JPH05319255A - ラック式軌道 - Google Patents

ラック式軌道

Info

Publication number
JPH05319255A
JPH05319255A JP13472692A JP13472692A JPH05319255A JP H05319255 A JPH05319255 A JP H05319255A JP 13472692 A JP13472692 A JP 13472692A JP 13472692 A JP13472692 A JP 13472692A JP H05319255 A JPH05319255 A JP H05319255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
entrance device
wheel
entrance
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13472692A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Nagano
永野  啓介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13472692A priority Critical patent/JPH05319255A/ja
Publication of JPH05319255A publication Critical patent/JPH05319255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車両に設けられたラックホィールがエントラン
ス装置に進入する際の、衝突による衝撃緩和を図るとと
もに、噛み合い外れによる固定ラックレールへの乗り上
げを防止する。 【構成】エントランス装置1と支持弾性体3,4とで構
成される。 【効果】ラックホィールとエントランス装置のスムーズ
な噛み合いが出来ることにより、ラックホィールが固定
ラックレールに乗り上げてラックホィールや固定ラック
レールの破損、さらに、脱線による車両転覆の危険性を
防ぐことが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は急坂を走行するために車
両に取り付けたラックホィールと噛み合うための歯形を
切ったラック式軌道に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラックレールの敷設されていない
区間からラックレールの敷設された区間へ車両が走りな
がら進入する際、車両側のラックホィールとラックレー
ルの衝突による衝撃を減少させることは種々考えられて
いる。その一手段として、ラックホィールとラックレー
ルの噛み合い始端部のラックレールを数メートルだけ同
一ばね定数の弾性体を、同一間隔で支持しておき(これ
をエントランス装置という)、ラックホィールとラック
レールの衝突の際エントランスを沈ませて衝撃を柔らげ
るものがある。
【0003】しかし、この方法では車両のラックホィー
ルがエントランスを通過する位置での、エントランス装
置全体のばね力を考えるとエントランスの始端部はばね
力が弱く、中央部はばね力が強く、終端部ではばね力が
弱くなる。このことはラックホィールとエントランスの
スムーズな噛み合いを考えると、始端部ではラックホィ
ールとエントランスの衝突の際の衝撃を柔らげる効果が
ある。しかし、終端部でみるとせっかく噛み合いかけた
ラックホィールとエントランスは、ばね定数が小さいた
め車両の通過による振動のためエントランスが下に沈み
噛み合いが外れ、このまま固定ラックレールに乗り上げ
てラックホィールや固定ラックレールの破損を招くこと
があり、更に脱線による車両転覆の危険性があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来ラック式軌道で
は、ラックホィールとエントランスの衝突による衝撃緩
和のためラックレール始端部にエントランス装置を設け
ているが、エントランスを支持する弾性体の力によって
は、せっかく噛み合いかけたラックホィールとエントラ
ンスが外れ、ラックホィールが固定ラックレールに乗り
上げてラックホィールや固定ラックレールの破損,車両
転覆の危険性があった。
【0005】本発明の目的はラックホィールとエントラ
ンスの衝突の際の衝撃緩和を図るとともにスムーズな噛
み合いができるラック式軌道を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】エントランス装置は複数
個の弾性体で支持されているので、終端部の弾性体のば
ね定数を大きくし、中央部から終端部迄のばね力を始端
部に較べて強くなるようにする。またばね定数を変えな
い場合は、終端部近くの弾性体の取付け位置を、せまく
することにより同様な目的を得ることが出来る。
【0007】
【作用】エントランス装置の終端部の弾性体のばね定数
を大きくするか、同一弾性体を使用する場合は終端部近
くの弾性体の取付け位置をせまくすることによりエント
ランス装置の中央部から終端部迄のばね力を始端部に較
べて強くなるようにする。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。
【0009】ラック式軌道は、車両にラックホィール5
を設け固定ラックレール2と噛み合わせて急勾配の坂道
を昇降するが、車両が走りながらラック式軌道に進入す
る際、ラックホィール5と固定ラックレール2との衝突
による衝撃緩和のため、エントランス装置1を設け、そ
れを複数個の弾性体3で支持している。
【0010】車両が固定ラックレール2に進入する前
に、車両に設けられているラックホィール5がエントラ
ンス装置1の上を位置P1,P2,P3,P4の順に進
入してくるが、従来はラックホィール5がエントランス
終端部近くの位置P4に来ると、図4に示すように、エ
ントランス装置1の下からのばね力が弱くなることが分
かる。これはエントランス装置1の中央部でラックホィ
ール5とエントランス装置1がせっかく噛み合いかけた
が、車両走行中の振動によりエントランス装置1が下に
沈み、噛み合いが外れることがあることを意味する。
【0011】このため、この部分でのばね力を強くする
ために、図1に示すように、エントランス装置1の終端
部の弾性体4のばね定数を大きくする。または、図2に
示すように、同一弾性体3を用いるときは終端部の弾性
体3の取付け位置をせまくする。これにより図3に示す
ようなばね力分布とすることが出来る。
【0012】なお、図5に示すように、エントランス装
置1の始端部に弾性体3を置き終端部に固定リンク6を
設けて、同一目的を達することの出来るようにすること
も本発明の一実施例である。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、ラックホィールとエン
トランス装置の衝突による衝撃緩和を図るとともに、ラ
ックホィールとエントランス装置の噛み合い外れをなく
すことが出来、噛み合い失敗による固定ラックレールへ
の乗り上げを防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】終端部の弾性体のばね定数を大きくした説明
図。
【図2】終端部の弾性体の取付け位置を変えた説明図。
【図3】ラックホィールがエントランス装置の上を通過
して行くときの本発明によるばね力分布図。
【図4】ラックホィールがエントランス装置の上を通過
して行くときの従来技術によるばね力分布図。
【図5】図1,図2の別な実施例の説明図。
【符号の説明】
1…エントランス装置、2…固定ラックレール、3…弾
性体、4…終端部の弾性体、5…ラックホィール、6…
固定リンク。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両にラックホィールを設け、前記ラック
    ホィールを駆動回転し、地上に敷設されたラックレール
    と噛み合わせて急勾配の坂道を昇降するラック式軌道に
    おいて、前記ラックレールと前記ラックホィールの噛み
    合い始端部に設けられた複数個のエントランス装置支持
    弾性体を、それぞればね定数を変えて設置したことを特
    徴とするラック式軌道。
  2. 【請求項2】請求項1において、同一ばね定数を有す複
    数個の前記エントランス装置支持弾性体を用いる場合、
    取付け位置を不均一にしたラック式軌道。
JP13472692A 1992-05-27 1992-05-27 ラック式軌道 Pending JPH05319255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13472692A JPH05319255A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 ラック式軌道

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13472692A JPH05319255A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 ラック式軌道

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05319255A true JPH05319255A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15135169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13472692A Pending JPH05319255A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 ラック式軌道

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05319255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108130829A (zh) * 2018-01-23 2018-06-08 中铁二院工程集团有限责任公司 齿轨车辆入轨引导装置
CN108725459A (zh) * 2018-07-03 2018-11-02 中车资阳机车有限公司 一种齿轨列车入轨机构
CN114427175A (zh) * 2022-04-01 2022-05-03 成都理工大学 一种齿轨导入减振装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108130829A (zh) * 2018-01-23 2018-06-08 中铁二院工程集团有限责任公司 齿轨车辆入轨引导装置
CN108130829B (zh) * 2018-01-23 2023-07-28 中铁二院工程集团有限责任公司 齿轨车辆入轨引导装置
CN108725459A (zh) * 2018-07-03 2018-11-02 中车资阳机车有限公司 一种齿轨列车入轨机构
CN108725459B (zh) * 2018-07-03 2023-07-21 中车资阳机车有限公司 一种齿轨列车入轨机构
CN114427175A (zh) * 2022-04-01 2022-05-03 成都理工大学 一种齿轨导入减振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205440382U (zh) 轨道车辆转向架防脱轨装置及轨道车辆转向架
CN101400559B (zh) 转向架横移限制系统、转向架横移限制装置、防止脱轨防护装置
KR101417978B1 (ko) 철도 차량용 차륜 탈선 방지 구조
IT8520865A0 (it) Sedile di sicurezza per bambini installabile su veicoli automobili.
JPH06144224A (ja) 台車のゲージ変更方法および可変ゲージ台車ならびに地上設備
ATE262967T1 (de) Anlage für vergnügungspark, genannt achterbahn
KR20160004491A (ko) 산악 철도 궤도의 랙기어 진동 감쇄구조
ATE29437T1 (de) Sitze- oder kabinenantriebsvorrichtung fuer seilbahnstationen.
US2709968A (en) Traction increasing devices for railroads
JPH05319255A (ja) ラック式軌道
YU10604A (sh) Čvrsti kolosek
KR970065273A (ko) 사람 및/또는 화물의 수송장치
US1791663A (en) Safety railway truck
JP2006182261A (ja) 車両の衝突転倒防止装置
US1682974A (en) High-speed trackway
FR2422537A1 (fr) Vehicule pouvant etre guide sur rails equipe de roues dirigeables, destine en particulier au transport en commun de voyageurs
JP4925963B2 (ja) 分岐器における軌道逸脱防止装置
JP4143687B2 (ja) 自動二輪車の軌陸簡易移動装置
JPS5457715A (en) Branch mechanism on car in bestriding sitting type transportation facility
CN208559339U (zh) 一种搬运小车
US1999391A (en) Sliding seat mounting for automobiles and the like
US2954743A (en) Monorail track and trolley
US1732451A (en) Radio installation for moving vehicles
US2237662A (en) Toy railroad
EP0284316A3 (en) Track transportation systems