JPH05315694A - 光増幅回路 - Google Patents

光増幅回路

Info

Publication number
JPH05315694A
JPH05315694A JP14362492A JP14362492A JPH05315694A JP H05315694 A JPH05315694 A JP H05315694A JP 14362492 A JP14362492 A JP 14362492A JP 14362492 A JP14362492 A JP 14362492A JP H05315694 A JPH05315694 A JP H05315694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical amplifier
power
semiconductor optical
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14362492A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ono
卓宏 小野
Hisaharu Yanagawa
久治 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP14362492A priority Critical patent/JPH05315694A/ja
Publication of JPH05315694A publication Critical patent/JPH05315694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体光アンプで増幅される出力光のパワー
を安定させる。 【構成】 半導体光アンプの出射光Aの一部を分岐して
モニタし、そのパワーが一定になるようにフィードバッ
ク回路4により半導体光アンプ1に流す電流を制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の光増幅回路は半導体光ア
ンプの増幅率を一定にするのに適用されるものである。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体光アンプは偏波依存性があ
るため、TE波とTM波のように偏波状態の異なる光で
は増幅率が異なるという性質がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、半導体光アン
プは入射する入射光のパワーが一定でも偏波状態が変化
すれば増幅率が変わり、出射光のパワーが変動するとい
う問題があった。
【0004】
【発明の目的】本発明の目的は偏波状態が変化しても出
射光のパワーが安定する光増幅回路を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光増幅回路は図
1〜図3のように、半導体光アンプ1の出射側に分岐部
2を設け、その分岐部2において同半導体光アンプ1か
らの出射光Aの1部を分岐して受光素子3で検出し、フ
ィードバック回路4において出射光Aのパワーをモニタ
ーして、そのパワーが一定となるように半導体光アンプ
1への電流供給を制御するものである。
【0006】
【作用】本発明の光増幅回路では図1〜図3のように半
導体光アンプ1の出射光Aの一部を取り出して、フィー
ドバック回路4においてその取り出した出力パワーが一
定になるように半導体光アンプ1に流す電流を制御する
ので、同半導体光アンプ1の出力パワーが一定になる。
【0007】
【実施例1】本発明の光増幅回路の第1の実施例を図1
に示す。図1において1は半導体光アンプであり、これ
には既存のものや本発明用に改良したもの等が使用され
る。2は半導体光アンプ1の出射側に設けられた出射側
の分岐部である。3は分岐部2から分岐された出射光A
を電気信号に変換して出力する出射側のフォトダイオー
ド、4はフォトダイオード3の出力が一定になるよう
に、前記半導体光アンプ1に流す電流を制御するフィー
ドバック回路である。これらの分岐部2、フォトダイオ
ード3は、モノリシックに半導体光アンプ1と共に一つ
の基板5に集積化されている。
【0008】図1の実施例に使用された半導体光アンプ
1は入射側の導波路6から入射した入射光Bを同半導体
光アンプ1にて増幅して、出射側の導波路7に出射する
ものである。また、出射側の分岐部2にはY分岐導波路
が使用されており、それらは出射光Aの一部を取出して
前記フォトダイオード3に伝送するものである。
【0009】
【実施例2】本発明の光増幅回路の第2の実施例は、図
2に示すように前記分岐部2を半導体光アンプ1と共に
一つの基板5に集積化し、出射側のフォトダイオード3
を同基板5の外に設けたものである。この実施例に使用
された半導体光アンプ1は実施例1に使用されたものと
同様のものである。また、出射側の分岐部2にはY分岐
導波路が使用されており、同Y分岐導波路により取出さ
れた出射光Aの一部が出射側の導波路7を通ってフォト
ダイオード3に伝送されるようにしてある。
【0010】
【実施例3】本発明の光増幅回路の第3の実施例は、図
3に示すように前記分岐部2にファイバ型カップラーを
用い、そのファイバ型カップラーに半導体光アンプ1、
出射側のフォトダイオード3を接続して、半導体光アン
プ1の出射光Aの一部が同ファイバ型カップラーにより
取出されて、フォトダイオード3に伝送されるようにし
てある。
【0011】本発明の光増幅回路に使用される光部品に
は、前記のもの以外のものを使用してもよく、例えば前
記出射側の分岐部2には図4に示すような方向性結合器
型導波路9を使用してもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明の光増幅回路では半導体光アンプ
1の出射光Aの出力が一定になるように自動的に制御さ
れるので、半導体光アンプ1に入射される入射光Bの偏
波状態が変化しても出射光Aのパワーが安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光増幅回路の第1の実施例を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の光増幅回路の第2の実施例を示すブロ
ック図である。
【図3】本発明の光増幅回路の第3の実施例を示すブロ
ック図である。
【図4】分岐部に使用される方向性結合器型導波路の説
明図である。
【符号の説明】
1 半導体光アンプ 2 分岐部 3 受光素子 4 フィードバック回路 A 出射光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体光アンプ1の出射側に分岐部2を
    設け、その分岐部2において同半導体光アンプ1からの
    出射光Aの1部を分岐して受光素子3で検出し、フィー
    ドバック回路4において出射光Aのパワーをモニターし
    て、そのパワーが一定となるように半導体光アンプ1へ
    の電流供給を制御することを特徴とする光増幅回路。
JP14362492A 1992-05-11 1992-05-11 光増幅回路 Pending JPH05315694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14362492A JPH05315694A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 光増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14362492A JPH05315694A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 光増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05315694A true JPH05315694A (ja) 1993-11-26

Family

ID=15343085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14362492A Pending JPH05315694A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 光増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05315694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774486A (en) * 1996-04-30 1998-06-30 Motorola, Inc. Waveguide power monitoring system for vertical cavity surface emitting lasers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774486A (en) * 1996-04-30 1998-06-30 Motorola, Inc. Waveguide power monitoring system for vertical cavity surface emitting lasers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010055149A1 (en) Monitoring of optical radiation in semiconductor devices
US6858830B2 (en) Optical receiver apparatus and holding apparatus and arranging method thereof
SE468267B (sv) Terminal foer ett frekvensdelat, optiskt kommunikationssystem
US6804047B2 (en) All-optical or gate embodied by using semiconductor optical amplifiers
CA2108213A1 (en) Optical Semiconductor Amplifier
JPH05315694A (ja) 光増幅回路
US7130111B2 (en) Optical amplifier with transverse pump
JPH10335722A (ja) 光増幅器
JPH04285919A (ja) 光増幅回路
JPH01293584A (ja) 光増幅装置
JP2001044557A (ja) 光ファイバ増幅装置および励起光生成回路
JP2694803B2 (ja) 光半導体レーザ装置の波長安定化方式
JPS62244185A (ja) 半導体レ−ザ装置
WO2012072524A1 (en) A double-pass tapered laser amplifier
GB2367357A (en) A device for measuring the characteristics of fiber optics
EP0944141A3 (en) Optical amplifier
US20030179441A1 (en) Polarisation insensitive optical amplifiers
JPH05145161A (ja) 双方向励起型のフアイバアンプ
JP4708890B2 (ja) 光送信ユニット
JP4385579B2 (ja) 光回路および光デバイス
JPH05327094A (ja) 光ファイバ増幅器および光前置増幅器
JPH10190110A (ja) 光ファイバ増幅器
KR100593994B1 (ko) 집적광학장치
JPS62219681A (ja) 光信号処理素子の基準光源
KR100204677B1 (ko) 가변형 광커플러를 이용하여 복합기능을 갖는 여기방법