JPH05323361A - アクティブマトリックス型画像表示パネルとその製造方法 - Google Patents

アクティブマトリックス型画像表示パネルとその製造方法

Info

Publication number
JPH05323361A
JPH05323361A JP9665291A JP9665291A JPH05323361A JP H05323361 A JPH05323361 A JP H05323361A JP 9665291 A JP9665291 A JP 9665291A JP 9665291 A JP9665291 A JP 9665291A JP H05323361 A JPH05323361 A JP H05323361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
display panel
active matrix
matrix type
switching elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9665291A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Kono
尚毅 河野
Hisashi Kakigi
寿 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP9665291A priority Critical patent/JPH05323361A/ja
Publication of JPH05323361A publication Critical patent/JPH05323361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画質と応答速度が共に優れたアクティブマト
リックス型画像表示パネルとその製造方法を提供するこ
と。 【構成】 画素密度に対応してマトリックス状に配置さ
れたスイッチング素子とこのスイッチング素子を駆動す
るドライブ回路とを同一のガラス基板3上に備えたアク
ティブマトリックス型画像表示パネルで、上記スイッチ
ング素子とドライブ回路の主要部を構成する薄膜トラン
ジスタアレイ41、1が共にポリシリコンを活性層4
2、52とし、かつ、ドライブ回路における活性層42
の膜厚がスイッチング素子における活性層52の膜厚よ
り大きく設定されていることを特徴とするもので、スイ
ッチング素子用トランジスタのオフ電流の低減とドライ
ブ回路におけるトランジスタの高移動度とを同時に達成
することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TV、VTR、コンピ
ュータ等の画像情報出力デバイスとして利用可能なアク
ティブマトリックス型の液晶ディスプレイやプラズマデ
ィスプレイ等画像表示パネルとその製造方法に係り、特
に、画質並びに応答速度が共に良好なアクティブマトリ
ックス型画像表示パネルとその製造方法の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種のアクティブマトリックス型画像
表示パネルとして液晶ディスプレイを例に挙げて説明す
ると、この液晶ディスプレイは、図11〜図12に示す
ようにスイッチング素子用薄膜トランジスタアレイaと
このアレイaによって駆動される透明な表示電極bが画
素密度に対応してマトリックス状に配置されたガラス基
板cと、このガラス基板c上に積層された液晶層dと、
この液晶層d上に積層されたカラーフィルタeと、この
カラーフィルタe上に積層された第二ガラス基板fと、
この第二ガラス基板fの表面並びに上記ガラス基板cの
背面にそれぞれ積層された偏光板gとでその主要部が構
成され、上記薄膜トランジスタアレイaのドレイン電極
hからは各ライン毎に引出し電極としてドレインバスD
が引出され、他方、ゲート電極jからは各ライン毎に引
出し電極としてゲートバスGが引出されており、薄膜ト
ランジスタアレイa群の周囲に配置されドライブ回路を
構成するデータドライバkとスキャンドライバmによっ
てそれぞれドレインバスD、ゲートバスGを介し以下に
示す各画素のアクティブ駆動が行われるものである。
【0003】すなわち、図13の回路図に示すように線
順次方式でゲートバスG1 、G2 、……、Gn を順々に
走査して一時ゲートバスG上の全てのFETを一斉に導
通(ON)状態にする一方、上記ドレインバスD1 、D
2 、……、Dn を介しこの導通状態にあるFETに接続
された全のキャパシタpに信号電荷を供給して蓄電させ
る。この蓄電された信号電荷により液晶qが励起されて
各画素は透明状態となる。
【0004】次に、線順次方式で上記ゲートバスG1
2 、……、Gn を順々に走査してその一部のゲートバ
スGを選択的に導通(ON)状態にし、かつ、上記ドレ
インバスD1 、D2 、……、Dn を介し0Vの信号を一
様に入力することにより導通状態にあるFETに接続さ
れたキャパシタpから信号電荷が放出されてその部位の
画素が不透明となる一方、オフ(OFF)状態にあるF
ETに接続されたキャパシタpからは信号電荷が放出さ
れないためこの信号電荷で透明状態にある画素との対比
で所望の画像が表現されるものであった。
【0005】ところで、この種のアクティブマトリック
ス型画像表示パネルにおいては、従来、アモルファスシ
リコンを活性層とした薄膜半導体でスイッチング素子を
構成する一方、データドライバkやスキャンドライバm
等のドライブ回路については別体のIC(集積回路)を
外付で適用した構造のものが主流を占めている。
【0006】しかし、この構造のものを製造する場合、
上記スイッチング素子とICとを別々の工程で製造する
必要があり、しかもスイッチング素子群とICで構成さ
れたドライブ回路とをボンディングする工程が必要にな
るためその製造が繁雑でかつ接続不良に伴う欠陥品も多
量に生ずる欠点があった。
【0007】このため、近年、図14に示すようにポリ
シリコンを活性層とした薄膜半導体でスイッチング素子
とドライブ回路の半導体素子とを各々構成した構造のも
のが盛んに利用されるようになってきている。
【0008】尚、図14中、Gはゲート電極、Dはドレ
イン電極、Sはソース電極、tはポリシリコンより成る
活性層、rは絶縁層を示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような構造を採る
ことで上記スイッチング素子とドライブ回路の半導体素
子とを同一の絶縁性基板上へしかも同一工程で形成でき
るためその製造効率を飛躍的に向上できる利点がある反
面、ポリシリコンを活性層とした薄膜半導体素子により
スイッチング素子とドライブ回路の半導体素子とが共に
構成されることになるため、これ等スイッチング素子と
ドライブ回路における半導体素子とのトランジスタ特性
に差異を持たせることが困難になり、得られたアクティ
ブマトリックス型画像表示パネルの特性が低下してしま
う問題点があった。
【0010】すなわち、表示パネルの画質を上げるため
には上記スイッチング素子を構成する半導体素子の低オ
フ電流特性が優先して要求されるのに対し、表示パネル
の高速応答性や表示パネルの大型化を図るためにはドラ
イブ回路の主要部を構成する半導体素子の活性層の電子
移動度が高いことが優先して要求され、従って、同一の
ポリシリコンで各半導体素子の活性層を構成する限り両
者の目的を同時に達することは困難であった。
【0011】このため、中間的な性質を示すポリシリコ
ンを適用してスイッチング素子におけるオフ電流特性の
低減とドライブ回路における半導体素子の高移動度を図
っているが十分ではなく、得られたアクティブマトリッ
クス型画像表示パネルの特性が低下してしまう問題点が
あった。
【0012】尚、アモルファスシリコン層を一様に成膜
した後、ドライブ回路における半導体素子の活性層に対
応した部位にレーザビームを選択的に照射してその部位
を結晶化させ、スイッチング素子用の活性層をアモルフ
ァスシリコンで構成する一方ドライブ回路における半導
体素子の活性層をポリシリコンで構成することにより両
者の目的を同時に達成する方法も考案されているが、I
Cを外付する方法と同様に製造効率が極めて悪く現実的
には適用困難な方法であった。
【0013】本発明はこのような問題点に着目してなさ
れたもので、その課題とするところは、画質並びに応答
速度が共に良好なアクティブマトリックス型画像表示パ
ネルとその製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】すなわち請求項1に係る
発明は、画素密度に対応してマトリックス状に配置され
たスイッチング素子用の薄膜半導体素子群と、これ等ス
イッチング素子の周囲に配置され各スイッチング素子を
駆動する薄膜半導体素子群を有するドライブ回路とを同
一の絶縁性基板上に備えるアクティブマトリックス型画
像表示パネルを前提とし、上記スイッチング素子用薄膜
半導体素子群の活性層がその膜厚を薄く設定したポリシ
リコン層により構成され、かつ、ドライブ回路における
薄膜半導体素子群の活性層がスイッチング素子用薄膜半
導体素子群の活性層よりその膜厚を厚く設定したポリシ
リコン層により構成されていることを特徴とするもので
あり、他方、請求項2に係る発明は、請求項1に係るア
クティブマトリックス型画像表示パネルを製造する方法
を前提とし、ポリシリコン層を一様に成膜するポリシリ
コン層成膜工程と、この成膜されたポリシリコン層の上
記スイッチング素子用薄膜半導体素子群の活性層に対応
する表面部位を選択的にエッチングしてその膜厚を薄く
設定するエッチング工程、とを具備することを特徴とす
るものである。
【0015】このような技術的手段においてポリシリコ
ン層を成膜する手段としては、化学的気相成長法(CV
D法)が適用でき、例えば、SiH4 、Si2 6 、S
38 等の水素化珪素を用いた熱CVD法、Si
4 、Si2 6 、Si3 8 等の水素化珪素、SiH
m 4-m (但し、mは1〜4好ましくは2〜4、XはC
l又はF原子好ましくはF原子である)で示されるハロ
ゲン化シラン、SiF4 、SiCl4 、Si2 6 より
任意に選択されたハロゲン化珪素を用いるプラズマCV
D法等が適用できる。尚、一旦アモルファスシリコン層
を一様に成膜しこれを結晶化アニール処理によりポリシ
リコン層にする方法でポリシリコン層を形成してもよ
い。
【0016】また、成膜時におけるポリシリコン層の膜
厚については、上記ドライブ回路における活性層の高移
動度(電子移動度:μ≧30cm2 /v・s)を図る観点
から1000〜10000オングストローム程度に設定
することが望ましい。
【0017】次に、成膜されたポリシリコン膜をエッチ
ングしてその膜厚を薄く設定するエッチング手段として
は特に制限はなくウエットエッチング法でもドライエッ
チング法でも適用可能である。この場合、所定の膜厚で
エッチングが止められるように、例えば、ウエットエッ
チング法を適用した際にはエッチャントの種類や処理温
度、処理時間等のファクターを適宜調整し、また、プラ
ズマエッチング等のドライエッチング法を適用した際に
はエッチャントガスの種類並びに供給速度、適用圧力、
RF出力、処理時間等のファクターを適宜調整して処理
することを要する。
【0018】そして、エッチング処理後におけるポリシ
リコン層の膜厚については、スイッチング素子における
活性層のオフ電流特性の低減(IOFF ≦10-12 A)を
図る観点から100〜1000オングストローム程度に
設定することが望ましい。
【0019】尚、ポリシリコンを活性層とする薄膜半導
体素子の構造としては従来例に挙げられた『ボトムゲー
ト型』の半導体素子や『トップゲート型』の半導体素子
等任意である。
【0020】
【作用】請求項1に係る発明によれば、スイッチング素
子用薄膜半導体素子群の活性層がその膜厚を薄く設定し
たポリシリコン層により構成されているためその膜厚効
果により抵抗が上がりオフ電流の低減が図れる一方、上
記ドライブ回路における薄膜半導体素子群の活性層がス
イッチング素子用薄膜半導体素子群の活性層よりその膜
厚を厚く設定したポリシリコン層により構成されそのポ
リシリコン層の結晶粒径が大きいため電子移動度を高め
ることが可能となる。
【0021】他方、請求項2に係る発明によれば、ポリ
シリコン層を一様に成膜するポリシリコン層成膜工程
と、この成膜されたポリシリコン層の上記スイッチング
素子用薄膜半導体素子群の活性層に対応する表面部位を
選択的にエッチングしてその膜厚を薄く設定するエッチ
ング工程、とを具備しているため、それぞれ要求特性が
異なるスイッチング素子用薄膜半導体素子群とドライブ
回路における薄膜半導体素子群とを同一の絶縁性基板上
へ選択的に簡便かつ確実に形成することが可能になる。
【0022】
【実施例】以下、アクティブマトリックス型液晶表示パ
ネルに適用された実施例について図面を参照して詳細に
説明すると、この実施例に係るアクティブマトリックス
型液晶表示パネルは、図1〜図2に示すようにスイッチ
ング素子用薄膜トランジスタアレイ1とこのアレイ1に
よって駆動される透明な表示電極2が画素密度に対応し
てマトリックス状に配置されたガラス基板3と、このガ
ラス基板3上に積層された液晶層4と、この液晶層4上
に積層されたカラーフィルタ5と、このカラーフィルタ
5上に積層された第二ガラス基板6と、この第二ガラス
基板6の表面並びに上記ガラス基板3の背面にそれぞれ
積層された偏光板7とでその主要部が構成され、上記薄
膜トランジスタアレイ1のドレイン電極10からは各ラ
イン毎に引出し電極としてドレインバスDが引出され、
他方、ゲート電極11からは各ライン毎に引出し電極と
してゲートバスGが引出されており、薄膜トランジスタ
アレイ1群の周囲に配置されドライブ回路を構成するデ
ータドライバ81とスキャンドライバ82によってそれ
ぞれドレインバスD、ゲートバスGを介し従来と同様に
各画素のアクティブ駆動が行われるように構成されてい
るものである。
【0023】そして、このアクティブマトリックス型液
晶表示パネルにおいてはそのドライブ回路の薄膜トラン
ジスタアレイ41とスイッチング素子用の薄膜トランジ
スタアレイ1とが図3に示すようにポリシリコンを活性
層とした『トップゲート型』薄膜トランジスタで構成さ
れている。
【0024】すなわち、ドライブ回路の薄膜トランジス
タアレイ41は、ガラス基板3上に形成された膜厚50
00オングストロームのポリシリコン製の活性層42
と、この活性層42にそれぞれ接続されて設けられたク
ロム製のソース電極43並びにドレイン電極44と、こ
れ等面上に成膜されたSiNx 製のゲート絶縁膜45
と、上記活性層42の対向部位に設けられたアルミニウ
ム製のゲート電極46と、上記ソース電極43とドレイ
ン電極44にそれぞれ接続されたアルミニウム製の配線
部47とでその主要部が構成されており、他方、上記ス
イッチング素子用の薄膜トランジスタアレイ1は、ガラ
ス基板3上に形成された膜厚500オングストロームの
ポリシリコン製の活性層52と、この活性層52にそれ
ぞれ接続されて設けられたクロム製のドレイン電極10
並びにITO(酸化インジウム錫)製の表示電極2と、
これ等面上に成膜されたSiNx 製のゲート絶縁膜55
と、上記活性層52の対向部位に設けられたアルミニウ
ム製のゲート電極11と、上記ドレイン電極10に接続
されたアルミニウム製の配線部57とでその主要部が構
成されている。
【0025】この様にこのアクティブマトリックス型液
晶表示パネルにおいては、上記スイッチング素子用薄膜
トランジスタアレイ1の活性層52がその膜厚を薄く
(500オングストローム)設定したポリシリコン層に
より構成されているためその膜厚効果により抵抗が上が
りオフ(OFF)電流の低減が図れる一方、上記ドライ
ブ回路における薄膜トランジスタアレイ41群の活性層
42がスイッチング素子用薄膜トランジスタアレイ1群
の活性層52よりその膜厚を厚く(5000オングスト
ローム)設定したポリシリコン層により構成されている
ため膜厚が大きい分だけそのポリシリコン層の結晶粒径
が大きくなり電子移動度を高めることが可能になってい
る。
【0026】従って、スイッチング素子用薄膜トランジ
スタアレイ1群のオフ(OFF)電流が低減するためこ
れ等スイッチング素子用薄膜トランジスタアレイ1を作
動させて表示した画素部と表示させない画素部との明確
な差別化が図れて表示画質が良好になる利点を有してお
り、かつ、ドライブ回路における薄膜トランジスタアレ
イ41群の電子移動度が高まるため応答速度の向上と表
示パネルの大型化が図れる利点を有している。
【0027】『アクティブマトリックス型液晶表示パネ
ルの製造工程』以下、実施例に係るアクティブマトリッ
クス型液晶表示パネルの製造法について説明すると、図
4に示すようにガラス基板3面上に厚さ5000オング
ストロームのポリシリコン層20を熱CVD法により一
様に成膜した。
【0028】尚、成膜条件は以下の通りであった。
【0029】適用ガス:SiH4 適用圧力:常圧 基板温度:600℃ 次に、ドライブ回路を形成する部位にレジスト膜21を
パターン状に設けた後、上記ポリシリコン層20につい
てプラズマエッチング処理を施し図5に示すようにレジ
スト膜21から露出するポリシリコン層20の表面部位
を除去して厚さ500オングストロームの薄膜ポリシリ
コン層22を形成した。
【0030】尚、エッチング条件は以下の通りであっ
た。
【0031】 適用ガス:CF4 (95%)+O2 (5%) 供給速度:40sccm 適用圧力:17Pa RF出力:0.08W/cm2 次いで、上記ポリシリコン層20と薄膜ポリシリコン層
22上へ図6に示すようにレジスト膜21を形成し、か
つ、同じくプラズマエッチング処理を施してそれぞれ活
性層42、52を形成すると共に、これ等活性層42、
52に接続させてクロム製のドライブ回路用のソース電
極43並びにドレイン電極44とスイッチング素子用の
ドレイン電極10とを形成し(図7参照)、更に、図8
に示すように活性層52の残りの一方側にITO(酸化
インジウム錫)で構成された透明な表示電極2を形成し
た。
【0032】そして、SiNx 製のゲート絶縁膜45、
55を一様に成膜し、かつ、図9に示すようにこれにコ
ンタクトホール60を開設した後、アルミニウム製のゲ
ート電極46、11と配線部47、57を形成して図1
0に示すような薄膜トランジスタアレイ41、1を完成
し、かつ、従来と同様な各工程を経て図1に示したアク
ティブマトリックス型液晶表示パネルを製造した。
【0033】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、スイッチ
ング素子用薄膜半導体素子群のオフ電流が低減するため
これ等スイッチング素子用薄膜半導体素子を作動させて
表示した画素部と表示させない画素部との明確な差別化
が図れて表示画質が良好になる効果を有しており、か
つ、ドライブ回路における薄膜半導体素子群の電子移動
度が高まるため応答速度の向上と表示パネルの大型化が
図れる効果を有している。
【0034】他方、請求項2に係る発明によれば、それ
ぞれ要求特性が異なるスイッチング素子用薄膜半導体素
子群とドライブ回路における薄膜半導体素子群とを同一
の絶縁性基板上へ選択的に簡便かつ確実に形成すること
が可能になる。
【0035】従って、画質及び応答速度が共に良好な大
画面のアクティブマトリックス型画像表示パネルを安価
に製造できる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るアクティブマトリックス型液晶表
示パネルの概略斜視図。
【図2】スイッチング素子用の薄膜トランジスタアレイ
の概略斜視図。
【図3】図1のIII-III 面の一部断面図。
【図4】実施例に係るアクティブマトリックス型液晶表
示パネルの製造工程図。
【図5】実施例に係るアクティブマトリックス型液晶表
示パネルの製造工程図。
【図6】実施例に係るアクティブマトリックス型液晶表
示パネルの製造工程図。
【図7】実施例に係るアクティブマトリックス型液晶表
示パネルの製造工程図。
【図8】実施例に係るアクティブマトリックス型液晶表
示パネルの製造工程図。
【図9】実施例に係るアクティブマトリックス型液晶表
示パネルの製造工程図。
【図10】実施例に係るアクティブマトリックス型液晶
表示パネルの製造工程図。
【図11】従来のアクティブマトリックス型液晶表示パ
ネルの概略斜視図。
【図12】従来のスイッチング素子用の薄膜トランジス
タアレイの概略斜視図。
【図13】アクティブマトリックス型液晶表示パネルの
回路図。
【図14】図11のXIV−XIV面の一部断面図。
【符号の説明】
1 薄膜トランジスタアレイ 3 ガラス基板 41 薄膜トランジスタアレイ 42 活性層 52 活性層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素密度に対応してマトリックス状に配
    置されたスイッチング素子用の薄膜半導体素子群と、こ
    れ等スイッチング素子の周囲に配置され各スイッチング
    素子を駆動する薄膜半導体素子群を有するドライブ回路
    とを同一の絶縁性基板上に備えるアクティブマトリック
    ス型画像表示パネルにおいて、 上記スイッチング素子用薄膜半導体素子群の活性層がそ
    の膜厚を薄く設定したポリシリコン層により構成され、
    かつ、ドライブ回路における薄膜半導体素子群の活性層
    がスイッチング素子用薄膜半導体素子群の活性層よりそ
    の膜厚を厚く設定したポリシリコン層により構成されて
    いることを特徴とするアクティブマトリックス型画像表
    示パネル。
  2. 【請求項2】 請求項1に係るアクティブマトリックス
    型画像表示パネルを製造する方法において、 ポリシリコン層を一様に成膜するポリシリコン層成膜工
    程と、 この成膜されたポリシリコン層の上記スイッチング素子
    用薄膜半導体素子群の活性層に対応する表面部位を選択
    的にエッチングしてその膜厚を薄く設定するエッチング
    工程、とを具備することを特徴とするアクティブマトリ
    ックス型画像表示パネルの製造方法。
JP9665291A 1991-04-26 1991-04-26 アクティブマトリックス型画像表示パネルとその製造方法 Pending JPH05323361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9665291A JPH05323361A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 アクティブマトリックス型画像表示パネルとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9665291A JPH05323361A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 アクティブマトリックス型画像表示パネルとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323361A true JPH05323361A (ja) 1993-12-07

Family

ID=14170765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9665291A Pending JPH05323361A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 アクティブマトリックス型画像表示パネルとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05323361A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060046624A (ko) * 2004-04-09 2006-05-17 산요덴키가부시키가이샤 표시 장치 및 그 제조 방법
US7385223B2 (en) * 2003-04-24 2008-06-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Flat panel display with thin film transistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385223B2 (en) * 2003-04-24 2008-06-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Flat panel display with thin film transistor
KR20060046624A (ko) * 2004-04-09 2006-05-17 산요덴키가부시키가이샤 표시 장치 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759610A (en) Active matrix display with capacitive light shield
CN1979877B (zh) 半导体器件及其制造方法
EP0372821B1 (en) Liquid crystal display panel with reduced pixel defects
US6831318B2 (en) Thin film transistor array
US6207971B1 (en) Thin film transistor suitable for use in an active matrix type display and method of fabricating the same
US7754541B2 (en) Display device and method of producing the same
JPH1031235A (ja) 液晶表示装置
JPH10229197A (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法
US7911568B2 (en) Multi-layered thin films, thin film transistor array panel including the same, and method of manufacturing the panel
JP2625268B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP3219685B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2584290B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3043870B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0611729A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH05326953A (ja) アクティブマトリックス型画像表示パネルの製造方法
JPH05323361A (ja) アクティブマトリックス型画像表示パネルとその製造方法
JPH07248508A (ja) 液晶表示装置
JPH0862629A (ja) 液晶表示装置
JPH06242453A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH07159806A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP2791280B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10111521A (ja) 液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネル並びにそれを用いた電子機器
JP3009380B2 (ja) 液晶表示装置
JP3542301B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0635003A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置