JPH05315282A - オーミック電極の形成方法 - Google Patents

オーミック電極の形成方法

Info

Publication number
JPH05315282A
JPH05315282A JP14108692A JP14108692A JPH05315282A JP H05315282 A JPH05315282 A JP H05315282A JP 14108692 A JP14108692 A JP 14108692A JP 14108692 A JP14108692 A JP 14108692A JP H05315282 A JPH05315282 A JP H05315282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
ohmic electrode
alloy
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14108692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3123217B2 (ja
Inventor
Mikio Kamata
幹夫 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14108692A priority Critical patent/JP3123217B2/ja
Publication of JPH05315282A publication Critical patent/JPH05315282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123217B2 publication Critical patent/JP3123217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱的に安定した、高い信頼性を有するオーミッ
ク電極を、構成成分としてGaを含む化合物半導体層に
形成する方法を提供する。 【構成】オーミック電極の形成方法は、(イ)構成成分
としてGaを含む化合物半導体層10上にAuを含む金
属層14を形成する工程と、(ロ)この金属層に合金化
処理を施し合金層20とする工程と、(ハ)合金層の表
層24を除去する工程と、(ニ)表層が除去された合金
層20に電極材料層26を堆積させる工程、から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーミック電極の形成
方法、更に詳しくは、構成成分としてGaを含む化合物
半導体層におけるオーミック電極の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】GaAs系の化合物半導体装置に形成さ
れたGaAs系半導体層上には、従来、AuGe又はN
i−AuGeから成る金属層を合金化することによっ
て、オーミック電極が形成される。オーミック電極は、
例えば、n形GaAs化合物半導体層上に、Au−Ge
(12重量%)層、及びNi層を順に真空蒸着法で形成
した後、400〜450゜Cで合金化処理を行うことに
よって形成される。この合金化処理によって、Au−G
eの溶解が起こり液相が形成される。このとき、n形G
aAs化合物半導体層の表面は非飽和状態であるためA
u−Ge溶液中に溶解し、Au−Ga、及び過剰のAs
とNi、Geから成るNi−As−Geから成る合金層
が形成される。次いで、合金層上に電極材料層を堆積
し、更に電極材料層を所望の形状にエッチングすること
によってオーミック電極を完成させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この合金層中にはβ−
AuGaが生成することが知られている。β−AuGa
の生成の結果、合金層は熱的に不安定となる。即ち、β
−AuGaの融点は約360゜Cであり、合金層形成後
に経なければならない種々の工程、例えば、約350゜
Cで行うSiN層のCVD法による形成、の処理温度と
同程度である。そのため、このような後工程における処
理温度にオーミック電極が曝されると、電極のコンタク
ト抵抗が増加するという問題がある(例えば、文献 "De
velopmentof Ohmic contact materials for GaAs integ
rated circuit", M. Murakami, Material Science Repo
rts 5 (1990), pp273-317 参照)。更に、室温において
すら、速さは遅いものの、電極のコンタクト抵抗の増加
が進行する。このような現象は、AuGeから成る金属
層を合金化することによって形成されるオーミック電極
においても発生する。
【0004】このような現象のために、AuGe又はN
i−AuGeから成る金属層を合金化することによって
形成された合金層から成るオーミック電極は信頼性に乏
しいという問題を有する。
【0005】従って、本発明の目的は、熱的に安定し
た、高い信頼性を有するオーミック電極を、構成成分と
してGaを含む化合物半導体層に形成する方法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、Ni−Au
Geから成る金属層を合金化することによって形成され
た合金層の厚さ方向の組成を分析したところ、合金層の
表層には主にAu及びGaが含まれ、表層以外の合金層
には主にNi−As−Geが含まれていることを見い出
し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明のオーミ
ック電極の形成方法は、(イ)構成成分としてGaを含
む化合物半導体層上に、Auを含む金属層を形成する工
程と、(ロ)この金属層に合金化処理を施し合金層とす
る工程と、(ハ)合金層の表層を除去する工程と、
(ニ)表層が除去された合金層に電極材料層を堆積させ
る工程、から成ることを特徴とする。
【0007】本発明のオーミック電極の形成方法の一態
様においては、金属層は、AuGe層及びNi層の2層
から構成されることが好ましい。
【0008】
【作用】構成成分としてGaを含む化合物半導体層上に
形成された金属層に合金化処理を施し合金層とする工程
において、Auは合金層の表層に移動し、合金層の表層
は主にAu及びGaを含む層となる。本発明の方法にお
いては、この表層をエッチング等によって除去するの
で、前述した熱的に不安定なβ−AuGaがオーミック
電極中に殆ど存在しなくなり、その結果、熱的に安定し
たオーミック電極を得ることができる。
【0009】
【実施例】以下、実施例に基づき、図面を参照して本発
明のオーミック電極の形成方法を説明する。先ず、従来
の方法でGaAs系の化合物半導体を作製する。図1の
(A)に模式的な一部断面図を示すように、最上層の構
成成分としてGaを含む化合物半導体層10は、n形G
aAs化合物半導体層から成る。化合物半導体層10の
オーミック電極を形成する領域以外の領域に、例えばS
iNから成る絶縁層12を通常のCVD法等で形成す
る。尚、絶縁層12を、場合によっては省略することが
できる。
【0010】次いで、化合物半導体層10上にAuを含
む金属層を形成する。金属層のパターニングはリフトオ
フ法にて行うことができる。このAuを含む金属層14
は、化合物半導体層10側から、200nm厚さのAu
−Ge(12重量%)層16、及びその上に形成された
50nm厚さのNi層18から成る(図1の(A)参
照)。これらの層は、例えば真空蒸着法、その他各種の
成膜方法にて形成することができる。この状態では、金
属層14は、下地である化合物半導体層10とショット
キー接合となっており、電流−電圧特性はオーミックで
はなく、整流性を示す。
【0011】その後、金属層14に合金化処理を施し合
金層20とする。合金化処理は、例えば、450゜C、
1分の熱処理である。尚、熱処理における温度、時間は
適宜変更することができる。これによって、化合物半導
体層10中のGaAsと、金属層14中のNi−AuG
eとが反応し合金化される。この合金層20及び構成成
分としてGaを含む化合物半導体層10の厚さ方向の組
成をオージェ分析により解析した結果を図2に示す。合
金層20の表層にはAuが多く含まれている。即ち、G
aAs半導体層10上には主にNi−As−Geから成
る層22が形成され、Auは合金層の表層に移動してい
る。図1の(B)に模式的にこの状態を示すが、合金層
20は、GaAs半導体層10側から主にNi−As−
Geを含む層22及び主にAu−Gaを含む表層24の
2層構造となっている。
【0012】次に、合金層20の表層24をエッチング
法にて除去する。除去すべき表層の厚さは、合金層全体
の厚さの20〜80%程度である。エッチング法とし
て、例えばイオンミーリング法や、I2:NH4I:H2
O:C25OHから成るエッチング液を使用したウエッ
トエッチング法を挙げることができる。エッチングによ
って主にAu及びGaを含む表層24を除去した後に残
る合金層20は、主にNi−As−Geを含む層であ
る。この合金層20と化合物半導体層との接触は、従来
の方法で形成されるNi−As−Geから成る合金層と
基本的には同一であり、本発明の方法で形成されるオー
ミック電極は、従来の方法で形成されるオーミック電極
と同じ程度のコンタクト抵抗値となる。しかるに、熱的
に不安定な主にβ−AuGaを含む表層24が除去され
ている。それ故、オーミック電極は熱的に安定したもの
となる。
【0013】次いで、図1の(C)に示すように、主に
Au及びGaを含む表層24が除去された合金層20、
即ち主にNi−As−Geを含む層上に電極材料層26
を従来の方法で堆積させる。電極材料層26は、例え
ば、合金層20側から、50nm厚さのTi層、50n
m厚さのW層、50nm厚さのTi層、50nm厚さの
Pt層、500nm厚さのAu層とすることができ、こ
れらの電極材料を、例えば真空蒸着法で堆積させること
ができる。その後、イオンミーリング法等で電極材料層
26をパターニングして所望の電極形状にする。尚、電
極材料層中、最下層のTi層は合金層20との接着性向
上のために、また、W層は、この上に形成される電極材
料層(本実施例の場合、Ti−Pt−Au層)との金属
間反応を抑制するために形成される。
【0014】以上、本発明を好ましい実施例に基づき説
明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではな
い。本発明の方法で、オーミック電極をn形GaAs基
板上に形成することができる。Auを含む金属層とし
て、AuGeを用いることができる。また、化合物半導
体層として、GaAs以外にも、AlGaAs、InG
aAs等、構成成分としてGaを含む化合物半導体を挙
げることができる。
【0015】本発明の方法は、MESFET、JFE
T、HEMT、HET等の各種化合物半導体装置、半導
体レーザ、受光素子等、オーミック接触を必要とする各
種装置の作製に適用することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明の方法においては、オーミック電
極の熱的不安定を生じさせる原因となるβ−AuGaが
合金層から除去される。従って、合金層形成後に行われ
る種々の工程、例えば層間絶縁層であるSiN層のCV
D法による形成工程、においてオーミック電極が高温に
曝されても、電極のコンタクト抵抗は増加することがな
い。また、MESFETやJFETのような構成成分と
してGaを含む化合物半導体層上にAuGe又はNi−
AuGeから形成される合金層を備えた化合物半導体装
置や、半導体レーザ、受光素子の信頼性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオーミック電極の形成方法を説明する
ための、化合物半導体装置の模式的な一部断面図であ
る。
【図2】合金層及び化合物半導体層の厚さ方向のオージ
ェ分析結果を示す図である。
【符号の説明】
10 構成成分としてGaを含む化合物半導体層 12 絶縁層 14 金属層 16 AuGe層 18 Ni層 20 合金層 22 主にNi−As−Geを含む層 24 主にAu及びGaを含む層 26 電極材料層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構成成分としてGaを含む化合物半導体層
    にオーミック電極を形成する方法であって、 (イ)該化合物半導体層上にAuを含む金属層を形成す
    る工程と、 (ロ)該金属層に合金化処理を施し合金層とする工程
    と、 (ハ)合金層の表層を除去する工程と、 (ニ)表層が除去された合金層に電極材料層を堆積させ
    る工程、 から成ることを特徴とするオーミック電極の形成方法。
  2. 【請求項2】前記金属層は、AuGe層及びNi層の2
    層から構成されることを特徴とする請求項1に記載のオ
    ーミック電極の形成方法。
  3. 【請求項3】前記合金層の表層には主にAu及びGaが
    含まれ、前記表層が除去された合金層には主にNi−A
    s−Geが含まれていることを特徴とする請求項1又は
    請求項2に記載のオーミック電極の形成方法。
JP14108692A 1992-05-07 1992-05-07 オーミック電極の形成方法 Expired - Lifetime JP3123217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14108692A JP3123217B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 オーミック電極の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14108692A JP3123217B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 オーミック電極の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05315282A true JPH05315282A (ja) 1993-11-26
JP3123217B2 JP3123217B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=15283885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14108692A Expired - Lifetime JP3123217B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 オーミック電極の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123217B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3123217B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283439A (en) Method of manufacturing a semiconductor device by forming a tungsten silicide or molybdenum silicide electrode
EP0282781B1 (en) Contact to gallium-arsenide and method of forming such
JP3210657B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH07263375A (ja) 化合物半導体用オーム接触の製造方法
KR900010996A (ko) 반도체 집적 회로 장치및 그 제조방법
US4847675A (en) Stable rare-earth alloy graded junction contact devices using III-V type substrates
US10957591B2 (en) Process of forming semiconductor device
JP3123217B2 (ja) オーミック電極の形成方法
US5796132A (en) Semiconductor device
CA2579325C (en) Method for producing a semiconductor component having a metallic control electrode, and semiconductor component
JPH0139222B2 (ja)
JP2000299479A (ja) ショットキーダイオードおよびその製造方法
JP2002261044A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2863780B2 (ja) 多層金属ショットキー性電極
JPH01166556A (ja) n型GaAsオーム性電極およびその形成方法
JPH06326051A (ja) オーミック電極及びその形成方法
JP4147441B2 (ja) 化合物半導体装置
JP3171677B2 (ja) オーミック電極
JPS5845832B2 (ja) キンゾク−ハンドウタイセイリユウセイセツゴウノ セイホウ
JPH0287671A (ja) 耐高温性のショットキ接触を含む半導体デバイス
JPH05167063A (ja) オーミック電極とその形成方法及び半導体装置
RU2084988C1 (ru) Способ изготовления омических контактов к планарной стороне структуры с локальными областями низколегированных полупроводников группы а3в5
JPS6217391B2 (ja)
KR930020586A (ko) 반도체장치의 배선구조 및 옴전극 그리고 이들의 형성방법
JPS61231760A (ja) 化合物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12