JPH05317240A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH05317240A
JPH05317240A JP4126129A JP12612992A JPH05317240A JP H05317240 A JPH05317240 A JP H05317240A JP 4126129 A JP4126129 A JP 4126129A JP 12612992 A JP12612992 A JP 12612992A JP H05317240 A JPH05317240 A JP H05317240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
endoscope
valve
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4126129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3345044B2 (ja
Inventor
Keiji Itou
慶時 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP12612992A priority Critical patent/JP3345044B2/ja
Publication of JPH05317240A publication Critical patent/JPH05317240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345044B2 publication Critical patent/JP3345044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/121Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use
    • A61B1/122Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use using cleaning tools, e.g. brushes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】注水器具を取り付けるための注水口を有する内
視鏡において、ノズル内側の送水管路内に掃除ブラシを
挿入してブラッシングにより確実に掃除することができ
る内視鏡を提供することを目的とする。 【構成】注水器具8を取り付けて注水を行うための注水
口7を、内視鏡の挿入部1の先端2に開口する送水管路
10に連通するように上記挿入部1外の部分に設けると
共に、上記挿入部先端2側から上記注水口7側への流れ
を阻止するための弁41を上記注水口7と上記送水管路
10との間に設けた内視鏡において、上記弁41を上記
送水管路10に対して着脱自在に設けて、上記弁41を
上記送水管路10から取り外したときにその取り外した
部分から上記送水管路10内に掃除用ブラシ100を挿
入できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、注水器具を取り付けて
注水を行うための注水口を、挿入部先端に開口する送水
管路に連通するように設けた内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡の挿入部先端には、一般に、観察
窓に向けて送水ノズルが設けられており、観察窓が汚れ
たときには、光源装置に内蔵されたポンプ圧によって送
水ノズルから水を噴出させて汚れを洗い流すようにして
いる。
【0003】しかし、例えば大腸内などにおいて、観察
目標である患部に汚物等が付着していると患部を観察す
ることができない。そこで、観察目標に対して水等を強
く吹き付けるために、観察視野の方向に向けて開口する
流体噴出ノズルが設けられており、通称ジェット噴射ノ
ズルと呼ばれる。
【0004】そして、そのようなジェット噴射ノズルか
ら勢いよく洗浄水を噴射させるために、ジェット噴射ノ
ズルに連通する送水管路の注水口には、注射器のような
手動の注水器具を接続できるようになっている。
【0005】また、大腸内などにおいては、観察窓に付
着した汚物が光源装置内蔵のポンプ圧で送水される水の
噴射程度では洗い流されないことがあるので、送水ノズ
ルに対して注水器具から水を注入することができるよう
に、操作部に注水口を併設した内視鏡などもある(実公
昭55−55043号、特開昭57−209035
号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ジェット噴射ノズルや
送水ノズルの内側の送水管路内には、体腔内の汚液等が
逆流して、詰まりが発生することが少なくない。そのよ
うなときには、送水管路内を掃除ブラシでブラッシング
して掃除するのが確実な掃除法である。
【0007】しかし、ノズル部分は非常に細く形成され
ているので、ノズル側から送水管路内に掃除ブラシを挿
入することはできない。また、注水口側には一般に逆止
弁が設けられていて、掃除ブラシはそこを通過すること
ができないので、注水口側からも送水管路内に掃除ブラ
シを挿入することはできない。
【0008】そこで、送水管路の基端側から洗浄液を注
入して、送水管路の先端内部を洗浄することになるが、
送水管路の内部に固着した汚物等を完全に洗浄すること
ができず、前の患者から次の患者への患者間感染等をま
ねくおそれがあった。
【0009】そこで本発明は、注水器具を取り付けるた
めの注水口を有する内視鏡において、ノズル内側の送水
管路内に掃除ブラシを挿入してブラッシングにより確実
に掃除することができる内視鏡を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡は、注水器具を取り付けて注水を行
うための注水口を、内視鏡の挿入部先端に開口する送水
管路に連通するように上記挿入部外の部分に設けると共
に、上記挿入部先端側から上記注水口側への流れを阻止
するための弁を上記注水口と上記送水管路との間に設け
た内視鏡において、上記弁を上記送水管路に対して着脱
自在に設けて、上記弁を上記送水管路から取り外したと
きにその取り外した部分から上記送水管路内に掃除用ブ
ラシを挿入できるようにしたことを特徴とする。
【0011】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図2は内
視鏡を示しており、可撓管からなる挿入部1の先端に
は、対物光学系などを内蔵した先端部本体2が連結され
ている。
【0012】挿入部1の基端側に連結された操作部3の
前面上部には、送気送水操作釦4と吸引操作釦5が突設
されている。操作部3の下端部付近には、挿入部1内に
挿通された鉗子チャンネル(図示せず)に処置具類を挿
通するための鉗子挿入口6が、斜め上方に向けて突設さ
れている。また、その後部には、挿入部1内に挿通され
て先端部本体2に開口する噴射用送水チューブ10に注
水するための注水口7が後方に向けて突設されており、
洗浄水等が入った注射器8を、接続チューブ9を介して
その注水口7に接続することができる。
【0013】図3は、操作部3の下部の鉗子挿入口6と
注水口7の部分を示している。14は、鉗子チャンネル
の基端に接続されたステンレス鋼製のパイプ14であ
り、分岐ブロック15に接続されている。
【0014】分岐ブロック15は、操作部3の下部を外
装するケース11に形成された突出部12の根部の内側
に配置されており、分岐ブロック15には、パイプ14
に真直に連通する鉗子挿通管路16と、そこから側方に
分岐されて吸引手段(図示せず)に連通する吸引管路1
9とが形成されている。
【0015】21は、分岐ブロック15に螺合する例え
ばステンレス鋼製の締め環であり、締め環21を上方か
ら分岐ブロック15に螺合させることにより、分岐ブロ
ック15が引き寄せられて図3に示される状態に固定さ
れる。
【0016】23は、突出部11の上端部にナット24
により押圧固定された鉗子挿入口金であり、例えばステ
ンレス鋼により形成されている。この鉗子挿入口金23
の頭部には、ゴム製又は合成樹脂製の鉗子栓25が着脱
自在に装着される。
【0017】26は、操作部3から連続的に形成された
フレームであり、その下端部には、挿入部の口金1aを
ナット27で締め付けて固定する受け金28が形成され
ている。そして、受け金28に螺合するナット29が2
つの外装ケース11,13を、下方から上方に向けて直
列に、操作部3の底部に押し付けて固定している。
【0018】噴射用送水チューブ10の基端部は、図4
にも示されるように、フレーム26にビス止め固定され
たベース32の底部に、接続パイプ33を介して連通接
続されている。
【0019】接続パイプ33は、後述する管路内掃除用
ブラシを注水口7側から噴射用送水チューブ10内にス
ムーズに挿入することができるよう、図3に示されるよ
うに、ベース32の底部に斜めに接続され、処置具挿通
用のパイプ14と干渉しないよう、図4に示されるよう
に、上方から見るとパイプ14と平行(即ち突出部12
と平行)に向けられている。
【0020】そして、数段階に途中で径が変化した筒状
の逆止弁受け金34がベース32に螺合固着され、逆止
弁受け金34外面の隙間部分にはシール用のOリング3
6,37が装着されている。また、逆止弁受け金34の
外周面は、電気絶縁性のゴム被覆38によって被覆され
ている。
【0021】逆止弁受け金34には、逆止弁41を組み
込んだ逆止弁ユニット40が着脱自在に螺合され、この
逆止弁ユニット40に注水口7が形成されている。この
逆止弁ユニット40においては、図6にも示されるよう
に、テーパ面の弁座が形成された弁受け本体43に、逆
止弁41を弁座に押し付ける圧縮コイルバネ44を受け
るためのばね受け45が螺合している。
【0022】また、弁受け本体43の外周溝部には、逆
止弁受け金34との間の隙間をシールするためのOリン
グ46が装着され、弁受け本体43の先端の外周には、
電気絶縁性のゴム被覆47が被覆されている。
【0023】弁受け本体43の弁座に対向する逆止弁4
1の傘状部分には、Oリング48が装着されている。し
たがって、図3及び図4に示されるように、弁受け本体
43を逆止弁受け金34にねじ込んで逆止弁ユニット4
0を取り付けた状態では、圧縮コイルバネ44の付勢力
によって逆止弁41のOリング48が弁受け本体43の
テーパ状の弁座に押し付けられて、内側の接続パイプ3
3側から外側の注水口7側への流体の流れが阻止され
る。
【0024】逆に注水口7側から強い圧力で水等を注入
すると、その圧力によって圧縮コイルバネ44が縮み、
逆止弁41が弁座から離れて水等が内部に送り込まれ
る。また、逆止弁41を外方から機械的に押し込めば、
逆止弁41は開いたままの状態になる。
【0025】この逆止弁ユニット40に形成された注水
口7には、図2に示したように、注射器8に接続された
接続チューブ9の先端の接続口金51を着脱自在に接続
することができる。
【0026】図5はその接続状態、図6は接続解除状態
を示しており、接続口金51に固着された差し込み口金
52にC字状のクリックバネ53が取り付けられてい
て、接続状態では、このクリックバネ53が逆止弁ユニ
ット40の弁受け本体43に係合して接続状態が維持さ
れる。
【0027】なお、接続口金51には、弁受け本体43
との接続部をシールするためのOリング54が装着され
ており、差し込み口金52の外周部分には電気絶縁性の
ゴム被覆55が被覆されている。
【0028】そして、図5に示されるように、接続口金
51が逆止弁ユニット40に接続された状態では、接続
口金51の先で逆止弁41が押し込まれて、注射器8と
噴射用送水チューブ10とが連通する状態が保たれる。
したがって、この状態で注射器8のコック8aを開け
ば、注射器8から噴射用送水チューブ10内に洗浄水を
注入することができる。
【0029】このように構成された内視鏡では、内視鏡
検査終了後には、図1に示されるように逆止弁受け金3
4から逆止弁ユニット40を取り外すことによって、逆
止弁受け金34側から、管路内掃除用ブラシ100を噴
射用送水チューブ10内にその先端まで挿入して、噴射
用送水チューブ10内をブラッシングすることができ
る。
【0030】そして、図7に示されるように、噴射ノズ
ル51と送気送水ノズル52が形成されたゴムキャップ
53を先端部本体2から取り外せば、掃除用ブラシ10
0を噴射用送水チューブ10の先から突出する位置まで
挿入して、噴射用送水管路内を全長にわたって完全にブ
ラッシングすることができる。
【0031】なお、図7において2a及び2bは、先端
部本体2を形成する金属部とプラスチック部であり、5
5は、ゴムキャップ53を係止させるための円周溝、5
6は送水チューブである。
【0032】図8及び図9は本発明の第2の実施例を示
しており、第1の実施例のような噴射用送水チューブ1
0は設けずに、送気送水操作釦4に接続された送水チュ
ーブ56に注入口7を接続したものである。
【0033】この場合にも、内視鏡検査終了後には、逆
止弁受け金34から逆止弁ユニット40を取り外して、
逆止弁受け金34側から管路内掃除用ブラシ100を送
水チューブ56内に、その先端まで挿入して、送水チュ
ーブ56内をブラッシングすることができ、図9に示さ
れるように、掃除用ブラシ100の先端が送水チューブ
56の先から突出する位置まで、送水管路内を全長にわ
たってブラッシングすることができる。
【0034】
【発明の効果】本発明の内視鏡によれば、注水口と送水
管路との間に設けられた弁を着脱自在に設けたので、内
視鏡検査終了後には、弁を取り外すことによって、その
取り外した部分から送水管路内に掃除用ブラシを挿入し
て送水管路内をブラッシングにより確実に掃除すること
ができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の内視鏡の使用後の掃除をする準
備状態を示す全体略示図である。
【図2】第1の実施例の内視鏡の全体略示図である。
【図3】第1の実施例の部分側面断面図である。
【図4】第1の実施例の部分平面断面図である。
【図5】第1の実施例の注射器が接続された状態の部分
側面断面図である。
【図6】第1の実施例の注射器の接続が解かれた状態の
部分側面断面図である。
【図7】第1の実施例の内視鏡の先端部分の側面断面図
である。
【図8】第2の実施例の部分側面断面図である。
【図9】第2の実施例の内視鏡の先端部分の側面断面図
である。
【符号の説明】
1 挿入部 2 挿入部先端 7 注水口 8 注射器 10 噴射用送水チューブ 40 逆止弁ユニット 41 逆止弁 100 掃除用ブラシ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】注水器具を取り付けて注水を行うための注
    水口を、内視鏡の挿入部先端に開口する送水管路に連通
    するように上記挿入部外の部分に設けると共に、上記挿
    入部先端側から上記注水口側への流れを阻止するための
    弁を上記注水口と上記送水管路との間に設けた内視鏡に
    おいて、 上記弁を上記送水管路に対して着脱自在に設けて、上記
    弁を上記送水管路から取り外したときにその取り外した
    部分から上記送水管路内に掃除用ブラシを挿入できるよ
    うにしたことを特徴とする内視鏡。
JP12612992A 1992-05-19 1992-05-19 内視鏡 Expired - Fee Related JP3345044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12612992A JP3345044B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12612992A JP3345044B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05317240A true JPH05317240A (ja) 1993-12-03
JP3345044B2 JP3345044B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=14927387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12612992A Expired - Fee Related JP3345044B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345044B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238214A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の副送水装置
JP2002238842A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡
US6569087B2 (en) 2000-03-21 2003-05-27 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
JP2006026190A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Fujinon Corp 内視鏡

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238214A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の副送水装置
US6569087B2 (en) 2000-03-21 2003-05-27 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
JP2002238842A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡
JP2006026190A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Fujinon Corp 内視鏡
JP4674450B2 (ja) * 2004-07-20 2011-04-20 富士フイルム株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP3345044B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6984204B2 (en) Liquid feed device for use on endoscopes
JP4139920B2 (ja) 内視鏡の管路構造
JP4144444B2 (ja) 内視鏡の送液装置
JPH08182648A (ja) 先端カバー着脱式内視鏡
JPH0614865A (ja) 内視鏡の先端部
JPH05317240A (ja) 内視鏡
JP2010057728A (ja) 配管接続アダプタ
JPH04317623A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JP3849218B2 (ja) 内視鏡用フード
JP4554808B2 (ja) 内視鏡用給水装置
JP3450442B2 (ja) 内視鏡
JP3450496B2 (ja) 内視鏡
JP3411708B2 (ja) 内視鏡の副送水装置
JPH05317235A (ja) 内視鏡の先端部
JP4206139B2 (ja) 内視鏡洗浄用アダプタ
JP2980232B2 (ja) 内視鏡
JPH07313441A (ja) 側方視型内視鏡の先端部
JPH07136102A (ja) 内視鏡の先端部
JP4283525B2 (ja) 内視鏡の流体噴出装置
JPH0118734B2 (ja)
JPH05228107A (ja) 内視鏡の送気送水管路掃除具
JPH08131398A (ja) 内視鏡
JPH0975297A (ja) 内視鏡の送気・送水ノズル
JPH06254040A (ja) 内視鏡の先端部
JPH08243081A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees