JPH05312605A - 渦流量計 - Google Patents

渦流量計

Info

Publication number
JPH05312605A
JPH05312605A JP4118697A JP11869792A JPH05312605A JP H05312605 A JPH05312605 A JP H05312605A JP 4118697 A JP4118697 A JP 4118697A JP 11869792 A JP11869792 A JP 11869792A JP H05312605 A JPH05312605 A JP H05312605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
vortex
output
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4118697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Hondo
雅則 本道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP4118697A priority Critical patent/JPH05312605A/ja
Publication of JPH05312605A publication Critical patent/JPH05312605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 渦センサに重畳するノイズを有効に除去して
安定な渦信号を出力するように改良した渦流量計を提供
するにある。 【構成】 渦信号を第1制御信号により帯域幅が切り換
えられるスイッチドキャパシタでフイルタリングしてフ
イルタ信号として出力するバンドパスフイルタ手段と、
このフイルタ信号の周波数を検出して周波数信号として
出力する周波数検出手段と、渦信号が入力され第2制御
信号でコーナ周波数が切り換えられるスイッチドキャパ
シタにより測定範囲における渦信号の渦周波数の値以下
にコーナ周波数が設定されるローパスフイルタ手段と、
このローパスフイルタ手段の出力に関連する振幅信号に
変換する周波数変換手段とを具備し、マイクロプロセッ
サ手段により周波数信号と振幅信号とを比較し周波数信
号が振幅信号に対して小さいときに周波数信号をノイズ
と判断するノイズ判別手段とこの判断により周波数検出
手段の出力周波数をオフとするゲート手段とを有し設定
により第1・第2制御信号を出力する渦流量計である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、測定流量を渦センサに
より電気信号に変換してこの測定流量に対応した渦信号
を出力する渦流量計に係り、特に、この渦センサに重畳
するノイズを有効に除去して安定な渦信号を出力するよ
うに改良した渦流量計に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は特開平3ー92720「発明の名
称:渦流量計」に開示されている従来の渦流量計の構成
を示す構成図である。以下、これについてその概要を説
明する。この渦流量計は出力周波数が渦信号によるもの
かノイズによるものかを出力周波数の振幅により判断す
るノイズ判別回路を有する渦流量計である。
【0003】圧電素子などで構成される渦流量計の応力
検出センサ10(実際には一対の応力センサを持つが簡
単のため1個として説明する)に発生した渦に起因する
電荷QV1はチャージコンバータ11で電圧に変換されて
渦信号SV0として出力され、この渦信号SV0は増幅回路
12で増幅され整流回路13に出力される。
【0004】整流回路13はこの信号を整流して直流の
渦信号SA1として次段のノイズ判別回路として機能する
比較器14の入力の一端に出力する。この渦信号SA1
渦信号の振幅に依存し、KA1を定数とすれば、次の
(1)式で与えられる。 SA1=KA1・ρ・fV 2 (1)
【0005】ここで、ρは測定流体の密度であり、fV
は渦周波数である。一方、渦信号SV 0はローパスフイル
タ回路15にも出力され、ここでフイルタがかけられて
その出力端に交流の渦信号SV1として出力される。この
渦信号SV1もその振幅に依存する値であるが渦発生体に
より発生する渦に対応してSin状に変化している。
【0006】KV1を定数とすれば、この渦信号SV1は次
の(2)式で与えられる。 SV1=KV1・ρ・fV 2・Sin2πfVt (2) この渦信号SV1は増幅器16で増幅されシュミットトリ
ガ回路17に出力される。ここでシュミットトリガ回路
17のシュミット幅ΔHを境界としてこの渦信号SV1
渦パルスPVに変換されてゲート回路18に出力され
る。
【0007】更に、この渦パルスPVは周波数/電圧変
換器(F/Vコンバータ)19により渦の振幅には無関
係で渦周波数fVに対応したアナログの渦信号SV2に変
換されて比較器14の他方の入力端に出力される。この
場合の渦信号SV2は、KV2を定数とすれば、次の(3)
式で示される。 SV2=KV2・fV (3)
【0008】比較器14は整流回路13の出力である渦
信号SA1と周波数/電圧変換器19の出力である渦信号
V2とを比較し、SA1<SV2の関係が成り立つときに
は、この渦周波数fVは実は渦に起因するものではなく
ノイズに起因するものとして判別しオフ信号Soffをゲ
ート回路18に出力してシュミットトリガ回路17の出
力をオフにする。SA1>SV2の関係が成り立つときに
は、ゲート回路18のスイッチをオンとして渦パルスP
Vを出力する。
【0009】次に、以上の回路の動作について図6に示
す特性図を参照して説明する。図6の横軸には渦周波数
V、縦軸には渦信号SA1、SV2がとられてある。この
場合の(1)、(3)式の定数KA1、KV2は、増幅回路
12の出力に現れる渦信号がシュミットトリガ回路17
のトリガレベルSTに相当する大きさに達したときに
(図6のZ点)に渦信号SA1、SV2が等しくなるように
選定されている。そして、このときのトリガレベルST
の値は、測定流速の下限に相当する渦信号の大きさに選
定される。
【0010】以上のように、定数KA1、KV2が選定され
ていると、測定流量QMが流れており、しかも測定流速
の下限に相当する以上の測定範囲の流速の場合には、図
6から判るようにSA1>SV2となり、比較器14はゲー
ト回路18のスイッチをオンとして測定された渦パルス
Vを出力する。
【0011】これに対して、測定流量QMがゼロの状態
で、例えば配管振動などにより大きなノイズが発生した
としてもこれは測定流量QMに起因するものではないの
で(1)式における密度ρの係数を欠き、一般にSA1
V2となる。したがって、比較器14の出力端からオフ
信号が出てゲート回路18のスイッチをオフとしゲート
回路18からはパルスが出力されない。
【0012】以上のようにして、ノイズ判別手段として
機能する比較器14により渦信号によるパルス信号か、
ノイズによるパルス信号かを判別し、ノイズによるパル
スの場合はこれを除去することが出来る。
【0013】図5に示す渦流量計では、図6に示すよう
に交点ZにおいてSA1≒SV2となるように定数KA1、K
V2が選定されたが、これに限ることはなく交点Zが生じ
ないようにZ=0として常にSA1>SV2となるように定
数KA1、KV2を設定しても良い。
【0014】この場合は、測定流量QMがあると、常に
A1>SV2の状態が維持され、渦パルスPVがゲート回
路18から出力される。ゼロ流量の状態で大きなノイズ
が発生した場合には、密度ρを欠く形でノイズが出力さ
れるので、SA1<SV2となり、比較回路14からはオフ
信号を出力しゲート回路18からはパルス信号は出力さ
れない。以上のようにして、渦によるパルスかノイズに
よるパルスかを判別することが出来る。
【0015】つまり、このタイプの渦流量計は、渦周波
数に比例する周波数信号と渦の振幅に比例する振幅信号
とをノイズ判別手段で比較することにより、流量ゼロの
ときにおいてノイズにより出力がでるのを防止しようと
するものである。
【0016】しかし、周波数信号は渦周波数fV(流
速)の増加に対してリニアに増加する出力であるが、振
幅信号は図6にSA1で示すように渦周波数fV(流速)
の増加に対して流速の2乗で増加する出力となるので回
路が飽和し易く、このためノイズ判別手段として機能す
る比較器で判別出来るノイズ周波数をカバーできる範囲
が小さくなる欠点を持つ。
【0017】そこで、図5に示す増幅回路12と整流回
路13との間にコーナ周波数を測定範囲における渦信号
の渦周波数の値以下に設定したローパスフイルタを挿入
接続する構成としている。このようにすると、渦周波数
の2乗に比例する渦信号SV0の振幅は、このローパスフ
イルタを介することにより渦周波数fVにリニアな出力
となり、整流回路13はこの出力を整流して渦信号
A1’として出力する。
【0018】このような構成によれば,比較器14の入
力端には何れも渦周波数fVに対してリニアな渦信号が
出力されることになるので、従来に比べて広い範囲のノ
イズ周波数を判別出来る。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような渦流量計は、測定流体として気体のときも液体の
ときもあり、これ等の場合にはそれぞれ発生する渦周波
数の値が大幅に異なってくる。さらに、渦周波数は渦流
量計の口径によっても大きく異なる。従って、これ等に
対処するためには、口径、液体、気体などの仕様にした
がってそれぞれフイルタ定数の異なる変換回路を別々に
用意しなければならない面倒がある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の課題を
解決するための構成として、測定流量を渦信号に変換し
て出力する信号変換手段と、この渦信号を第1制御信号
により帯域幅が切り換えられるスイッチドキャパシタで
フイルタリングしてフイルタ信号として出力するバンド
パスフイルタ手段と、このフイルタ信号の周波数を検出
して周波数信号として出力する周波数検出手段と、先の
渦信号が入力され第2制御信号でコーナ周波数が切り換
えられるスイッチドキャパシタにより測定範囲における
先の渦信号の渦周波数の値以下に先のコーナ周波数が設
定されるローパスフイルタ手段と、このローパスフイル
タ手段の出力に関連する振幅信号に変換する周波数変換
手段とを具備し、マイクロプロセッサ手段により先の周
波数信号と先の振幅信号とを比較し先の周波数信号が先
の振幅信号に対して小さいときに先の周波数信号をノイ
ズと判断するノイズ判別手段とこの判断により先の周波
数検出手段の出力周波数をオフとするゲート手段とを有
し仕様に対応する設定により先の第1・第2制御信号を
出力するようにしたものである。
【0021】
【作 用】信号変換手段は測定流量を渦信号に変換して
出力する。バンドパスフイルタ手段はこの渦信号を第1
制御信号により帯域幅が切り換えられるスイッチドキャ
パシタでフイルタリングしてフイルタ信号として出力す
る。周波数検出手段はこのフイルタ信号の周波数を検出
して周波数信号として出力する。
【0022】一方、ローパスフイルタ手段は、先の渦信
号が入力され第2制御信号でコーナ周波数が切り換えら
れるスイッチドキャパシタにより測定範囲における先の
渦信号の渦周波数の値以下に先のコーナ周波数が設定さ
れる。周波数変換手段はこのローパスフイルタ手段の出
力に関連する振幅信号に変換する。
【0023】そして、マイクロプロセッサ手段は、ノイ
ズ判別手段により先の周波数信号と先の振幅信号とを比
較して先の周波数信号が先の振幅信号に対して小さいと
きに先の周波数信号をノイズと判断し、このノイズ判別
手段の結果に基づき、ゲート手段は先の周波数検出手段
の出力周波数をオフとし、さらに仕様に対応する設定に
より先の第1・第2制御信号を出力する。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を用いて説
明する。図1は本発明の1実施例の構成を示すブロック
図である。応力検出センサ20、21で検出された渦信
号はチャージコンバータ22、23、および加算増幅器
24を介して渦信号SV0として出力される。この渦信号
V0はローパスフイルタ25に出力される。
【0025】このローパスフイルタ25は、後述するス
イッチドキャパシタを用いた1次ローパスフイルタとし
て構成され、クロック信号(第2制御信号)fCLAによ
りコーナ周波数fCが変更されてその1次特性が決定さ
れる。
【0026】渦信号SV0は、K1を定数として SV0=K1・ρ・fV 2 (4) で示され、その振幅は渦周波数fVの2乗に比例する
が、1次のローパスフイルタ25でフイルタリングされ
たフイルタ信号SA2の振幅は、 SA2=K2・ρ・fV (5) となり、渦周波数fVに比例する値となる。
【0027】このフイルタ信号SA2増幅器26で増
幅され、この後、整流回路27で整流されるが、このフ
イルタ信号SA2はSin波であるので、整流回路27で
整流すると、その振幅信号SA2’は SA2’=K3・ρ・fV/π となる直流の電圧となる。
【0028】この後、振幅信号SA2’は電圧/周波数変
換回路28で演算処理に適した周波数に変換され、振幅
信号SA3としてマイクロプロセッサ29に出力される。
一方、加算増幅器24から出力される渦信号SV0は、ス
イッチドキャパシタを用いたバンドパスフイルタ30に
出力され、ここでフイルタリングされて測定帯域外のノ
イズが除去されて渦信号SV3として出力される。
【0029】そして、その特性は、クロック信号(第1
制御信号)fCLVによりコーナ周波数fCが変更されて決
定される。Sin状に変化するこの渦信号SV3は、シュ
ミットトリガ回路31に出力され、ここでパルス化され
て周波数信号SV4に変換されて、マイクロプロセッサ2
9に出力される。
【0030】マイクロプロセッサ29は、内部にリード
オンリメモリROM、ランダムアクセスメモリRAMな
どのメモリ、及びクロック発振器などを有している。そ
して、マイクロプロセッサ29は、設定器32から仕
様、つまり口径、気体・流体の別、測定流体の密度、測
定レンジなどにより設定された情報に対応して、所定の
演算により、ローパスフイルタ25へのクロック信号f
CLA、バンドパスフイルタ30へのクロック信号fCLV
それぞれ設定し、これ等のフイルタの特性を決定する。
【0031】さらに、マイクロプロセッサ29は、電圧
/周波数変換回路28からは振幅信号SA3が、シュミッ
トトリガ回路31からは周波数信号SV4が、それぞれラ
ンダムアクセスメモリRAMに入力されて格納され、こ
れ等を用いてリードオンリメモリROMに格納されてい
る後述する所定の演算手順により演算を実行し、その演
算結果を絶縁回路33に出力する。
【0032】電圧/電流変換回路34はこの絶縁回路3
3の出力を電流信号に変換して出力端35に出力する。
つぎに、ローパスフイルタ25等を構成するスイッチド
キャパシタについて図2を用いて説明する。図2に示す
ように、スイッチSWの共通接点Cが入力接点Aにある
状態と出力接点Bに移った状態とを考える。
【0033】この場合、2つ状態で電荷は保存されるの
で、共通接点Cと入出力端間に接続されたキャパシタを
S、出力接点Bと入出力端間に接続されたキャパシタ
をC0として、 (CS+C0)v2’=CS・v1+C0・v2 (6) が成立する。
【0034】ただし、v1、v2はそれぞれ共通接点Cが
入力接点Aにあるときの入力端の電圧と出力端の電圧、
1’、v2’はそれぞれ共通接点Cが出力接点Cにある
ときの入力端の電圧と出力端の電圧を示す。
【0035】キャパシタCSからキャパシタC0に移動し
た電荷ΔQは、 ΔQ=CS(v1−v2’)=C0(v2’−v2) =CS・C0(v1−v2)/(CS+C0) (7) となる。スイッチングの周期をTとすると、この時間に
流れた電流Iは、 I=ΔQ/T=CS・C0(v1−v2)/T(CS+C0) (8) となる。
【0036】このときの等価抵抗Rは、 R=(v1−v2)/I=T(CS+C0)/CS・C0 =(CS+C0)/CS・C0・fCLA ただし、fCLA=1/Tである。
【0037】そこで、C0・Rの1次ローパスフイルタ
のゲインG(s)は、 G(s)=1/(1+sC0・R) =1/[1+s(CS+C0)/CS・fCLA (9) となり、コーナ周波数fCは、 fC=fCLA/2π[1+(C0/CS)] (10) となる。sはラプラス演算子である。
【0038】これが、スイッチドキャパシタを用いた1
次ローパスフイルタの原理であるが、この(10)式か
ら明らかなように、この1次ローパスフイルタのコーナ
周波数fCはマイクロプロセッサ29から出力されるク
ロック信号fCLAの周波数に比例して変化する。
【0039】そして、このクロック信号fCLAの周波数
は、コーナ周波数fCが測定周波数の範囲の下限以下に
なるようにマイクロコンピュータ29により設定され
る。このようにして決定されたローパスフイルタ25の
周波数特性は、図3に示すように−20db/decの
1次特性となる。
【0040】同様にして、1次フイルタの組み合わせで
あるバンドパスフイルタ30に対しても測定周波数の範
囲を考慮してマイクロコンピュータ29からクロック信
号f CLVを介して設定される。
【0041】つぎに、図4に示すフローチャートを用い
てマイクロコンピュータ29により実行するノイズ除去
に関する手順について説明する。演算に先立って、設定
器32から口径、気体・流体の別、測定流体の密度、測
定レンジなどの仕様が設定されているものとする。
【0042】この設定に基づいて予めマイクロコンピュ
ータ29内の例えばリードオンリメモリROMに格納さ
れているフイルタ特性演算プログラムにより、クロック
信号fCLAとクロック信号fCLVの周波数を算定してロー
パスフイルタ25とバンドパスフイルタ30に設定する
(ステップ1)。
【0043】次に、マイクロコンピュータ29は電圧/
周波数変換回路28から振幅信号S A3を、シュミットト
リガ回路31から周波数信号SV4を読込み、内蔵のラン
ダムアクセスメモリRAMに格納する(ステップ2)。
【0044】ステップ3では、ランダムアクセスメモリ
RAMに格納された振幅信号SA3と周波数信号SV4
を、例えばリードオンリメモリROMに格納されている
ノイズ判断プログラムにより、振幅信号SA3<周波数信
号SV4の関係があるか否かが判断される。
【0045】SA3<SV4の関係がなければ、周波数信号
V4は測定流量が流れて発生した流量信号であると判断
し、ステップ4に移行する。このステップ4ではランダ
ムアクセスメモリRAMに格納された周波数信号S V4
用いて、リードオンリメモリROMに格納されている流
量演算プログラムにより、流量演算を実行してその結果
を絶縁回路33、電圧/電流変換回路34を介して電流
信号として図示しない負荷に出力する。
【0046】ステップ3でSA3<SV4の関係が成立して
いれば、周波数信号SV4はノイズに基づいて発生したノ
イズ信号であると判断し、ゲート手段として機能するス
テップ5に移行して出力をゼロとする設定を行ない終了
する。
【0047】
【発明の効果】以上、実施例と共に具体的に説明したよ
うに本発明によれば、マイクロプロセッサからのクロッ
ク信号によりスイッチドキャパシタを用いて構成される
フイルタの特性を任意に変更することが出来るので、流
体の種類などの仕様が変更されても広い周波数範囲で容
易にノイズ除去が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示すフイルタの具体的な構成を示す回路
図である。
【図3】図2に示すフイルタの特性を示す特性図であ
る。
【図4】図1に示す実施例の演算手順を示すフローチャ
ート図である。
【図5】従来の渦流量計の構成を示すブロック図であ
る。
【図6】図5に示す動作を説明する特性図である。
【符号の説明】
10、20、21 応力検出センサ 11、22、23 チャージコンバータ 14 比較器 15 フイルタ回路 17 シュミットトリガ回路 18 ゲート回路 25 ローパスフイルタ 29 マイクロプロセッサ 30 バンドパスフイルタ 31 シュミットトリガ回路 32 設定器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定流量を渦信号に変換して出力する信号
    変換手段と、この渦信号を第1制御信号により帯域幅が
    切り換えられるスイッチドキャパシタでフイルタリング
    してフイルタ信号として出力するバンドパスフイルタ手
    段と、このフイルタ信号の周波数を検出して周波数信号
    として出力する周波数検出手段と、前記渦信号が入力さ
    れ第2制御信号でコーナ周波数が切り換えられるスイッ
    チドキャパシタにより測定範囲における前記渦信号の渦
    周波数の値以下に前記コーナ周波数が設定されるローパ
    スフイルタ手段と、このローパスフイルタ手段の出力に
    関連する振幅信号に変換する周波数変換手段とを具備
    し、マイクロプロセッサ手段により前記周波数信号と前
    記振幅信号とを比較し前記周波数信号が前記振幅信号に
    対して小さいときに前記周波数信号をノイズと判断する
    ノイズ判別手段とこの判断により前記周波数検出手段の
    出力周波数をオフとするゲート手段とを有し仕様に対応
    する設定により前記第1・第2制御信号を出力するよう
    にしたことを特徴とする渦流量計。
JP4118697A 1992-05-12 1992-05-12 渦流量計 Pending JPH05312605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118697A JPH05312605A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 渦流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118697A JPH05312605A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 渦流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05312605A true JPH05312605A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14742920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4118697A Pending JPH05312605A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 渦流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05312605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09504609A (ja) * 1993-10-18 1997-05-06 ローズマウント インコーポレイテッド 渦流量計用電子装置
JP2010060568A (ja) * 2009-11-11 2010-03-18 Micro Motion Inc 流量計フィルタ・システム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09504609A (ja) * 1993-10-18 1997-05-06 ローズマウント インコーポレイテッド 渦流量計用電子装置
JP2010060568A (ja) * 2009-11-11 2010-03-18 Micro Motion Inc 流量計フィルタ・システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0629843B1 (en) Electromagnetic flowmeter and method for electromagnetically measuring flow rate
JP2715770B2 (ja) 時定数検出回路及び時定数調整回路
EP0698780A1 (en) Differential capacitance detector
US4934194A (en) Vortex flowmeter
JPH05312605A (ja) 渦流量計
JP2707757B2 (ja) 電磁流量計
JP2734162B2 (ja) 電磁流量計
WO1991011685A1 (en) Position detector
JP3204066B2 (ja) 容量式電磁流量計
JP2005233626A (ja) 車輪速検出装置
JP2734679B2 (ja) 渦流量計
JP3031389B2 (ja) 渦流量計
JP3031387B2 (ja) 渦流量計
JPS6055230A (ja) 電磁流量計
CN116519067A (zh) 用于涡街流量计的控制电路、控制方法、介质和程序
JP2867609B2 (ja) 質量流量計
JPH10260067A (ja) 渦流量計
JP3052571B2 (ja) 電磁流量計におけるタイミングパルス発生回路
JPH0789070B2 (ja) 電磁流量計
JPH0547383Y2 (ja)
JPH10267714A (ja) 渦流量計
JP2893855B2 (ja) 質量流量計
JPH0726661Y2 (ja) 電磁流量計
SU1149447A1 (ru) Устройство дл измерени информативных значений гармоник тока дуги трехфазной дуговой электропечи
CN115854847A (zh) 信号检测电路、装置和信号检波方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees