JPH05320840A - 成形性に優れたアルミニウム合金材の製造方法 - Google Patents

成形性に優れたアルミニウム合金材の製造方法

Info

Publication number
JPH05320840A
JPH05320840A JP15618192A JP15618192A JPH05320840A JP H05320840 A JPH05320840 A JP H05320840A JP 15618192 A JP15618192 A JP 15618192A JP 15618192 A JP15618192 A JP 15618192A JP H05320840 A JPH05320840 A JP H05320840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
temperature
alloy material
subjected
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15618192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Tsubota
孝弘 坪田
Satoru Shoji
了 東海林
Yoichiro Totsugi
洋一郎 戸次
Minoru Hayashi
稔 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP15618192A priority Critical patent/JPH05320840A/ja
Publication of JPH05320840A publication Critical patent/JPH05320840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 引張り特性、張出し性及びフラット性に優れ
た、自動車ボディシート用として好適なアルミニウム合
金材を製造する。 【構成】 Mg4.5〜7.0wt%、Cu 0.01〜
0.5wt%を含有し、Fe及びSiを0.2wt%未満に
規制し、残部が不可避的不純物とAlよりなるアルミニ
ウム合金を均質化処理及び熱間圧延を施した後、60%
以上の冷間圧延率で冷間圧延を行い、次に100℃/se
c.以上の速度で480℃以上の温度に昇温し、この温度
に60秒以下保持後、100℃/min.以上の速度で室温
まで冷却する焼鈍処理を行った後、矯正処理を行い、次
いで100℃/sec.以上の速度で200〜500℃の温
度に昇温し、この温度に60秒以下保持後、100℃/
min.以上の速度で室温まで冷却する焼鈍処理を行うこと
からなる成形性に優れたアルミニウム合金材の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のボディシート用
として好適なアルミニウム合金材の製造方法に関するも
ので、特に引張り特性、張出し性及びフラット性を改善
したアルミニウム合金材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近自動車車体の軽量化要求からアルミ
ニウム合金材を使用することが検討されており、従来の
冷延鋼板と同様に、プレス成形性に優れていること、強
度が高いことなどが求められている。このような要求に
対応するためアルミニウム合金材として、Al−Mg系
の5000系合金、詳しくは5052、5182合金等
が用いられている。これらの材料は均質化処理、熱間圧
延、冷間圧延及び焼鈍処理を行った後、成形加工される
のが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記した500
0系合金材は冷延鋼板に比べると、延性が低く、成形加
工時に割れやすい欠点があり、さらに冷間圧延後の焼鈍
処理のみでは、板のフラット性が悪く、成形性を低下さ
せる原因にもなった。
【0004】本発明の目的は、上記の延性及び成形加工
性に関する問題点を克服し、引張り特性、張出し性及び
フラット性に優れた、自動車ボディシート用として好適
なアルミニウム合金材を製造することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、M
g4.5〜7.0wt%、Cu 0.01〜0.5wt%を
含有し、Fe及びSiを0.2wt%未満に規制し、残部
が不可避的不純物とAlよりなるアルミニウム合金に均
質化処理及び熱間圧延を施した後、60%以上の冷間圧
延率で冷間圧延を行い、次に100℃/sec.以上の速度
で480℃以上の温度に昇温し、この温度に60秒以下
保持後、100℃/min.以上の速度で室温まで冷却する
焼鈍処理を行った後、矯正処理を行い、次いで100℃
/sec.以上の速度で200〜500℃の温度に昇温し、
この温度に60秒以下保持後、100℃/min.以上の速
度で室温まで冷却する焼鈍処理を行うことを特徴とする
成形性に優れたアルミニウム合金材の製造方法により達
成された。
【0006】本発明において、合金材組成を上記の如く
限定した理由を以下に述べる。Mgは硬化要素であると
ともに、加工硬化性を増すことによって延性を増大させ
る。その含有量は通常4.5〜7.0wt%であり、好ま
しくは、5.5〜6.5wt%である。Mgの含有量が
4.5wt%未満では効果が不十分であり、7.0wt%を
越えると応力腐食割れ感受性が高くなるとともに、熱間
加工性を悪化させ、熱間圧延が困難となる。
【0007】Cuは硬化要素の一つであり、自動車用ボ
ディシート材のように、成形後の塗装焼付け時の強度低
下を防ぐには重要である。その含有量は0.01〜0.
5wt%とする。含有量が0.01wt%未満では硬化が不
十分であり、0.5wt%を越えると応力腐食割れ感受性
が高くなり、かつ溶接性が低下する。
【0008】Fe及びSiは地金に不純物として含有さ
れるが、その含有量を0.2wt%未満に規制したのは、
0.2wt%を越えるとAl−Fe系あるいはAl−Fe
−Si系の晶出物を多く形成し、延性を低下させるため
好ましくないからである。本発明に係るAl合金材にお
いて、その他の不可避不純物としては、Mn、Cr、Z
n、Zr、Ti、B、Beなどがあるが、Mn、Cr、
Zn、Zr、Tiは0.1wt%以下、Bは500ppm
以下、Beは50ppm以下の含有であれば特に問題は
ない。
【0009】次に本発明において製造工程を上記の如く
限定したのは、次の理由によるものである。均質化処理
後、熱間圧延を施した後、60%以上の冷延率で冷間圧
延を行うのは、製品板厚でも焼鈍の際の再結晶駆動力を
適切にするためである。冷間圧延率が60%未満では再
結晶のための駆動力が不足し、一部の再結晶核のみが成
長するため、単位体積あたり再結晶粒の数が減り、再結
晶粒が粗大化するため好ましくない。再結晶粒の好まし
い粒径は40〜60μmである。この冷間圧延により、
製品板厚までの厚さにするのが好ましい。
【0010】本発明においてこのように冷間圧延を施し
たアルミニウム合金材に対し、急速昇温による焼鈍処理
を、矯正処理を挟んで少なくとも2回行う。
【0011】まず上記の冷間圧延後100℃/sec.以上
の速度で480℃以上の温度に昇温し、その温度に60
秒以下保持後、100℃/min.以上の速度で室温まで冷
却する焼鈍処理を行う。100℃/sec.以上の速度で4
80℃以上の温度に昇温し、その温度に60秒以下保持
することにより、十分な添加元素の固溶を図り、かつ再
結晶粒の大きさを適切な範囲、好ましくは40〜60μ
mにするためである。100℃/sec.未満の昇温速度で
は、再結晶のための駆動力が不足し、結晶粒が粗大化
し、480℃未満の温度では十分な添加元素の固溶が図
れないため、強度及び延性が低下し好ましくない。な
お、結晶粒の成長を抑える上で、550℃以下が望まし
い。保持時間は60秒を越えると粗大化するので望まし
くない。なお加熱温度が高温の場合は、保持時間は、短
時間(例えば1〜2秒)で冷却に入ってもよい。100
℃/min.以上の速度で室温まで冷却するのは、固溶元素
の析出を防ぐためであり、この条件から外れると、析出
により固溶元素量が減り、強度、延性が低下する。
【0012】次に矯正処理を行うが、これにより前述の
焼鈍処理で生じた歪に対し適切な張力を与えてならし矯
正する。矯正処理は矯正ラインを通すことにより行う。
次に100℃/sec.以上の速度で200〜500℃の温
度に加熱し、その温度に60秒以下保持後、100℃/
min.以上の速度で室温まで冷却する焼鈍処理を行う。1
00℃/sec.以上の速度で200〜500℃の温度に昇
温し、その温度に60秒以下保持するのは、前工程の矯
正ライン通過時に加えられた歪を開放するためである。
100℃/sec.未満の昇温速度では、析出により固溶元
素量が減り、強度、延性が低下するため好ましくない。
また加熱温度が200℃未満では、歪を開放するのに効
果がなく、500℃を越え、または保持時間が60秒を
越えると結晶粒が粗大化し好ましくない。また保持時間
を1〜2秒のごとく短時間としてもよい。なお、100
℃/min.以上の速度で室温まで冷却するのは、固溶元素
の析出を防ぐためであり、この条件から外れると、析出
により固溶元素量が減り、強度、延性が低下するため好
ましくない。
【0013】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明する。表1に示す組成の合金を通常の溶製法によ
り鋳造し、面削後均質化処理を経て、熱間圧延処理→製
品板厚までの冷間圧延→急速昇温(I)による焼鈍処理
(I)→矯正処理→急速昇温(II)による焼鈍処理(I
I)の工程で表2に示す条件にて製造した。なお製品板
厚は、1.0mm及び0.8mmの2種類とした。また
引張特性の評価はJIS5号引張試験を実施し、張出し
性はエリクセン試験を実施し、フラット性の評価は、定
盤の上に製品サイズの板を載せ、定盤と板との最大隙間
高さを測定した。これらの結果を表3に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】表3から明らかなように、本発明方法によ
れば製品の引張特性、張出し性及びフラット性が優れる
ことが判る(実験No.1〜10)。ここで比較例におい
ては、引張特性は本発明方法と同等のものがあるが、フ
ラット性が1mmより大きくなっておりフラット性に劣
る(実験No.11、12)。なおフラット性は成形性を
低下させないためにも1mm未満であることが必要であ
る。また、昇温速度が低いと伸びが極端に低く、エリク
セン値も低い(実験No.17、18)。
【0018】
【発明の効果】このように本発明方法によれば、引張特
性、張出し特性及びフラット性に優れたアルミニウム合
金材を得ることができ、この合金材は自動車ボディシー
ト用アルミニウム合金材として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東海林 了 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河アルミニウム工業株式会社内 (72)発明者 戸次 洋一郎 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河アルミニウム工業株式会社内 (72)発明者 林 稔 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河アルミニウム工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mg4.5〜7.0wt%、Cu 0.0
    1〜0.5wt%を含有し、Fe及びSiを0.2wt%未
    満に規制し、残部が不可避的不純物とAlよりなるアル
    ミニウム合金に均質化処理及び熱間圧延を施した後、6
    0%以上の冷間圧延率で冷間圧延を行い、次に100℃
    /sec.以上の速度で480℃以上の温度に昇温し、この
    温度に60秒以下保持後、100℃/min.以上の速度で
    室温まで冷却する焼鈍処理を行った後、矯正処理を行
    い、次いで100℃/sec.以上の速度で200〜500
    ℃の温度に昇温し、この温度に60秒以下保持後、10
    0℃/min.以上の速度で室温まで冷却する焼鈍処理を行
    うことを特徴とする成形性に優れたアルミニウム合金材
    の製造方法。
JP15618192A 1992-05-25 1992-05-25 成形性に優れたアルミニウム合金材の製造方法 Pending JPH05320840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15618192A JPH05320840A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 成形性に優れたアルミニウム合金材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15618192A JPH05320840A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 成形性に優れたアルミニウム合金材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05320840A true JPH05320840A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15622132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15618192A Pending JPH05320840A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 成形性に優れたアルミニウム合金材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05320840A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266130A (en) Process for manufacturing aluminum alloy material having excellent shape fixability and bake hardenability
EP0480402B1 (en) Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability
JPH08232052A (ja) 自動車外板用アルミニウム合金板の製造方法
JPH06145926A (ja) ボディーシート用アルミニウム合金板の製造方法とこれにより得られるアルミニウム合金板
JPH10110232A (ja) Al−Mg−Si系合金板とその製造方法
JP3791337B2 (ja) 高成形性アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2595836B2 (ja) 低温焼付による硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2856936B2 (ja) 強度・延性バランス及び焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板、並びにその製造方法
JPH0543974A (ja) 焼付硬化性及びプレス成形性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法
JPH05306440A (ja) 焼付硬化性に優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH04263034A (ja) 焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2925884B2 (ja) 加熱硬化性に優れたAl−Mg−Si系合金板材の製造方法
JPH05125504A (ja) 焼付け硬化性成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0718389A (ja) 成形用Al−Mg系合金板の製造方法
JPH05320840A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金材の製造方法
JPH07310136A (ja) 成形用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH05230605A (ja) 焼付け硬化性成形用アルミニウム合金の製造方法
JPH07173565A (ja) 塗装焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板
JPH05295495A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金材の製造方法
JP3359428B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0747804B2 (ja) 成形性、形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた異方性の少ないアルミニウム合金材の製造法
JPH0941062A (ja) 経時変化の小さい焼付け硬化性に優れる自動車ボディーシート用Al−Mg−Si系Al合金板材とその製造方法
CN114086034B (zh) Al-Mg-Si系铝合金板
JPH0565586A (ja) 成形加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH05125506A (ja) 焼付け硬化性成形用アルミニウム合金板の製造方法