JPH05324179A - 手書きデータ入力装置 - Google Patents

手書きデータ入力装置

Info

Publication number
JPH05324179A
JPH05324179A JP13251192A JP13251192A JPH05324179A JP H05324179 A JPH05324179 A JP H05324179A JP 13251192 A JP13251192 A JP 13251192A JP 13251192 A JP13251192 A JP 13251192A JP H05324179 A JPH05324179 A JP H05324179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing speed
sampling rate
data
signal
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13251192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Takamatsu
陽一郎 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13251192A priority Critical patent/JPH05324179A/ja
Publication of JPH05324179A publication Critical patent/JPH05324179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】筆記速度の変動に応じてサンプリングレートを
変更して、常に正確な筆跡の再現ができる手書きデータ
入力装置を提供することを目的とする。 【構成】制御手段(13)が筆記速度検出手段(11)
により得られた筆記速度データ(12)に応じて、筆記
速度が遅い場合には入力手段(3)のサンプリングレー
トを遅くし、当該筆記速度が速い場合にはサンプリング
レートを速くするように制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、手書きデータ入力装置
に関するものであり、更に詳述すれば、タブレット上に
入力された信号を取り込む際のサンプリングレートを筆
記速度に応じて変化させることのできる手書きデータ入
力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の手書きデータ入力装置は、筆記速
度に関係なく一定のサンプリングレートでタブレットか
らの信号を取り込んでいた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来の手書き
データ入力装置では、例えば、複数人で使用する場合や
一人が使う場合であっても筆記速度が大きく変化する場
合等、筆記速度が一定しない場合には、正確な筆跡の再
現ができない等の問題点があった。
【0004】即ち、筆記速度が遅い場合には、近接、あ
るいは同一の不必要な位置データを無駄に重複して読み
込んでしまい、また逆に筆記速度が速い場合には、位置
データどうしの位置間隔が大きくなりすぎてしまうこと
が発生していた。
【0005】本発明の手書きデータ入力装置は、このよ
うな事情に鑑みなされたものであり、筆記速度の変動に
応じてサンプリングレートを変更して、常に正確な筆跡
の再現ができる手書きデータ入力装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の手書きデータ入
力装置は、手書き入力用タブレットと、該タブレットに
入力された信号を所定のサンプリングレートで取り込む
入力手段と、該入力手段より得た信号より入力位置を検
出する位置検出手段と、該位置検出手段より得た位置デ
ータより筆記速度を検出する筆記速度検出手段と、該筆
記速度検出手段より得られた筆記速度に応じて前記入力
手段のサンプリングレートを制御する制御手段とよりな
る。
【0007】
【作用】本発明の手書きデータ入力装置によれば、制御
手段が筆記速度検出手段により得られた筆記速度に応じ
て、該筆記速度が遅い場合には入力手段のサンプリング
レートを遅くし、当該筆記速度が速い場合にはサンプリ
ングレートを速くするように制御を行うので、常に正確
な筆跡の再現が可能となる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の手書きデータ入力装置の構成
を示す図である。
【0009】図に於て、(1)は、タブレットであり、
該タブレット(1)上に文字等が書かれると、その信号
は筆記データ信号(2)として入力手段(3)に取り込
まれる。入力手段(3)は、前記筆記データ信号を所定
のサンプリングレートでサンプリングして、その信号を
出力信号(4)として、位置検出手段(5)に出力す
る。また入力手段(3)は、そのサンプリングレート
を、後述する制御手段(13)からのサンプリングレー
ト制御信号(14)により、随時変更できる機能を備え
ている。入力手段(3)からの出力信号(4)は位置検
出手段(5)に取り込まれ、位置データ(6)として出
力される。出力(7)から出力される位置データ(6)
は、メモリバッファ(8)や画像表示装置(9)や文字
認識装置(10)などの使用者の利用目的にかなった装
置に取り込まれる。
【0010】位置データ(6)は筆記速度検出手段(1
1)にも取り込まれる。筆記速度検出手段(11)で
は、入力された位置データ(6)を過去の位置データと
比較する等して筆記速度の変動を検出する。
【0011】筆記速度検出手段(11)より得られた筆
記速度データ(12)は、制御手段(13)に取り込ま
れる。制御手段(13)では筆記速度データ(12)に
応じたサンプリングレート制御信号(14)を入力手段
(3)に出力する。
【0012】従って、タブレットより入力される筆記速
度に変動があっても、その筆記速度に応じたサンプリン
グレートで筆記データのサンプリングが行われるので、
常に正確な筆跡の再現が可能になる。
【0013】図2及び図3は、本発明の手書きデータ入
力装置とサンプリングレートが毎秒20回で一定の従来
の手書きデータ入力装置との位置データの読み込み状況
の違いの具体例を示した図である。
【0014】図2は、両装置の筆記速度とサンプリング
レートとの関係を示した図であり、図に於て、従来の手
書きデータ入力装置(bで示したグラフ)は筆記速度に
関係なくサンプリングレートは常に毎秒20回で一定で
あるが、本発明の手書きデータ入力装置(aで示したグ
ラフ)のサンプリングレートは筆記速度が0〜5mm/
秒の時は5回/秒、5〜50mm/秒の時は5〜50回
/秒、50mm/秒以上の時は50回/秒となってい
る。
【0015】図3は、両装置のタブレットに書かれた文
字等の筆記速度と隣接する位置データ間の距離を示した
図であり、図に於て、従来の装置(bで示したグラフ)
は隣接する位置データ間の距離が筆記速度に反比例して
変化してしまうが、本発明によれば(aで示したグラ
フ)、隣接する位置データ間の距離は、サンプリングレ
ートが変化する範囲(本実施例に於ては、筆記速度5〜
50mm/秒の範囲で、その変化に応じて変化する)に
於て筆記速度に関係なく常に一定間隔で位置データを取
り込むことができる。
【0016】本実施例に於て、サンプリングレートの変
化範囲を筆記速度が5〜50mm/秒の範囲でその変化
に応じて変化するようにしたが、これに限られることは
なくもっと広範囲に渡りサンプリングレートを変化する
ようにしてもよい。
【0017】このように、本発明の手書きデータ入力装
置では、筆記速度に応じてサンプリングレートを変更す
るので、筆記速度の変動に関わらず常に一定に間隔で読
み込むことができ、これにより、筆記速度が遅い場合に
は位置データを取り込むためのメモリバッファの容量を
節約できる、筆記速度が速い場合には元の筆跡をより正
確に再現できる等の効果を奏するのである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の手書きデ
ータ入力装置によれば、筆記速度の変動に応じてサンプ
リングレートを変更して、常に正確な筆跡の再現ができ
る手書きデータ入力装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の手書きデータ入力装置の構成を示す図
である。
【図2】本発明の手書きデータ入力装置と従来の手書き
データ入力装置の筆記速度とサンプリングレートとの関
係を示した図である。
【図3】本発明の手書きデータ入力装置と従来の手書き
データ入力装置のタブレットに書かれた文字等の筆記速
度と隣接する位置データ間の距離を示した図である。
【符号の説明】
1 タブレット 3 入力手段 5 位置検出手段 11 筆記速度検出手段 13 制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手書き入力用タブレットと、該タブレッ
    トに入力された信号を所定のサンプリングレートで取り
    込む入力手段と、該入力手段より得た信号より入力位置
    を検出する位置検出手段と、該位置検出手段より得た位
    置データより筆記速度を検出する筆記速度検出手段と、
    該筆記速度検出手段より得られた筆記速度に応じて前記
    入力手段のサンプリングレートを制御する制御手段とを
    具備したことを特徴とする手書きデータ入力装置。
JP13251192A 1992-05-25 1992-05-25 手書きデータ入力装置 Pending JPH05324179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13251192A JPH05324179A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 手書きデータ入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13251192A JPH05324179A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 手書きデータ入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05324179A true JPH05324179A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15083056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13251192A Pending JPH05324179A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 手書きデータ入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05324179A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998053389A1 (en) * 1997-05-22 1998-11-26 Ericsson Inc. Adaptive sampling of touch screen input
JP2003084907A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Sharp Corp 座標入力装置、座標入力方法
KR100573038B1 (ko) * 2002-11-15 2006-04-24 주식회사 애트랩 광 마우스의 움직임 값 계산 방법 및 이를 이용하는 광마우스
KR100623081B1 (ko) * 2002-11-21 2006-09-18 주식회사 애트랩 광 포인팅 시스템 및 이 시스템의 움직임 값 계산방법
WO2009129609A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Matthew Gibson System, method and computer program for conducting transactions remotely
US20100156853A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Seiko Epson Corporation Display apparatus and program
US20100156784A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Seiko Epson Corporation Display apparatus and program
CN102902349A (zh) * 2012-11-08 2013-01-30 山东大学 一种通过触点动态采样技术降低嵌入式系统功耗的方法
CN103207695A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 联想(北京)有限公司 控制触摸屏采样率的方法及电子设备

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977957A (en) * 1997-05-22 1999-11-02 Ericsson Inc. Adaptive sampling of touch screen input
WO1998053389A1 (en) * 1997-05-22 1998-11-26 Ericsson Inc. Adaptive sampling of touch screen input
JP4540900B2 (ja) * 2001-09-14 2010-09-08 シャープ株式会社 座標入力装置、座標入力方法
JP2003084907A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Sharp Corp 座標入力装置、座標入力方法
KR100573038B1 (ko) * 2002-11-15 2006-04-24 주식회사 애트랩 광 마우스의 움직임 값 계산 방법 및 이를 이용하는 광마우스
KR100623081B1 (ko) * 2002-11-21 2006-09-18 주식회사 애트랩 광 포인팅 시스템 및 이 시스템의 움직임 값 계산방법
US8843552B2 (en) 2008-04-21 2014-09-23 Syngrafii Inc. System, method and computer program for conducting transactions remotely
WO2009129609A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Matthew Gibson System, method and computer program for conducting transactions remotely
US9405894B2 (en) 2008-04-21 2016-08-02 Syngrafii Inc. System, method and computer program for conducting transactions remotely with an authentication file
US20100156784A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Seiko Epson Corporation Display apparatus and program
JP2010146267A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Seiko Epson Corp 表示装置及びプログラム
US20100156853A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Seiko Epson Corporation Display apparatus and program
CN103207695A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 联想(北京)有限公司 控制触摸屏采样率的方法及电子设备
CN103207695B (zh) * 2012-01-16 2018-01-23 联想(北京)有限公司 控制触摸屏采样率的方法及电子设备
CN102902349A (zh) * 2012-11-08 2013-01-30 山东大学 一种通过触点动态采样技术降低嵌入式系统功耗的方法
CN102902349B (zh) * 2012-11-08 2015-04-22 山东大学 一种通过触点动态采样技术降低嵌入式系统功耗的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW351902B (en) Picture signal processing device
KR930701064A (ko) 라인 메모리 및 제어 시스템
JPH05324179A (ja) 手書きデータ入力装置
KR920001307A (ko) 정보처리장치
KR970008119A (ko) 비디오 장치, 비디오 기억장치 제어기, 원래 화상의 일부 추출 방법 및 장치
EP0242857A3 (en) Word processor capable of automatic titling of documents
JPH02310592A (ja) 画面スクロール制御方式
FR2708114B1 (fr) Dispositif enregistreur de données en environnement perturbé.
JPH045231B2 (ja)
JPS58192671U (ja) 運指表示装置
JPS6132175A (ja) 文書と日付、時刻との合成入力処理方式
JPS59161727A (ja) コンピユ−タのライトペンシステム
JPS62272317A (ja) タツチパネルの入力キ−デ−タ記憶装置
KR0166756B1 (ko) 문자수에 따라 페이지이동속도를 제어하는 재생장치 및 만화용 디스크의 데이타포맷
EP0646921B1 (en) Information transmission system
JPS605552U (ja) 図形入力装置
JPS56156981A (en) Bubble memory device
JPS6425283A (en) Picture recognition device
JPS5731032A (en) Cathode ray tube character indicator
JPH01277921A (ja) 書画情報入力装置
JPS6045450B2 (ja) インタ−フエイス回路
JPH0482749U (ja)
JPS57201950A (en) Double recording magnetic disk system
JPS6199991A (ja) デイジタルメモリ装置
KR920013388A (ko) Vcr데이타 뱅크의 정보 기록 방법