JPH05323002A - ポータブル型電子機器の電池電圧表示回路 - Google Patents

ポータブル型電子機器の電池電圧表示回路

Info

Publication number
JPH05323002A
JPH05323002A JP4125830A JP12583092A JPH05323002A JP H05323002 A JPH05323002 A JP H05323002A JP 4125830 A JP4125830 A JP 4125830A JP 12583092 A JP12583092 A JP 12583092A JP H05323002 A JPH05323002 A JP H05323002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
terminal
rechargeable battery
battery
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4125830A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kitamura
茂樹 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4125830A priority Critical patent/JPH05323002A/ja
Publication of JPH05323002A publication Critical patent/JPH05323002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用者に不自然な印象を与えることがない電
池電圧表示回路を提供する。 【構成】 充電式電池と該充電式電池より電圧が高い非
充電式電池を使用するポータブル型電子機器において、
複数個並設されている表示素子21,22,23及び2
4の表示動作点を使用される電池の種類に対応して切換
えるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充電式電池と該充電式
電池より電圧が高い非充電式電池を使用することができ
るポータブル型電子機器の電池電圧表示回路に関する。
【0002】
【従来の技術】最近ヘッドフォンによって磁気テープや
ディスクに記録されている信号を再生して聴取するよう
に構成されたヘッドフォンステレオと呼ばれるポータブ
ル型の電子機器が普及している。斯かる機器は屋外で使
用されるため、電源として電池が使用されるが、斯かる
電池として充電式の電池及び非充電式の電池を使用する
機器が増加しつつある。
【0003】また、斯かる電子機器は、屋内で使用する
場合に商用電源を直流電源に変換するACアダプターと
呼ばれる外部電源より供給される直流電源によっても使
用可能にされているとともに該外部電源より供給される
電流によって充電式電池の充電動作を行うようにされて
おり、斯かる技術としては、例えば実開昭63−137
543号公報に開示されたものがある。
【0004】そして、充電式電池を使用する電子機器に
おいては、充電式電池の充電電圧が機器の動作を正常に
行うために必要な電圧値にあるか否かを使用者に認知さ
せる必要がある。斯かる充電式電池の充電電圧を表示す
る技術としては、発光ダイオード等の表示素子を複数個
並設し、その点灯数によって充電電圧を表示するように
したものがあり、斯かる技術が例えば特開昭62−40
029号公報に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】複数個の表示素子を並
設し、その動作状態になる表示素子の数で充電電圧を表
示するように構成された装置において、表示素子の数を
多くすれば充電電圧を細分化して表示することができる
ものの、価格や表示場所等の制約からその数を多くする
ことはできない。その結果、1つの表示素子が動作表示
する電圧の範囲が広くなる。
【0006】電池は、使用されるに従ってその電圧が低
下するが、充電式電池は電圧の低下が緩やかに行われ、
非充電式電池は充電式電池と比較して電圧の低下が早く
なるという特性を有している。そのため、充電式電池と
非充電式電池とを使用することができる電子機器におい
ては、非充電式電池の電圧が充電式電池の電圧よりも高
くなるようにされている。
【0007】斯かる電子機器に前述した電圧表示装置を
組込んだ場合には、電池の電圧が異なるため、最大電圧
を表示する表示素子の動作範囲が非充電式電池を使用す
る場合に広くなるという問題がある。本発明は、斯かる
点を改良した電池電圧表示回路を提供しようとするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電池電圧表示回
路は、複数個並設されている表示素子の動作数により電
池電圧を表示するとともに使用される電池の種類に対応
して表示素子の動作点を切換えるように構成されてい
る。
【0009】
【作用】本発明は、充電式電池と非充電式電池とを使用
する場合に、各電池に対応して電池電圧を表示するべく
設けられている表示素子の動作点を切換えることによっ
て、各電池に適した電圧表示動作を行うようにしたもの
である。
【0010】
【実施例】図1に示した回路は、本発明の電池電圧表示
回路の一実施例である。同図において、は外部電源の
プラグが挿入される電源ジャックであり、該プラグの正
端子と接続される正極端子2及び該プラグの負端子と接
続される接地端子3を備えている。
【0011】4は充電式電池の使用時には該充電式電池
の正極端子が接続されるとともに非充電式電池の使用時
には該非充電式電池の正極端子が接続される第1電源端
子、5は充電式電池の使用時該充電式電池の正極端子が
接続されるとともに抵抗6を介して接地されている第2
電源端子、7は充電式電池の使用時には該充電式電池の
負極端子が接続されるとともに非充電式電池の使用時に
は該非充電式電池の負極端子が接続される接地用端子で
ある。
【0012】8は入力端子9に印加される直流電圧と基
準電圧との比較動作を行う第1コンパレーターであり、
入力される直流電圧に対応した信号を出力する出力端子
10,11,12及び13を備えている。14は入力端
子15に印加される直流電圧と基準電圧との比較動作を
行う第2コンパレーターであり、入力される直流電圧に
対応した信号を出力する出力端子16、17,18及び
19を備えている。
【0013】20は電池の電圧を表示する表示素子2
1,22,23及び24が並設されている表示器、25
は前記第1コンパレーター8又は第2コンパレーター1
4より出力される信号に基づいて前記表示器20を構成
する表示素子21,22,23及び24を駆動する表示
器駆動回路である。
【0014】26は充電式電池の充電動作を行う場合に
閉成される充電用スイッチ、27はエミッタが充電電流
の値を設定する充電用抵抗28を介して前記電源ジャッ
の正極端子2に接続されているとともにコレクタが
前記第2電源端子5に接続されている充電制御用トラン
ジスターであり、そのベースは抵抗29及び前記充電用
スイッチ26を介して接地されるように接続されてい
る。
【0015】30はエミッタが逆流防止用のダイオード
31を介して前記電源ジャックの正極端子2に接続さ
れているとともにコレクタが前記第1コンパレーター8
の入力端子9に接続されている第1スイッチングトラン
ジスター、32は前記第1スイッチングトランジスター
30の動作を制御するべくコレクタが抵抗33を介して
そのベースに接続されているとともにエミッタが接地さ
れている制御トランジスターであり、そのベースは抵抗
34を介して前記第2電源端子5、即ち充電制御用トラ
ンジスター27のコレクタに接続されている。
【0016】35はエミッタが前記第1スイッチングト
ランジスター30のエミッタに接続されているとともに
逆流防止用のダイオード36を介して前記第1電源端子
4に接続され、且つコレクタが前記第2コンパレーター
14の入力端子15に接続されている第2スイッチング
トランジスターであり、そのベースは抵抗37を介して
前記第2電源端子5、即ち充電制御用トランジスター2
7のコレクタに接続されている。
【0017】図2は、本発明に係る電子機器に使用され
る充電式電池を示す図であり、38は充電式電池用ケー
ス、39は充電式電池、40は該充電式電池39の正極
端子に接続されているとともに前記第1電源端子4と接
続される正極出力端子、41は前記充電式電池39の正
極端子に接続されているとともに前記第2電源端子5と
接続される充電用端子、42は前記充電式電池39の負
極端子に接続されているとともに前記接地用端子7と接
続される負極出力端子である。
【0018】図3は、本発明に係る電子機器に使用され
る非充電式電池を示す図であり、43は非充電式電池用
ケース、44は非充電式電池、45は該非充電式電池4
4の正極端子に接続されているとともに前記第1電源端
子4と接続される正極出力端子、46は前記非充電式電
池44の負極端子に接続されているとともに前記接地用
端子7と接続される負極出力端子である。
【0019】前述した回路構成において、第1コンパレ
ーター8の入力端子9及び第2コンパレーター14の入
力端子15に入力される直流電圧が高くなるに従って表
示素子21,22,23及び24の順に動作状態になる
ように設定されている。また、表示素子21は、前記表
示素子21,22,23及び24の中で最も低い電圧を
表示することになるが、その電圧値は、例えば電子機器
の動作を正常に行うことができる最低の電圧値に設定さ
れる。従って、この場合には、前記表示素子21が不動
作状態になることによって正常な動作を行うことができ
ない電圧値に充電式電池39又は非充電式電池44の電
圧が低下していることを表示することになる。
【0020】また、斯かる回路構成において、第1コン
パレーター8は入力端子9に入力される直流電圧が、例
えば5.0V以上あるとき出力端子10にH(高い)レ
ベルの信号が出力され、5.5V以上あるとき出力端子
11にHレベルの信号が出力され、6.0V以上あると
き出力端子12にHレベルの信号が出力され、そして
6.5V以上あるとき出力端子13にHレベルの信号が
出力されるように設定されている。
【0021】一方、第2コンパレーター14は入力端子
15に入力される直流電圧が、例えば5.0V以上ある
とき出力端子16にHレベルの信号が出力され、5.7
V以上あるとき出力端子17にHレベルの信号が出力さ
れ、6.4V以上あるとき出力端子18にHレベルの信
号が出力され、そして7.0V以上あるとき出力端子1
9にHレベルの信号が出力されるように設定されてい
る。
【0022】そして、前記出力端子10又は16にHレ
ベルの信号が出力されているとき表示素子21が動作状
態になり、出力端子11又は17にHレベルの信号が出
力されているとき表示素子22が動作状態になり、出力
端子12又は18にHレベルの信号が出力されていると
き表示素子23が動作状態になり、そして出力端子13
又は19にHレベルの信号が出力されているとき表示素
子24が動作状態になるように構成されている。
【0023】以上の如く本発明の電池電圧表示回路は構
成されており、次に動作について説明する。まず充電式
電池39を使用する場合について説明する。
【0024】図2に示した充電式電池用ケース38を機
器本体に装着すると正極出力端子40、充電用端子41
及び負極出力端子42が夫々第1電源端子4、第2電源
端子5及び接地用端子7に接続された状態になる。
【0025】斯かる状態にあるとき第1電源端子4及び
ダイオード36を通して充電式電池39より出力される
直流電圧が、第1スイッチングトランジスター30のエ
ミッタ及び第2スイッチングトランジスター35のエミ
ッタに印加される。そして、斯かる状態にあるとき第2
電源端子5及び抵抗37を通して第2スイッチングトラ
ンジスター35のベースに充電式電池39からの直流電
圧が印加されるため、該第2スイッチングトランジスタ
ー35は逆バイアスされて非導通状態にある。従って、
第2コンパレーター14の入力端子15に直流電圧が印
加されることはなく、その出力端子16,17,18及
び19にHレベルの信号が出力されることはない。
【0026】また、前記第2電源端子5に印加される充
電式電池39からの直流電圧は、抵抗34を通して制御
トランジスター32のベースに印加されるため、該制御
トランジスター32はバイアスされて導通状態になる。
前記制御トランジスター32が導通状態になると該制御
トランジスター32によって動作が制御されるべく接続
されている第1スイッチングトランジスター30がバイ
アスされて導通状態になる。
【0027】その結果、充電式電池39より出力される
直流電圧が、第1電源端子4、ダイオード36及び第1
スイッチングトランジスター30のエミッタ・コレクタ
路を通して第1コンパレーター8の入力端子9に印加さ
れる。従って、第1コンパレーター8の出力端子10,
11,12及び13に入力端子9に入力される直流電圧
に対応した信号が出力されることになり、その出力信号
に対応した表示素子21,22,23及び24が動作状
態になる。斯かる表示動作が行われる結果、使用者は充
電式電池39の電圧を認知することができる。
【0028】次に、充電式電池39が機器本体に装着さ
れているときに外部電源のプラグを電源ジャックに挿
入した場合について説明する。電源ジャックに外部電
源のプラグを挿入するとダイオード31を通して外部電
源より供給される直流電圧が第1スイッチングトランジ
スター30のエミッタ及び第2スイッチングトランジス
ター35のエミッタに印加される。
【0029】そして、斯かる状態にあるとき充電式電池
39より出力される直流電圧によって第2スイッチング
トランジスター35は、逆バイアスされて非導通状態に
ある。また、制御トランジスター32は、前述したよう
にバイアスされて導通状態になるため、第1スイッチン
グトランジスター30は導通状態にせしめられる。
【0030】その結果、電源ジャックを通して入力さ
れる外部電源からの直流電圧が、ダイオード31、第1
スイッチングトランジスター30のエミッタ・コレクタ
路を通して第1コンパレーター8の入力端子9に印加さ
れる。そして、この場合には、該入力端子9に印加され
る電圧が高いため、第1コンパレーター8の出力端子1
0,11,12及び13の全ての出力端子にHレベルの
信号が出力される。それ故、表示器20に設けられてい
る表示素子21,22,23及び24の全ての表示素子
が動作状態になる。
【0031】電源ジャックに外部電源のプラグを挿入
した場合の動作は、以上の如く行われるが、次に充電動
作について説明する。前述した状態、即ち電源ジャック
に外部電源のプラグを挿入した状態において、充電用
スイッチ26を閉成せしめると充電制御用トランジスタ
ー27がバイアスされて導通状態になる。
【0032】前記充電制御用トランジスター27が導通
状態になると充電用抵抗28、該充電制御用トランジス
ター27のエミッタ・コレクタ路及び第2電源端子5を
通して充電用端子41に外部電源からの充電電流が供給
されるため充電式電池39の充電動作を行うことができ
る。
【0033】また、斯かる充電動作が行われているとき
前記充電制御用トランジスター27を通して供給される
電圧によって第2スイッチングトランジスター35は、
逆バイアスされて非導通状態にある。そして、制御トラ
ンジスター32は、前記充電制御用トランジスター27
を通して供給される電圧によってバイアスされて導通状
態になるため、第1スイッチングトランジスター30は
導通状態にある。従って、充電動作が行われている状態
にあるときには、前述した外部電源使用時と同様に表示
20に設けられている表示素子21,22,23及び
24の全ての表示素子が動作状態になる。
【0034】充電式電池39を使用した場合の動作は、
以上の如く行われるが、次に非充電式電池44を使用す
る場合について説明する。図3に示した非充電式電池ケ
ース43を機器本体に装着すると正極出力端子45が第
1電源端子4に接続されるとともに負極出力端子46が
接地用端子7に接続された状態になる。
【0035】斯かる状態にあるとき第1電源端子4及び
ダイオード36を通して非充電式電池44より出力され
る直流電圧が、第1スイッチングトランジスター30の
エミッタ及び第2スイッチングトランジスター35のエ
ミッタに印加される。そして、斯かる状態にあるとき制
御トランジスター32のベースにバイアス電流が供給さ
れないため、該制御トランジスター32は非導通状態に
ある。従って、第1スイッチングトランジスター30
は、非導通状態にあり、第1コンパレーター8の入力端
子9に直流電圧が印加されることはない。それ故、前記
第1コンパレーター8に設けられている出力端子10,
11,12及び13にHレベルの信号が出力されること
はない。
【0036】一方、第2スイッチングトランジスター3
5のベースは、抵抗37及び6を介して接地された状態
になるため、該第2スイッチングトランジスター35は
バイアスされて導通状態になる。その結果、非充電式電
池44より出力される直流電圧が、第1電源端子4、ダ
イオード36及び第2スイッチングトランジスター35
のエミッタ・コレクタ路を通して第2コンパレーター1
4の入力端子15に印加される。従って、第2コンパレ
ーター14の出力端子16,17,18及び19に入力
端子15に入力される直流電圧に対応した信号が出力さ
れることになり、その出力信号に対応した表示素子2
1,22,23及び24が動作状態になる。斯かる表示
動作が行われる結果、使用者は非充電式電池44の電圧
を認知することができる。
【0037】以上の如く、表示器20に設けられている
表示素子21,22,23及び24の動作状態によって
充電式電池39と非充電式電池44の電圧を表示するよ
うにしたが、表示素子22,23及び24の動作する電
圧値を各電池に合わせて変更するようにしたので充電式
電池39と非充電式電池44の電圧が異なる電子機器に
おいて、各電池の電圧表示動作に適した表示動作を行う
ことができる。
【0038】尚、本実施例では、第1コンパレーター8
と第2コンパレーター14の2つのコンパレーターを用
いて表示素子の動作点を切換えるようにしたが、1つの
コンパレーターを使用して、その基準電圧を切換えるよ
うにすることもできる。また、表示器20に設けられる
表示素子21,22,23及び24としては、例えば液
晶や発光ダイオード等を使用することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明の電池電圧表示回路は、複数個並
設されている表示素子の動作数によって電池電圧を表示
するように構成するとともに表示素子の動作点を切換え
ることによって電圧の異なる充電式電池と非充電式電池
の各電池に適した電圧表示動作を行うようにしたので使
用者に対して自然な印象を与える表示動作を行うことが
できるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池電圧表示回路の一実施例である。
【図2】本発明に係る電子機器に使用される充電式電池
を示す図である。
【図3】本発明に係る電子機器に使用される非充電式電
池を示す図である。
【符号の説明】 電源ジャック 4 第1電源端子 5 第2電源端子 7 接地用端子 8 第1コンパレーター 14 第2コンパレーター20 表示器 26 充電用スイッチ 27 充電制御用トランジスター 30 第1スイッチングトランジスター 32 制御トランジスター 35 第2スイッチングトランジスター 39 充電式電池 44 非充電式電池

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電式電池と該充電式電池より電圧が高
    い非充電式電池を使用することができるポータブル型電
    子機器において、複数個並設されている表示素子の動作
    数により電池電圧を表示するとともに使用される電池の
    種類に対応して表示素子の動作点を切換えるようにした
    ことを特徴とするポータブル型電子機器の電池電圧表示
    回路。
JP4125830A 1992-05-19 1992-05-19 ポータブル型電子機器の電池電圧表示回路 Pending JPH05323002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125830A JPH05323002A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 ポータブル型電子機器の電池電圧表示回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125830A JPH05323002A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 ポータブル型電子機器の電池電圧表示回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323002A true JPH05323002A (ja) 1993-12-07

Family

ID=14920001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4125830A Pending JPH05323002A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 ポータブル型電子機器の電池電圧表示回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05323002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048162A3 (en) * 1996-06-11 1998-03-05 Ericsson Ge Mobile Inc Apparatus and method for identifying and charging batteries of different types

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048162A3 (en) * 1996-06-11 1998-03-05 Ericsson Ge Mobile Inc Apparatus and method for identifying and charging batteries of different types

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920180A (en) Battery charger for preventing memory effect
US6285165B1 (en) Secondary battery protection circuit
US20080303352A1 (en) Automatic charging and power management device
CN101937016A (zh) 低电压提示装置
JP3096535B2 (ja) 二次電池の充電方法及び充電装置
JPH05323002A (ja) ポータブル型電子機器の電池電圧表示回路
CN203368051U (zh) 充电控制电路及电视机
JPH06303729A (ja) 充電装置
JPS63110918A (ja) 電池駆動式電子機器
JP3328976B2 (ja) バッテリー装置
US4467264A (en) Battery charger with visual charge indicating means
JPH1069320A (ja) リチウムイオン電源装置
JP2719478B2 (ja) 充電式電池の充電電圧表示装置
JPH0799737A (ja) 電源回路
CN209860097U (zh) 一种用于智能手表的低功耗电池模块
CN217363166U (zh) 一种控制电路和拍摄设备
CN218630125U (zh) 一种开关机电量显示电路
JP3216172B2 (ja) バッテリチャージャー
JPS62104436A (ja) 充電器
JP2602732Y2 (ja) コンデンサ充電装置
KR100247180B1 (ko) 휴대폰에서전원공급회로
JP3056099B2 (ja) 携帯端末システム用の電源装置および電源回路
US4304988A (en) Battery powered electronic counter
JPH09203752A (ja) 電子機器の減電圧表示回路
JPH05161275A (ja) ポータブル機器の電源制御回路