JPH0531305A - 浴槽水浄化装置の浄化器 - Google Patents

浴槽水浄化装置の浄化器

Info

Publication number
JPH0531305A
JPH0531305A JP3192284A JP19228491A JPH0531305A JP H0531305 A JPH0531305 A JP H0531305A JP 3192284 A JP3192284 A JP 3192284A JP 19228491 A JP19228491 A JP 19228491A JP H0531305 A JPH0531305 A JP H0531305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
purifier
filter case
backwash
primary filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3192284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3256987B2 (ja
Inventor
Takao Teraoka
高生 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP19228491A priority Critical patent/JP3256987B2/ja
Publication of JPH0531305A publication Critical patent/JPH0531305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256987B2 publication Critical patent/JP3256987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 一次濾過フィルタと生物膜フィルタを有した
浄化器をコンパクトに構成する。 【構成】 上端に流入口29を下端に流出口21を有し
たフィルタケース22の上半部に、懸濁成分を除去する
一次濾過のための一次濾過フィルタ8を収納し、フィル
タケースの下半部に生物膜フィルタ9を収納して、各フ
ィルタは上下連通状態に構成し、フィルタケースの上半
部と下半部とに、下方からのみの流通が可能な逆止弁2
3,24を有した上部逆洗流路25と下部逆洗流路26
とを設け、更には、各逆洗流路間には整流板27を介設
し、整流板の作用にて各フィルタの逆洗時に、下部逆洗
流路はフィルタケース上半部の一次濾過フィルタに、フ
ィルタケース下半部の生物膜フィルタは上部逆洗流路に
それぞれ連通可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浴槽水浄化装置の浄化
器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浴槽と浄化器との間を循環パイプ
で連結し、同循環パイプの中途に循環ポンプを介設し
て、浴槽水を循環ポンプにより循環させながら、浴槽水
を浄化させる浴槽水浄化装置がある。
【0003】そして、上記した浄化器は、麦飯石等によ
る生物膜処理を行う生物膜フィルタを使用しているが、
麦飯石の効果や、その耐久性を向上させるために、その
上流側に予め懸濁成分除去のためのフィルタを別個に設
けている。
【0004】そして、これらのフィルタの浄化性能を維
持するために、逆洗浄を行う必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、浄化器
は、懸濁成分除去のためのフィルタや生物膜フィルタが
別々のケースに収納されて循環流路に前後して配設構成
されているため、大きなスペースを必要とし、更には各
フィルタケース間を接続するための配管も必要としてい
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、循環パイプ
の基端及び先端を浴槽本体に接続し、前記循環パイプの
途中に循環ポンプと浄化器とを連設した浴槽水浄化装置
の浄化器において、上端に流入口を下端に流出口を有し
たフィルタケースの上半部に、懸濁成分を除去する一次
濾過のための一次濾過フィルタを収納すると共に、同フ
ィルタケースの下半部に生物膜フィルタを収納して、各
フィルタは上下連通状態に構成し、しかも、フィルタケ
ースの上半部と下半部とに、下方からのみの流通が可能
な逆止弁を有した上部逆洗流路と下部逆洗流路とを設
け、更には、両逆洗流路間には整流板を介設し、整流板
の作用にて各フィルタの逆洗時に、下部逆洗流路はフィ
ルタケース上半部の一次濾過フィルタに、フィルタケー
ス下半部の生物膜フィルタは上部逆洗流路にそれぞれ連
通可能としたことを特徴とする浴槽水浄化装置の浄化器
を提供せんとするものである。
【0007】また、一次濾過フィルタの周囲に上部逆洗
流路を同心円的に形成すると共に、生物膜フィルタの中
央部に下部逆洗流路を形成して、下部逆洗流路の上端に
整流板の基端を上下揺動自在に枢支して、各フィルタの
逆洗時には、逆洗する浴槽水により上方向へ押上げられ
た整流板の先端周縁が、フィルタケース上半部の一次濾
過フィルタの下端周縁に当接するように構成したことに
も特徴を有する。
【0008】
【作用】本発明では、浄化器と浴槽とを循環パイプにて
連結しているものであり、浄化器のフィルタケース上端
の流入口に循環パイプの上流側を、またフィルタケース
下端の流出口に循環パイプの下流側を連結し、更にはフ
ィルタを逆洗する場合の逆洗用パイプの基端を、本発明
浄化装置の上流側に位置する循環パイプに切換バルブを
介して連結すると共に、同逆洗用パイプの先端を、本発
明装置のフィルタケース下端の流出口に連結するもので
あり、同時にフィルタケース上端の流入口近傍の循環パ
イプには排水パイプの基端を切換バルブを介して連通し
ておく。
【0009】このようにして、通常の循環浄化を行う場
合には、循環ポンプにより循環する浴槽水を本発明の浄
化装置の流入口よりフィルタケースに流入する。
【0010】ここで、フィルタケース上半部の懸濁成分
を除去する一次濾過のための一次濾過フィルタにて浴槽
の懸濁成分が除去される。
【0011】次いで、同フィルタ内の浴槽水は下方の生
物膜フィルタに至ってここで生物膜処理されて浄化さ
れ、フィルタケース下端の流出口より循環パイプを介し
て浴槽中に流入されるものであり、この際、上方から下
方に流下する浴槽水は、上下部逆洗流路に設けた逆止弁
により同逆洗流路中を流下することはなく、必ず各フィ
ルタを通過して流出口に至る。
【0012】他方、各フィルタを逆洗浄する場合には、
三個の切換バルブをそれぞれ操作して本発明浄化装置の
上手側にある逆洗用パイプを使用し、フィルタケース下
端の流出口より浴槽水を流入すれば、この下方からの浴
槽水は、上下の各フィルタを逆洗すべく二手の流路に分
かれてフィルタケース上端の流入口より流出して排出パ
イプから外部に排出される。
【0013】すなわち、まず、生物膜フィルタの逆洗流
路としては、フィルタケース下端の流出口より浴槽水を
逆流させ、フィルタケース下半部の生物膜フィルタを通
過しながら逆洗し、整流板によってフィルタケース上半
部にある上部逆洗流路に至り、フィルタケース上端の流
入口より排水されるものであり、また、一次濾過フィル
タの逆洗流路としては、フィルタケース下半部の下部逆
洗流路から整流板を経て一次濾過フィルタに至り、フィ
ルタケース上端の流入口から排水されるものであり、逆
洗により各フィルタに付着した懸濁物や汚水を除去し
て、循環パイプ外に排出することができ、浄化機能を向
上でき、しかも、浄化装置自体をコンパクトに構成する
ことができて部品点数も少くすることができる。
【0014】この際、一次濾過フィルタの周囲に上部逆
洗流路を同心円的に形成すると共に、生物膜フィルタの
中央部に下部逆洗流路を形成して、下部逆洗流路の上端
に整流板の基端を上下揺動自在に枢支して、各フィルタ
の逆洗時には、逆洗する浴槽水により上方向へ押上げら
れた整流板の先端周縁が、フィルタケース上半部の一次
濾過フィルタの下端周縁に当接するように構成すること
により、浴槽水を確実に二手の流路に分けて逆流させる
ことができ、両フィルタの洗浄効率を高めることができ
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0016】図1は、本発明に係る浄化器を具備する浴
槽水浄化装置Aの概念的説明図である。
【0017】浴槽水浄化装置Aは、図1に示すように、
浴槽1と浄化器2との間を循環パイプ3にて連結し、同
循環パイプ3の中途に循環ポンプPを介設して構成して
いる。wは浴槽水としての浴湯である。
【0018】循環パイプ3は、浴槽1に設けた浴湯吸入
口4と循環ポンプPの吸入口との間に介設した吸込パイ
プ5と、循環ポンプPの吐出口と浴槽1に設けた浴湯噴
出ノズル6との間に介設した強送パイプ7とにより形成
して、循環ポンプPにより浴槽1内の浴湯wを浴湯吸入
口4より吸込パイプ4を通して吸込むと共に、強送パイ
プ7を通して浴湯噴出ノズル6より浴槽1内へ浴湯wを
噴出するブロー運転を可能としている。
【0019】浄化器2は、図1及び図2に示すように、
上端に流入口20を下端に流出口21を有するフィルタケー
ス22の上端部に、ガラスビーズ等の濾材を用いて懸濁成
分を除去する一次濾過のための一次濾過フィルタ8を収
容すると共に、同フィルタケース22の下半部に、一次濾
過フィルタ8により濾過された浴湯wを、麦飯石による
生物膜処理を行なって浄化する生物膜フィルタ9を収容
して、各フィルタ8,9を上下連通状態にしており、フ
ィルタケース22の上半部と下半部とに、下方からのみの
流通が可能な逆止弁23,24 を有した上部逆洗流路25と下
部逆洗流路26とを設け、更には、各逆洗流路25,26 間に
は整流板27を介設し、整流板27の作用にて各フィルタ
8,9の逆洗時に、下部逆洗流路26は、フィルタケース
上半部のフィルタ8に、フィルタケース下半部の生物膜
フィルタ9は上部逆洗流路25にそれぞれ連通可能となる
べく構成している。32,33は逆止弁枢支部である。
【0020】しかも、上部逆洗流路25は、一次濾過フィ
ルタ8の外周面とフィルタケース22の上半部内周面との
間に同心円的に形成しており、一方、下部逆洗流路26
は、生物膜フィルタ9の中央部に下部逆洗流路形成パイ
プ30を上下縦方向に貫通状態に配設して形成している。
【0021】そして、下部逆洗流路形成パイプ30の上端
周縁に整流板27の基端周縁を上下揺動自在に枢支して、
各フィルタ8,9の逆洗時には、逆流する浴湯wにより
上方向へ押上げられた整流板27の先端周縁が一次濾過フ
ィルタ8の下端周縁に当接するようにしている。31は整
流板枢支部である。
【0022】また、28,29 は支持網体であり、ステンレ
ス金網や透水性を有するセラミックス等により形成して
いる。
【0023】強送パイプ7には、浄化器2の上流側と下
流側に逆洗用パイプ10の基端と先端とをそれぞれ第1・
第2切換バルブ11,12 を介して連結し、さらに、第1切
換バルブ11と浄化器2との間に排水パイプ13の基端を第
3切換バルブ14を介して連結している。
【0024】そして、第1・第2・第3切換バルブ11,1
2,14を、それぞれ図1に示すa方向、b方向、及びc方
向の濾過流路が形成されるように切換えることにより、
浴湯wを一次濾過フィルタ8中に通過させて濾過し、さ
らに生物膜フィルタ9中に通過させて浄化させた後に浴
湯噴出ノズル6より噴出可能としている。
【0025】この際、上方から下方に流下する浴湯w
は、上・下部逆洗流路25,26 にそれぞれ設けた逆止弁2
3,24 により、同逆洗流路25,26 中を流下することはな
く、必ず各フィルタ8,9を通過して濾過、さらには、
浄化された後に流出口に至るようにしている。
【0026】また、第1・第2・第3切換バルブ11,12,
14を、それぞれd方向、e方向、及びf方向の逆洗流路
が形成されるように切換えることにより、浴湯を逆洗用
パイプ10を通してフィルタケース下端の流出口21より流
入させて、この下方からの浴湯wを、上下の各フィルタ
8,9を逆洗すべく二手の流路に分流させて、フィルタ
ケース上端の流入口20より流出させ、排水パイプ13から
外部に排出することができるようにしている。
【0027】すなわち、下方の生物膜フィルタ9の逆洗
流路としては、フィルタケース下端の流出口21より浴湯
wを逆流させて、生物膜フィルタ9を下方向より上方向
へ向けて通過させながら生物膜フィルタ9を洗浄し、整
流板27によってフィルタケース上半部にある上部逆洗流
路25に導き、フィルタケース上端の流入口20より排水パ
イプ13を通して外部へ排出可能としている。
【0028】一方、一次濾過フィルタ8の逆洗流路とし
ては、フィルタケース下端の流出口21より浴湯wを下部
逆洗流路26を通して逆流させ、整流板27によって一次濾
過フィルタ8に導き、同フィルタ8内を下方向より上方
向へ向けて通過させながら一次濾過フィルタ8を洗浄
し、フィルタケース上端の流入口20より排水パイプ13を
通して外部へ排出可能としている。
【0029】このようにして、各フィルタ8,9に付着
した懸濁物や汚水を除去して、循環パイプ3外に排出し
て、浄化器2の浄化機能を良好に確保することができる
ようにすると共に、浄化器2自体をコンパクト化するこ
とができる。
【0030】第1・第2・第3切換バルブ11,12,14は、
それぞれ電磁式三方弁を使用しており、各バルブ11,12,
14と、循環ポンプPの駆動モータMとを制御部15の出力
側に接続している。
【0031】制御部15の入力側には、浴槽1の近傍に配
設した操作パネル部16と、吸込パイプ5に取付けた圧力
センサ17と、強送パイプ7のフィルタ部上流側個所に取
付けた流量センサ18とを接続している。
【0032】このようにして、浴槽水浄化装置Aは、操
作パネル部16を操作することにより、制御部15を介して
循環ポンプPを駆動させてブロー運転を行ないながら、
浄化器2により浴湯wを濾過さらには浄化することがで
きるようにしている。
【0033】そして、流量センサ18の検出出力により制
御部16が強送パイプ7中を強送される浴湯の流量の減少
を入力すると、同制御部16が圧力センサ17の検出出力を
読み取り、同出力値により流量減少の原因が浴湯吸入口
4に設けた吸入フィルタにあるのか、又は一次濾過フィ
ルタ8にあるのかを判断するようにしている。
【0034】すなわち、制御部15は、圧力センサ17が検
出する圧力値に変化がほとんどなければ、一次濾過フィ
ルタ8が目詰まりを起していると判断して、第1・第2
・第3切換バルブ11,12,14をそれぞれ逆洗流路が形成さ
れる方向に切換動作させて、一次濾過フィルタ8を一定
時間洗浄し、その後、各バルブ11,12,14を元の状態に復
元動作させて濾過流路が形成されるようにしている。
【0035】また、制御部15は、圧力センサ17が検出す
る圧力値の負圧が高い場合には浴湯吸入口4に設けた吸
入フィルタが目詰りを起していると判断して、その旨の
警報を操作パネル部16に設けた警報部19により発して、
使用者に視覚的、聴覚的に認識させることができるよう
にしている。
【0036】なお、流量センサ18の取付け位置は、強送
パイプ7のフィルタ部上流個所に限らず、循環パイプ3
のどこの位置でもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、一つのフィルタケース
の上半部に一次濾過フィルタを、下半部に生物膜フィル
タをそれぞれ配設し、通常の浴湯浄化処理に際しても、
上半部から下半部に浴湯を流下循環させることができ、
懸濁成分除去及び生物膜浄化を円滑に行うことができ、
両フィルタの逆洗時には逆方向から浴湯を流すことによ
り逆洗して汚れた浴湯は、排水されることになり、簡単
な構造で浄化機能、逆洗機能を充分に発揮できるコンパ
クトな浄化器を得ることとができるという効果がある。
【0038】また、一次濾過フィルタの周囲に上部逆洗
流路を同心円的に形成すると共に、生物膜フィルタの中
央部に下部逆洗流路を形成したために、逆洗時に浴槽水
を確実に二手の流路に分けて逆流させることが可能とな
り、両フィルタの洗浄効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る浄化器を具備する浴槽水浄化装置
の概念的説明図。
【図2】浄化器の拡大断面説明図。
【符号の説明】
A 浴槽水浄化装置 1 浴槽 2 浄化器 3 循環パイプ P 循環ポンプ 4 浴湯吸入口 5 吸込パイプ 6 浴湯噴出ノズル 7 強送パイプ 8 一次濾過フィルタ 9 生物膜フィルタ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 A 6647−4D F24H 9/00 W 9033−3L

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 循環パイプの基端及び先端を浴槽本体に
    接続し、前記循環パイプの途中に循環ポンプと浄化器と
    を連設した浴槽水浄化装置の浄化器において、 上端に流入口を下端に流出口を有したフィルタケースの
    上半部に、懸濁成分を除去する一次濾過のための一次濾
    過フィルタを収納すると共に、同フィルタケースの下半
    部に生物膜フィルタを収納して、各フィルタは上下連通
    状態に構成し、しかも、フィルタケースの上半部と下半
    部とに、下方からのみの流通が可能な逆止弁を有した上
    部逆洗流路と下部逆洗流路とを設け、更には、両逆洗流
    路間には整流板を介設し、整流板の作用にて各フィルタ
    の逆洗時に、下部逆洗流路はフィルタケース上半部の一
    次濾過フィルタに、フィルタケース下半部の生物膜フィ
    ルタは上部逆洗流路にそれぞれ連通可能としたことを特
    徴とする浴槽水浄化装置の浄化器。
  2. 【請求項2】 一次濾過フィルタの周囲に上部逆洗流路
    を同心円的に形成すると共に、生物膜フィルタの中央部
    に下部逆洗流路を形成して、下部逆洗流路の上端に整流
    板の基端を上下揺動自在に枢支して、各フィルタの逆洗
    時には、逆洗する浴槽水により上方向へ押上げられた整
    流板の先端周縁が、フィルタケース上半部の一次濾過フ
    ィルタの下端周縁に当接するように構成したことを特徴
    とする請求項1記載の浴槽水浄化装置の浄化器。
JP19228491A 1991-07-31 1991-07-31 浴槽水浄化装置 Expired - Fee Related JP3256987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19228491A JP3256987B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 浴槽水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19228491A JP3256987B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 浴槽水浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531305A true JPH0531305A (ja) 1993-02-09
JP3256987B2 JP3256987B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=16288722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19228491A Expired - Fee Related JP3256987B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 浴槽水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256987B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001002307A1 (en) * 1999-07-01 2001-01-11 Skandinavisk Ecotech Ab Device and method for purification of waste water
KR200446599Y1 (ko) * 2009-07-31 2009-11-11 박한성 복층 고도 여과기
CN115521013A (zh) * 2022-10-26 2022-12-27 戴思乐科技集团有限公司 一种逆流式模块集成多用途水处理设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001002307A1 (en) * 1999-07-01 2001-01-11 Skandinavisk Ecotech Ab Device and method for purification of waste water
KR200446599Y1 (ko) * 2009-07-31 2009-11-11 박한성 복층 고도 여과기
CN115521013A (zh) * 2022-10-26 2022-12-27 戴思乐科技集团有限公司 一种逆流式模块集成多用途水处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3256987B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303779B1 (ja) 水回路の洗浄システム
RU99116625A (ru) Способ и устройство для обработки жидкости
JPH0531305A (ja) 浴槽水浄化装置の浄化器
KR200432244Y1 (ko) 정수 설비의 자동 역세 장치
CN207734684U (zh) 一种自清理型污水杂质过滤装置
JP3256985B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JP2020121262A (ja) 濾過システム
JP3084795B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JP3875788B2 (ja) 浴水浄化装置
CN216259468U (zh) 一种过滤桶的分层排污结构系统
JPH05295A (ja) 浴槽の浄化装置
JP3217487B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP2005074058A (ja) 浴槽水浄化装置
JPH0523695A (ja) 浴槽の浄化装置
JP2597386Y2 (ja) 浄水器
KR960003781A (ko) 여과부재 동시세척 연속 여과방법 및 여과장치
JP2002126459A (ja) 内圧式膜処理装置
JPH0569558U (ja) 循環浴槽
JPH04349992A (ja) 浴槽の浄化装置
JPH02209111A (ja) 浴槽水浄化装置
JP2003302103A (ja) 浴水浄化装置
JPH05208107A (ja) 浴用湯水ろ過装置
JP2001321616A (ja) 浄水システム
JPH0810530A (ja) 浄化装置
JPH05329310A (ja) 濾過装置付き浴槽

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees