JPH05313778A - Microcomputer - Google Patents

Microcomputer

Info

Publication number
JPH05313778A
JPH05313778A JP4142162A JP14216292A JPH05313778A JP H05313778 A JPH05313778 A JP H05313778A JP 4142162 A JP4142162 A JP 4142162A JP 14216292 A JP14216292 A JP 14216292A JP H05313778 A JPH05313778 A JP H05313778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
output
gate
signal
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4142162A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sachiko Okayama
幸子 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4142162A priority Critical patent/JPH05313778A/en
Publication of JPH05313778A publication Critical patent/JPH05313778A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

PURPOSE:To reduce the power consumption in the operating of a microcomputer. CONSTITUTION:When INTP0 becomes '1' in the STOP state, a clock generation circuit 3a starts clock oscillation. An ORAND gate 32 supplies clock 92 to a block 4a of a peripheral circuit 40 when INTP1 becomes 1, an ORAND gate 33 supplies clock 93 to a block 4b. When INTP2 becomes '1', the clock generation circuit 3a stops clock oscillation. With external input signals, the operation clock to the block of the peripheral circuit can be supplied or stopped. Thus, the reduction of the power consumption during operation is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、マイクロコンピュータ
に関し、特に低消費電力化を図るスタンバイ機能に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microcomputer, and more particularly to a standby function for reducing power consumption.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にマイクロコンピュータには、低消
費電力化を図るスタンバイ機能として、動作クロックを
制御するHALT状態とSTOP状態を取ることのでき
るマイクロコンピュータがある。HALT命令を実行す
ることにより、マイクロコンピュータの中央処理ユニッ
ト(以下、CPUという)の動作クロックのみを停止さ
せ、CPUだけが停止し、他の周辺回路は動作している
状態がHALT状態である。
2. Description of the Related Art Generally, a microcomputer includes a microcomputer capable of taking a HALT state and a STOP state for controlling an operation clock as a standby function for reducing power consumption. By executing the HALT instruction, only the operation clock of the central processing unit (hereinafter referred to as CPU) of the microcomputer is stopped, only the CPU is stopped, and the other peripheral circuits are in the HALT state.

【0003】一方、STOP命令を実行することによ
り、クロック発振を停止させて全てのクロックを停止
し、CPUと応用システム全体が停止する状態がSTO
P状態である。
On the other hand, by executing the STOP instruction, the clock oscillation is stopped to stop all the clocks, and the CPU and the entire application system are stopped.
It is in the P state.

【0004】図5は、従来のマイクロコンピュータの構
成例を示したブロック図である。図5に示すマイクロコ
ンピュータは、システム全体を制御するCPU1と、ス
タンバイ機能を制御するスタンバイ制御回路2と、周辺
回路4と、割り込み信号を制御する割り込み制御回路5
と、CPU1に対する動作クロック(以下、CPUクロ
ックという)と周辺回路4及び割り込み制御回路5の動
作クロック(以下、システムクロックという)を発生す
るクロック発生回路3とを有する。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of a conventional microcomputer. The microcomputer shown in FIG. 5 includes a CPU 1 that controls the entire system, a standby control circuit 2 that controls a standby function, a peripheral circuit 4, and an interrupt control circuit 5 that controls an interrupt signal.
And a clock generation circuit 3 for generating an operation clock for the CPU 1 (hereinafter referred to as a CPU clock) and an operation clock for the peripheral circuit 4 and the interrupt control circuit 5 (hereinafter referred to as a system clock).

【0005】CPU1は、STOP命令を実行すること
を示すSTOPオーダー62と、HALT命令を実行す
ることを示すHALTオーダー63とをスタンバイ制御
回路2へ出力する。
The CPU 1 outputs to the standby control circuit 2 a STOP order 62 indicating execution of a STOP instruction and a HALT order 63 indicating execution of a HALT instruction.

【0006】スタンバイ制御回路2は、CPUクロック
90を停止させるCPUクロック停止信号66と、シス
テムクロック91を停止させるシステムクロック停止信
号64をクロック発生回路3へ出力する。
The standby control circuit 2 outputs to the clock generation circuit 3 a CPU clock stop signal 66 for stopping the CPU clock 90 and a system clock stop signal 64 for stopping the system clock 91.

【0007】クロック発生回路3は、CPUクロック9
0をCPU1に、システムクロック91を周辺回路4及
び割り込み制御回路5にそれぞれ出力する。割り込み制
御回路5は、システムクロック91を入力として動作し
ている。
The clock generation circuit 3 uses the CPU clock 9
0 is output to the CPU 1 and the system clock 91 is output to the peripheral circuit 4 and the interrupt control circuit 5, respectively. The interrupt control circuit 5 operates by using the system clock 91 as an input.

【0008】STOP状態では、クロック発生回路3
は、システムクロック91を停止しており、割り込み制
御回路5は、割り込み信号が発生しても割り込みの受け
付けはしない。HALT状態では、クロック発生回路3
は、システムクロック91を供給しているため、割り込
み制御回路5は、割り込み信号が発生すると、割り込み
信号を受け付け、HALT解除信号67と割り込み要求
信号68とを“1”にする。
In the STOP state, the clock generation circuit 3
Stops the system clock 91, and the interrupt control circuit 5 does not accept an interrupt even if an interrupt signal is generated. In the HALT state, the clock generation circuit 3
When the interrupt signal is generated, the interrupt control circuit 5 accepts the interrupt signal and sets the HALT release signal 67 and the interrupt request signal 68 to "1".

【0009】マイクロコンピュータがHALT状態に入
る時は、CPU1はHALT命令を解読し、HALTオ
ーダー63を“1”にする。HALTオーダー63を入
力したスタンバイ制御回路2は、CPUクロック停止信
号66を“1”にする。CPUクロック停止信号66を
入力したクロック発生回路3は、CPUクロック90を
停止する。
When the microcomputer enters the HALT state, the CPU 1 decodes the HALT instruction and sets the HALT order 63 to "1". The standby control circuit 2 to which the HALT order 63 is input sets the CPU clock stop signal 66 to "1". The clock generation circuit 3 that has received the CPU clock stop signal 66 stops the CPU clock 90.

【0010】HALT状態を解除する時は、割り込み制
御回路5が、割り込み信号を入力することによって、H
ALT解除信号67を“1”にする。HALT解除信号
67を入力したスタンバイ制御回路2は、CPUクロッ
ク停止信号66を“0”にし、クロック発生回路3は、
CPU1へCPUクロック90を供給する。
When the HALT state is released, the interrupt control circuit 5 inputs an interrupt signal to set the H
The ALT release signal 67 is set to "1". The standby control circuit 2 to which the HALT release signal 67 is input sets the CPU clock stop signal 66 to "0", and the clock generation circuit 3
The CPU clock 90 is supplied to the CPU 1.

【0011】マイクロコンピュータがSTOP状態に入
る時は、CPU1はSTOP命令を解読し、STOPオ
ーダー62を“1”にする。STOPオーダー62を入
力したスタンバイ制御回路2は、システムクロック停止
信号64とCPUクロック停止信号66とをそれぞれ
“1”にし、クロック発生回路2は、CPUクロック9
0とシステムクロック91を停止する。
When the microcomputer enters the STOP state, the CPU 1 decodes the STOP instruction and sets the STOP order 62 to "1". The standby control circuit 2 to which the STOP order 62 is input sets the system clock stop signal 64 and the CPU clock stop signal 66 to "1" respectively, and the clock generation circuit 2 sets the CPU clock 9
0 and the system clock 91 are stopped.

【0012】STOP状態を解除する時は、図5には示
していないが、リセット信号を外部より入力し、マイク
ロコンピュータ全体にリセットをかける。
When releasing the STOP state, although not shown in FIG. 5, a reset signal is externally input to reset the entire microcomputer.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のマイク
ロコンピュータでは、低消費電力化を図ろうとしてスタ
ンバイ機能を用いても、各機能ブロックに対し、STO
P状態では、全ての動作クロックが停止してしまい、H
ALT状態では、CPU以外の動作クロックが供給され
ている。
In the above-mentioned conventional microcomputer, even if the standby function is used in order to reduce the power consumption, the STO is provided for each functional block.
In the P state, all operating clocks are stopped and H
In the ALT state, operation clocks other than the CPU are supplied.

【0014】このように、必要な機能ブロックにのみ動
作クロックを供給し、動作させるというクロック供給の
選択手段がなかった。そのため、動作中の低消費電力化
が図りにくいという問題点があった。
As described above, there is no clock supply selecting means for supplying and operating the operation clock only to the necessary functional blocks. Therefore, there is a problem that it is difficult to reduce power consumption during operation.

【0015】本発明の目的は、動作中の低消費電力化を
実現したマイクロコンピュータを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a microcomputer that realizes low power consumption during operation.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るマイクロコンピュータは、中央処理ユ
ニットを含むシステム全体に動作クロックを供給するク
ロック発生回路と、クロック発振開始手段と、クロック
発振停止手段と、クロック供給手段とを有するマイクロ
コンピュータであって、クロック発振開始手段は、クロ
ック発振を停止させているスタンバイ状態中に第1の外
部入力信号によってクロック発生回路にクロック発振を
開始させるものであり、クロック発振停止手段は、前記
スタンバイ状態中に前記第1の外部入力信号によって開
始したクロック発振を第2の外部入力信号によって停止
させるものであり、クロック供給手段は、前記第1の外
部入力信号によってクロック発振を開始したクロックを
マイクロコンピュータの特定のブロックにのみ供給する
ものである。
To achieve the above object, a microcomputer according to the present invention comprises a clock generating circuit for supplying an operation clock to the entire system including a central processing unit, a clock oscillation starting means, and a clock oscillation. A microcomputer having a stopping means and a clock supplying means, wherein the clock oscillation starting means causes the clock generating circuit to start the clock oscillation by the first external input signal during the standby state in which the clock oscillation is stopped. The clock oscillation stopping means stops the clock oscillation started by the first external input signal in the standby state by the second external input signal, and the clock supply means is the first external input signal. The clock that started the clock oscillation by the input signal And supplies to the particular block only.

【0017】また、前記クロック発振を開始させる前記
第1の外部入力信号を、前記クロック発振を停止させて
いるスタンバイ状態中には前記特定のブロックにのみク
ロックを供給する制御に利用し、前記スタンバイ状態以
外の時には割り込み信号として利用する手段を有するも
のである。
Further, the first external input signal for starting the clock oscillation is used for control of supplying a clock only to the specific block during the standby state in which the clock oscillation is stopped, and the standby It has means for utilizing it as an interrupt signal when it is not in the state.

【0018】[0018]

【作用】図1に示すように、STOP状態で、INTP
0が“1”になると、クロック発生回路3aは、クロッ
ク発振を開始する。ORANDゲート32は、周辺回路
40のブロック4aへクロック92を供給する。次に、
INTP1が“1”になると、ORANDゲート33
は、ブロック4bへクロック93を供給する。さらに、
INTP2が“1”になると、クロック発生回路3a
は、クロック発振を停止する。
As shown in FIG. 1, in the STOP state, INTP
When 0 becomes "1", the clock generation circuit 3a starts clock oscillation. The ORAND gate 32 supplies the clock 92 to the block 4 a of the peripheral circuit 40. next,
When INTP1 becomes “1”, the ORAND gate 33
Supplies the clock 93 to the block 4b. further,
When INTP2 becomes "1", the clock generation circuit 3a
Stops clock oscillation.

【0019】[0019]

【実施例】以下、本発明の実施例を図により説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0020】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
係るマイクロコンピュータのシステムの構成を示すブロ
ック図である。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a microcomputer system according to Embodiment 1 of the present invention.

【0021】図1に示すマイクロコンピュータは、シス
テム全体を制御するCPU1aと、スタンバイ機能を制
御するスタンバイ制御回路2と、CPUクロック90と
システムクロック91を発生するクロック制御部30
と、周辺回路40と、割り込み制御回路5と、外部入力
端子52、53、54とを有する。
The microcomputer shown in FIG. 1 has a CPU 1a for controlling the entire system, a standby control circuit 2 for controlling a standby function, a clock controller 30 for generating a CPU clock 90 and a system clock 91.
A peripheral circuit 40, an interrupt control circuit 5, and external input terminals 52, 53, 54.

【0022】マイクロコンピュータは、外部入力端子5
2、53、54から外部割り込み入力信号としても用い
ている信号INTP0、INTP1、INTP2を入力
としている。
The microcomputer has an external input terminal 5
Signals INTP0, INTP1, and INTP2, which are also used as external interrupt input signals, are input from 2, 53, and 54.

【0023】CPU1aは、スタンバイ制御回路2へ、
STOP命令を実行することを示すSTOPオーダー6
2とHALT命令を実行したことを示すHALTオーダ
ー63とを出力し、ORゲート16へリセット信号10
を出力する。
The CPU 1a sends the standby control circuit 2
STOP order 6 indicating to execute a STOP instruction
2 and a HALT order 63 indicating that the HALT instruction has been executed, and the reset signal 10 is output to the OR gate 16.
Is output.

【0024】ORゲート16は、リセット信号10とI
NTP2との論理和をSRフリップフロップ12とSR
フリップフロップ13のリセット入力へ出力している。
ORゲート15は、SRフリップフロップ12の出力と
SRフリップフロップ13の出力との論理和をクロック
制御部30へ出力している。
The OR gate 16 receives the reset signal 10 and I
The logical sum of NTP2 and SR flip-flop 12 and SR
It is output to the reset input of the flip-flop 13.
The OR gate 15 outputs the logical sum of the output of the SR flip-flop 12 and the output of the SR flip-flop 13 to the clock control unit 30.

【0025】クロック制御部30は、システムクロック
停止信号64が“1”のときに、ORゲート15の出力
“1”を入力することでクロック発振を開始し、ORゲ
ート15の出力“0”を入力することでクロック発振を
停止する機能を、従来のクロック発生回路3に追加した
クロック発生回路3aと、インバータ31と、ORAN
Dゲート32、33と、ANDゲート34とから構成さ
れる。
When the system clock stop signal 64 is "1", the clock control section 30 starts clock oscillation by inputting the output "1" of the OR gate 15, and outputs the output "0" of the OR gate 15. A clock generating circuit 3a, which is a function added to the conventional clock generating circuit 3 to stop the clock oscillation upon input, an inverter 31, and an ORAN
It is composed of D gates 32 and 33 and an AND gate 34.

【0026】システムクロック停止信号64とCPUク
ロック停止信号66とORゲート15の出力とが入力し
たクロック発生回路3aは、ORANDゲート32、3
3とANDゲート34とへシステムクロック91を出力
し、CPU1aへCPUクロック90を出力する。シス
テムクロック停止信号64が入力したインバータ31
は、システムクロック停止信号64の反転をORAND
ゲート32、33とANDゲート34へ出力する。
The clock generation circuit 3a, to which the system clock stop signal 64, the CPU clock stop signal 66 and the output of the OR gate 15 are input, is ORAND gates 32 and 3.
3 outputs the system clock 91 to the AND gate 34, and outputs the CPU clock 90 to the CPU 1a. Inverter 31 to which the system clock stop signal 64 is input
ORAND the inversion of the system clock stop signal 64
It outputs to the gates 32 and 33 and the AND gate 34.

【0027】ORANDゲート32は、インバータ31
の出力が“1”であるか、SRフリップフロップ12の
出力が“1”であるときに、周辺回路40の中のブロッ
ク4aへクロック92を供給し、また、インバータ31
の出力が“0”かつSRフリップフロップ12の出力が
“0”であるときに“0”を出力する。同様に、ORA
NDゲート33は、インバータ31の出力が“1”であ
るか、SRフリップフロップ13の出力が“1”である
ときに、周辺回路40のブロック4bへクロック93を
供給する。インバータ31の出力が“1”であるときに
ANDゲート34は、ブロック4a、4b以外の周辺回
路へクロック94を出力する。
The ORAND gate 32 is an inverter 31.
When the output of the SR flip-flop 12 is "1" or the output of the SR flip-flop 12 is "1", the clock 92 is supplied to the block 4a in the peripheral circuit 40, and the inverter 31
Is "0" and the output of the SR flip-flop 12 is "0", "0" is output. Similarly, ORA
The ND gate 33 supplies the clock 93 to the block 4b of the peripheral circuit 40 when the output of the inverter 31 is "1" or the output of the SR flip-flop 13 is "1". When the output of the inverter 31 is "1", the AND gate 34 outputs the clock 94 to the peripheral circuits other than the blocks 4a and 4b.

【0028】周辺回路40は、従来の周辺回路の一部を
ブロック4aとブロック4bに分割してある。ブロック
4aに含まれる周辺回路はクロック92で動作する。ブ
ロック4bに含まれる周辺回路はクロック93で動作す
る。ブロック4a、4bのいずれにも含まれない周辺回
路はクロック94で動作する。
In the peripheral circuit 40, a part of the conventional peripheral circuit is divided into a block 4a and a block 4b. The peripheral circuits included in the block 4a operate on the clock 92. The peripheral circuits included in the block 4b operate on the clock 93. Peripheral circuits not included in any of the blocks 4a and 4b operate on the clock 94.

【0029】割り込み制御回路5は、周辺回路40の一
部であり、クロック94を入力して動作している。割り
込み制御回路5は、スタンバイ制御回路2bへHALT
解除信号67を、CPU1bへ割り込み要求信号68を
出力する。
The interrupt control circuit 5 is a part of the peripheral circuit 40 and operates by inputting the clock 94. The interrupt control circuit 5 sends a HALT to the standby control circuit 2b.
The release signal 67 and the interrupt request signal 68 are output to the CPU 1b.

【0030】HALT状態を解除する方法と、STOP
状態を解除する方法は、従来と同じである。割り込み制
御回路5が割り込み信号を入力して、HALT状態を解
除でき、また、図1には示していないが、外部よりリセ
ット信号を入力して、STOP状態を解除できる。
A method for releasing the HALT state and STOP
The method of canceling the state is the same as the conventional method. The interrupt control circuit 5 can input an interrupt signal to release the HALT state, and can input an external reset signal (not shown in FIG. 1) to release the STOP state.

【0031】図2は、実施例1に係るSTOP状態中の
タイミング図である。
FIG. 2 is a timing chart during the STOP state according to the first embodiment.

【0032】図1と図2を用いて、マイクロコンピュー
タがSTOP状態においてINTP0信号とINTP1
信号とが入力し、ブロック4aとブロック4bとの周辺
回路へ、それぞれクロック92、93を供給し、INT
P2が入力して、クロック92、93の供給が停止する
までを説明する。
Referring to FIG. 1 and FIG. 2, the INTP0 signal and the INTP1 signal are input when the microcomputer is in the STOP state.
Signal, and supplies clocks 92 and 93 to the peripheral circuits of the block 4a and the block 4b, respectively.
The process until P2 is input and the supply of the clocks 92 and 93 is stopped will be described.

【0033】CPU1aは予めリセット信号10でSR
フリップフロップ12とSRフリップフロップ13とを
“0”に初期化する。CPU1aはSTOPオーダー6
2を“1”にし、スタンバイ制御回路2はシステムクロ
ック停止信号64を“1”、CPUクロック停止信号6
6を“1”としているため、クロック発生回路3aはC
PUクロック90とシステムクロック91が共に“0”
で停止している。
The CPU 1a uses the reset signal 10 in advance for SR
The flip-flop 12 and the SR flip-flop 13 are initialized to "0". CPU1a is STOP order 6
2 is set to "1", the standby control circuit 2 sets the system clock stop signal 64 to "1", and the CPU clock stop signal 6
Since 6 is set to "1", the clock generation circuit 3a is C
Both PU clock 90 and system clock 91 are "0"
Stopped at.

【0034】INTP0が“1”になると、SRフリッ
プフロップ12の出力が“1”となり、ORゲート15
の出力は“1”となる。ORゲート15の出力が入力し
たクロック発生回路30は、クロック発振を開始する。
クロック発振が安定した時点で、クロック発生回路30
はシステムクロック91をORANDゲート32に供給
し始める。ORANDゲート32は、インバータ31の
出力が“0”であり、SRフリップフロップ12の出力
が“1”であるので、システムクロック91をブロック
4aへクロック92として供給する。
When INTP0 becomes "1", the output of the SR flip-flop 12 becomes "1", and the OR gate 15
Output is "1". The clock generation circuit 30 to which the output of the OR gate 15 is input starts clock oscillation.
When the clock oscillation becomes stable, the clock generation circuit 30
Starts supplying the system clock 91 to the ORAND gate 32. Since the output of the inverter 31 is "0" and the output of the SR flip-flop 12 is "1", the ORAND gate 32 supplies the system clock 91 to the block 4a as the clock 92.

【0035】一方、ORANDゲート33は、インバー
タの出力31が“0”であり、INTP1が“0”であ
るため、SRフリップフロップ13の出力が“0”であ
り、システムクロック91をブロック4bへ出力するこ
とはできず、クロック93は“0”で停止したままであ
る。
On the other hand, in the ORAND gate 33, since the output 31 of the inverter is "0" and the INTP1 is "0", the output of the SR flip-flop 13 is "0", and the system clock 91 is sent to the block 4b. It cannot be output, and the clock 93 remains stopped at "0".

【0036】続いてINTP1が“1”になると、SR
フリップフロップ13の出力が“1”となり、ORゲー
ト15の出力が“1”であるので、ORANDゲート3
3はブロック4bへクロック93を供給する。
Then, when INTP1 becomes "1", SR
Since the output of the flip-flop 13 is "1" and the output of the OR gate 15 is "1", the ORAND gate 3
3 supplies the clock 93 to the block 4b.

【0037】ANDゲート34は、インバータ31の出
力が“0”であるので、クロック94を“0”で停止し
たままである。
Since the output of the inverter 31 is "0", the AND gate 34 keeps the clock 94 stopped at "0".

【0038】さらに、INTP2が“1”になると、S
Rフリップフロップ12とSRフリップフロップ13を
共に“0”にリセットするため、ORゲート15の出力
は“0”となって、クロック発生回路3aは、クロック
発振を停止させる。
Further, when INTP2 becomes "1", S
Since both the R flip-flop 12 and the SR flip-flop 13 are reset to "0", the output of the OR gate 15 becomes "0" and the clock generation circuit 3a stops the clock oscillation.

【0039】STOP状態でない時は、システムクロッ
ク停止信号64は“0”であり、インバータ31の出力
は“1”であるので、ORANDゲート32、33とA
NDゲート34はいずれもシステムクロック91を周辺
回路40に出力することができる。
When not in the STOP state, the system clock stop signal 64 is "0" and the output of the inverter 31 is "1", so that the ORAND gates 32, 33 and A are connected.
Each of the ND gates 34 can output the system clock 91 to the peripheral circuit 40.

【0040】(実施例2)図3は、本発明の実施例3を
示すブロック図である。
(Second Embodiment) FIG. 3 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention.

【0041】前記実施例1では、外部入力信号であるI
NTP0とINTP1を、どの周辺回路のブロックに動
作クロックを供給するかの制御にのみ用いたが、本実施
例では、外部入力信号を動作クロックの供給に使用する
か、HALT状態あるいは通常使用時における外部割り
込み信号として取扱うかを選択することができる。
In the first embodiment, the external input signal I
Although NTP0 and INTP1 are used only for controlling which peripheral circuit block the operation clock is supplied to, in the present embodiment, whether an external input signal is used to supply the operation clock, a HALT state, or a normal use is used. It can be selected whether to handle it as an external interrupt signal.

【0042】本実施例の構成は、CPU1bと、スタン
バイ制御回路2と、クロック制御部30と、周辺回路4
0と、割り込み制御回路5と、外部入力端子52、5
3、54とを有する。
The configuration of this embodiment has a CPU 1b, a standby control circuit 2, a clock control unit 30, and a peripheral circuit 4.
0, the interrupt control circuit 5, the external input terminals 52, 5
3, 54.

【0043】CPU1bは実施例1の機能に、割り込み
要求信号が“1”になった時に、割り込み処理を開始す
る機能と、Dラッチ22、23にデータバス60を用い
て書込み信号11が“1”になるタイミングでデータを
書込む機能とが追加されている。
The CPU 1b has the function of the first embodiment, a function of starting an interrupt process when the interrupt request signal becomes "1", and a write signal 11 of "1" using the data bus 60 for the D latches 22 and 23. The function to write data at the timing of "is added.

【0044】CPU1bはデータバス60を出力し、バ
スの1ビットずつがDラッチ22とDラッチ23へと接
続し、また、書込み信号11をDラッチ22とDラッチ
23とへ出力している。
The CPU 1b outputs the data bus 60, each bit of the bus is connected to the D latch 22 and the D latch 23, and the write signal 11 is output to the D latch 22 and the D latch 23.

【0045】INTP0を動作クロックの供給を制御す
るために用いる場合は、CPU1bはDラッチ22に
“1”を、INTP0を割り込み信号として用いるとき
には、Dラッチ22に“0”を、書込み信号11が
“1”になるタイミングで書込む。同様に、INTP1
を動作クロックの供給の制御に用いる場合は、Dラッチ
23に“1”を、INTP1を割り込み信号として用い
るときには、Dラッチ23に“0”を書込む。
When INTP0 is used to control the supply of the operation clock, the CPU 1b uses "1" for the D latch 22 and when INTP0 is used as an interrupt signal, "0" is applied to the D latch 22 and the write signal 11 Write at the timing of "1". Similarly, INTP1
Is used to control the supply of the operation clock, "1" is written in the D latch 23, and when INTP1 is used as an interrupt signal, "0" is written in the D latch 23.

【0046】Dラッチ22の出力はANDゲート28と
インバータ24とへ出力されている。ANDゲート26
は、SRフリップフロップ12とインバータ24との論
理積を割り込み制御回路5へ出力している。同様に、D
ラッチ23の出力はANDゲート29とインバータ25
とへ出力されている。ANDゲート27はSRフリップ
フロップ13とインバータ25の論理積を割り込み制御
回路5へ出力している。
The output of the D latch 22 is output to the AND gate 28 and the inverter 24. AND gate 26
Outputs the logical product of the SR flip-flop 12 and the inverter 24 to the interrupt control circuit 5. Similarly, D
The output of the latch 23 is the AND gate 29 and the inverter 25.
Is output to and. The AND gate 27 outputs the logical product of the SR flip-flop 13 and the inverter 25 to the interrupt control circuit 5.

【0047】リセット信号10と、システムクロック停
止信号64と、INTP2とが入力したANDORゲー
ト18は、リセット信号10が“1”であるときと、シ
ステムクロック停止信号64とINTP2が共に“1”
であるときに、SRフリップフロップ12、13を
“0”にリセットする。
The ANDOR gate 18 to which the reset signal 10, the system clock stop signal 64, and the INTP2 have been inputted receives the system clock stop signal 64 and the INTP2 both being "1" when the reset signal 10 is "1".
Then, the SR flip-flops 12 and 13 are reset to "0".

【0048】ANDゲート28とANDゲート29と
は、それぞれの論理積をクロック制御部30へ出力して
いる。また、クロック94は割り込み制御回路5にも出
力されている。
The AND gate 28 and the AND gate 29 output respective logical products to the clock control unit 30. The clock 94 is also output to the interrupt control circuit 5.

【0049】クロック制御部30のORANDゲート3
2は、実施例1ではSRフリップフロップ12の出力を
入力していたが、本実施例では代りにANDゲート28
の出力を入力している。同様にANDORゲート33
は、SRフリップフロップ13の代りにANDゲート2
9の出力を入力している。
ORAND gate 3 of clock control unit 30
In the second embodiment, the output of the SR flip-flop 12 is input, but in the second embodiment, the AND gate 28 is used instead.
The output of is input. Similarly, the ANDOR gate 33
Is an AND gate 2 instead of the SR flip-flop 13.
9 outputs are input.

【0050】本実施例のマイクロコンピュータがSTO
P状態において、INTP0を動作クロックの供給の制
御に、INTP1を割り込み信号として用いることに
し、CPU1bがあらかじめDラッチ22を“1”、D
ラッチ23を“0”に書込んでいる場合の動作を、実施
例1と異なる部分のみ説明する。
The microcomputer of this embodiment is STO.
In the P state, INTP0 is used to control the supply of the operation clock and INTP1 is used as an interrupt signal so that the CPU 1b previously sets the D latch 22 to “1”, D
The operation when the latch 23 is written to "0" will be described only in the part different from the first embodiment.

【0051】INTP0が“1”になると、SRフリッ
プフロップ12の出力が“1”となり、Dラッチ22の
出力は“1”であるため、ANDゲート28の出力は
“1”となる。ORゲート17の出力が“1”となるた
め、クロック発生回路3aは、クロック発振を開始す
る。また、ORANDゲート32は、ANDゲート28
を入力して実施例1と等価になり、ブロック4aへクロ
ック92を供給する。
When INTP0 becomes "1", the output of the SR flip-flop 12 becomes "1" and the output of the D latch 22 becomes "1", so that the output of the AND gate 28 becomes "1". Since the output of the OR gate 17 becomes "1", the clock generation circuit 3a starts clock oscillation. Further, the ORAND gate 32 is the AND gate 28.
Becomes equivalent to that of the first embodiment, and the clock 92 is supplied to the block 4a.

【0052】INTP1が“1”になると、SRフリッ
プフロップ13の出力が“1”となるが、Dラッチ23
の出力が“0”であるため、ANDゲート29の出力が
“0”のままである。SRフリップフロップ13の出力
が“1”であり、Dラッチ23の出力が“0”で、イン
バータ25の出力が“1”となるので、ANDゲート2
7の出力が“1”となる。
When INTP1 becomes "1", the output of the SR flip-flop 13 becomes "1", but the D latch 23
The output of the AND gate 29 remains "0" because the output of the AND gate is "0". Since the output of the SR flip-flop 13 is "1", the output of the D latch 23 is "0", and the output of the inverter 25 is "1", the AND gate 2
The output of 7 becomes "1".

【0053】割り込み制御回路5は、クロック94が供
給されていないため、動作せず、HALT解除信号67
と割り込み要求信号68とはいずれも“0”である。つ
まり、従来例と同様に、STOP状態では割り込み制御
回路5は、割り込みが発生しても、割り込みは受け付け
られない。
The interrupt control circuit 5 does not operate because the clock 94 is not supplied, and the HALT release signal 67
Both the interrupt request signal 68 and the interrupt request signal 68 are "0". That is, similarly to the conventional example, in the STOP state, the interrupt control circuit 5 cannot accept the interrupt even if the interrupt occurs.

【0054】図4は、本実施例のマイクロコンピュータ
が外部入力信号によって、HALT状態を解除するタイ
ミング図である。
FIG. 4 is a timing chart for the microcomputer of this embodiment to release the HALT state by an external input signal.

【0055】図3と図4を用いて、HALT状態中のマ
イクロコンピュータがINTP0、INTP1、INT
P2を入力し、HALT状態を解除し、CPU1bへC
PUクロック90を供給するまでを説明する。
Referring to FIGS. 3 and 4, the microcomputers in the HALT state have INTP0, INTP1, INT.
Enter P2 to release the HALT status and C to CPU1b
The process up to supplying the PU clock 90 will be described.

【0056】CPU1bは予めリセット信号でSRフリ
ップフロップ12とSRフリップフロップ13とを
“0”に初期化する。CPU1bは、HALTオーダー
63を“1”にし、スタンバイ制御回路2は、CPUク
ロック停止信号66を“1”としているため、クロック
発生回路3aはCPUクロック90が“0”で停止して
いる。Dラッチ22の出力は“1”であり、インバータ
24の出力は“0”となるため、ANDゲート26の出
力は“0”となる。
The CPU 1b initializes the SR flip-flop 12 and the SR flip-flop 13 to "0" by a reset signal in advance. Since the CPU 1b sets the HALT order 63 to "1" and the standby control circuit 2 sets the CPU clock stop signal 66 to "1", the clock generation circuit 3a stops at the CPU clock 90 of "0". Since the output of the D latch 22 is "1" and the output of the inverter 24 is "0", the output of the AND gate 26 is "0".

【0057】INTP0が“1”になると、SRフリッ
プフロップ12の出力が“1”となり、ANDゲート2
6の出力は“1”となる。ORゲート17の出力が
“1”となるが、クロック発生回路3aは、クロック発
振をしているため、状態に変化はない。
When INTP0 becomes "1", the output of the SR flip-flop 12 becomes "1", and the AND gate 2
The output of 6 becomes "1". Although the output of the OR gate 17 becomes "1", the clock generating circuit 3a does not change its state because it is oscillating the clock.

【0058】つぎに、INTP1が“1”になると、S
Rフリップフロップ13の出力が“1”となるが、Dラ
ッチ23の出力が“0”のため、ANDゲート29の出
力は“0”のままである。Dラッチ23の出力は“0”
であり、インバータ25の出力は“1”となるため、A
NDゲート27の出力は“1”となる。割り込み制御回
路5は、HALT解除信号67と、割り込み要求信号6
8とを“1”にする。
Next, when INTP1 becomes "1", S
The output of the R flip-flop 13 becomes "1", but the output of the D latch 23 is "0", so that the output of the AND gate 29 remains "0". The output of the D latch 23 is "0"
And the output of the inverter 25 is "1", so A
The output of the ND gate 27 becomes "1". The interrupt control circuit 5 receives the HALT release signal 67 and the interrupt request signal 6
Set 8 and “1”.

【0059】スタンバイ制御回路2は、CPUクロック
停止信号66を“0”にし、クロック発生回路3aはC
PUクロック90をCPU1bへ供給し始める。
The standby control circuit 2 sets the CPU clock stop signal 66 to "0", and the clock generation circuit 3a outputs C.
The supply of the PU clock 90 to the CPU 1b starts.

【0060】CPU1bは、CPUクロック90を供給
されたため、動作を開始して割り込み要求信号68を検
出し、さらに、リセット信号10を“1”にし、SRフ
リップフロップ12、13を“0”にリセットする。続
いて、CPU1bはINTP1に対応した割り込み処理
を開始する。
Since the CPU 1b is supplied with the CPU clock 90, the CPU 1b starts its operation, detects the interrupt request signal 68, sets the reset signal 10 to "1", and resets the SR flip-flops 12 and 13 to "0". To do. Subsequently, the CPU 1b starts an interrupt process corresponding to INTP1.

【0061】リセット後、SRフリップフロップ12、
13の出力は“0”になったので、ANDゲート28、
29の出力は共に“0”となり、ORゲート17の出力
も“0”となる。
After reset, the SR flip-flop 12,
Since the output of 13 becomes "0", the AND gate 28,
The outputs of 29 are both "0", and the output of the OR gate 17 is also "0".

【0062】INTP2が“1”になっても、システム
クロック停止信号64が“0”であるため、ANDOR
ゲート18の出力は“0”のままであり、動作に影響を
与えない。
Even if INTP2 becomes "1", the system clock stop signal 64 is "0".
The output of the gate 18 remains "0" and does not affect the operation.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、S
TOP状態において、外部入力信号によって、その外部
入力信号に対応する周辺回路のブロックに動作クロック
を供給でき、さらに、外部入力信号によって、動作クロ
ックの供給を停止でき、動作中の低消費電力化を実現で
きる。
As described above, according to the present invention, S
In the TOP state, the external input signal can supply the operation clock to the block of the peripheral circuit corresponding to the external input signal, and further, the external input signal can stop the supply of the operation clock to reduce the power consumption during the operation. realizable.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例1を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例1のタイミング図である。FIG. 2 is a timing diagram of the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例2を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例2のタイミング図である。FIG. 4 is a timing diagram of the second embodiment of the present invention.

【図5】従来例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1a、1b CPU 2 スタンバイ制御回路 3、3a クロック発生回路 5 割り込み制御回路 10 リセット信号 11 書込み信号 12、13 SRフリップフロップ 16、17 ORゲート 18 ANDORゲート 22、23 Dラッチ 24、25、31 インバータ 26、27、28、29、34 ANDゲート 30 クロック制御部 32、33 ORANDゲート 52、53、54 外部入力端子 60 データバス 62 STOPオーダー 63 HALTオーダー 64 システムクロック停止信号 66 CPUクロック停止信号 67 HALT解除信号 68 割り込み要求信号 90 CPUクロック 91 システムクロック 92、93、94 クロック 1, 1a, 1b CPU 2 Standby control circuit 3, 3a Clock generation circuit 5 Interrupt control circuit 10 Reset signal 11 Write signal 12, 13 SR flip-flop 16, 17 OR gate 18 ANDOR gate 22, 23 D latch 24, 25, 31 Inverter 26, 27, 28, 29, 34 AND gate 30 Clock control unit 32, 33 ORAND gate 52, 53, 54 External input terminal 60 Data bus 62 STOP order 63 HALT order 64 System clock stop signal 66 CPU clock stop signal 67 HALT Release signal 68 Interrupt request signal 90 CPU clock 91 System clock 92, 93, 94 clock

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 中央処理ユニットを含むシステム全体に
動作クロックを供給するクロック発生回路と、クロック
発振開始手段と、クロック発振停止手段と、クロック供
給手段とを有するマイクロコンピュータであって、 クロック発振開始手段は、クロック発振を停止させてい
るスタンバイ状態中に第1の外部入力信号によってクロ
ック発生回路にクロック発振を開始させるものであり、 クロック発振停止手段は、前記スタンバイ状態中に前記
第1の外部入力信号によって開始したクロック発振を第
2の外部入力信号によって停止させるものであり、 クロック供給手段は、前記第1の外部入力信号によって
クロック発振を開始したクロックをマイクロコンピュー
タの特定のブロックにのみ供給するものであることを特
徴とするマイクロコンピュータ。
1. A microcomputer having a clock generation circuit for supplying an operation clock to the entire system including a central processing unit, a clock oscillation starting means, a clock oscillation stopping means, and a clock supplying means, the clock oscillation starting The means causes the clock generation circuit to start clock oscillation by the first external input signal during the standby state in which the clock oscillation is stopped, and the clock oscillation stopping means is the first external unit during the standby state. The clock oscillation started by the input signal is stopped by the second external input signal, and the clock supply means supplies the clock oscillation started by the first external input signal only to a specific block of the microcomputer. Microcomputers characterized by being Data.
【請求項2】 請求項1に記載のマイクロコンピュータ
であって、 前記クロック発振を開始させる前記第1の外部入力信号
を、前記クロック発振を停止させているスタンバイ状態
中には前記特定のブロックにのみクロックを供給する制
御に利用し、前記スタンバイ状態以外の時には割り込み
信号として利用する手段を有することを特徴とするマイ
クロコンピュータ。
2. The microcomputer according to claim 1, wherein the first external input signal for starting the clock oscillation is supplied to the specific block during a standby state in which the clock oscillation is stopped. A microcomputer, characterized in that it has means for utilizing it for control of supplying only a clock, and utilizing it as an interrupt signal when not in the standby state.
JP4142162A 1992-05-07 1992-05-07 Microcomputer Pending JPH05313778A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142162A JPH05313778A (en) 1992-05-07 1992-05-07 Microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142162A JPH05313778A (en) 1992-05-07 1992-05-07 Microcomputer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05313778A true JPH05313778A (en) 1993-11-26

Family

ID=15308807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142162A Pending JPH05313778A (en) 1992-05-07 1992-05-07 Microcomputer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05313778A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40147E1 (en) 2000-09-29 2008-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory card device including a clock generator
JP2011203804A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Renesas Electronics Corp Microcomputer and control method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40147E1 (en) 2000-09-29 2008-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory card device including a clock generator
JP2011203804A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Renesas Electronics Corp Microcomputer and control method thereof
US8677164B2 (en) 2010-03-24 2014-03-18 Renesas Electronics Corporation Microcomputer and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6674821B1 (en) Method and apparatus for reducing power consumption
JPH11143571A (en) Data processor
WO2022135060A1 (en) Terminal device, nfc clock control method, nfc module, and medium
JPH07281782A (en) Clock control circuit
JPH10340127A (en) Information processor
JPH05313778A (en) Microcomputer
JPS61285521A (en) Computer device of low power consumption
JPH0883133A (en) Computer system and clock control method for the same
JPH05257907A (en) On-chip multiprocessor system
JPH05259825A (en) Clock generating circuit
KR100272531B1 (en) Method for prohibitting exhaust of power source in electronic equipment
US20030041276A1 (en) Semiconductor device allowing control of clock supply to processor on a clock cycle basis
JPH04167113A (en) Information processor
JP2705311B2 (en) Microcomputer
JPS59231666A (en) Peripheral element of microprocessor
JPH05258087A (en) Microcomputer
JPS63182724A (en) Central processing unit
JPH03123918A (en) Electronic equipment
JPH0750420B2 (en) Power control device for digital circuit
JPH01251120A (en) Information processor
JPH11305887A (en) Method for controlling microcontroller and microcontroller
KR100300029B1 (en) Power management unit for java micro controller unit
JPS61245242A (en) Interruption input device
JPH05303445A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH08328874A (en) Control system for cpu operating state