JPH05320557A - インキ組成物 - Google Patents

インキ組成物

Info

Publication number
JPH05320557A
JPH05320557A JP16017992A JP16017992A JPH05320557A JP H05320557 A JPH05320557 A JP H05320557A JP 16017992 A JP16017992 A JP 16017992A JP 16017992 A JP16017992 A JP 16017992A JP H05320557 A JPH05320557 A JP H05320557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
parts
solvent
water
naphthylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16017992A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Konuki
勲 小貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP16017992A priority Critical patent/JPH05320557A/ja
Publication of JPH05320557A publication Critical patent/JPH05320557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 色材を比重が軽く、隠蔽性の高い物質であ
る、アミノナフト−ルスルホン酸、アミノナフト−ルジ
スルホン酸、α−ナフチルアミンスルホン酸、β−ナフ
チルアミンスルホン酸、α−ナフチルアミンジスルホン
酸、β−ナフチルアミンジスルホン酸、α−ナフチルア
ミントリスルホン酸、β−ナフチルアミントリスルホン
酸及び各々のアルカリ金属塩より選択したインキ組成
物。 【効果】 分散安定性が良く、明瞭な筆跡を得ることが
でき、筆跡の経時安定性も優れたインキ組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マ−キング用白色乃至
灰白色のインキ組成物に関し、特に、所謂チャコに好適
なインキ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の白色乃至灰白色のインキとして
は、色材に比重の重い酸化チタンを用いている。この種
のインキは黒色などの色の濃い被筆記面などに白い筆跡
を筆記する筆記具のインキや、白い被筆記面に黒などで
筆記した筆跡上に塗布する修正液などに使用されてい
た。
【0003】また、服や着物を仕立てる際に、布の表面
に裁断するための線やボタン孔などの目印を一時的にマ
−キングする所謂チャコにおいて、白色乃至灰白色の筆
跡を得るものとして、炭酸カルシウムのような白色粉末
の凝集物が用いられていた。
【0004】
【発明が解決する課題】色材として酸化チタンを使用し
たインキは、比重が重いため、安定に分散させることが
難しく、経時的に酸化チタンが沈降してしまう。そのた
めこのインキを筆記具や修正液に用いる場合には、イン
キタンク内に撹拌ボ−ルを入れて使用時にインキを撹拌
し、沈降した酸化チタンを再分散する必要があった。
【0005】また、炭酸カルシウムのような白色粉末の
凝集物は、筆跡としては、白色の粉末が被筆記面に乗っ
ているにすぎないので、衝撃を与えたり、長時間放置し
たりすると筆記面から剥がれ落ちてしまい、筆跡が不鮮
明になることがあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、色材と、溶剤
を少なくとも含むインキ組成物において、色材としてア
ミノナフト−ルスルホン酸、アミノナフト−ルジスルホ
ン酸、α−ナフチルアミンスルホン酸、β−ナフチルア
ミンスルホン酸、α−ナフチルアミンジスルホン酸、β
−ナフチルアミンジスルホン酸、α−ナフチルアミント
リスルホン酸、β−ナフチルアミントリスルホン酸及び
各々のアルカリ金属塩より選択される1種もしくは2種
以上を前記溶剤に対して過飽和量用いたことを特徴とし
たインキ組成物を要旨とする。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。色材は、
比重が軽く、隠蔽性の高い物質である、アミノナフト−
ルスルホン酸、アミノナフト−ルジスルホン酸、α−ナ
フチルアミンスルホン酸、β−ナフチルアミンスルホン
酸、α−ナフチルアミンジスルホン酸、β−ナフチルア
ミンジスルホン酸、α−ナフチルアミントリスルホン
酸、β−ナフチルアミントリスルホン酸及び各々のアル
カリ金属塩より選択する。アミノ基、スルホン酸基の位
置は任意である。溶剤に対して色材を過飽和とし、過飽
和溶液のインキとするは、色材が溶解した状態では筆跡
の明瞭性や隠蔽性がなくなるためで、この筆跡の明瞭性
や隠蔽性を高く保つためには、インキ中に色材の不溶解
分が分散して存在することが大切である。
【0008】溶剤は、水及び/又は有機溶媒を用いるこ
とができる。有機溶剤は具体的には、エタノ−ル、メタ
ノ−ル、1−プロパノ−ル、2−プロパノ−ル、1,3
−プロパンジオ−ル、2−メチル−2,4−ペンタンジ
オ−ル、2−メトキシエタノ−ル、2−エトシキエタノ
−ル、2−ブトキシエタノ−ル、2−フェノキシエタノ
−ル、2−ベンジルオキシエタノ−ル、2−(2−メト
キシエトシキ)エタノ−ル、2−(2−エトキシエトシ
キ)エタノ−ル、2−(2−ブトキシエトシキ)エタノ
−ル、グリセリン、エチレングリコ−ル、プロピレング
リコ−ル、ジエチレングリコ−ル、ポリエチレングリコ
−ルなどの水溶性有機溶剤が上げられる。
【0009】更に、キシレン、トルエン、シクロヘキサ
ンなどの炭化水素類、アニソ−ル、ジベンジルエ−テ
ル、1,2−ジエトキシエタン、1,2−ジブトキシエ
タンなどのエ−テル類、メチルエチルケトン、2−ペン
タノン、2−ヘキサノン、メチルイソブチルケトン、ジ
イソブチルケトンなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸ブ
チルなどのエステル類などの水不溶性有機溶剤を挙げる
ことができる。以上の溶剤は、1種又は各々相溶するも
のを2種以上組合せて使用することができる。
【0010】インキ組成物は、必須成分である色材と溶
剤とを混合、撹拌して得ることができる。更に、必要に
応じて分散機にかけても良く、ろ過、遠心分離により色
材の分級を行っても良い。また、筆記手段としては、つ
けペンタイプの筆記具、筆、エア−ブラシ、ボ−ルペ
ン、繊維芯ペンなどを用いることができる。
【0011】また、必要に応じて、色材を筆記面に付着
させるために樹脂を添加することができる。この樹脂
は、インキの溶剤が水を含む場合、天然系のアラビアガ
ム、トラガカントガム、グァ−ガム、ロ−カストビ−ン
ガム、アルギン酸、カラギ−ナン、ゼラチン、カゼイ
ン、キサンテンガム、デキストラン、半合成系のメチル
セルロ−ス、エチルセルロ−ス、ヒドロキシエチルセル
ロ−ス、カルボキシメチルセルロ−ス、デンプングリコ
−ル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸
プロピレングリコ−ルエステル、合成系のポリビニルア
ルコ−ル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエ
−テル、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシビニル
ポリマ−、ポリエチレンオキサイド、酢酸ビニルとポリ
ビニルピロリドンの共重合体、アクリル樹脂のアルカリ
金属塩などの水溶性高分子を1種または2種以上混合し
て使用できる。
【0012】また、インキの溶剤が、水を含まない場
合、メチルセルロ−ス、エチルセルロ−ス、ヒドロキシ
エチルセルロ−ス、ポリビニルピロリドン、クロマン樹
脂、ケトン樹脂、キシレン樹脂、フェノ−ル樹脂、酢酸
ビニル樹脂、ポリビニルブチラ−ルなどを1種または2
種以上混合して使用できる。
【0013】更に、必要に応じて各種公知の分散剤、防
腐剤、防黴剤、防錆剤等を加えることもできる。
【0014】ここで、本発明のインキ組成物は、色材と
して用いているアミノナフト−ルスルホン酸、アミノナ
フト−ルジスルホン酸、α−ナフチルアミンスルホン
酸、β−ナフチルアミンスルホン酸、α−ナフチルアミ
ンジスルホン酸、β−ナフチルアミンジスルホン酸、α
−ナフチルアミントリスルホン酸、β−ナフチルアミン
トリスルホン酸及び各々のアルカリ金属塩が水溶性なの
で、筆跡を水で容易に消去することができ、チャコとし
て布などに好適に用いることができるが、筆跡の強度を
向上させるために樹脂を併用すると一層良好である。
【0015】
【作用】本発明のインキ組成物に色材として用いられる
アミノナフト−ルスルホン酸、アミノナフト−ルジスル
ホン酸、α−ナフチルアミンスルホン酸、β−ナフチル
アミンスルホン酸、α−ナフチルアミンジスルホン酸、
β−ナフチルアミンジスルホン酸、α−ナフチルアミン
トリスルホン酸及び各々のアルカリ金属塩は、隠蔽性の
高い粉末であり、比重が酸化チタンに比べて非常に軽い
ため、分散安定性に優れたインキを得ることができる。
また、この色材は、水溶性なので、その筆跡を水洗いに
よって簡単に消去できる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、実施例、比較例の中で「部」とあるのは「重量部」
を示す。
【0017】実施例1 2−アミノ−8−ナフト−ル−6−スルホン酸ナトリウム 25部 水 50部 エチレングリコ−ル 15部 グリセリン 10部 上記成分を混合し撹拌機にて4時間撹拌して灰色インキ
組成物を得た。
【0018】実施例2 1−アミノ−7−ナフト−ル−3−スルホン酸 15部 水 54.5部 プロピレングリコ−ル 30部 NP−20(界面活性剤、分散剤、日光ケミカルズ(株)製) 0.5部 上記成分を混合しボ−ルミルに入れ24時間混合して灰
色インキ組成物を得た。
【0019】実施例3 2−アミノ−8−ナフト−ル−3,6−ジスルホン酸ナトリウム 20部 イソプロピルアルコ−ル 40部 エチレングリコ−ル 30部 PVP−K30 (ポリビニルピロリドン、水溶性樹脂、独国BASF社製) 10部 上記成分を混合しボ−ルミルに入れ24時間混合して灰
色インキ組成物を得た。
【0020】実施例4 1−アミノ−8−ナフト−ル−2,4−ジスルホン酸 20部 水 64.6部 グリセリン 15部 ジャガ−HP(グァ−ガム、水溶性樹脂、三晶(株)製) 0.04部 上記成分を混合し撹拌機にて4時間撹拌して灰色インキ
組成物を得た。
【0021】実施例5 1−ナフチルアミン−3−スルホン酸カリウム 25部 水 35部 プロピレングリコ−ル 35部 PVP−K30 10部 上記成分を混合しボ−ルミルに入れ24時間混合して灰
色インキ組成物を得た。
【0022】実施例6 1−ナフチルアミン−2−スルホン酸 20部 イソプロピルアルコ−ル 40部 エチレングリコ−ル 30部 PVP−K30 10部 上記成分を混合しボ−ルミルに入れ24時間混合して灰
色インキ組成物を得た。
【0023】実施例7 2−ナフチルアミン−4−スルホン酸カリウム 20部 水 45部 エチレングリコ−ル 25部 イソプロピルアルコ−ル 10部 上記成分を混合しボ−ルミルに入れ24時間混合して灰
色インキ組成物を得た。
【0024】実施例8 2−ナフチルアミン−8−スルホン酸 15部 水 45部 グリセリン 25部 ポリエチレングリコ−ル#400(溶剤) 15部 上記成分を混合しボ−ルミルに入れ24時間混合して灰
色インキ組成物を得た。
【0025】実施例9 1−ナフチルアミン−4,6−ジスルホン酸ナトリウム 25部 水 10部 エタノ−ル 55部 プロピレングリコ−ル 10部 上記成分を混合しボ−ルミルに入れ24時間混合して灰
色インキ組成物を得た。
【0026】実施例10 1−ナフチルアミン−2,5−ジスルホン酸 15部 水 48部 エチレングリコ−ル 20部 グリセリン 15部 デモ−ルN(界面活性剤、分散剤、花王(株)製) 2部 上記成分を混合しボ−ルミルに入れ24時間混合して灰
色インキ組成物を得た。
【0027】実施例11 2−ナフチルアミン−1,5−ジスルホン酸カリウム 20部 水 39.5部 エチレングリコ−ル 15部 グリセリン 25部 CMCダイセル#2200(カルボキシメチルセルロ−ス、水溶性樹脂、ダイセ ル化学工業(株)製) 0.5部 上記成分を混合し撹拌機にて4時間撹拌して灰色インキ
組成物を得た。
【0028】実施例12 2−ナフチルアミン−1,6−ジスルホン酸 20部 水 20部 プロピレングリコ−ル 20部 イソプロピルアルコ−ル 40部 上記成分を混合し撹拌機にて4時間混合して灰色インキ
組成物を得た。
【0029】実施例13 1−ナフチルアミン−3,6,8−トリスルホン酸ナトリウム 25部 エタノ−ル 50部 エチレングリコ−ル 10部 グリセリン 15部 上記成分を混合しボ−ルミルに入れ24時間混合して灰
色インキ組成物を得た。
【0030】実施例14 1−ナフチルアミン−2,4,7−トリスルホン酸 20部 水 55部 エタノ−ル 20部 グリセリン 5部 上記成分を混合しボ−ルミルに入れ24時間混合して灰
色インキ組成物を得た。
【0031】実施例15 2−ナフチルアミン−3,6,8−トリスルホン酸 15部 水 52部 エチレングリコ−ル 30部 CMCダイセル#1210(カルボキシメチルセルロ−ス、水溶性樹脂、ダイセ ル化学工業(株)製) 3部 上記成分を混合しボ−ルミルに入れ24時間混合して灰
色インキ組成物を得た。
【0032】実施例16 2−ナフチルアミン−8−スルホン酸 15部 メチルエチルケトン 45部 キシレン 25部 ポリエチレングリコ−ル#400 15部 上記成分を混合しボ−ルミルに入れ24時間混合して灰
色インキ組成物を得た。
【0033】比較例1 実施例1に於いて2−アミノ−8−ナフト−ル−6−ス
ルホン酸ナトリウムの代わりに酸化チタンを15部、水
を60用いた以外は実施例1と同様になして、白色イン
キ組成物を得た。
【0034】比較例2 実施例4に於いて1−ナフチルアミン−2−スルホン酸
の代わりに酸化チタンを用いた以外は実施例4と同様に
なして、白色インキ組成物を得た。
【0035】
【発明の効果】(1) それぞれに調整したインキを高
さ100mmになるよう密封試験管にいれ、室温に10
日間靜置して色材の沈降状態(上澄み層の厚さ)を調べ
たところ、下記に示す表1、表2のような結果になっ
た。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】(2) それぞれに調整したインキ組成物
を黒色布地(綿65%、ポリエステル35%)に小筆
(ぺんてる(株)製)で10cmの線を10本筆記した
ところ、いずれのインキも明瞭な白色の筆記線が得られ
た。
【0039】上記(2)で得られた筆跡を室温で3ヶ月
間放置したところその筆跡には何等変化が認められなか
った。また、この布を裏側からたたいて、筆跡の剥離性
を調べたところ剥がれた筆跡は認められなかった。尚、
この白色筆跡を筆記した黒色布地を水に60分間浸した
ところ筆跡がすべて消去した。
【0040】以上のように本発明のインキ組成物は、酸
化チタンを用いたインキに比べて分散安定性が良く、明
瞭な筆跡を得ることができ、筆跡の経時安定性も優れた
インキ組成物である。尚、溶剤として水及び/又は水溶
性有機溶剤を使用し、必要に応じて水溶性の樹脂を添加
したものは、繊維集合体に筆記した時、その筆跡を水洗
いによって簡単に消去できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色材と、溶剤を少なくとも含むインキ組
    成物において、色材としてアミノナフト−ルスルホン
    酸、アミノナフト−ルジスルホン酸、α−ナフチルアミ
    ンスルホン酸、β−ナフチルアミンスルホン酸、α−ナ
    フチルアミンジスルホン酸、β−ナフチルアミンジスル
    ホン酸、α−ナフチルアミントリスルホン酸、β−ナフ
    チルアミントリスルホン酸及び各々のアルカリ金属塩よ
    り選択される1種もしくは2種以上を前記溶剤に対して
    過飽和量用いたことを特徴とするインキ組成物。
JP16017992A 1992-05-27 1992-05-27 インキ組成物 Pending JPH05320557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16017992A JPH05320557A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16017992A JPH05320557A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05320557A true JPH05320557A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15709549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16017992A Pending JPH05320557A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05320557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007847A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタおよびカラー表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007847A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタおよびカラー表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705481B2 (ja) 水性描画材組成物
EP3199601A1 (en) Aqueous ink composition for writing implements
WO2007047075A2 (en) Children's washable paint
JPH05194903A (ja) 筆記板用消去性インキ組成物
JP2014189725A (ja) 水性顔料インキ組成物
JPH05320557A (ja) インキ組成物
JPH0593163A (ja) インキ組成物
JP2000104000A (ja) 水性光沢インキ組成物
CN101184813B (zh) 书写用具用油性墨水组合物
TW588095B (en) Aqueous glittering ink composition
JP2002194261A (ja) 水性インキ組成物
JPH06313142A (ja) 金属光沢色水性インキ組成物
JP2970782B2 (ja) エタノール性メタリックカラー用インキ組成物
JP2005036173A (ja) 水性インキ組成物
JP3964743B2 (ja) 水性インキ組成物
JP3251886B2 (ja) 消色性インキ組成物
JPH0532926A (ja) 消去性水溶性インキ組成物
JPH111646A (ja) 消去性着色剤組成物
JP3938329B2 (ja) 水性顔料分散体、その製造方法および水性インキ組成物
JP2000079784A (ja) 二重発色水性ボ―ルペン用チップ
JPH11148041A (ja) 水性ボールペン用インキ組成物
JP3770682B2 (ja) 水性インキ組成物
JPS60170676A (ja) 筆記具用インキ
JP2794810B2 (ja) ボールペン用水性顔料インキ
JPS6215111B2 (ja)