JPH05326083A - ロケータとそのロケータが装着されるコネクタ - Google Patents

ロケータとそのロケータが装着されるコネクタ

Info

Publication number
JPH05326083A
JPH05326083A JP4130510A JP13051092A JPH05326083A JP H05326083 A JPH05326083 A JP H05326083A JP 4130510 A JP4130510 A JP 4130510A JP 13051092 A JP13051092 A JP 13051092A JP H05326083 A JPH05326083 A JP H05326083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
locator
terminals
connector
positioning holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4130510A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Takamori
恵 高盛
Takao Yamauchi
崇生 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP4130510A priority Critical patent/JPH05326083A/ja
Publication of JPH05326083A publication Critical patent/JPH05326083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄く、細い端子が用いられ端子がバラツキ状
態となる場合も、支障なくノイズフィルタ部材の装着が
できるようにする。 【構成】 複数の端子10それぞれが挿通される複数の
端子位置決め用穴12が所定の配置パターンで設けられ
るロケータ3において、端子位置決め用穴12それぞれ
の端子導出側に、端子位置決め用穴12と同じ配置パタ
ーンで端子挿通穴15それぞれが設けられたノイズフィ
ルタ部材4が、それら端子挿通穴15それぞれが端子位
置決め用穴12それぞれに合致するように装着されてな
るロケータ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器の回路構成部
分に用いられる複数端子の位置決めを行うロケータ、さ
らには、そのロケータが装着されるコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器内におけるプリント基板間の信
号ラインの接続はコネクタを用いて行っているが、最近
においてはその信号線数が増大し、これに伴いコネクタ
により接続される端子数も増大している。しかしなが
ら、機器のコンパクト化が進む中端子数が増大してもコ
ネクタを大形とすることはできず、したがって、コネク
タにおける端子の配置密度が高くなり、これに伴って、
端子自身がより細く、より薄いものとなってきている。
【0003】一方電子機器内にはプリント基板間におい
て信号線を介してノイズが伝送されることを回避するよ
うに、コネクタからの端子がプリント基板に接続される
部分にフェライト板よりなるノイズフィルタ部材を装着
している。このノイズフィルタ部材はフェライト板に端
子数に相当する端子の挿通穴が形成され、その挿通穴に
端子が挿通される状態で装着される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たようにコネクタにおける端子の配置密度が高くなって
端子が細く、薄くなると、端子がバラツキ状態となりや
すく、その場合、端子とフェライト板の挿通穴との位置
合わせが難しく、端子にノイズフィルタ部材の装着が行
えないという問題が発生した。
【0005】本発明は上記の問題を解消するようになす
もので、細く、薄い端子が用いられて端子がバラツキ状
態となる場合も、それら端子に支障なくノイズフィルタ
部材の装着ができるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、複数の端子それぞれが挿通さ
れる複数の端子位置決め用穴が所定の配置パターンで設
けられるロケータにおいて、前記端子位置決め用穴それ
ぞれの端子導出側に、前記端子位置決め用穴と同じ配置
パターンで端子挿通穴それぞれが設けられたノイズフィ
ルタ部材が、それら端子挿通穴それぞれが前記端子位置
決め用穴それぞれに合致するように装着されてなる構成
とした。
【0007】請求項2の発明では、コネクタを、請求項
1のロケータが装着され、そのロケータにより端子の位
置決めがなされてなる構成とした。
【0008】
【作用】請求項1、請求項2の発明によれば、端子それ
ぞれをロケータの端子位置決め穴それぞれに挿通するこ
とにより、端子それぞれがロケータに一体に装着される
ノイズフィルタの端子挿通穴に挿通される。
【0009】
【実施例】図1は本発明のコネクタの分解斜視図、図2
はそのコネクタのプリント基板への取り付け状態を示す
側面縦断面図である。
【0010】コネクタ1はコネクタ本体2とロケータ3
とノイズフィルタ部材としてのフェライト板4とから構
成される。
【0011】コネクタ本体2は、プリント基板5上に取
り付けられる基台部7と、基台部7上に設けられ側方に
ソケット部8が備えられる上側部9と、ソケット部8に
電気的に接続され上側部9からソケット部8と逆側に延
び出し、かつ、下方に折曲される32本の端子10のそ
れぞれとから構成される。端子10のそれぞれは薄く、
その下端部は8本づつ4列に高密度に配置されている。
上記基台部7と上側部9とは樹脂により連続一体に成形
されている。
【0012】ロケータ3は、樹脂の成形品よりなり、端
子位置決め用穴12が垂直方向に設けられ、端子位置決
め用穴12はその上部開口13がロート状に大きく開口
し、下部開口14は端子10が丁度嵌合されるように小
さく開口している。また、端子位置決め用穴12は上記
コネクタ本体2の端子10の下端部の配置パターンに対
応して8個づつ4列に32個設けられている。
【0013】フェライト板4にも8個づつ4列に32個
の端子挿通穴15が設けられ、これら端子挿通穴15の
配置パターンは上記ロケータ3における端子位置決め用
穴12の下部開口14の配置パターンと同一とされてい
る。
【0014】そして、フェライト板4はロケータ3の装
着スペース16に、矢印で示すように水平方向にスライ
ド装着され、その装着された状態においてロケータ3の
係止片17上に載置され、かつ、ロケータ3における端
子位置決め用穴12の下部開口14それぞれとフェライ
ト板4の端子挿通穴15それぞれとが合致して連通す
る。
【0015】このようにフェライト板4が装着されたロ
ケータ3が、コネクタ本体2の装着スペース19に矢印
で示すように下方から装着される。この装着に際して、
それぞれの端子10がロケータ3のそれぞれの端子位置
決め用穴12、さらにはその下部に連続するフェライト
板4の端子挿通穴15それぞれを挿通し、端子10それ
ぞれの下端部はフェライト板4、さらには、コネクタ本
体2の下端部位置より下方に突出する。ロケータ3の両
側部分には係合縁18が設けられており、この係合縁1
8がコネクタ本体2の装着スペース19面の対応する部
分に形成される係合部(図示しない)に係合されること
により、ロケータ3はコネクタ本体2内に装着保持され
る。
【0016】上記のコネクタ本体2へのロケータ3の装
着に際しての端子10それぞれの端子位置決め用穴12
それぞれへの挿入は、端子位置決め用穴12の上部開口
13がロート状に開いている故に端子10それぞれの位
置に若干バラツキがあっても、端子10それぞれは支障
なく対応する端子位置決め用穴12内に導かれて挿入さ
れ、かつ、ロケータ3における端子位置決め用穴12の
下部開口14それぞれとフェライト板4の端子挿通穴1
5それぞれとが合致して連通するので、自動的に端子1
0それぞれは端子挿通穴15内に導入されていく。
【0017】そして、コネクタ本体2にフェライト板
4、ロケータ3が一体に装着されて構成されるコネクタ
1は、端子10それぞれの下端部がプリント基板5のス
ルーホール20を挿通する状態において、コネクタ本体
2の基台部7がプリント基板5上にネジ21で固定され
て設けられる。上記の端子10それぞれのスルーホール
20それぞれへの挿通は、端子10それぞれがロケータ
3の位置決め用穴12それぞれを挿通されて所定位置に
整列されているので支障なく行われる。
【0018】
【発明の効果】本発明によると、端子それぞれをロケー
タの端子位置決め穴それぞれに挿通することにより、端
子それぞれがロケータに一体に装着されるノイズフィル
タ部材の端子挿通穴に挿通されるので、これにより、細
く、薄い端子が用いられ端子がバラツキ状態となる場合
も、支障なくノイズフィルタ部材の装着ができるように
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコネクタの実施例分解斜視図。
【図2】本発明のコネクタの取り付け状態を示す側面縦
断面図。
【符号の説明】
1 コネクタ 3 ロケータ 4 フェライト板(ノイズフィルタ部材) 10 端子 12 端子位置決め用穴 15 端子挿通穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の端子それぞれが挿通される複数の端
    子位置決め用穴が所定の配置パターンで設けられるロケ
    ータにおいて、 前記端子位置決め用穴それぞれの端子導出側に、前記端
    子位置決め用穴と同じ配置パターンで端子挿通穴それぞ
    れが設けられたノイズフィルタ部材が、それら端子挿通
    穴それぞれが前記端子位置決め用穴それぞれに合致する
    ように装着されてなるロケータ。
  2. 【請求項2】請求項1のロケータが装着され、そのロケ
    ータにより端子の位置決めがなされてなるコネクタ。
JP4130510A 1992-05-22 1992-05-22 ロケータとそのロケータが装着されるコネクタ Pending JPH05326083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130510A JPH05326083A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 ロケータとそのロケータが装着されるコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130510A JPH05326083A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 ロケータとそのロケータが装着されるコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05326083A true JPH05326083A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15036017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4130510A Pending JPH05326083A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 ロケータとそのロケータが装着されるコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05326083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317320A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Denso Corp 電子装置
DE102010034517B4 (de) 2009-08-17 2022-10-06 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Hybridsteckvorrichtung und Umrichtermotor mit der Hybridsteckvorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317320A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Denso Corp 電子装置
JP4622666B2 (ja) * 2005-05-13 2011-02-02 株式会社デンソー 電子装置
DE102010034517B4 (de) 2009-08-17 2022-10-06 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Hybridsteckvorrichtung und Umrichtermotor mit der Hybridsteckvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479320A (en) Board-to-board connector including an insulative spacer having a conducting surface and U-shaped contacts
US4699593A (en) Connector having contact modules for a substrate such as an IC chip carrier
US5336109A (en) Stacked connector assembly
US4878856A (en) Bracketed stacking of multi-pin connectors
US6775151B2 (en) Structure for mounting an electronic circuit unit
US5355282A (en) Connector structure for modules in electronic apparatus
US7517256B2 (en) Electrical connector
EP0916171A1 (en) Connector with circuit devices and indicators
US4112481A (en) Miniature multi-impedance transformer module
US5199887A (en) Surface mounting connector
US8038451B2 (en) Multi-board printed circuit assembly having aligned connectors
US5709573A (en) Connector for high density electronic assemblies
GB1581695A (en) Modular housing means for electrical and electronic components
US4987516A (en) Substrate carrier device
JPH07161416A (ja) 基板用コネクタ
US4907976A (en) Connector
US3808506A (en) Connector assembly for integrated circuit stack
MY130144A (en) Connector with press-fit terminal pins
JPH05326083A (ja) ロケータとそのロケータが装着されるコネクタ
US6129557A (en) Apparatus and method for mounting a transition connector and a telephone connector back-to-back on a circuit board
JP2001119775A (ja) スピーカの接続構造
US6126489A (en) Electrical connector for printed circuit boards
JPH0595193A (ja) 接続コネクタピン付フレーム枠装置
JPH08293363A (ja) 接続変換コネクタ
JP2552970Y2 (ja) プリント基板への電気部品の取付構造