JPH0532089U - 建設機械の操作パネル装置 - Google Patents

建設機械の操作パネル装置

Info

Publication number
JPH0532089U
JPH0532089U JP8965791U JP8965791U JPH0532089U JP H0532089 U JPH0532089 U JP H0532089U JP 8965791 U JP8965791 U JP 8965791U JP 8965791 U JP8965791 U JP 8965791U JP H0532089 U JPH0532089 U JP H0532089U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
driver
cab
support member
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8965791U
Other languages
English (en)
Inventor
篤夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP8965791U priority Critical patent/JPH0532089U/ja
Publication of JPH0532089U publication Critical patent/JPH0532089U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 従来技術の操作パネルは運転席側部の操作盤
本体に取付けられているので見えにくく、ディスプレイ
部の表示を確認できなくて危険であった。また操作パネ
ルのスイッチを操作するときにはコントロールボックス
の前端上部や運転席のアームレストなどが邪魔になり、
操作性が悪かった。本考案は、上記の問題点を解決する
ことを目的とする。 [構成] 本考案の操作パネル装置では、運転室の床
板、あるいは運転室のキャブ内面側に支持部材を設け、
その支持部材に対して操作パネルを取付けるとともに、
その操作パネルの取付位置を、運転者が運転席に着座し
たとき運転者が上記操作パネルを前方の下方に目視でき
る位置に設定した。また上記操作パネルを支持部材に対
し、傾動調整可能に取付けて構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として油圧ショベルなど建設機械,作業車両に設けられた操作パ ネル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は、油圧ショベル(図示しない)用運転室1の内部を示す要部斜視図であ る。図において、2は運転席、3L及び3Rは左右の作業用操作レバー、4L及 び4Rはそれぞれコントロールボックス、5は操作盤本体、6は操作パネル、7 L及び7Rは左右の走行用ペダル付レバー、8は運転室1のキャブ、9は床板で ある。従来技術の運転室1では、複数個のスイッチ、及びモニタ用ディスプレイ 部を配置している操作パネル6が、運転席2側部の操作盤本体5に取付けられて いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来技術の操作パネルは、運転席側部の操作盤本体に取付けられている。その ために運転者の操作している手が邪魔をして操作パネルが見えにくく、ディスプ レイ部の表示を確認できなくて危険であった。また操作パネルを確認するときに は正常でない運転姿勢をとらなければならないので、デイスプレイ部の視認性が 悪かった。また操作パネルのスイッチを操作するときにはコントロールボックス の前端上部や運転席のアームレストなどが邪魔になり、操作性も悪かった。本考 案は、上記の問題点を解決できる操作パネル装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の操作パネル装置では、運転室の床板、あるいは運転室のキャブ内面側 に支持部材を設け、その支持部材に対して操作パネルを取付けるとともに、その 操作パネルの取付位置を、運転者が運転席に着座したとき運転者が上記操作パネ ルを前方の下方に目視できる位置に設定した。また上記操作パネルを支持部材に 対し、傾動調整可能に取付けて構成した。
【0005】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本考案請求 項1及び請求項3の第1実施例操作パネル装置をそなえた運転室を示す側面図で ある。図において、従来技術と同一構成要素を使用するものに対しては同符号を 付す。10は運転室、11は運転室10のキャブ、12は床板、13は支持部材 である支持パイプ、14は操作パネル、15は支持パイプ13と操作パネル14 とを連結している球面接手である。図2は、図1における運転室10内部を示す 要部斜視図である。図において、5’は操作盤本体である。図3は、図1におけ る運転室10内部を示す要部平面図である。次に、本考案請求項1及び請求項3 の第1実施例操作パネル装置の構成を図1〜図3について述べる。運転室10の と床板12に支持パイプ13を立設せしめ、その支持パイプ13に対して操作パ ネル14を球面接手15を介して取付けるとともに、その操作パネル14の取付 位置を、運転者が運転席2に着座したとき運転者が上記操作パネル14を前方の 下方に目視できる位置に設定して構成した。
【0006】 次に、本考案請求項1及び請求項3の第1実施例操作パネル装置の作用につい て述べる。運転者が運転席2に着座したときには、操作パネル14を真正面の下 方に目視することができる。したがって操作パネル14のモニタやスイッチを容 易に確認できるとともに、その操作パネル14は運転者の前方視界を阻害しない 。また操作パネル14のスイッチを操作するときには、左右の手のうち運転者の 都合のよい方の手で、何ものにも邪魔されることなく操作することができる。ま た操作パネル14を前後左右方向に傾動調整できるので、運転者の座高の大小、 あるいは陽光の照射状況に応じて、運転者の所望の角度に調整することができる 。なお運転者が運転席2より降車を行うときにはコントロールボックス4Lを後 端傾倒位置(図1における仮想線イの位置)へ傾倒してロックし、操作パネル1 4は仮想線ロのように前傾させるので、この操作パネル装置が運転者の乗降に際 して、特に支障をおこすことはない。
【0007】 次に図4は、本考案請求項1及び請求項3の第2実施例操作パネル装置をそな えた運転室10’内部を示す要部斜視図である。図において、12’は床板、1 6は支持部材である支持パイプ、14は操作パネルである。図4における第2実 施例操作パネル装置では、左右の走行用ペダル付レバー7L及び7Rのペダル操 作に支障がないように、支持パイプ16の正面視形状を門形にしたものである。 この第2実施例操作パネル装置の作用機能は、図1〜図3における第1実施例パ ネル装置の場合と同様である。
【0008】 次に図5は、本考案請求項2の操作パネル装置をそなえた運転室17内部を示 す要部斜視図である。図において、従来技術と同一構成要素を使用するものに対 しては同符号を付す。17は運転室、18は運転室17のキャブ、19は支持部 材である支持パイプ、14は操作パネルである。この図5における本考案請求項 2の操作パネル装置では、運転室17のキャブ18内面側に支持パイプ19を設 け、その支持パイプ19に対して操作パネル14を取付けるとともに、その操作 パネル14の取付位置を、運転者が運転席2に着座したとき運転者が上記操作パ ネル14を前方の下方に目視できる位置に設定して構成した。この請求項2の操 作パネル装置の作用機能は、請求項1の操作パネル装置の場合と同様である。
【0009】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の操作パネル装置では、運転室の床板、あるいは運 転室のキャブ内面側に支持部材を設け、支持部材に対して操作パネルを取付ける とともに、その操作パネルの取付位置を、運転者が運転席に着座したとき運転者 が上記操作パネルを前方の下方に目視できる位置に設定した。また上記操作パネ ルを支持部材に対して、傾動調整可能に取付けて構成した。それにより運転者が 運転席に着座したときには、操作パネルを真正面の下方に目視することができる 。したがって運転者は運転姿勢を変えることなく、操作パネルのモニタやスイッ チを容易に確認できるとともに、その操作パネルは運転者の前方視界を阻害しな い。また操作パネルのスイッチを操作するときには、左右の手のうち運転者の都 合のよい方の手で、コントロールボックス,操作レバー,アームレストなどに邪 魔されることなく操作することができる。また運転者の座高の大小、あるいは陽 光の照射状況に応じて操作パネルを所望の角度に傾動調整できるので、モニタ用 ディスプレイ部の表示を確実に視認することができる。したがって本考案の操作 パネル装置を装備した建設機械では、操作パネルの視認性と操作性を向上し、正 常な運転姿勢で安全運転を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案請求項1及び請求項3の第1実施例操作
パネル装置をそなえた運転室を示す側面図である。
【図2】図1における運転室内部を示す要部斜視図であ
る。
【図3】図1における運転室内部を示す要部平面図であ
る。
【図4】本考案請求項1及び請求項3の第2実施例操作
パネル装置をそなえた運転室内部を示す要部斜視図であ
る。
【図5】本考案請求項2の操作パネル装置をそなえた運
転室内部を示す要部斜視図である。
【図6】従来技術の運転室の内部を示す要部斜視図であ
る。
【符号の説明】
1,10,10’,17 運転室 2 運転席 3L,3R 作業用操作レバー 4L,4R コントロールボックス 6,14 操作パネル 7L,7R 走行用ペダル付レバー 8,11,18 キャブ 9,12,12’ 床板 13,16,19 支持部材 15 球面接手

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転席の近傍に設けられ、各種機器に制
    御指令を与えるために複数個のスイッチ、及びモニタ用
    のディスプレイ部などを配置している操作パネルをそな
    えた建設機械において、運転室の床板に支持部材を立設
    せしめ、その支持部材に対して操作パネルを取付けると
    ともに、その操作パネルの取付位置を、運転者が運転席
    に着座したとき運転者が上記操作パネルの前方の下方に
    目視できる位置に設定したことを特徴とする建設機械の
    操作パネル装置。
  2. 【請求項2】 運転席の近傍に設けられ、各種機器に制
    御指令を与えるために複数個のスイッチ、及びモニタ用
    のディスプレイ部などを配置している操作パネルをそな
    えた建設機械において、運転室のキャブ内面側に支持部
    材を設け、その支持部材に対して操作パネルを取付ける
    とともに、その操作パネルの取付位置を、運転者が運転
    席に着座したとき運転者が上記操作パネルを前方の下方
    に目視できる位置に設定したことを特徴とする建設機械
    の操作パネル装置。
  3. 【請求項3】 実用新案登録請求の範囲請求項1又は請
    求項2記載の建設機械の操作パネル装置において、操作
    パネルを支持部材に対し、傾動調整可能に取付けたこと
    を特徴とする建設機械の操作パネル装置。
JP8965791U 1991-10-04 1991-10-04 建設機械の操作パネル装置 Pending JPH0532089U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8965791U JPH0532089U (ja) 1991-10-04 1991-10-04 建設機械の操作パネル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8965791U JPH0532089U (ja) 1991-10-04 1991-10-04 建設機械の操作パネル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532089U true JPH0532089U (ja) 1993-04-27

Family

ID=13976830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8965791U Pending JPH0532089U (ja) 1991-10-04 1991-10-04 建設機械の操作パネル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532089U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399403A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 株式会社東芝 ボイラ給水ポンプ駆動タ−ビンの蒸気制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399403A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 株式会社東芝 ボイラ給水ポンプ駆動タ−ビンの蒸気制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348774B2 (ja) 作業車両用制御コンソールの位置調整装置
US8763747B2 (en) Construction equipment machine with improved controller ergonomics
JP3573656B2 (ja) 作業機の運転部構造
KR20180100419A (ko) 2개의 작동 요소 및 등받이 로킹을 디스플레이하는 인디케이터를 포함하는 등받이 로킹 해제를 위한 작동 장치
JP2013112104A (ja) 作業車
JP2006077544A (ja) 建設機械の運転席装置
JP6824118B2 (ja) 作業車両用キャブおよび作業車両
KR20100128736A (ko) 차량의 드라이브 시뮬레이터
JPH0532089U (ja) 建設機械の操作パネル装置
JP6193055B2 (ja) 作業車両
US11702154B2 (en) Work vehicle
JP2004345511A (ja) 自動車の補助ブレーキ装置
JP6634865B2 (ja) 作業車両
JPH0633749U (ja) 建設機械の操作パネル
JP2577363Y2 (ja) 建設機械の操縦装置
JP2598354Y2 (ja) 建設機械の操作レバー装置
JP2600230Y2 (ja) 建設機械の表示装置
JPH0546538U (ja) 建設機械のモニタ装置
JP2502721Y2 (ja) ゲ―ジクラスタの取付装置
JP3709627B2 (ja) エアバッグセンサの配置構造
WO2019176588A1 (ja) 作業車両
JP2021083421A (ja) 作業車両
JPH08230567A (ja) 車両のセンターコンソール
JPH051556U (ja) クラスタゲージ
JP6634866B2 (ja) 作業車両