 光増幅器 Withdrawn JPH05327095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12517192A JPH05327095A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12517192A JPH05327095A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 光増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05327095A true JPH05327095A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14903649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12517192A Withdrawn JPH05327095A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05327095A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048020A (ja) * 1996-04-25 2004-02-12 Imra America Inc ストレッチされた超短パルスの増幅装置、光学増幅装置およびその運転方法
KR100756191B1 (ko) * 2005-01-27 2007-09-05 에스케이 텔레콤주식회사 광 중계기의 오버파워 자동복구 시스템 및 그 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048020A (ja) * 1996-04-25 2004-02-12 Imra America Inc ストレッチされた超短パルスの増幅装置、光学増幅装置およびその運転方法
KR100756191B1 (ko) * 2005-01-27 2007-09-05 에스케이 텔레콤주식회사 광 중계기의 오버파워 자동복구 시스템 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100477572C (zh) 控制可变光衰减器的控制器
CA2062216C (en) Optical-to-electric transducer with extended dynamic range
JPH08304859A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2988261B2 (ja) 光受信回路
US6384948B1 (en) High-sensitivity, high-speed digital optical photoreceiver
JP2746776B2 (ja) 光前置増幅器
JPH05327095A (ja) 光増幅器
US6342959B1 (en) Transient suppression in an optical wavelength division multiplexed network
US7112777B2 (en) Method and apparatus for protecting optical receivers from overload optical signals
JP2000244417A (ja) 光前置増幅器
JP2904101B2 (ja) 雑音除去機能付き光増幅装置
JP2783245B2 (ja) 光受信装置
US6553159B1 (en) Method and system for controlling the output of an optical pump energy source
JP2993432B2 (ja) 波長多重光伝送用光増幅装置
JP2940194B2 (ja) 光直接増幅方式
JP2694803B2 (ja) 光半導体レーザ装置の波長安定化方式
JPH04150324A (ja) 光受信回路
JP3882375B2 (ja) 光受信回路
JPH09312618A (ja) 光サージ対応光受信器
JP2760305B2 (ja) 光直接増幅装置
JP2769186B2 (ja) 光受信回路
JPH0677573A (ja) 光agc回路
JP2000028972A (ja) 光パルス発生器
JPH0519311A (ja) 光増幅方式
JPH104231A (ja) 光ファイバ増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803