JPH05317462A - グリップの製造方法 - Google Patents

グリップの製造方法

Info

Publication number
JPH05317462A
JPH05317462A JP4160352A JP16035292A JPH05317462A JP H05317462 A JPH05317462 A JP H05317462A JP 4160352 A JP4160352 A JP 4160352A JP 16035292 A JP16035292 A JP 16035292A JP H05317462 A JPH05317462 A JP H05317462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
molding
protector
racket frame
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4160352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117102B2 (ja
Inventor
Ryoji Higuchi
良司 樋口
Yasuhiro Sakata
泰博 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP04160352A priority Critical patent/JP3117102B2/ja
Publication of JPH05317462A publication Critical patent/JPH05317462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117102B2 publication Critical patent/JP3117102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グリップ保護体と成形体との同時成形によ
り、運動具とグリップ保護体の接着を強固にするととも
に成形工程の簡素化を図る。 【構成】 成形体のグリップ相当位置の外周面に未加硫
ゴムのグリップ保護材料を添設した後、成形時の熱によ
り、成形体の硬化成形とグリップ保護材料を加硫接着し
てグリップ部を成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維強化樹脂(FRP
と略記する)からなるラケットフレーム及びバット等の
運動具のグリップの製造方法に関し、更に詳しくは、F
RP成形用材料からなる成形体の成形と同時にグリップ
部を構成するグリップ保護体を一体的に成形する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、例えばテニス、バドミントン等
に使用されるFRP製のラケットフレームの構成として
は、打球部、シャフト部とシャフト端末部に形成された
グリップ部からなる。そしてそのグリップ部の構成とし
ては、図6に示す様にラケットフレームのシャフト端末
部5のグリップ相当位置に発泡合成樹脂等よりなるグリ
ップ中芯13が装着され、その外周を動物皮革や合成皮
革等の帯状表皮材あるいは、ゴム製の有底筒状のグリッ
プ保護体6で被覆されたものがある。そしてそれらのも
のを成形する方法としては、まず打球部、シャフト部か
らなるラケットフレームの外殻をFRPで成形してお
き、シャフト端末部のグリップ相当部分を、所望の形状
を有する成形型内に配置し、前記型内に発泡合成樹脂液
を注入して発泡硬化させることによりグリップ中芯を形
成し、その外周面に、テープ状のグリップ保護体にあっ
ては巻回被覆し、有底筒状のグリップ保護体にあっては
挿着して成形する。
【0003】その他の方法としては、特公昭59−13
219号公報に開示され図7に示すように、有底筒状の
表皮材8aをグリップ成形用の金型11内に、予め配置
しておき、ラケットフレームのシャフト端末部を前記金
型内に挿入して、中芯成形用の発泡合成樹脂液を注入
し、中芯の成形と同時に有底筒状の表皮材を一体に被覆
接着する方法も見られる。一方、FRP製のバットにお
いては、グリップ部の構成としては、バット本体のグリ
ップ相当位置の外周にテープ状の表皮材を接着巻回した
ものや、滑り止めを施した筒状のグリップ保護体を被覆
したものがある。これらのものを形成するには、予めバ
ット本体を成形して後テープ状の表皮材あるいは筒状の
グリップ保護体を接着剤を介して接着する方法がとられ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら従来の方法にお
いては、以下のような問題点があった。即ち、ラケット
フレームにおいてはラケットフレーム外殻をFRPで成
形し、シャフト端末部のグリップ相当位置にグリップ中
芯を取着形成した後、その外周をグリップ保護体で被覆
する方法においては、ラケットフレームの硬化成形工
程、グリップ中芯成形工程を経てグリップ保護体を被覆
するといったように工程数が多く手間がかかり、またグ
リップ中芯とグリップ保護体との接着が面倒であるなど
の欠点があった。その他、予め有底筒状の表皮材を金型
に配置し、グリップ中芯を成形すると同時に一体に被覆
接着する方法にあっては、発泡合成樹脂の中芯と表皮材
との接着が良好とは言えないこと、有底筒状の表皮材を
予め金型に配置するのに手間がかかるなどの欠点があっ
た。またバットにおいては、テープ状の表皮材や、筒状
のグリップ保護体を接着するのに手間がかかった。本発
明は、上記欠点に鑑みラケットフレームの成形と同時に
グリップ保護体の成形接着をする方法を提供しょうとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために以下の方法とした。即ち、所望の形状を有
する成形型内に、伸縮自在の芯材の外周にFRP成形用
材料を被覆巻回して形成した成形体を配置し、かつ、成
形体のグリップ相当位置のFRP成形用材料の外周面
に、未加硫ゴムのグリップ保護材料を添設し、成形型を
圧締後、前記芯材を膨張させて成形することを特徴とす
る運動具のグリップの製造方法とした。本発明に使用す
る未加硫ゴムのグリップ保護材料とは、加硫又は架橋に
よって三次元高分子になるものをさし、例えば未加硫の
天然ゴム、合成ゴムや架橋が可能な熱可塑性エラストマ
ーを使用することができる。FRP成形用材料として
は、通常のFRP成形品に使用される補強繊維を、ブレ
ード、クロス、一方向引き揃え形態にしたプリプレグを
設計に応じて適宜使用することが出来る。
【0006】
【作用】本発明は、運動具をFRPで成形するにあた
り、FRP成形用材料で形成した成形体のグリップ相当
位置の外周面に、未加硫ゴムのグリップ保護材料を添設
し、成形体の硬化成形と同時に未加硫のグリップ保護体
を加硫成形することにより、運動具とグリップ保護体の
接着を強固なものとし、しかも成形工程の簡素化が図れ
る。
【0007】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明をテニス、バトミントン等用
のラケットフレームについて実施した場合について説明
する。なお、従来構造のラケットフレームと構造が重複
する部分は、同一符号を用いる。図1は、本実施例の方
法により成形されたラケットフレームである。図2は、
図1のA部の拡大図である。このラケットフレーム1
は、打球部2とシャフト部3よりなり、外殻がFRPで
形成された中空構造を有している。そしてシャフト部3
のシャフト端末部5には、ラケットフレームの成形と同
時に一体的に成形されたグリップ部4があり、そのグリ
ップ部4は、シャフト端末部5の外周にグリップ保護体
6が被覆され、先端部にはグリップトップ9、後端部に
はエンドキャップ10が設けられている。
【0008】即ち上記のラケットフレーム1を製造する
には、図3に示す様に、ラケットフレーム成形用の金型
内11に、伸縮自在のチューブを芯材15としてその外
周に、カーボン繊維のブレードに成形用樹脂を含浸さ
せ、半硬化状態にしたプリプレグ等のFRP成形用材料
12を被覆巻回して形成したラケット成形体7を配置す
る。そしてこのとき、成形体7のシャフト端末部の外周
面に未加硫のグリップ保護材料8を添設して配置し、成
形用の金型11を圧締後、芯材15のチューブを圧縮空
気等で膨張させて加熱し、ラケットフレームの成形と同
時に、グリップ保護材料8の加硫接着を行い、グリップ
部4を形成する。又、さらにIIR、NR、NBR製な
どの防振ゴムで上記方法によりグリップ保護体を成形
し、その外周を耐候性の良いEPDMを巻着したり、手
ざわりの良い天然皮革などを巻着しすることもできる。
【0009】本発明に使用される、伸縮自在のチューブ
としては、ナイロン等のプラスチックチューブが用いら
れ、FRP成形用材料としては、カーボン、ガラス、ア
ラミド繊維等の通常のFRP成形品に用いられる補強繊
維を設計に応じて適宜使用することが出来る。グリップ
保護材料としては、SBR、EPDM、アイオノマーや
EVA樹脂等の熱可塑性エラストマーを用いることが出
来、これらを、未加硫の状態でシャフト端末部のグリッ
プ相当位置に、グリップ保護体となるよう配置し、ラケ
ットフレームの成形時の熱によりラケットフレームの成
形硬化と同時にグリップ保護材料を加硫接着し、グリッ
プ部を成形する。
【0010】(実施例2)本発明をバットについて実施
した場合について説明をする。なお、従来構造のラケッ
トフレームと構造が重複する部分は、同一符号を用い
る。図4は、本実施例の方法により成形されたバットで
ある。図5は、本実施例における製造方法の概略説明図
である。このバットは、打球部2、グリップ部4からな
り、外殻がFRPで形成された中空構造を有している。
そして、バットの成形と同時に一体的に成形されたグリ
ップ部4は、バットのグリップ相当位置の外周にグリッ
プ保護体6が被覆され、後端部にはグリップエンド22
が設けられている。
【0011】即ち上記のバット20を製造するには、図
5に示す様に、バット成形用の金型11内に、伸縮自在
のチューブを芯材15としてその外周に、カーボン繊維
のブレード及び、一方向引き揃えシートに成形用樹脂を
含浸させ、半硬化状態にしたプリプレグ等のFRP成形
用材料12を被覆巻回して形成したバット成形体21を
配置する。そしてこのとき、バット成形体21のグリッ
プ相当位置の外周面に未加硫のグリップ保護材料8を添
設して配置し、成形用の金型11を圧縮後、芯材15の
チューブを圧縮空気等で膨張させ加熱し、バットの成形
と同時に、グリップ保護材料8の加硫接着を行い、グリ
ップ部4を形成する。この時、成形用の金型のグリップ
相当部分の壁面にすべり止めなどのための適度の凹凸を
有するように形成しておくことにより、グリップ成形時
にグリップ部外周面に所望の凹凸形状を現出させること
ができる。
【0012】本発明に使用される、芯材、FRP成形用
材料及びグリップ保護材料としては実施例1と同様のも
のが使用できる。また、グリップ保護体は、グリップ相
当位置、すなわち握り手の部分だけを保護する他、握り
手の部分からグリップエンド22部分まで続けて一体に
保護するように形成することも出来る。このときグリッ
プエンドはクッション作用を奏することとなり、小指球
の有鈎骨の鈎を保護することもできる。そのほか、成形
体の加熱成形と同時に加硫接着するので接着が強固で、
抜ける恐れがないため、グリップエンドを被覆する材料
に、握り部分を保護する材料より軟質の材料を用いるな
ど、部分的に異なる材料を配置することも出来る。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明は、所望の形状を
有する金型内に、芯材の周りにFRP成形用材料を被覆
して形成した成形体を配置し、かつその成形体のグリッ
プ相当位置の外周面に未加硫ゴムのグリップ保護部材を
添設して、成形体の硬化成形と同時にグリップ保護材料
を加硫接着する方法としたことにより、グリップ保護体
と、運道具本体との接着が強固となり、しかも成形工程
が簡素化出来、生産性が向上する。
【0014】特に、ラケットフレームやバットのグリッ
プ部の製造にあたっては、それら運道具を成形するため
の金型内に、前記運動具成形用のFRP成形用材料を配
置し、かつ、グリップ相当位置にはグリップ保護材料を
添設して配置し、前記運動具成形体の成形と同時にグリ
ップ保護体を形成する様にしたことにより、運動具本体
とグリップ保護体の接着が強固となり、従来の様に別段
の接着工程が不要であるほか、補強及び、滑り止め用の
繊維等をグリップ保護材料中に埋設成形したり、グリッ
プ外周面に凹凸意匠を設けたりすることができ、また、
例えば、振動減衰性の良いグリップ保護材料で加硫接着
して、その後、天然皮革や軟質のゴムによる表皮層を設
けたり、バットの場合のように、グリップエンド部分の
様にクッション作用を奏することを目的とする部分に
は、握り部分より柔らかい材料を用いるなど、設計に応
じた成形が出来設計の自由度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラケットフレームの正面図。
【図2】図1のA部の拡大断面図。
【図3】実施例1の製造方法の説明図。
【図4】バットの正面図。
【図5】実施例2の製造方法の説明図。
【図6】ラケットフレームの従来のグリップ部の断面
図。
【図7】ラケットフレームの従来のグリップ部の断面
図。
【符号の説明】 1 ラケットフレーム 2 打球部 3 シャフト部 4 グリップ部 5 シャフト端末部 6 グリップ保護体 7 ラケット成形体 8 グリップ保護材料 8a 有底筒状の表皮材 9 グリップトップ 10 エンドキャップ 11 金型 12 FRP成形用材料 12a プリプレグ 13 グリップ中芯 14 発泡合成樹脂液 15 芯材 20 バット 21 バット成形体 22 グリップエンド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の形状を有する成形型内に、伸縮自
    在の芯材の外周にFRP成形用材料を被覆巻回して形成
    した成形体を配置し、かつ、成形体のグリップ相当位置
    のFRP成形用材料の外周面に、未加硫ゴムのグリップ
    保護材料を添設し、成形型を圧締後、前記芯材を膨張さ
    せて成形することを特徴とする運動具のグリップの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 グリップ成形後の外周面に適度な凹凸面
    意匠を有する事を特徴とする請求項1記載のグリップの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 グリップ成形後の外周面に別体のグリッ
    プ表皮材を巻着した事を特徴とする請求項1記載のグリ
    ップの製造方法。
  4. 【請求項4】 運動具がラケットフレームであることを
    特徴とする請求項1及び2または3記載のグリップの製
    造方法。
  5. 【請求項5】 運動具がバットであることを特徴とする
    請求項1及び2または3記載のグリップの製造方法。
JP04160352A 1992-05-26 1992-05-26 グリップの製造方法 Expired - Fee Related JP3117102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04160352A JP3117102B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 グリップの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04160352A JP3117102B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 グリップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05317462A true JPH05317462A (ja) 1993-12-03
JP3117102B2 JP3117102B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=15713123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04160352A Expired - Fee Related JP3117102B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 グリップの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117102B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500079B1 (en) 2000-11-07 2002-12-31 Stx, Llc Sports equipment handle
JP2006223601A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sri Sports Ltd テニスラケット
CN112473101A (zh) * 2020-11-06 2021-03-12 安徽省强升智能装备科技有限公司 一种羽毛球拍防滑手把及其模具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231406A (ja) * 1992-02-17 1993-09-07 Toyo Electric Mfg Co Ltd シリンダ
US20170106262A1 (en) * 2015-10-20 2017-04-20 Easton Baseball / Softball Inc. Grip for ball-bat handle and knob having multiple degrees of hardness

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500079B1 (en) 2000-11-07 2002-12-31 Stx, Llc Sports equipment handle
US7618336B2 (en) 2000-11-07 2009-11-17 WM. T. Burnett IP, LLP Sports equipment handle
US7789777B2 (en) 2000-11-07 2010-09-07 Wm. T. Burnett Ip, Llc Sports equipment handle
JP2006223601A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sri Sports Ltd テニスラケット
JP4503463B2 (ja) * 2005-02-17 2010-07-14 Sriスポーツ株式会社 テニスラケット
CN112473101A (zh) * 2020-11-06 2021-03-12 安徽省强升智能装备科技有限公司 一种羽毛球拍防滑手把及其模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3117102B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6132323A (en) Thermoplastic/thermoset hybrid golf club shafts and methods of manufacturing the same
US5571050A (en) Tubular golf club grip
US6352662B1 (en) Integral molded grip and shaft
US6512202B2 (en) Apparatus and method for heating a steering wheel
US7033291B1 (en) Polymer shell bat
JP2760489B2 (ja) 模造木製複合ボールバット
US20140101811A1 (en) Helmet Edge Band
US20200384322A1 (en) Composite golf club grip with foam layer
JP3117102B2 (ja) グリップの製造方法
US6183233B1 (en) Apparatus for manufacturing golf club shafts
JP2768841B2 (ja) シャフトおよびフレーム構造体
AU2609000A (en) Non-mold method of forming objects and articles formed thereby
US4998728A (en) Soft tip football
JP2762006B2 (ja) バドミントン用ラケットフレームの成形方法
JP2523239B2 (ja) ゴルフシャフト
EP0235777A2 (en) Tennis racket frame and process
JP2515213B2 (ja) ラケットフレ―ムの成形方法
JPS6169437A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
WO2016055962A1 (en) A method of manufacturing a hockey stick
JPH10151692A (ja) 繊維強化プラスチック製品
CN2154090Y (zh) 吸震球拍握把
JP2001276280A (ja) ラケットフレーム
JP2001279194A (ja) 接着方法及び該接着方法を用いたテニスラケット
JP2023081456A (ja) ゴルフクラブシャフト、ゴルフクラブ及びゴルフクラブシャフトの製造方法
JPH0431091Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees