JPH05312436A - 冷蔵庫用非共沸混合冷媒気液分離器 - Google Patents

冷蔵庫用非共沸混合冷媒気液分離器

Info

Publication number
JPH05312436A
JPH05312436A JP11573892A JP11573892A JPH05312436A JP H05312436 A JPH05312436 A JP H05312436A JP 11573892 A JP11573892 A JP 11573892A JP 11573892 A JP11573892 A JP 11573892A JP H05312436 A JPH05312436 A JP H05312436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid separator
container body
liquid
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11573892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshibumi Masatoki
義文 正時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP11573892A priority Critical patent/JPH05312436A/ja
Publication of JPH05312436A publication Critical patent/JPH05312436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気液混合状態の冷媒ガスを混合冷媒の理論的
平衡状態に近付けて低沸点成分に富むガス成分と高沸点
成分に富む液成分に分離すると共に、容易に冷蔵庫の機
械室内に設置できることを目的とする。 【構成】 気液分離器9は、円筒型の容器本体10と、
容器上半部内に設けガス流方向に沿って開孔し中央にガ
ス流出用円孔と底部に円錐状断表面を有するハニカム材
11と、容器本体上部に設けた入口管12と、入口管と
相対する容器本体上部中央に設けハニカム材のガス流出
用円孔と連結するガス流出用出口管13と、容器本体下
部に設けた液流出用出口管14とを備え、圧縮機用冷却
ファン17にて冷却されるもので、低沸点成分に富むガ
ス成分と高沸点成分に富む液成分に分離すると共に、容
易に冷蔵庫15の機械室内16に設置できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷蔵庫に使用する非共
沸混合冷媒を用いた冷凍サイクル装置の気液分離器の改
良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】非共沸混合冷媒を用いた冷凍サイクル装
置の従来例を図6に示す。図6において、1は圧縮機,
2は第1凝縮器,3は円筒容器で構成された気液分離
器,4は気液分離器3で分離されるガス成分を凝縮する
第2凝縮器,5及び6は気液分離器3で分離される液成
分及び第2凝縮器4の出口の液成分をそれぞれ減圧膨張
させる第1及び第2絞り装置,7及び8は絞り装置5及
び6出口の冷媒を蒸発させるそれぞれ第1及び第2の蒸
発器であり、これら蒸発器7,8出口の冷媒は合流して
圧縮機1に吸引される。
【0003】かかる冷凍サイクル装置において、非共沸
混合冷媒を封入すると、第1凝縮器2では高沸点成分が
先に凝縮し始め、気液分離器3においては低沸点成分を
多く含むガス成分と高沸点成分を多く含む液成分に分離
される。
【0004】ここで、分離される高沸点成分は、第1絞
り装置5及び第1蒸発器7を通り、同じく気液分離器3
で分離される低沸点成分は、第2凝縮器4,第2絞り装
置6及び第2蒸発器8を通り、圧縮機1前で合流される
が、第1蒸発器7及び第2蒸発器8は圧力的に連通して
いるため、高沸点成分の流れる第1蒸発器7では高めの
温度が、低沸点成分の流れる第2蒸発器8では低めの温
度が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来例の構成では、気液分離器3の構造が単なる空
洞の円筒容器で構成されており、第1凝縮器2から流出
する冷媒流速が高速流のため、気液分離器3内では混合
冷媒の平衡状態になっていないばかりでなく、気液が撹
拌された状態のため、第2凝縮器4の方にはガス成分に
液滴が混じった冷媒が流れ、第1絞り装置5の方には液
成分にガス成分が混じった冷媒が流れるのが実情であっ
た。
【0006】このため第1蒸発器7及び第2蒸発器8で
は、所望の温度が得られずその機能は低下したものとな
っていた。又、気液分離器3の設置場所が冷蔵庫の機械
室内であり圧縮機1の放熱により加熱されるという問題
点を有していた。
【0007】本発明は、上記の問題点に鑑み、気液分離
器内において冷媒ガスの流れを整流化し、気液の接触面
積を拡大すると共に、圧縮機用冷却ファンにて容器表面
を冷却して一層凝縮させ、混合冷媒の理論的平衡状態に
近付けて低沸点成分に富むガス成分と高沸点成分に富む
液成分に分離すると共に、冷蔵庫の機械室内に設置でき
る気液分離器を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の気液分離器は、円筒型の容器本体と、容器上半
部内に設けガス流方向に沿って開孔し中央にガス流出用
円孔と底部に円錐状断表面を有するハニカム材と、容器
本体上部に設けた入口管と、入口管と相対する容器本体
上部中央に設けハニカム材のガス流出用円孔と連結する
ガス流出用出口管と、容器本体下部に設けた液流出用出
口管とを備え、冷蔵庫の機械室内に設置し圧縮機用冷却
ファンにて冷却されるものである。
【0009】
【作用】かかる構成により、気液分離器内において冷媒
ガスの流れを整流化し、気液の接触面積を拡大すると共
に、圧縮機用冷却ファンにて容器表面を冷却して一層凝
縮させ、混合冷媒の理論的平衡状態に近付けて低沸点成
分に富むガス成分と高沸点成分に富む液成分に分離する
と共に、容易に冷蔵庫の機械室内に設置できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、気液分離
器本体を図1,図2に示し、冷蔵庫への設置状態を図3
に示す。
【0011】図において、9は気液分離器で、直径30
mm程度の円筒型の容器本体10と、容器本体10の容
器上半部内に設けガス流方向に沿って開孔し中央にガス
流出用円孔11aと底部に円錐状断表面11bを有する
ハニカム材11と、第1凝縮器2からの容器本体10上
部に設けた入口管12と、入口管12と相対する容器本
体上部中央に設けハニカム材のガス流出用円孔11aと
連結し第2凝縮器4に連通するガス流出用出口管13
と、第1絞り装置5に連通する容器本体下部に設けた液
流出用出口管14とから成っている。又、気液分離器9
の冷蔵庫15への設置状態は、機械室16の圧縮機用冷
却ファン17の最も風下側に取り付けられている。
【0012】以上のように構成された冷蔵庫用非共沸混
合冷媒気液分離器について、以下図面を用いてその動作
を説明する。
【0013】かかる実施例において気液混合状態の冷媒
ガスは図4の冷凍サイクル装置の第1凝縮器2から入口
管12を経由して容器本体10上部に流入し、開孔する
ハニカム材11に接触して流れを分割・整流化し、気液
の接触面積を拡大すると共に、気液分離器9本体が機械
室16の圧縮機用冷却ファン17の最も風下側に取り付
けられているため冷却凝縮して、ガス成分と液成分に分
離する。液成分はハニカム材11底部の円錐状断表面1
1bより容器本体10下半部内表面10aを経て容器本
体下部に集まり、ガス成分と混合されず図5に示す理想
的な分離状態A−A’に近付く。
【0014】ガス成分はハニカム材11のガス流出用円
孔11aよりガス流出用出口管13を経由して、第2凝
縮器4,第2絞り装置6及び第2蒸発器8に連通する。
液成分は容器本体下部に滞留し液流出用出口管14を経
由して第1絞り装置5及び第1蒸発器7に連通する。従
って、低沸点成分に富むガス成分と高沸点成分に富む液
成分に分離することができ、容易に冷蔵庫の機械室内に
設置できるものである。
【0015】
【発明の効果】以上の様に本発明は、円筒型の容器本体
と、容器上半部内に設けガス流方向に沿って開孔し中央
にガス流出用円孔と底部に円錐状断表面を有するハニカ
ム材と、容器本体上部に設けた入口管と、入口管と相対
する容器本体上部中央に設けハニカム材のガス流出用円
孔と連結するガス流出用出口管と、容器本体下部に設け
た液流出用出口管とを備え、冷蔵庫の機械室内に設置し
圧縮機用冷却ファンにて冷却される構成としているた
め、気液分離器内において冷媒ガスの流れを整流化し、
気液の接触面積を拡大し、圧縮機用冷却ファンにて容器
表面を冷却して一層凝縮させ、混合冷媒の理論的平衡状
態に近付けて低沸点成分に富むガス成分と高沸点成分に
富む液成分に分離すると共に、容易に冷蔵庫の機械室内
に設置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における気液分離器の断面図
【図2】図1におけるA−A線矢視図
【図3】本発明の一実施例における気液分離器の冷蔵庫
への設置状態を示す断面図
【図4】気液分離器内での作用様態を示すグラフ
【図5】従来の一実施例における気液分離器を構成要素
とし非共沸混合冷媒を用いた冷凍サイクル装置の配管図
【符号の説明】
9 気液分離器 10 容器本体 11 ハニカム材 12 入口管 13 ガス流出用出口管 14 液流出用出口管 15 冷蔵庫 16 機械室 17 圧縮機用冷却ファン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒型の容器本体と、容器上半部内に設
    けガス流方向に沿って開孔し中央にガス流出用円孔と底
    部に円錐状断表面を有するハニカム材と、容器本体上部
    に設けた入口管と、入口管と相対する容器本体上部中央
    に設けハニカム材のガス流出用円孔と連結するガス流出
    用出口管と、容器本体下部に設けた液流出用出口管とを
    備え、冷蔵庫の機械室内に設置し圧縮機用冷却ファンに
    て冷却されることを特徴とする冷蔵庫用非共沸混合冷媒
    気液分離器。
JP11573892A 1992-05-08 1992-05-08 冷蔵庫用非共沸混合冷媒気液分離器 Pending JPH05312436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11573892A JPH05312436A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 冷蔵庫用非共沸混合冷媒気液分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11573892A JPH05312436A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 冷蔵庫用非共沸混合冷媒気液分離器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05312436A true JPH05312436A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14669857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11573892A Pending JPH05312436A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 冷蔵庫用非共沸混合冷媒気液分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05312436A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013089382A1 (ko) * 2011-12-16 2013-06-20 인제대학교 산학협력단 열교환기 내장형 어큐뮬레이터
CN107782027A (zh) * 2017-11-07 2018-03-09 福建雪人股份有限公司 一种气液分离器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013089382A1 (ko) * 2011-12-16 2013-06-20 인제대학교 산학협력단 열교환기 내장형 어큐뮬레이터
CN107782027A (zh) * 2017-11-07 2018-03-09 福建雪人股份有限公司 一种气液分离器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6250086B1 (en) High efficiency refrigeration system
US7513128B2 (en) Ejector-type cycle
US6389818B2 (en) Method and apparatus for increasing the efficiency of a refrigeration system
US4504285A (en) Separation of condensible vapors from gas mixtures
JPH1019421A (ja) 冷凍サイクルおよびこのサイクルに用いるアキュムレータ
JP6610313B2 (ja) エジェクタ、エジェクタの製造方法、およびエジェクタ式冷凍サイクル
JP2008020140A (ja) ボルテックスチューブ及び、それを用いた冷媒回路
JP2003222445A (ja) エジェクタサイクル用の気液分離器及びオイル分離器
JP2010038454A (ja) 膨張弁及びそれを備えた蒸気圧縮式冷凍サイクル
KR100629354B1 (ko) 공기 조화기의 오일 분리기
JP2003269824A (ja) エジェクタサイクル用の気液分離器
JP2008309343A (ja) 膨張機構及びこれを備えた冷凍装置
JPH05312436A (ja) 冷蔵庫用非共沸混合冷媒気液分離器
JP5072523B2 (ja) 気液分離器及び空気調和器
JPH1054627A (ja) 蒸発機用オイル分離装置
JPH11193968A (ja) 作動媒体の膨張機構
JP2000035251A (ja) 冷却サイクルの三層分離器
JP2000199658A (ja) 冷却装置の気液分離器
JP2000356439A (ja) アキュムレータ
WO2016143291A1 (ja) エジェクタ、およびエジェクタ式冷凍サイクル
JP2009127920A (ja) 冷凍装置
JPH05172439A (ja) 冷蔵庫用非共沸混合冷媒気液分離器
KR100609169B1 (ko) 캐스캐이드 냉동사이클
JP2002130871A (ja) アキュムレータ
JPH05172412A (ja) 冷蔵庫用非共沸混合冷媒気液分離器