JPH05323262A - 投写型液晶表示装置 - Google Patents

投写型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH05323262A
JPH05323262A JP4131007A JP13100792A JPH05323262A JP H05323262 A JPH05323262 A JP H05323262A JP 4131007 A JP4131007 A JP 4131007A JP 13100792 A JP13100792 A JP 13100792A JP H05323262 A JPH05323262 A JP H05323262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarized light
liquid crystal
polarization
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4131007A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Suzuki
敏弘 鈴木
Tetsuya Kobayashi
哲也 小林
Tetsuya Hamada
哲也 浜田
Takeshi Goto
猛 後藤
Yoshinori Tanaka
義規 田中
Hisashi Yamaguchi
久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4131007A priority Critical patent/JPH05323262A/ja
Publication of JPH05323262A publication Critical patent/JPH05323262A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 投写型液晶表示装置に関し、光の利用効率が
高く、かつ液晶パネルの特定の視角方向を所望の方向に
設定できるようにすることを目的とする。 【構成】 直線偏光又は楕円偏光又は特定方向に振動す
る偏光成分が多い部分偏光を発する偏光光源部11と、
該偏光光源部から発せられた偏光をS偏光又はP偏光と
して入射するように配置され且つ定められた波長帯域に
分離する帯域分離光学手段12、13と、該帯域分離光
学手段を通った偏光の偏光面を回転させる偏光状態変換
手段14、15、16と、該偏光状態変換手段を通った
偏光を受けて変調を行う液晶変調手段17、18、19
と、変調光を投写表示する投写光学系24とを備えた構
成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は投写型液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】投写型液晶表示装置は、光源の光を液晶
パネルに照射し、液晶パネルで画像を得るように変調を
行った後、変調光を投写レンズによりスクリーンへ拡大
投写するようになっている。TN型液晶がよく使用さ
れ、この場合には液晶パネルの前後に偏光子が配置され
ている。
【0003】カラー表示を行う場合には、光源の光をダ
イクロイックミラー(あるいはダイクロイックプリズ
ム)からなる帯域分離手段に入射させ、光の三原色の各
色に従った波長帯域に分離された光を各色の液晶パネル
に供給する。投写レンズは各色の液晶パネル毎に設けら
れ、各投写レンズから投写された画像がスクリーン上で
合成される。あるいは、各色の液晶パネルで変調された
変調光は色合成された後で単一の投写レンズからスクリ
ーンへ投写される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の投写型液晶表示
装置では、液晶パネルの前の偏光子により不要光を吸収
し、この偏光子を透過した偏光のみが液晶パネルに入射
するようになっているために、光源光の約50パーセン
ト以上が使用されず、光の利用効率が低いという問題点
があった。
【0005】従って、偏光光源を使用することが考えら
れる。しかし、液晶パネル内の液晶は基板の配向膜のラ
ビング方向に従って配向し、配向状態によりより良い視
角方向と良くない視角方向とがある。例えば画面をある
斜め視角方向から見る場合には比較的によく見えるが、
この方向に対して垂直な視角方向から見ると黒くて見え
にくくなる。投写型液晶表示装置では、このような視角
特性の影響を最小にするためには、良くない視角方向を
画面の上側又は下側にもってくるのがよいことが知られ
ている。
【0006】良くない視角方向を画面の上側又は下側に
もってくるためには、配向膜のラビングを矩形状のパネ
ルの枠に対して斜め(45度)方向に行い、偏光子の透
過軸も同様に斜めになるように配置しなければならな
い。偏光光源を使用するとすれば、偏光の偏光面と液晶
パネルの透過軸とを合せる為に、パネルを回転させる必
要がある。この時、投映される表示を正立させる為には
光学系全体を回転させる必要があり、現実的な構成とは
いえない。本発明の目的は、光の利用効率が高く、かつ
液晶パネルの特定の視角方向を所望の方向に設定できる
ようにした投写型液晶表示装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による投写型液晶
表示装置は、直線偏光又は楕円偏光又は特定方向に振動
する偏光成分が多い部分偏光を発する偏光光源部11
と、該偏光光源部から発せられた偏光をS偏光又はP偏
光として入射するように配置され且つ定められた波長帯
域に分離する帯域分離光学手段12、13と、該帯域分
離光学手段を通った偏光の偏光面を回転させる偏光状態
変換手段14、15、16と、該偏光状態変換手段を通
った偏光を受けて変調を行う液晶変調手段17、18、
19と、変調光を投写表示する投写光学系24とを備え
たことを特徴とするものである。
【0008】また、別の構成の投写型液晶表示装置は、
無偏光を発する光源部51と、該光源部から発せられた
光を受けて定められた波長帯域に分離する帯域分離光学
手段12、13と、該帯域分離光学手段を通った光を所
定の偏光にする偏光分離手段52、53、54と、該偏
光手段から発せられた偏光の偏光面を回転させる偏光状
態変換手段14、15、16と、該偏光状態変換手段を
通った偏光を受けて変調を行う液晶変調手段17、1
8、19と、変調光を投写表示する投写光学系24とを
備えたことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】上記構成においては、偏光の偏光面を回転させ
る偏光状態変換手段が、帯域分離光学手段と液晶変調手
段(液晶パネル)との間に設けられる。偏光状態変換手
段は例えば位相子又は旋光子からなり、帯域分離光学手
段を通った偏光の偏光面を回転させて液晶変調光学手段
へ入射させる。従って、帯域分離光学手段を特別にねじ
れた配置にすることなく、液晶変調手段(液晶パネル)
の特定の視角方向を所望の方向に設定できる。
【0010】さらに、本発明の一つの構成においては、
偏光光源部が設けられ、帯域分離光学手段はこの偏光光
源部から発せられた偏光をその偏光面がS偏光又はP偏
光として入射するように配置される。本発明のもう一の
構成においては、無偏光光源が設けられるが、帯域分離
光学手段と偏光状態変換手段との間に偏光分離手段が設
けられる。従って、いずれの構成においても、偏光が偏
光状態変換手段及び液晶変調手段に入射するので、液晶
変調手段が液晶パネルの前配置される従来通りの偏光子
を含む場合でも、その偏光子は大きな吸収作用を行う必
要はない。従って、光源の光の利用効率は高くなる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の第1実施例の投写型液晶表示
装置を示す図である。この投写型液晶表示装置は、偏光
光源部11と、2つのダイクロイックミラー(又はダイ
クロイックプリズム)12、13からなる帯域分離光学
手段と、二分の一波長板14、15、16からなる偏光
状態変換手段と、液晶パネル17、18、19からなる
液晶変調光学手段光変調部とからなる。液晶パネル1
7、18、19はツイストネマチック型液晶を含み、液
晶は一対の透明な基板の間に封入され、これらの基板の
内面にはそれぞれ透明電極と配向膜が設けられる。液晶
パネル17、18、19の前後にはそれぞれ偏光子が配
置される。
【0012】この実施例は、さらに、ミラー20、21
と、色合成用ダイクロイックミラー(又はダイクロイッ
クプリズム)22、23と、各液晶パネル17、18、
19を透過して色合成された変調光をスクリーン(図示
せず)へ投写する投写レンズ24とを含んでいる。
【0013】図2は、偏光光源部11の一例を示す図で
ある。偏光光源部11は、メタルハライドランプ等の無
偏光光源31と、偏光分離手段32とからなる。偏光分
離手段32は、無偏光光源31の前方に45度の角度で
立つ偏光ビームスプリッタ膜33を備える。偏光ビーム
スプリッタ膜33は無偏光をP偏光とS偏光に分離す
る。偏光ビームスプリッタ膜33と平行にミラー34が
設けられ、偏光ビームスプリッタ膜33で反射したP偏
光がミラー34で反射し、P偏光35として出射する。
さらに、偏光ビームスプリッタ膜33の透過方向に二分
の一波長板36が配置され、偏光ビームスプリッタ膜3
3を透過したS偏光が二分の一波長板36を通ってP偏
光37として出射する。従って、P偏光35及びP偏光
37は同じ偏光面をもつものであり、最初に分離された
P偏光とS偏光の両者分に相当する光量の偏光となって
いる。
【0014】図3は、偏光光源部11の他の例を示す図
である。この例でも、偏光光源部11は、メタルハライ
ドランプ等の無偏光光源31と、偏光分離手段32とか
らなる。偏光分離手段32は、偏光ビームスプリッタ膜
33と、ミラー34と、ミラー34側に配置された二分
の一波長板36とを含む。従って、この場合には、偏光
ビームスプリッタ膜33で反射したP偏光がミラー34
で反射し、二分の一波長板36を通ってS偏光38とし
て出射する。偏光ビームスプリッタ膜33を透過したS
偏光はS偏光39として出射する。
【0015】図4は、偏光光源部11のさらに他の例を
示す図である。この例でも、偏光光源部11は、メタル
ハライドランプ等の無偏光光源31と、偏光分離手段3
2とからなる。偏光分離手段32は、偏光ビームスプリ
ッタ膜33と、偏光ビームスプリッタ膜33の反射側に
配置されるミラー40、41と、偏光ビームスプリッタ
膜33の透過側に配置されるミラー42、43とからな
る。ミラー40は無偏光光源31の光軸(以後単に光軸
と言う)と平行で、偏光ビームスプリッタ膜33に向か
って斜め45度に配置され、ミラー41は光軸と垂直
で、出射側に向かって斜め45度に配置される。従っ
て、偏光ビームスプリッタ膜33で反射したP偏光はミ
ラー40で反射してS偏光になり、さらにミラー41で
反射して光軸と平行な方向にS偏光44として出射す
る。他方、ミラー42は光軸と垂直で、偏光ビームスプ
リッタ膜33に向かって斜め45度に配置され、ミラー
43はミラー42の上方でミラー42と平行に配置され
る。従って、偏光ビームスプリッタ膜33を透過したS
偏光はミラー42、43で反射して光軸と平行な方向に
S偏光45として出射する。
【0016】図2から図4の偏光光源部11はほとんど
直線偏光のみを出射する。しかし、本発明では、偏光光
源部は、楕円偏光又は特定方向に振動する偏光成分が多
い部分偏光を発するものを含むものである。この場合、
偏光面は、直線偏光の場合にはその偏光面を、楕円偏光
又は部分偏光の場合には最も多い偏光成分の偏光面を言
うことにする。
【0017】図1に示されるように、第1のダイクロイ
ックミラー12は偏光光源部11の光軸上に45度の角
度で設けられ、偏光光源部11から発せられた偏光をS
偏光又はP偏光として入射するように配置される。つま
り、偏光光源部11の偏光の偏光面が、第1のダイクロ
イックミラー12の入射面に対して平行、又は垂直な関
係になるようになっている。従って、偏光光源部11の
偏光はほとんど損失なく第1のダイクロイックミラー1
2を通る。
【0018】第1のダイクロイックミラー12は、青色
の波長帯域(約500nm以下の波長帯域)の偏光を透
過し、緑色及び赤色の波長帯域(約500nm以上の波
長帯域)の偏光を反射するように設計されている。第2
のダイクロイックミラー13は、第1のダイクロイック
ミラー12の反射光を受け、赤色の波長帯域(約600
nm以上の波長帯域)の偏光を反射し、緑色の波長帯域
(約500〜600nmの波長帯域)の偏光を透過する
ように設計されている。なお、各色の透過と反射は、別
の順番となるようにすることもできる。
【0019】青色の波長帯域の偏光はミラー20で反射
して偏光状態変換手段の二分の一波長板14に入射し、
それから液晶パネル17に入射する。同様に、赤色の波
長帯域の偏光は偏光状態変換手段の二分の一波長板15
を介して液晶パネル18に入射する。緑色の波長帯域の
偏光は偏光状態変換手段の二分の一波長板16を介して
液晶パネル19に入射する。
【0020】図5は、偏光状態変換手段の二分の一波長
板14の作用を説明する図である(他の二分の一波長板
15、16についても同様である)。二分の一波長板1
4は光軸(遅相軸又は進相軸)14aを有し、入射偏光
の偏光面46が光軸14aに対して角度θをなすとき、
出射偏光の偏光面47は光軸14aの反対側へさらに角
度θだけ回転する性質がある。従って、角度θが22.
5度のとき、出射偏光の偏光面47は入射偏光の偏光面
46に対して45度回転する。第1のダイクロイックミ
ラー12が垂直配置であれば、偏光光源部11から発せ
られる偏光の偏光面は、垂直又は水平である。従って、
二分の一波長板14、15、16への入射偏光の偏光面
46は垂直又は水平である。図5では、入射偏光の偏光
面46は水平であり、出射偏光の偏光面47は左上がり
45度になっている。
【0021】液晶パネル17、18、19の基板の内面
にはそれぞれ透明電極と配向膜が設けられ、液晶パネル
17、18、19の前後にはそれぞれ偏光子が配置され
る。図6は、液晶パネル17の基板の内面の配向膜のラ
ビング方向を示す図である。破線の矢印17aは入射側
(二分の一波長板14側)の配向膜のラビング方向を示
し、実線の矢印17bは出射側の配向膜のラビング方向
を示している。入射側の配向膜のラビング方向17aは
左上がり45度であり、出射側の配向膜のラビング方向
17bは左下がり45度である。このような配向処理で
液晶が配向した場合、下側に二重矢印で示される方向が
よくない視角方向になる。なお、液晶パネル17の前後
の偏光子の透過軸も、それぞれ入射側の配向膜のラビン
グ方向17a、及び出射側の配向膜のラビング方向17
bと同じになるように配置される。
【0022】図5及び図6を参照すると、二分の一波長
板14の出射偏光の偏光面47は左上がり45度であ
り、液晶パネル17の入射側の配向膜のラビング方向1
7aも左上がり45度であり、液晶パネル17の前の偏
光子の透過軸も左上がり45度である。従って、二分の
一波長板14の出射偏光が液晶パネル17の前の偏光子
に入射するとき、この偏光子はほとんどの偏光を透過さ
せ、ここで光の損失はほとんどない。
【0023】かくして、各液晶パネル17、18、19
は印加電圧の制御により変調を行い、液晶パネル17の
後の偏光子から画像に対応する変調光を透過させる。図
1においては、液晶パネル17からの変調光は色合成ダ
イクロイックミラー22を透過し、ダイクロイックミラ
ー23で反射して投写レンズ24に向かう。液晶パネル
18からの変調光は色合成ダイクロイックミラー22で
反射し、ダイクロイックミラー23で反射して投写レン
ズ24に向かう。液晶パネル19からの変調光はミラー
21で反射し、ダイクロイックミラー23を透過して投
写レンズ24に向かう。投写レンズ24は変調光をスク
リーン(図示せず)に投写し、画像を形成する。
【0024】図1においては、液晶パネル17、19か
らの変調光は1回反射するだけであるが、液晶パネル1
8からの変調光は2回反射する。従って、液晶パネル1
8により形成される画像は、液晶パネル17、19で形
成される画像とは逆になる。もし、液晶パネル17、1
8、19の配向膜のラビング方向が図6のものとは違っ
て、ラビング方向が垂直及び水平方向であるとするは、
よくない視角方向が左又は右(斜め)方向になる。この
場合、液晶パネル17、19からの画像が右方向によく
ない視角特性をもち、液晶パネル18からの画像が左方
向によくない視角特性をもつようになり、色再現が悪化
し、色ムラが発生するという問題点が生じる。
【0025】従って、図1の構成においては、液晶パネ
ル17、19の配向処理は図6に示したように斜め方向
に行うのがよく、これに対して、光の利用効率を高い光
学系を得るためには、偏光光源部11、帯域分離光学手
段、偏光状態変換手段、液晶変調光学手段の構成とする
のがよいのである。
【0026】図7は本発明の第2実施例の投写型液晶表
示装置を示す図である。この投写型液晶表示装置は、無
偏光を発生する光源部51を含む。図1と同様に、2つ
のダイクロイックミラー(又はダイクロイックプリズ
ム)12、13からなる帯域分離光学手段と、二分の一
波長板14、15、16からなる偏光状態変換手段と、
液晶パネル17、18、19からなる液晶変調光学手段
光変調部とが設けられる。液晶パネル17、18、19
の前後にはそれぞれ偏光子が配置される。さらに、ミラ
ー20、21と、色合成用ダイクロイックミラー(又は
ダイクロイックプリズム)22、23と、投写レンズ2
4とが設けられる。
【0027】図7においては、偏光分離手段52、5
3、54がそれぞれダイクロイックミラー12、13と
二分の一波長板14、15、16との間に設けられる。
偏光分離手段52、53、54はダイクロイックミラー
12、13を通った光を所定の偏光にするものである。
この場合にも、光の利用効率が高いものであることが望
ましく、偏光分離手段52、53、54は図2から図4
の偏光光源部11の偏光分離手段32に準じた構成のも
のにすると、図1と同様の作用が得られる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光の利用効率が高く、かつ液晶パネルの特定の視角方向
を所望の方向に設定できるようにした投写型液晶表示装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す図である。
【図2】図1の偏光光源部の一例を示す図である。
【図3】偏光光源部の他の例を示す図である。
【図4】偏光光源部の他の例を示す図である。
【図5】偏光状態変換手段の作用を説明する図である。
【図6】液晶パネルの配向膜のラビング方向を示す図で
ある。
【図7】本発明の第2実施例を示す図である。
【符号の説明】
11…偏光光源部 12、13…ダイクロイックミラー 14、15、16…二分の一波長板 17、18、19…液晶パネル 24…投写レンズ 51…光源部 52…偏光分離手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 猛 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 田中 義規 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 山口 久 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線偏光又は楕円偏光又は特定方向に振
    動する偏光成分が多い部分偏光を発する偏光光源部(1
    1)と、該偏光光源部から発せられた偏光をS偏光又は
    P偏光として入射するように配置され且つ定められた波
    長帯域に分離する帯域分離光学手段(12、13)と、
    該帯域分離光学手段を通った偏光の偏光面を回転させる
    偏光状態変換手段(14、15、16)と、該偏光状態
    変換手段を通った偏光を受けて変調を行う液晶変調手段
    (17、18、19)と、変調光を投写表示する投写光
    学系(24)とを備えたことを特徴とする投写型液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】 該偏光光源部(11)が、無偏光をP偏
    光とS偏光に分離し、且つ分離したP偏光とS偏光のう
    ちの一方をその偏光面が他方の偏光面と一致するように
    変換し、最初のP偏光とS偏光の両者分の光量に相当す
    る偏光を出射するように構成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の投写型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 無偏光を発する光源部(51)と、該光
    源部から発せられた光を受けて定められた波長帯域に分
    離する帯域分離光学手段(12、13)と、該帯域分離
    光学手段を通った光を所定の偏光にする偏光分離手段
    (52、53、54)と、該偏光手段から発せられた偏
    光の偏光面を回転させる偏光状態変換手段(14、1
    5、16)と、該偏光状態変換手段を通った偏光を受け
    て変調を行う液晶変調手段(17、18、19)と、変
    調光を投写表示する投写光学系(24)とを備えたこと
    を特徴とする投写型液晶表示装置。
JP4131007A 1992-05-22 1992-05-22 投写型液晶表示装置 Withdrawn JPH05323262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131007A JPH05323262A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 投写型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131007A JPH05323262A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 投写型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323262A true JPH05323262A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15047789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4131007A Withdrawn JPH05323262A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 投写型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05323262A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248353A (ja) * 1994-11-25 1996-09-27 Lg Electron Inc 液晶プロジェクターの光学装置
WO2000002084A1 (fr) * 1998-07-03 2000-01-13 Fujitsu General Limited Projecteur a cristaux liquides
US6667834B2 (en) * 1994-12-28 2003-12-23 Seiko Epson Corporation Polarization luminaire and projection display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248353A (ja) * 1994-11-25 1996-09-27 Lg Electron Inc 液晶プロジェクターの光学装置
US6667834B2 (en) * 1994-12-28 2003-12-23 Seiko Epson Corporation Polarization luminaire and projection display
WO2000002084A1 (fr) * 1998-07-03 2000-01-13 Fujitsu General Limited Projecteur a cristaux liquides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915467B2 (ja) 液晶プロジェクタ
EP0364043B1 (en) Image projecton device
US5298986A (en) Video projection apparatus
JP3370010B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP3480702B2 (ja) 反射型光バルブ用投影表示システム
KR100240909B1 (ko) 이미지 투사 장치
US4928123A (en) Projection type liquid crystal display device
KR100221376B1 (ko) 이미지 투사 장치
JPH1115074A (ja) 投影型画像表示装置
JPS63182987A (ja) 光偏光装置及び光偏光装置を備えるプロジェクター
JP3060230B2 (ja) 画像投射装置
JP3385915B2 (ja) 投写型画像表示装置
JPH0239084A (ja) 画像投影装置
WO2019187682A1 (ja) 画像表示装置、及び画像表示ユニット
JPH05323262A (ja) 投写型液晶表示装置
JP2526652B2 (ja) 液晶投射型立体表示装置
JPH10161107A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH0341434A (ja) 投射型表示装置
JP3659637B2 (ja) 投影型画像表示装置
JPH05224173A (ja) 液晶投写型表示装置
KR20000003888A (ko) 투사형 화상 표시 장치
JPH0476517A (ja) 透過形液晶パネル、偏光光源およびカラープロジェクタ
JP2013011672A (ja) 偏光変調装置および画像投射装置
JP3024077B2 (ja) 光偏光装置及び光偏光装置を備えるプロジェクター
JP2727490B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803