JPH05312409A - ヒートポンプ給湯機 - Google Patents

ヒートポンプ給湯機

Info

Publication number
JPH05312409A
JPH05312409A JP12168492A JP12168492A JPH05312409A JP H05312409 A JPH05312409 A JP H05312409A JP 12168492 A JP12168492 A JP 12168492A JP 12168492 A JP12168492 A JP 12168492A JP H05312409 A JPH05312409 A JP H05312409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
water
heat exchanger
water heat
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12168492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084920B2 (ja
Inventor
Takeji Watanabe
竹司 渡辺
Toshimoto Kajitani
俊元 梶谷
Teruo Yamamoto
照夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12168492A priority Critical patent/JP3084920B2/ja
Publication of JPH05312409A publication Critical patent/JPH05312409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084920B2 publication Critical patent/JP3084920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒートポンプ給湯機の高効率化、及び必要冷
媒量の低減化をはかったものである。 【構成】 圧縮機1、四方弁2、第1冷媒対水熱交換器
3、第1減圧装置4、第2冷媒対水熱交換器5、第2減
圧装置6、蒸発器7を順次接続した冷媒回路と、貯湯槽
8、水循環ポンプ9、第2冷媒対水熱交換器5、第1冷
媒対水熱交換器3を順次接続した給湯回路とを設けてい
る。第1冷媒対水熱交換器から流出した液冷媒を第1減
圧装置で中間圧力まで減圧して冷媒量を削減するととも
に、水循環ポンプを介して貯湯槽から送られてきた低温
の水を加熱し、さらに前記第1冷媒対水熱交換器で高温
まで加熱するようにして、効率を向上させたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高効率化および冷媒充填
量削減を図ったヒートポンプ利用の給湯機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ヒートポンプ利用の給湯機は図3
に示す如く、圧縮機11、四方弁12、冷媒対水熱交換
器13、減圧装置16、蒸発器17からなり、前記圧縮
機11より吐出された高温高圧の過熱ガス冷媒は前記冷
媒対水熱交換器13に流入し、ここで凝縮熱を利用し
て、水ポンプ19から送られてきた貯湯槽18の下部の
水を加熱する。そして、高温となった湯は貯湯槽18の
上部から順に蓄えられる。一方、凝縮液化した冷媒は前
記減圧装置16で減圧され、前記蒸発器17に流入す
る。そして、ここで大気熱を吸熱して蒸発ガス化し、前
記圧縮機11にもどる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す圧力−エン
タルピ線図(図中の番号は図3の番号で示す各部品をさ
す)から、前記冷媒対水熱交換器13から流出した液冷
媒温度は50℃前後(飽和液に対し過冷却5deg)と
高いため、前記冷媒対水熱交換器13で水を加熱するエ
ンタルピΔ1は小さく、効率の面で課題となる。従っ
て、高効率化をはかるため、図5に示す如く、圧縮機1
1、四方弁12、第1冷媒対水熱交換器13、第2冷媒
対水熱交換器15、減圧装置16、蒸発器17からな
り、前記第1冷媒対水熱交換器13から流出した高温の
液冷媒温度50℃から30℃(過冷却25deg)ま
で、前記第2冷媒対水熱交換器15を介して水を加熱す
るシステムが考えられる。この場合の圧力−エンタルピ
線図(図中の番号は図5の番号で示す部品をさす)を図
6に示す。しかし、この場合には、前記第2冷媒対水熱
交換器15は全て液冷媒のため、冷媒量が非常に増加す
ることになる。
【0004】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、冷媒過冷却度を抑制して、給湯機の運転効率を高
め、必要冷媒量の低減をはかることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、圧縮機、四方弁、第1冷媒対水熱交換器、第
1減圧装置、第2冷媒対水熱交換器、第2減圧装置、蒸
発器を順次接続した冷媒回路と、貯湯槽、回転数可変の
水循環ポンプ、前記第2冷媒対水熱交換器、前記第1冷
媒対水熱交換器を順次接続した給湯回路とを設けてい
る。
【0006】
【作用】本発明は上記構成によって、圧縮機から吐出さ
れた高温冷媒ガスは第1冷媒対水熱交換器に流入し、こ
こで、凝縮放熱作用により液冷媒となる。そして、その
際の凝縮熱で水を高温まで加熱する。一方、凝縮液化し
た高温の液冷媒は第1減圧装置で中間圧力まで減圧さ
れ、第2冷媒対水熱交換器に流入し、ここで水循環ポン
プを介して貯湯槽から送られてきた低温の水を加熱す
る。従って、第2冷媒対水熱交換器では飽和圧力に対し
過冷却が少ない、いわゆる密度の小さい液冷媒が流れる
ことになり、必要冷媒量は少ない。又、当然ながら低温
の液冷媒エンタルピまで水の加熱に利用するため、効率
は非常によい。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図1、図2を参照して
説明する。
【0008】図1において、1は圧縮機、2は四方弁、
3は第1冷媒対水熱交換器、4は第1減圧装置、5は第
2冷媒対水熱交換器、6は第2減圧装置、7は蒸発器で
あり、前記圧縮機1、前記第1冷媒対水熱交換器3、前
記第1減圧装置4、前記第2冷媒対水熱交換器5、第2
減圧装置6、蒸発器7は順次接続されて冷媒回路を構成
している。8は貯湯槽、9は回転数可変の水循環ポンプ
であり、10は温度検知器であり、前記第1冷媒対水熱
交換器3の水出口側にもうけられ、水温を検知して所定
温度になるように制御部が温度検知器10の信号をうけ
て前記水ポンプ9の回転数を制御する。そして、前記貯
湯槽8、水循環ポンプ9、前記第2冷媒対水熱交換器
5、前記第1冷媒対水熱交換器3は順次接続され給湯回
路を構成している。
【0009】上記構成において、圧縮機1で圧縮された
高温高圧の冷媒ガスは前記第1冷媒対水熱交換器3に流
入し、凝縮作用で前記第2冷媒対水熱交換器5で加熱さ
れた水を高温まで加熱する。そして、凝縮液化した高温
の液冷媒は前記第1減圧装置4で中間圧力まで減圧さ
れ、前記第2冷媒対水熱交換器5に流入し、ここで前記
水循環ポンプ9を介して前記貯湯槽8から送られてきた
低温水を加熱する。そして前記第2減圧装置6でさらに
減圧され、前記蒸発器7に流入し、大気熱を吸熱して蒸
発ガス化して前記圧縮機1に戻る。この動作状態の圧力
−エンタルピ線図を図2に示す。図2中の番号は上記図
1の番号で示す部品と同じである。図2から水加熱能力
Qcはエンタルピ−差Δ3に比例するため、従来の同線
図5のΔ1に比べΔ2だけ大きくなることが判る。よっ
て、非常に効率が良いシステムとなる。又、前記第2冷
媒対水熱交換器4では、気液2相域と液域を利用するた
め、必要冷媒量は少なくなる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明のヒートポン
プ給湯機は、圧縮機、四方弁、第1冷媒対水熱交換器、
第1減圧装置、第2冷媒対水熱交換器、第2減圧装置、
蒸発器を順次接続した冷媒回路と、貯湯槽、回転数可変
の水循環ポンプ、前記第2冷媒対水熱交換器、前記第1
冷媒対水熱交換器を順次接続した給湯回路とを設けてい
るから、前記第1冷媒対水熱交換器から流出した液冷媒
を前記第1減圧装置で中間圧力まで減圧して冷媒量を削
減するとともに、前記回転数可変の水循環ポンプを介し
て前記貯湯槽から送られてきた低温の水を前記第2冷媒
対水熱交換器で加熱し、さらに前記第1冷媒対水熱交換
器で高温まで加熱でき、非常に効率が良く、必要冷媒量
も少ないシステムにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるヒートポンプ給湯機
の冷媒回路図
【図2】同給湯機の圧力−冷媒エンタルピ線図
【図3】従来のヒートポンプ給湯機の冷媒回路図
【図4】同給湯機の圧力−冷媒エンタルピ線図
【図5】従来のヒートポンプ給湯機の他の実施例の冷媒
回路図
【図6】同給湯機の他の実施例の圧力−冷媒エンタルピ
線図
【符号の説明】
1 圧縮機 2 四方弁 3 第1冷媒対水熱交換器 4 第1減圧装置 5 第2冷媒対水熱交換器 6 第2減圧装置 7 蒸発器 8 貯湯槽 9 水循環ポンプ 10 温度検知器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機、四方弁、第1冷媒対水熱交換器、
    第1減圧装置、第2冷媒対水熱交換器、第2減圧装置、
    蒸発器を順次接続した冷媒回路と、貯湯槽、回転数可変
    の水循環ポンプ、前記第2冷媒対水熱交換器、前記第1
    冷媒対水熱交換器を順次接続した給湯回路とからなるヒ
    ートポンプ給湯機。
JP12168492A 1992-05-14 1992-05-14 ヒートポンプ給湯機 Expired - Fee Related JP3084920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12168492A JP3084920B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 ヒートポンプ給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12168492A JP3084920B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 ヒートポンプ給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05312409A true JPH05312409A (ja) 1993-11-22
JP3084920B2 JP3084920B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=14817317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12168492A Expired - Fee Related JP3084920B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 ヒートポンプ給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084920B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092251A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Yutaka Takahashi 冷暖房・給湯ヒートポンプシステム
JP2015158280A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社コロナ ヒートポンプ貯湯式給湯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092251A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Yutaka Takahashi 冷暖房・給湯ヒートポンプシステム
JP2015158280A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社コロナ ヒートポンプ貯湯式給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084920B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0424474B2 (en) Method of operating a vapour compression cycle under trans- or supercritical conditions
US2977773A (en) Heat pump including charge modulating means
JP2006283989A (ja) 冷暖房システム
JP3915770B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JPH06213518A (ja) 混合冷媒用ヒートポンプ式エアコン
JPH0432669A (ja) ヒートポンプシステムとその制御方法
JP2008082601A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JPS62218769A (ja) ヒ−トポンプ暖房給湯装置
JP2003021428A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JPH05312409A (ja) ヒートポンプ給湯機
JPH04103571U (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2004340419A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2006003023A (ja) 冷凍装置
JP2004226018A (ja) 冷凍装置
JPS6353456B2 (ja)
JP2005351588A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2906507B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2002228276A (ja) ヒートポンプ式給湯器
JP3738672B2 (ja) ヒートポンプ式給湯器
JP3084918B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JPS5950022B2 (ja) ヒ−トポンプ式給湯機
JPS61276662A (ja) ヒ−トポンプ式温水機
JPH01312365A (ja) 冷暖房装置
JPH04177064A (ja) 吸収式冷凍機
JP2004028373A (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees