JPH05318173A - 連続累層盛り用co2 ガスシールドアーク溶接鋼ワイヤ - Google Patents

連続累層盛り用co2 ガスシールドアーク溶接鋼ワイヤ

Info

Publication number
JPH05318173A
JPH05318173A JP12511492A JP12511492A JPH05318173A JP H05318173 A JPH05318173 A JP H05318173A JP 12511492 A JP12511492 A JP 12511492A JP 12511492 A JP12511492 A JP 12511492A JP H05318173 A JPH05318173 A JP H05318173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
slag
wire
steel wire
cumulative layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12511492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Suzuki
洋三 鈴木
Hiroshi Koyama
汎司 小山
Kazushi Suda
一師 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12511492A priority Critical patent/JPH05318173A/ja
Publication of JPH05318173A publication Critical patent/JPH05318173A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、連続累層盛り溶接において安定し
た溶接金属が得られ、また作業能率向上に極めて顕著な
効果を奏するワイヤを提供する。 【構成】 重量%で C:0.01〜0.15%、 Si:0.5 〜1.6%、 Mn:1.0 〜2.0%、 S:0.01〜0.03%、 Nb:0.002 〜0.03% Ti:0.1 〜0.3% Te:0.0005〜0.010% を含有するとともに、残部がFeおよび不可避不純物か
らなることを特徴とする連続累層盛り用CO2 ガスシー
ルドアーク溶接鋼ワイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロボット溶接機器に用
いる炭酸ガスアーク溶接における性能のうち最も重要な
連続累層盛りが可能であることを特徴とする連続累層盛
り用CO2 ガスシールドアーク溶接鋼ワイヤに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年の溶接の自動化の飛躍的進歩に伴
い、ロボット溶接機器などが自動車や建築業界にさかん
に用いられている。そのほとんどは炭酸ガスアーク溶接
である。厚板を多く用いる高層建築ではその重要性は高
い。しかしながら、比較的スラグ発生量の少ないソリッ
ドワイヤによる炭酸ガスアーク溶接といえども、3層以
上になるとスラグがビード表面を厚く覆うため、アーク
発生が困難となるので溶接を中断しなければいけない。
【0003】連続累層盛り溶接は、当然のことながら被
溶接物はかなりの高温になるため、溶接金属の特性を著
しく悪化する、この問題は非常に重要である。スラグ生
成量を低減する手段としては、シールドガス中にArあ
るいはHe等の不活性ガスを混合させることが知られて
いるが、これらのガスは何れも高価であり、コスト増加
となり、実用に適さない。
【0004】一方、炭酸ガス用ワイヤの従来技術として
は、特願昭60−180976号あるいは特開昭63−
252692号公報に示すように、CO2 ガスシールド
アーク溶接において、良好なスラグ剥離性や低スパッタ
を特徴としている溶接ワイヤはあるが、これらの溶接ワ
イヤは次の理由から連続累層盛り溶接には用いることは
できない。まず良好なスラグ剥離性や低スパッタを特徴
としても、3層以上になるとスラグがビード表面を厚く
覆うため、アーク発生が困難となるので溶接を中断しな
ければいけない。さらには、先に重要な問題として述べ
たように、これらの溶接ワイヤは高パス間温度あるいは
冷却速度の遅い条件下での溶接金属の特に引張特性を良
好にする策がなされていないため、溶接金属の特性が著
しく悪化する。
【0005】以上のように従来技術ではスラグ剥離性を
目的とした、いくつかの検討はあるもののスラグ被包率
を対象とした検討はほとんど行われておらず、従来技術
では連続累層盛り溶接には用いることはできない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した如き
従来の問題点を解消するものであり、スラグ発生および
溶接金属の特性を損なうことなく、連続累層盛り溶接を
可能にするという観点から、一般的な元素および特殊な
添加元素を含めて検討し、最も効果的な成分系を確立す
ることにより連続累層盛り溶接用鋼ワイヤを提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、重量%で C:0.01〜0.15、 Si:0.5〜1.6%、 Mn:1.0〜2.0%、 S:0.01〜0.03%、 Nb:0.002〜0.03%、 Ti:0.1〜0.3%、 Te:0.0005〜0.010% を含有するとともに、残部がFeおよび不可避不純物か
らなることを特徴とする連続累層盛り用CO2 ガスシー
ルドアーク溶接鋼ワイヤにある。
【0008】
【作用】本発明者らは、ソリッドワイヤを用いた連続累
層盛り溶接では、既述の如くスラグの被包率が問題にな
ることを本発明の重要な要点とし、スラグの被包率を低
くするための成分の検討を行った結果、後記実施例で例
示するように本発明を構成するに至った。
【0009】以下に本発明ワイヤの成分組成の限定理由
について述べる。 C:0.01〜0.15重量% Cは溶着金属の強度を高めるのに必要な成分であるが、
0.01%未満では強度を高める効果は現れない。一
方、0.15%を超えるとスラグの厚みが増す傾向があ
るので0.15%以下としなければいけない。
【0010】Si:0.5〜1.6重量% Siは脱酸剤として添加するが、0.5%未満では脱酸
不足となり、ピット、ブローホールが発生する。特にS
iはスラグの被包率やスラグ厚さに与える影響は大であ
る。一方、1.6%を超えるとスラグがビード表面にこ
びりつき易くなるので1.6%以下としなければいけな
い。
【0011】Mn:1.0〜2.0重量% MnはSiと同様脱酸剤として添加するが2.0%を超
えるとスラグがビード表面にこびりつき易くなると同時
にスパッタ量が増加する。一方、1.0%未満では溶接
金属の強度を増加させる効果が得られない。 S:0.01〜0.03重量% Sはビード形状を良好にする作用ばかりでなく、スラグ
量やスラグ被包率の減少、スパッタ量の低減にも有効な
元素であり、その効果は0.01%以上で認められる。
一方、0.03%を超えると高温割れの発生が考えられ
るため、上限は0.03%とした。
【0012】Nb:0.002〜0.03重量% Nbは微細な炭化物を生成し、溶接金属のミクロ組織を
微細化して、衝撃靱性を顕著に高めるとともに、連続累
層溶接における降伏強度の低下を防止するのに必要な成
分である。この炭化物の生成力はTiより強く、適量の
添加はTiの炭化物の形成を抑制して、Tiのミクロ組
織微細化効果を高める作用をする。しかし0.002%
未満ではこのような効果が得られない。一方、0.03
%を超えると炭化物が大型化して、むしろ靱性を劣化さ
せることから、上限値を0.03%に定めた。
【0013】Ti:0.1〜0.3重量% TiはSi、Mnと同様に脱酸元素であり、溶接金属の
ミクロ組織の微細化により靱性を向上させる作用があ
る。しかし0.1%未満では靱性改善効果が期待でき
ず、0.3%を超えると炭化物を生成すると同時にスラ
グ量が増加するため0.3%を上限とした。
【0014】Te:0.0005〜0.010重量% Teはスラグ被包率の低減、剥離性の向上に非常に有効
な元素である。添加により溶接金属との間では界面張力
の差が大となるため、溶接ビード表面にスラグを均一に
覆い難くする特徴がある。その効果は0.0005%未
満では認められない。一方、0.010%を超えると溶
接金属の靱性が悪化するため、上限値は0.010%と
した。Sbも同様な効果が得られる成分であるが、その
効果を得ようとするには0.020%以上添加すること
が必要である。しかし、その結果は靱性を著しく悪化さ
せるので用いることは好ましくない。
【0015】
【実施例】表1に示す組成の溶接ワイヤ(ワイヤ径:
1.2mm)を製造した。No.1〜15は本発明ワイヤ
で、No.16〜20は本発明の比較ワイヤである。表
2ならびに図1に示す要領で連続累層盛り溶接を行っ
た。表3に溶接結果を示す。なお、溶接の評価としては
図1に示す開先形状を表2に示す溶接条件で5層10パ
スの連続累層盛り溶接を行い、その溶接作業性を評価し
た。
【0016】表3に示すように、本発明ワイヤNo.1
〜15は溶接の途中でアークが切れることなく最終パス
まで溶接が可能であり、ビード外観も良好だった。これ
に対し、比較ワイヤNo.16はC量が本発明範囲外で
高く他の成分は範囲内であるもののC量が高いためスラ
グの厚みが増し3層目でアークが切れ溶接を中止した。
No.17はSi量が本発明範囲外であるのと、スラグ
の被包率を下げるのに最も効果のあるTeを含んでいな
いため、2層目でピットの発生と同時にスラグがビード
表面を覆ってしまい、アークが切れた。No.18はM
n量が本発明範囲外であるため、3層目になるとスラグ
がビード表面に硬くこびりつき、そのためアークが切
れ、また大粒のスパッタが発生し、ビード外観をも損ね
た。No.19はTi量が多すぎたため、2層目でアー
クが切れた。No.20は最終パスまで溶接はできた
が、Te量が本発明範囲外であるのと、高温域での靱性
を良好にするNbを含んでいないため、溶接後機械試験
を行った結果、JIS Z 3312(YGW11)の
規格を満足する値が得られなかった。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかなように、本
発明ワイヤは連続累層盛り溶接において、安定した溶接
金属が得られ、また作業能率向上に極めて顕著な効果が
得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験板の開先形状を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で C:0.01〜0.15、 Si:0.5〜1.6%、 Mn:1.0〜2.0%、 S:0.01〜0.03%、 Nb:0.002〜0.03%、 Ti:0.1〜0.3%、 Te:0.0005〜0.010% を含有するとともに、残部がFeおよび不可避不純物か
    らなることを特徴とする連続累層盛り用CO2 ガスシー
    ルドアーク溶接鋼ワイヤ。
JP12511492A 1992-05-18 1992-05-18 連続累層盛り用co2 ガスシールドアーク溶接鋼ワイヤ Withdrawn JPH05318173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12511492A JPH05318173A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 連続累層盛り用co2 ガスシールドアーク溶接鋼ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12511492A JPH05318173A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 連続累層盛り用co2 ガスシールドアーク溶接鋼ワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05318173A true JPH05318173A (ja) 1993-12-03

Family

ID=14902195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12511492A Withdrawn JPH05318173A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 連続累層盛り用co2 ガスシールドアーク溶接鋼ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05318173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494008B1 (ko) * 2000-07-03 2005-06-13 현대종합금속 주식회사 탄산가스 아크용접용 메탈계 플럭스 충전 와이어

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494008B1 (ko) * 2000-07-03 2005-06-13 현대종합금속 주식회사 탄산가스 아크용접용 메탈계 플럭스 충전 와이어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100876496B1 (ko) 내후성 강용 가스 실드 아크 용접 솔리드 와이어 및 이것을이용한 가스 실드 아크 용접 방법
US9149891B2 (en) Wire electrode with improved slag properties
EP0812647A2 (en) Weld wire
Mukhopadhyay et al. Effect of shielding gas mixture on gas metal arc welding of HSLA steel using solid and flux-cored wires
US20060096966A1 (en) Self-shielded flux cored electrode for fracture critical applications
US4843212A (en) Composition of welding wire
JPH0741435B2 (ja) 消耗可能な溶接棒
JP2001314996A (ja) 耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US4086463A (en) Flux-cored wire
EP3974097A2 (en) Covered electrode for arc welding high strength steel background
JP2711130B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JPS5922633B2 (ja) 低水素系被覆ア−ク溶接棒
KR102150974B1 (ko) 저온 충격인성이 우수한 탄뎀 가스 실드 아크 용접 와이어
JPH05318173A (ja) 連続累層盛り用co2 ガスシールドアーク溶接鋼ワイヤ
JPH09206984A (ja) 薄板用ガスシールドアーク溶接方法
JP3880826B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH09262693A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3718323B2 (ja) 極厚鋼用多電極立向エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2001219291A (ja) フェライト系ステンレス鋼の溶接部および溶接方法
JP3547282B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPH05192787A (ja) 連続累層盛り用co2 ガスシールドアーク溶接鋼ワイヤ
JP4529482B2 (ja) 隅肉溶接方法
JP3791771B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH10180488A (ja) エレクトロガスア−ク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0615480A (ja) 連続累層盛り用co2 ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803