JPH05320124A - メチオニンの製造方法 - Google Patents

メチオニンの製造方法

Info

Publication number
JPH05320124A
JPH05320124A JP13059892A JP13059892A JPH05320124A JP H05320124 A JPH05320124 A JP H05320124A JP 13059892 A JP13059892 A JP 13059892A JP 13059892 A JP13059892 A JP 13059892A JP H05320124 A JPH05320124 A JP H05320124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methionine
filtrate
carbon dioxide
potassium bicarbonate
potassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13059892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206103B2 (ja
Inventor
Tadashi Mizuno
正 水野
Hiroto Nonaka
洋人 野中
Hiroshi Tomoi
博 友居
Haruki Okamura
春樹 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP13059892A priority Critical patent/JP3206103B2/ja
Publication of JPH05320124A publication Critical patent/JPH05320124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206103B2 publication Critical patent/JP3206103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダン
トインを加水分解後、中和晶析してメチオニンを分離、
取得後、濾液をヒダントインの加水分解に循環、再使用
するメチオニンの製造方法において、濃縮することな
く、不純物や着色物の混入を避け、容易に効率良くメチ
オニンと重炭酸カリウムを回収することを目的とする。 【構成】 5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダン
トインを炭酸カリウムおよび/または重炭酸カリウムを
用いて加水分解した後に炭酸ガスの加圧下に中和晶析し
てメチオニンを分離、取得後、濾液をヒダントインの加
水分解に循環、再使用するメチオニンの製造方法におい
て、濾液1重量部に対して0.5〜2重量部のイソプロ
ピルアルコールを添加し、冷却下に炭酸ガスを圧力0.
5〜20kg/cm2 G で飽和させてメチオニンおよび重炭
酸カリウムを晶析し、分離回収することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動物用飼料添加剤として
有用なメチオニンの製造方法に関する。更に詳しくは、
メチオニンを5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダ
ントインから製造する際のメチオニンおよび重炭酸カリ
ウムの回収方法に関する。
【0002】
【従来の技術】メチオニンの製造法として、特公昭54
−9174号には5−(β−メチルメルカプトエチル)
ヒダントインをアルカリ金属炭酸塩および/またはアル
カリ金属重炭酸塩を用いて加水分解した後、炭酸ガスの
加圧下に中和晶析し、メチオニンを分離、取得後、濾液
をヒダントインの加水分解に循環、再使用する方法が開
示されている。
【0003】この方法では不純物を含んだ濾液が再使用
を繰り返されるが、不純物や着色成分の増加を避けるた
めに、一定の割合で濾液を系外に除く(所謂、部分パー
ジを行う)必要がある。この部分パージ液中には、依然
としてメチオニン、カリウムという有価物が存在してい
るため、無処理で廃棄することは経済的にも、また環境
保護からみても得策ではない。このため、この部分パー
ジ液にメタノールやアセトンを添加した後、常圧にて冷
却下に炭酸ガスを飽和して、析出するメチオニンと重炭
酸カリウムを濾別回収することが示されている。
【0004】一方、特公昭55−42985号には、こ
の部分パージ液を滴定できるカリウム含量が120g/
l以上に濃縮し、冷却下に炭酸ガス飽和を圧力0.5〜
20kg/cm2 G で行って、析出するメチオニンと重炭酸
カリウムを濾別回収することが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メタノ
ールやアセトンを加え、常圧で炭酸ガスを飽和させる方
法は、回収率が充分でなかったり、またアセトンは回収
の際は塩基性水溶液からの蒸留回収となるため、一部が
多量体化し、発泡が生じ、有価物の回収率、品質を悪化
させるとともに、排水中にも多量体が残り好ましくな
い。
【0006】また、部分パージ液を濃縮し、冷却下に炭
酸ガス飽和を圧力0.5〜20ゲージ圧で行う方法は、
水量が少なくなった分だけメチオニンと重炭酸カリウム
の回収率を向上させることが出来るが、これらを濾別す
る際の母液の粘度が著しく上昇し、濾過性が悪くなる。
このため回収されたメチオニンと重炭酸カリウムには依
然として不純物や着色が残り、部分パージの操作の目的
が半減する。
【0007】かかる事情に鑑み、5−(β−メチルメル
カプトエチル)ヒダントインからメチオニンの製造方法
について鋭意検討した結果、メチオニンを分離した濾液
の一部、すなわち部分パージ液にイソプロピルアルコー
ルを添加して、冷却下に炭酸ガスを飽和することによ
り、濃縮することなく、他の不純物や着色物の混入も避
け、メチオニンと重炭酸カリウムを容易に回収できるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、5−
(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを炭酸カ
リウムおよび/または重炭酸カリウムを用いて加水分解
した後に炭酸ガスの加圧下に中和晶析してメチオニンを
分離、取得後、濾液をヒダントインの加水分解に循環、
再使用するメチオニンの製造方法において、濾液1重量
部に対して0.5〜2重量部のイソプロピルアルコール
を添加し、冷却下に炭酸ガスを圧力0.5〜20kg/cm
2 G で飽和させ、メチオニンおよび重炭酸カリウムを晶
析し、分離回収することを特徴とするメチオニンの製造
方法である。
【0009】イソプロピルアルコールを添加する濾液の
量は不純物や着色物の量によって変わるが、通常、ヒダ
ントインの加水分解に循環、再使用する濾液の約10〜
20%である。この濾液には、通常、約90〜110g
/lの滴定できるカリウムおよび約40〜60g/lの
メチオニンが含まれている。本発明においては、この濾
液を濃縮することなく、そのまま、すなわち滴定できる
カリウム濃度が約120g/l未満の濃度の液を用いて
行われる。
【0010】使用するイソプロピルアルコールの量は濾
液量を基準に決められる。濾液1重量部に対して約0.
5〜2重量部用いられる。約0.5重量部以下ではメチ
オニン、重炭酸カリウムの回収率が低下し、約2重量部
以上にしてもそれに見合った効果は得られない。
【0011】使用する炭酸ガスの圧力は約0.5〜20
kg/cm2 G であり、好ましくは2〜6kg/cm2 G であ
る。約0.5kg/cm2 G 以下ではイソプロピルアルコー
ルの量にかかわらず不満足な回収率しか得られないし、
約20kg/cm2 G 以上ではそれ以上の回収率は得られな
い。また、処理温度は低温が望ましく、特に結晶析出の
終了時点では約20〜0℃、好ましくは10℃近辺であ
る。操作は回分、連続を問わずに実施可能である。
【0012】
【発明の効果】本発明の方法により、メチオニンの製造
方法における部分パージ液から、濃縮することなく、不
純物や着色物の混入を避け、容易に効率良くメチオニン
と重炭酸カリウムを回収することができる。
【0013】
【実施例】実施例1 加圧反応槽に100g/lの滴定できるカリウムおよび
50g/lのメチオニンを含有する濾液と、それと等重
量のイソプロピルアルコールを入れ、10℃に保ち、炭
酸ガスで系内の圧力が3kg/cm2 G の飽和状態になるま
で供給した。内容物のpH値は8.0になり、析出した
結晶は殆どメチオニンと重炭酸カリウムであり、これら
結晶を濾別した後の濾液中滴定できるカリウムとメチオ
ニンはそれぞれ6g/l、7g/lであった。
【0014】着色成分の除去率は89%であった。除去
率は原料濾液中の着色成分が溶剤晶析後の濾過液に残っ
た割合を示し、各々の濾液の434nmにおける吸光度
と容積から求めた。また、溶剤晶析後の濾液中のイソプ
ロピルアルコールは劣化することなく蒸留回収すること
ができた。
【0015】比較例1 イソプロピルアルコールの代わりにメタノール、アセト
ンを用いた以外は実施例1と同様に行った。メタノール
を用いた場合の溶剤晶析後の濾液中のカリウム、メチオ
ニン濃度はそれぞれ15g/l、9g/lであり、アセ
トンを用いた場合は6g/l、6g/lであった。アセ
トンを用いた場合、回収率は良いものの、アセトンを回
収する際、アセトンが縮合等で3.1%劣化した。
【0016】比較例2 中和晶析濾液を2倍に濃縮し、滴定できるカリウムおよ
びメチオニンがそれぞれ200g/l、100g/lを
含む溶液とした。この液を10℃にて炭酸ガスで系内の
圧力が3kg/cm2 G の飽和になるまで供給した。晶析後
の濾液中の滴定できるカリウムおよびメチオニン濃度は
それぞれ75g/l、24g/lであり、着色成分の除
去率は74%であった。
【0017】実施例2 イソプロピルアルコールの添加量を代えた以外は実施例
1と同様に行った。結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】実施例3 炭酸ガスによる系内圧力を代えた以外は実施例1と同様
に行った。結果を表2に示す。
【0020】
【表2】
フロントページの続き (72)発明者 岡村 春樹 愛媛県新居浜市惣開町5番1号 住友化学 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒ
    ダントインを炭酸カリウムおよび/または重炭酸カリウ
    ムを用いて加水分解した後に炭酸ガスの加圧下に中和晶
    析してメチオニンを分離、取得後、濾液をヒダントイン
    の加水分解に循環、再使用するメチオニンの製造方法に
    おいて、濾液1重量部に対して0.5〜2重量部のイソ
    プロピルアルコールを添加し、冷却下に炭酸ガスを圧力
    0.5〜20kg/cm2 G で飽和させてメチオニンおよび
    重炭酸カリウムを晶析し、分離回収することを特徴とす
    るメチオニンの製造方法。
JP13059892A 1992-05-22 1992-05-22 メチオニンの製造方法 Expired - Lifetime JP3206103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13059892A JP3206103B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 メチオニンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13059892A JP3206103B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 メチオニンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05320124A true JPH05320124A (ja) 1993-12-03
JP3206103B2 JP3206103B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=15038043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13059892A Expired - Lifetime JP3206103B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 メチオニンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206103B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0839804A2 (en) * 1996-10-31 1998-05-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
JP2005225882A (ja) * 2004-02-14 2005-08-25 Degussa Ag メチオニンの製造方法
EP1760074A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
EP2133328A2 (en) 2008-06-09 2009-12-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
EP2186797A1 (en) 2008-11-07 2010-05-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
EP2186798A1 (en) 2008-11-07 2010-05-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
US8106237B2 (en) 2008-06-09 2012-01-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
DE102012006198A1 (de) 2011-03-28 2012-10-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung von Methionin
CN109384696A (zh) * 2017-08-03 2019-02-26 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种获得高纯度高堆积密度蛋氨酸的方法
CN114044748A (zh) * 2021-12-09 2022-02-15 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 基于二氧化碳酸化法的蛋氨酸优化制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101956013B1 (ko) * 2017-07-31 2019-03-08 남현구 휴대용 약포장대 제포장치

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0839804A2 (en) * 1996-10-31 1998-05-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
EP0839804A3 (en) * 1996-10-31 1999-04-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
US5945563A (en) * 1996-10-31 1999-08-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
JP2005225882A (ja) * 2004-02-14 2005-08-25 Degussa Ag メチオニンの製造方法
EP1760074A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
JP2007063141A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
EP2133328A2 (en) 2008-06-09 2009-12-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
US8106237B2 (en) 2008-06-09 2012-01-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
EP2186797A1 (en) 2008-11-07 2010-05-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
EP2186798A1 (en) 2008-11-07 2010-05-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
US8101797B2 (en) 2008-11-07 2012-01-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
US8217197B2 (en) 2008-11-07 2012-07-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
DE102012006198A1 (de) 2011-03-28 2012-10-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung von Methionin
CN109384696A (zh) * 2017-08-03 2019-02-26 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种获得高纯度高堆积密度蛋氨酸的方法
CN114044748A (zh) * 2021-12-09 2022-02-15 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 基于二氧化碳酸化法的蛋氨酸优化制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3206103B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997729B2 (ja) メチオニンの製造方法
US5936104A (en) Process for producing 1,2-epoxy-3-amino-4-phenylbutane derivatives
RU2208943C2 (ru) Способ получения метионина
JP2009292796A (ja) メチオニンの製造方法
JPH05320124A (ja) メチオニンの製造方法
JP2010111640A (ja) メチオニンの製造方法
US5264624A (en) Process for the recovery of adipic acid
JP3620243B2 (ja) メチオニンの製造方法
IL33840A (en) Process for the preparation of methionine
US11578036B2 (en) Cyclic process for producing taurine from monoethanolamine
EP0155779B1 (en) A method for the optical purification of an optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid amide
JPS6118537B2 (ja)
US4042675A (en) Process for treating the mother liquor by pH adjusting in the production of anhydrous sodium dithionite
US4146730A (en) Method for obtaining glutaric acid, succinic acid, and adipic acid from an acid mixture comprising them
US5304677A (en) Method for producing 2,6-dihydroxybenzoic acid
US3965247A (en) Recovery of sodium nitrite from by-product process liquors containing sodium chloride
EP0425131A1 (en) Recovery of IDA and glauber's salt from waste crystal liquors
US4590058A (en) Process for producing high purity solutions of alkali metal hydrosulfites
JP2988019B2 (ja) N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造方法
JP2863296B2 (ja) ジペンタエリスリトールの製造方法
US4042674A (en) Process for treating the mother liquor by cooling in the production of anhydrous sodium dithionite
US4418016A (en) Method for recovering omega-amino-dodecanoic acid from crystallization mother liquors
JPH0468301B2 (ja)
JPH11199541A (ja) ソルビン酸の回収装置および回収方法
JP4198952B2 (ja) メチオニン及びアルカリ金属炭酸水素塩の晶析方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term