JPH05324687A - アパレル製品の管理装置 - Google Patents

アパレル製品の管理装置

Info

Publication number
JPH05324687A
JPH05324687A JP15882892A JP15882892A JPH05324687A JP H05324687 A JPH05324687 A JP H05324687A JP 15882892 A JP15882892 A JP 15882892A JP 15882892 A JP15882892 A JP 15882892A JP H05324687 A JPH05324687 A JP H05324687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
product
host computer
shipping
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15882892A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Nagai
義一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MANAG SYST SERVICE KK
Original Assignee
NIPPON MANAG SYST SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MANAG SYST SERVICE KK filed Critical NIPPON MANAG SYST SERVICE KK
Priority to JP15882892A priority Critical patent/JPH05324687A/ja
Publication of JPH05324687A publication Critical patent/JPH05324687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製品のデザイン画と書誌的情報を互いに結合
して管理でき、また、出荷データを作成する際受注残デ
ータの中から優先順位に従って作成できるようにする。 【構成】 デザイン画記憶手段と書誌的情報を記憶する
記憶手段を有し、これらを互いにリンクして記憶させて
おき、必要に応じて両者を結合して出力するようにす
る。また、取引先に対する受注残データの他に優先順位
データを記憶する記憶手段を設け、製品が入荷されると
両データを参照しながら出荷データを作成する作成手段
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、アパレルメーカ或は
アパレル商社等で使用されるアパレル製品の管理装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】アパレル製品の製造から出荷までの管理
は、製品デザインの製作、縫製工場へ発注するための加
工指示、工場からの入荷処理、小売店若しくは問屋から
の受注処理、受注残の確認、出荷処理、請求処理、入金
及び支払い処理等多岐に亙る。これらのうち、製品のデ
ザイン画は、手書き若しくはパーソナルコンピュータに
よるCADシステムで製作される。他方、製品の品名、
製品コード、サイズ、色、製作枚数等の仕様書は、受注
データや発注データなどのデータと共にセンターのホス
トコンピュータに入力される。縫製工場に発注するに
は、これら仕様書とデザイン画を共に工場へ渡すことが
必要であるが、従来においては、ホストコンピュータか
らプリントした仕様書(加工指示書)とデザイン画をそ
れぞれ手渡すか郵送し、或は、ファックスで送信してい
る。また、ホストコンピュータに記録された発注や受注
データは、営業部員などが、随時端末コンピュータから
参照できるようになっているが、従来では、デザイン画
はホストコンピュータに記録されてなく、受注量などの
書誌的事項のみの参照となっている。
【0003】他方、ホストコンピュータには、小売店や
問屋からの受注情報が記録されており、工場から製品が
入荷すると、その製品を受注残のある小売店などへ出荷
することになる。この場合、ホストコンピュータでは、
受注残データに基づいて、その製品の受注残のある小売
店などへ均等に製品を割り当てるようにして、出荷伝票
の作成などの出荷処理を行うようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来に
おいては、製品のデザイン画は、ホストコンピュータに
は記憶されてなく、そのため、縫製工場へ発注する場合
には、仕様書とデザイン画とをそれぞれ、工場へ郵送し
或いはファックスで送信する必要があった。そのため、
多数の加工指示書を送る場合、デザイン画と使用書とが
区々になって、縫製工場での整理が面倒になるという不
都合があった。また、一枚の加工指示書にデザイン画と
仕様書とを記載する場合でも、これらを発送前に合成す
る作業が必要であり、それだけ手間を要するという欠点
がある。更に、営業部員等は、それぞれの端末からホス
トコンピュータのデータを取り出すことができるように
なっていたとしても、デザイン画が登録されていないた
め、受注情報等の書誌的情報に対応するデザイン画を確
認することができないという不都合があった。
【0005】更に、受注情報に基づいて製品の出荷を行
なう場合、ホストコンピュータでは受注残のある小売店
等に均等に出荷を行なうよう出荷処理を行なうため、例
えば優先的に製品を出荷したい得意先があっても、その
ような優先順位に従って処理できない不都合があった。
【0006】この発明は、このような従来の欠点を解消
して、製品のデザイン画とその製品の書誌的情報を互い
にリンクさせてコンピュータに記憶させることにより、
常に、それら書誌的事項とデザイン画とを同時に参照
し、或いはそのようにデザイン画と書誌的事項を一体に
した形で工場等へ仕様書を発送することができるととも
に、工場から入荷があると、受注残のある小売店等に対
して、予め決められた優先順位に従って製品を出荷でき
るようにしたアパレル製品の管理装置を提供することを
目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明では、各製品のデザイン画をイメージとし
て記憶するデザインが記憶手段と、同じく各製品の各種
データを記憶する製品データ記憶手段と、データ照会情
報の入力に応じて、それら記憶された製品デザインと製
品データとを結合させて、ディスプレイ若しくはプリン
タなどの出力手段へ出力する制御手段とからなることを
特徴としている。
【0008】また、この出願の第2の発明は、製品の受
注残を記憶する受注残データ記憶手段と、製品出荷先の
優先順位を記憶する優先順位記憶手段とを備え、製品の
入荷データが入力されると、前記受注残データと優先順
位データとに従って出荷データを作成する出荷データ作
成手段を備えていることを特徴としている。
【0009】
【作用】手書きによって制作されたデザイン画は、イメ
ージスキャナによってホストコピュータに取り込まれ、
また、パーソナルコンピュータによって制作されたデザ
イン画は、その情報が直接ホストコンピュータへ取り込
まれる。また、このホストコンピュータには、その製品
等についての書誌的情報が記憶されており、これら書誌
的情報と取り込まれたデザイン画の情報とを、ホストコ
ンピュータが相互にリンクして記憶しており、必要に応
じて、それらを相互に合成した状態で、出力する。
【0010】また、ホストコンピュータには受注残デー
タと優先順位データが記憶されており、このホストコン
ピュータに入荷データが入力されると、そのホストコン
ピュータでは、受注残データに記憶されている受注残の
ある小売店等に対して、同じく記憶されている優先順位
データを参照しながら、その優先順位に従って出荷デー
タを作成して、出荷処理を行なう。
【0011】
【実施例】図1は、この発明の装置のブロックダイヤグ
ラムである。図において(1)は、オフィスコンピュー
タからなるホストコンピュータであり、このホストコン
ピュータ(1)には、前述したように、手書きされたデ
ザイン画はイメージスキャナ(2)によってそのデザイ
ン画が入力され、パーソナルコンピュータによって制作
されたデザイン画は、そのパソコンCADシステム
(3)から入力されて、それらデザイン画を記憶領域に
記憶する。(4)は、ホストコンピュータ(1)の記憶
手段の一部を構成する外部記憶装置としての光ディスク
装置を、(10)は、同じく磁気ディスク装置を示してい
る。
【0012】また、ホストコンピュータ(1)には、各
小売店等の売上レジスタ(5)が直結されており、この
売上レジスタ(5)に入力された情報が、そのホストコ
ンピュータ(1)に取り込まれ、これによって受注残デ
ータを更新できるようになっている。
【0013】(6)は、営業員等が携帯するポータブル
入力装置であり、各小売店等に出向いた営業員が、その
場から受注情報等をホストコンピュータ(1)へ直接入
力し、或いは、そのホストコンピュータ(1)から必要
な情報を取り出すことができるようになっている。
【0014】(7)はホストコンピュータ(1)と連結
された端末コンピュータであり、ポータブル入力装置
(6)と同様に、必要な情報を入力し或いは必要な情報
をそのホストコンピュータ(1)から取り出せるように
なっている。
【0015】(8)は、小売店等の電話機(9)(9)
…によって電話網(15)を介して送られてくる音声情報
を、デジタル信号に変換してホストコンピュータ(1)
へ入力するための音声処理装置であり、例えば、小売店
側から電話機(9)によって製品の注文が行われると、
その音声情報をホストコンピュータ(1)で読み込める
デジタル信号に変換して、その注文を受注情報としてホ
ストコンピュータ(1)へ入力できるようになってい
る。(11)はプリンタであり、ホストコンピュータ
(1)内の情報を適宜プリントして出力するものであ
る。(12)は、製品に取付けるためのバーコードプリン
タであり、出荷される各製品に対応したバーコードをプ
リントして出力する。
【0016】(13)は、ホストコンピュータ(1)に備
えつけられるファックス送信装置であり、前記ホストコ
ンピュータ(1)に記憶されたデザイン画と仕様書等の
書誌的情報を合成した加工指示書を、このファックス送
信装置(13)から各外注縫製工場(14)へ自動的に送信
するようになっている。
【0017】図2は、上記ホストコンピュータ(1)へ
デザイン画と書誌的な情報を記憶させるための処理の流
れを示すフローチャートであって、商品データ即ち書誌
的情報を入力し(ステップ1)、デザイン画を取り込ん
だ後(ステップ2)、これらを互いに関連づけるようリ
ンクさせて(ステップ3)、データベース化(ステップ
4)した状態で例えば光ディスク装置(4)等へ記憶さ
せておくものである。
【0018】他方、図3は、前記端末コンピュータ
(7)やポータブル入力装置(6)等からの照会に対す
るホストコンピュータ(1)側の処理の流れを示してい
る。端末コンピュータ(7)から照会があると、ホスト
コンピュータ(1)ではまず商品データを参照し(ステ
ップ2)、更にそれに対応するデザイン画データを参照
し(ステップ3)、それらを互いに合成して照会のあっ
た端末コンピュータ(7)へ出力するものである(ステ
ップ4)。また、製品に対して受注や発注或いは出荷が
行われると、データ入力があった段階で(ステップ
5)、それらのデータを更新する(ステップ6)。
【0019】図6は、プリントされた加工指示書の一例
を示し、図6は、製品別の受注状況の一覧表の一例であ
り、このようにデザイン画と書誌的事項の双方を一体に
結合した状態で出力される。
【0020】図4は、上記ホストコンピュータ(1)で
出荷処理を行なうための装置のブロックダイヤグラムで
ある。(21)は、前記ホストコンピュータ(1)のCP
U(中央処理装置)であり、このCPU(21)には、処
理の流れを制御するためのプログラムが記憶されてい
る。他方、外部記憶装置としての磁気ディスク装置(2
3)には受注残データを記憶する記憶領域(24)と、各
小売店等の出荷先毎の優先順位データを示す記憶領域
(25)と、出荷データを記憶する記憶領域(26)とが設
けられている。そして、前記端末コンピュータ(7)や
その他の入力手段(27)によって、縫製工場からの入荷
データが入力されると、CPU(21)は、磁気ディスク
装置(23)に記憶された受注残データと優先順位データ
を参照しながら、出荷データ(26)を作成してその出荷
データ等を納品書プリンタ(28)へ出力するようになっ
ている。勿論、各出荷先に対する売上情報その他の情報
も同様に更新される。
【0021】図5は、上記の処理の流れを示したもので
ある。まず前記CPU(21)では、入荷データが入力さ
れると(ステップ1)、自動入力モードか否かを判定し
(ステップ2)、自動入力の場合には、各得意先毎の受
注データを参照し(ステップ3)、受注残のある小売店
等をリストアップする。次いで、その各小売店等に対し
て、優先順位データを参照し(ステップ4)、その優先
順位に従って、出荷データを作成し(ステップ5)、そ
の出荷データに基づいて納品書を作成する(ステップ
6)。そして、この作成された納品書に基づいて、商品
の発送作業を行なう。この商品の発送作業は、ホストコ
ンピュータ(1)内の処理ではなく、輸送車両への積込
等の作業である。他方、自動入力モードでない場合に
は、出荷データが入力されるまで待機し(ステップ
8)、入力された段階でそのデータに基づき出荷データ
を作成する。これは、営業部員等が小売店等のより具体
的な状況、即ち売上げ状況を見てよりきめ細かく出荷を
調整したい場合に行われる。
【0022】
【発明の効果】以上のように、この発明では、従来は別
々に管理されていた製品のデザイン画と書誌的な情報と
が、ホストコンピュータにより互いにリンクして蓄積さ
れていることから、それらデザイン画と書誌的な情報と
を常に一体として参照することができ、或いは、縫製工
場へ発注する場合でも、ホストコンピュータから一括し
て送信できるという効果がある。更に、縫製工場からの
入荷があると、単に受注残のある小売店等へ均等に出荷
するのではなく、予め決められた優先順位に従って出荷
させることができるから、普段から注文が多く、大切に
したい小売店等に対しては優先的に商品を供給できると
いった効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の装置の全体のブロックダイヤグラム
である。
【図2】デザイン画と商品データの処理を示すフローチ
ャートである。
【図3】同じくデザイン画と商品データの照会に対する
ホストコンピュータの処理の流れを示すフローチャート
である。
【図4】出荷処理を行なうためのホストコンピュータ内
の装置のブロックダイヤグラムである。
【図5】同じく出荷処理を行なうホストコンピュータの
処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】加工指示書の一例を示す平面図である。
【図7】製品別受注一覧表の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
(1) ホストコンピュータ (2) デザイン画を入力するためのイメージスキャナ (3) デザイン画を制作するためのパーソナルコンピ
ュータキャドシステム (21) CPU (24) 受注残データ記憶領域 (25) 優先順位データ記憶領域 (26) 出荷データ記憶領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各製品のデザイン画をイメージとして記
    憶するデザイン画記憶手段と、同じく各製品の各種デー
    タを記憶する製品データ記憶手段と、データ照会情報の
    入力に応じて、それら記憶された製品デザインと製品デ
    ータとを結合させて、ディスプレイ若しくはプリンタな
    どの出力手段へ出力する制御手段とからなることを特徴
    とするアパレル製品の管理装置。
  2. 【請求項2】 製品の受注残を記憶する受注残データ記
    憶手段と、製品出荷先の優先順位を記憶する優先順位記
    憶手段とを備え、製品の入荷データが入力されると、前
    記受注残データと優先順位データとに従って出荷データ
    を作成する出荷データ作成手段を備えていることを特徴
    とするアパレル製品の管理装置。
JP15882892A 1992-05-25 1992-05-25 アパレル製品の管理装置 Pending JPH05324687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15882892A JPH05324687A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 アパレル製品の管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15882892A JPH05324687A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 アパレル製品の管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05324687A true JPH05324687A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15680276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15882892A Pending JPH05324687A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 アパレル製品の管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05324687A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873638A (en) * 1986-05-09 1989-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle
US4873639A (en) * 1986-03-04 1989-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle
WO2002037341A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de support de plan d'installation, ordinateur serveur de systeme de support de plan d'installation, et ordinateur client de systeme de plan d'installation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853641U (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 三菱電機株式会社 タイプライタ−
JPS6320572A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Nec Corp 商品検索システム
JPH0314071A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Gazou Joho Service:Kk 発注装置
JPH03189871A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Toppan Printing Co Ltd 商品パッケージ用画像データベースシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853641U (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 三菱電機株式会社 タイプライタ−
JPS6320572A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Nec Corp 商品検索システム
JPH0314071A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Gazou Joho Service:Kk 発注装置
JPH03189871A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Toppan Printing Co Ltd 商品パッケージ用画像データベースシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873639A (en) * 1986-03-04 1989-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle
US4873638A (en) * 1986-05-09 1989-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle
WO2002037341A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de support de plan d'installation, ordinateur serveur de systeme de support de plan d'installation, et ordinateur client de systeme de plan d'installation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5319542A (en) System for ordering items using an electronic catalogue
US8103557B2 (en) Online merchandising system, online catalog presenting method, server, computer program product, and computer data signal
US7021538B2 (en) Form processing system and method
JPH05324687A (ja) アパレル製品の管理装置
JPH11250126A (ja) オンラインショッピングシステム、および商品選択方法
JP2017126246A (ja) 出荷指示プログラム、出荷指示装置及び出荷指示システム
JPH0594455A (ja) 発注システム
JP2004030001A (ja) 在庫管理装置
JP2003288507A (ja) 物品自動発注システム
JP3143930B2 (ja) データ処理装置
JPH10143575A (ja) 入出荷処理システム
JP2002007851A (ja) 商品情報提供システム、情報提供側端末装置、情報提供方法及び記憶媒体
JP2001312636A (ja) 企業間製品販売システム、企業間製品販売方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP3143931B2 (ja) データ処理装置
JPH08137956A (ja) 総合販売支援システム
JP2022106230A (ja) 運送システム
JPH11288436A (ja) 代行発注処理装置および記録媒体
JP2002207799A (ja) 受発注管理システム、管理装置、及び記録媒体
JPH06131369A (ja) 販売時点情報管理システムにおける商品発注管理装置
JPH06348735A (ja) ポータブルターミナルによる売約方式
JPH11219387A (ja) 定番商品を用いた商品発注システム、商品発注方法及び記録媒体
JP2003288503A (ja) 物品購入システム
JP2002074199A (ja) 出荷情報提供システム
JP2002109333A (ja) 商品発注システム、ホスト装置及び商品発注方法
JP2004295298A (ja) 携帯端末装置、商品購入システム及び商品購入手順を実行するためのプログラム