JP2003021428A - ヒートポンプ式給湯装置 - Google Patents

ヒートポンプ式給湯装置

Info

Publication number
JP2003021428A
JP2003021428A JP2001209003A JP2001209003A JP2003021428A JP 2003021428 A JP2003021428 A JP 2003021428A JP 2001209003 A JP2001209003 A JP 2001209003A JP 2001209003 A JP2001209003 A JP 2001209003A JP 2003021428 A JP2003021428 A JP 2003021428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat exchanger
refrigerant
heating
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001209003A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Ishikawa
善克 石川
Tadashi Shirono
忠司 白野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Planing Co Ltd
Original Assignee
Harman Planing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Planing Co Ltd filed Critical Harman Planing Co Ltd
Priority to JP2001209003A priority Critical patent/JP2003021428A/ja
Publication of JP2003021428A publication Critical patent/JP2003021428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の構成の簡素化を図るとともに、熱エネ
ルギーのロスを小さくしながら、暖房端末への熱媒体の
供給を行う。 【解決手段】 貯湯タンク1の底部から取り出した湯水
を、給湯用熱交換器2を通過させて貯湯タンク1の上部
に供給する状態で湯水を循環させる湯水循環手段3と、
熱媒体を暖房用熱交換器4と暖房端末との間で循環させ
る熱媒体循環手段が設けられ、圧縮式の冷媒回路Tが、
暖房用熱交換器4および給湯用熱交換器2を凝縮器とし
て機能させかつ空気熱交換器6を蒸発器として機能させ
るように構成され、運転制御手段Hが、熱媒体循環手段
5および冷媒回路Tを作動させて、暖房用熱交換器4に
おいて冷媒回路Tにおける冷媒から熱媒体に対して授熱
させて、その授熱された熱媒体を暖房端末Dに供給する
暖房運転を実行するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上部に給湯路が接
続されかつ下部に給水路が接続され、温度成層を形成す
る状態で貯湯される貯湯タンクと、その貯湯タンクの底
部から取り出した湯水を、給湯用熱交換器を通過させて
前記貯湯タンクの上部に供給する状態で湯水を循環させ
る湯水循環手段と、前記給湯用熱交換器を凝縮器として
機能させかつ空気熱交換器を蒸発器として機能させる圧
縮式の冷媒回路と、前記冷媒回路および前記湯水循環手
段の運転を制御する運転制御手段とが設けられ、 前記運転制御手段が、前記湯水循環手段および前記冷媒
回路を作動させて、前記給湯用熱交換器において前記冷
媒回路における冷媒から前記貯湯タンクの底部から取り
出した湯水に対して授熱させて、その授熱された湯水を
前記貯湯タンクの上部に供給して貯湯する貯湯運転を実
行するように構成されているヒートポンプ式給湯装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】上記のようなヒートポンプ式給湯装置
は、貯湯タンクへの貯湯運転の指令があると、運転制御
手段が、冷媒回路を作動させて、給湯用熱交換器を凝縮
器として機能させかつ空気熱交換器を蒸発器として機能
させるとともに、湯水循環手段を作動させて、貯湯タン
クの底部から取り出した湯水を給湯用熱交換器にて加熱
させたのち、貯湯タンクの上部に供給して、貯湯タンク
への貯湯を行うものである(例えば、特開2000−1
21160号)。
【0003】そして、この種のヒートポンプ式給湯装置
では、熱媒体を風呂追焚き用熱交換器や床暖房用熱交換
器などの暖房用熱交換器と暖房端末との間で循環させる
熱媒体循環手段が設けられ、湯水循環手段が、貯湯タン
ク内に貯湯されている湯水を取り出して、その湯水を暖
房用熱交換器を通過させて貯湯タンクの底部に戻す状態
で湯水を循環させる放熱状態に切り換え可能に構成さ
れ、風呂追焚きや床暖房の指令があると、運転制御手段
が、湯水循環手段を放熱状態で作動させるとともに、熱
媒体循環手段を作動させて、暖房用熱交換器において貯
湯タンク内から取り出した湯水から熱媒体に対して授熱
させて、その授熱された熱媒体を暖房端末に供給する暖
房運転を実行するように構成されている。すなわち、従
来のヒートポンプ式給湯装置では、風呂追焚きや床暖房
などの暖房運転を行うときには、貯湯タンク内に貯湯さ
れている湯水を暖房用熱交換器に供給するとともに、熱
媒体を暖房用熱交換器と暖房端末との間で循環させて、
貯湯タンク内に貯湯されている湯水を熱源として、暖房
端末への熱媒体の供給を行うようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のヒートポン
プ式給湯装置では、暖房運転を行うときに、貯湯タンク
内に貯湯されている湯水を熱源として、暖房端末への熱
媒体の供給を行うので、給湯用熱交換器において冷媒か
ら湯水に対して授熱し、さらに、暖房用熱交換器におい
て授熱された湯水から熱媒体に対して授熱させて、暖房
端末への熱媒体の供給が行われることになる。したがっ
て、従来のヒートポンプ式給湯装置では、冷媒と貯湯タ
ンク内の湯水との熱交換と、貯湯タンク内の湯水と熱媒
体との熱交換を経て、冷媒回路で得られた熱エネルギー
が熱媒体に与えられることになるので、熱エネルギーの
ロスが大きくなるとともに、冷媒回路で得られた熱エネ
ルギーを熱媒体に与えるために、冷媒と湯水との熱交換
を行う構成だけでなく、湯水と熱媒体との熱交換を行う
構成も必要となり、装置の構成の複雑化を招くことにな
る。
【0005】本発明は、かかる点に着目してなされたも
のであり、その目的は、装置の構成の簡素化を図るとと
もに、熱エネルギーのロスを小さくして、暖房端末への
熱媒体の供給を行うことが可能となるヒートポンプ式給
湯装置を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明によれば、上部に給湯路が接
続されかつ下部に給水路が接続され、温度成層を形成す
る状態で貯湯される貯湯タンクと、その貯湯タンクの底
部から取り出した湯水を、給湯用熱交換器を通過させて
前記貯湯タンクの上部に供給する状態で湯水を循環させ
る湯水循環手段と、前記給湯用熱交換器を凝縮器として
機能させかつ空気熱交換器を蒸発器として機能させる圧
縮式の冷媒回路と、前記冷媒回路および前記湯水循環手
段の運転を制御する運転制御手段とが設けられ、前記運
転制御手段が、前記湯水循環手段および前記冷媒回路を
作動させて、前記給湯用熱交換器において前記冷媒回路
における冷媒から前記貯湯タンクの底部から取り出した
湯水に対して授熱させて、その授熱された湯水を前記貯
湯タンクの上部に供給して貯湯する貯湯運転を実行する
ように構成されているヒートポンプ式給湯装置におい
て、熱媒体を暖房用熱交換器と暖房端末との間で循環さ
せる熱媒体循環手段が設けられ、前記冷媒回路が、前記
暖房用熱交換器および前記給湯用熱交換器を凝縮器とし
て機能させかつ前記空気熱交換器を蒸発器として機能さ
せるように構成され、前記運転制御手段が、前記熱媒体
循環手段および前記冷媒回路を作動させて、前記暖房用
熱交換器において前記冷媒回路における冷媒から前記熱
媒体に対して授熱させて、その授熱された熱媒体を前記
暖房端末に供給する暖房運転を実行するように構成され
ている。
【0007】すなわち、運転制御手段が、暖房運転の指
令に基づいて、暖房運転を実行することが可能となるの
で、暖房用熱交換器において冷媒回路における冷媒から
熱媒体に対して授熱させて、冷媒回路で得た熱エネルギ
ーを、冷媒と熱媒体との熱交換で熱媒体に与えることが
可能となる。したがって、冷媒回路で得た熱エネルギー
を直接熱媒体に与えることが可能となり、熱エネルギー
のロスを小さくすることが可能となるとともに、冷媒回
路で得た熱エネルギーを熱媒体に与えるために、冷媒と
熱媒体との熱交換を行う構成だけで対応でき、装置の構
成の簡素化を図ることが可能となる。
【0008】以上のことをまとめると、装置の構成の簡
素化を図るとともに、熱エネルギーのロスを小さくし
て、暖房端末への熱媒体の供給を行うことが可能となる
ヒートポンプ式給湯装置を提供できるに到った。
【0009】請求項2に記載の発明によれば、前記運転
制御手段が、前記熱媒体循環手段、前記湯水循環手段、
および、前記冷媒回路を作動させて、前記暖房用熱交換
器において前記冷媒回路における冷媒から前記熱媒体に
対して授熱させて、その授熱された熱媒体を前記暖房端
末に供給し、かつ、前記給湯用熱交換器において前記冷
媒回路における冷媒から前記貯湯タンクの底部から取り
出した湯水に対して授熱させて、その授熱された湯水
に、前記給水路からの水、前記貯湯タンクの上部から取
り出した湯水、またはそれら両者を混合して給湯する暖
房給湯同時運転を実行するように構成されている。
【0010】すなわち、運転制御手段が、暖房運転中
に、給湯栓が開操作されるなどして、暖房と給湯の両方
の要求があると、暖房給湯同時運転を実行することが可
能となるので、暖房の要求に応えるべく、暖房用熱交換
器において冷媒から熱媒体に対して授熱させて、その授
熱された熱媒体を暖房端末に供給することが可能とな
り、給湯の要求に応えるべく、給湯用熱交換器において
冷媒から湯水に対して授熱させて、その授熱された湯水
に、給水路からの水、貯湯タンクの上部から取り出した
湯水、またはそれら両者を混合して給湯することが可能
となる。
【0011】そして、圧縮式の冷媒回路における冷媒
は、暖房用熱交換器において熱媒体に対して授熱させ、
さらに、給湯用熱交換器において湯水に対して授熱させ
て、暖房用熱交換器および給湯用熱交換器の両熱交換器
を凝縮器として機能させることになるので、冷媒回路に
おける加熱能力を大きくすることが可能となって、装置
全体としての効率の向上を図ることが可能となる。
【0012】説明を加えると、圧縮式の冷媒回路では、
図7のP−H線図に示すように、圧縮機にて冷媒が高温
高圧に圧縮され(図中A→B)、その高温高圧の冷媒が
凝縮器として機能する熱交換器に供給されて凝縮され
(図中B→C)、その凝縮された冷媒が減圧され(図中
C→D)、蒸発器として機能する熱交換器に供給されて
蒸発される(図中D→A)。このような圧縮式の冷媒回
路の理論COP(H)は、図7のP−H線図において、
圧縮機への入力(図中A−B間のエンタルピー)と加熱
能力(図中B−C間のエンタルピー)の比で求められ、
この値が大きいほど、冷媒回路を作動させたときの効率
が高くなる。
【0013】そして、請求項2に記載の発明によれば、
圧縮式の冷媒回路が、暖房給湯同時運転においては、暖
房用熱交換器および給湯用熱交換器の両熱交換器を凝縮
器として機能させるように構成されているので、冷媒回
路における冷媒が暖房用熱交換器でも凝縮され、さら
に、給湯用熱交換器でも凝縮されることになるので、図
7中点線で示すように、凝縮過程におけるエンタルピー
の変化量が大きくなる(図中B→C’)。したがって、
圧縮機への入力(図中A−B間のエンタルピー)と加熱
能力(図中B−C’間のエンタルピー)の比が大きくな
り、冷媒回路を作動させたときの効率を高くすることが
可能となって、装置全体としての効率の向上を図ること
が可能となる。
【0014】ちなみに、図7に示す圧力とエンタルピー
との関係を示すP−H線図は、高圧側の冷媒圧力が冷媒
の臨界圧以上となる超臨界ヒートポンプサイクルの一例
を示すものであり、この超臨界ヒートポンプサイクルに
おいては、冷媒を臨界圧以上にしているので、凝縮器に
て放熱しても凝縮することはない。それゆえ、凝縮器の
ことをガスクーラーと呼称する場合がある。
【0015】しかも、請求項2に記載の発明によれば、
給湯の要求に対しては、給湯用熱交換器において冷媒か
ら授熱された湯水に、給水路からの水、貯湯タンクの上
部から取り出した湯水、またはそれら両者を混合して供
給するので、その給湯の要求に対して、貯湯タンク内に
貯湯されている湯水だけで対応するものと比べて、貯湯
タンク内に貯湯されている湯水の使用量を低減させるこ
とが可能となる。したがって、貯湯タンク内に貯湯され
ている湯水の使用量の低減により、貯湯タンクの容量を
小さくすることが可能となって、コストの低減および装
置のコンパクト化を図ることが可能となる。
【0016】請求項3に記載の発明によれば、前記冷媒
回路が、冷媒の流れ方向において上流側に前記暖房用熱
交換器が位置する状態で、前記暖房用熱交換器と前記給
湯用熱交換器とを直列に接続し、前記暖房用熱交換器の
方が前記給湯用熱交換器よりも高温の冷媒が供給される
ように構成されている。
【0017】すなわち、暖房用熱交換器が冷媒の流れ方
向の上流側に位置する状態で、暖房用熱交換器と給湯用
熱交換器とが直列に接続されているので、圧縮機からの
高温の冷媒を、暖房用熱交換器に供給させて凝縮させた
のち、さらに、給湯用熱交換器に供給させて凝縮させる
ことが可能となる。したがって、暖房用熱交換器と給湯
用熱交換器とを並列に接続し、冷媒を暖房用熱交換器と
給湯用熱交換器とに分岐して供給させて凝縮させるもの
と比べて、暖房給湯同時運転における冷媒回路の加熱能
力を大きくすることが可能となって、冷媒回路の効率の
向上を図ることが可能となる。
【0018】請求項4に記載の発明によれば、前記冷媒
回路が、前記暖房用熱交換器、前記給湯用熱交換器の順
に冷媒を供給する第1状態と、前記暖房用熱交換器をバ
イパスして前記給湯用熱交換器に冷媒を供給する第2状
態とに切り換え自在に構成され、前記運転制御手段が、
前記暖房運転および前記暖房給湯同時運転においては、
前記冷媒回路を前記第1状態に切り換え、かつ、前記貯
湯運転においては、前記冷媒回路を前記第2状態に切り
換えるように構成されている。
【0019】すなわち、運転制御手段が、暖房運転およ
び暖房給湯同時運転においては、冷媒回路を第1状態に
切り換えて、冷媒を暖房用熱交換器、給湯用熱交換器の
順に両熱交換器に供給させるようにし、貯湯運転におい
ては、冷媒回路を第2状態に切り換えて、冷媒を暖房用
熱交換器をバイパスして給湯用熱交換器に供給させるよ
うにすることが可能となるので、暖房運転および暖房給
湯同時運転においては、暖房用熱交換器および給湯用熱
交換器の両熱交換器を通過するように冷媒を供給させ、
貯湯運転においては、給湯用熱交換器のみ通過させるよ
うに冷媒を供給することが可能となる。したがって、貯
湯運転では、圧縮機からの高温の冷媒を、熱交換が不必
要な暖房用熱交換器をバイパスする状態で、給湯用熱交
換器に供給させることが可能となって、給湯用熱交換器
を通過させることによる冷媒の放熱を抑制することが可
能となって、貯湯運転における熱エネルギーのロスを小
さくすることが可能となる。
【0020】請求項5に記載の発明によれば、前記冷媒
回路が、高圧側の冷媒圧力が前記冷媒の臨界圧以上とな
る超臨界ヒートポンプサイクルとなるように構成されて
いる。
【0021】すなわち、冷媒回路が、高圧側の冷媒圧力
が冷媒の臨界圧以上となる超臨界ヒートポンプサイクル
となるように構成されているので、冷媒にて加熱される
湯水の温度をほぼ100℃まで加熱させることが可能と
なって、貯湯タンク内に貯湯するときの貯湯設定温度が
高くても、補助加熱手段などを設けずに、冷媒回路だけ
で対応することが可能となる。
【0022】請求項6に記載の発明によれば、前記給湯
用熱交換器が、前記冷媒を通流させる給湯冷媒用伝熱管
および前記貯湯タンク内の湯水を通流させる給湯用伝熱
管のうち、一方を内側、他方を外側とした二重管構造に
て構成され、前記暖房用熱交換器が、前記冷媒を通流さ
せる暖房冷媒用伝熱管および前記熱媒体を通流させる熱
媒体用伝熱管のうち、一方を内側、他方を外側とした二
重管構造にて構成され、前記空気熱交換器が、前記冷媒
を通過させる伝熱管を、その長手方向に複数の伝熱用フ
ィンを貫通させる構造にて構成されている。
【0023】すなわち、湯水と冷媒を熱交換させる給湯
用熱交換器は、給湯用伝熱管および給湯冷媒用伝熱管の
うち、一方を内側、他方を外側とした二重管構造にて構
成されているので、その二重管構造を利用して、湯水と
冷媒との伝熱面積を大きくすることが可能となる。そし
て、熱媒体と冷媒を熱交換させる暖房用熱交換器は、熱
媒体用伝熱管および暖房冷媒用伝熱管のうち、一方を内
側、他方を外側とした二重管構造にて構成されているの
で、その二重管構造を利用して、熱媒体と冷媒との伝熱
面積を大きくすることが可能となる。また、冷媒と空気
を熱交換させる空気熱交換器は、伝熱管をその長手方向
に複数の伝熱用フィンを貫通させる構造にて構成されて
いるので、伝熱用フィン付き伝熱管構造を利用して、冷
媒と空気との伝熱面積を大きくすることが可能となる。
したがって、給湯用熱交換器、暖房用熱交換器および空
気熱交換器において、二重管構造および伝熱用フィン付
き伝熱管構造を利用して、構造の簡素化を図りながら、
効果的な熱交換を行うことが可能となる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明にかかるヒートポンプ式給
湯装置について図面に基づいて説明する。このヒートポ
ンプ式給湯装置は、温度成層を形成する状態で貯湯され
る貯湯タンク1、その貯湯タンク1内の湯水を給湯用熱
交換器2を通過させて循環させる湯水循環手段3、熱媒
体を暖房端末Dと暖房用熱交換器4との間で循環させる
熱媒体循環手段5、給湯用熱交換器2および暖房用熱交
換器4を凝縮器として機能させかつ空気熱交換器6を蒸
発器として機能させる圧縮式の冷媒回路T、湯水循環手
段3、熱媒体循環手段5、および、冷媒回路Tの運転を
制御する運転制御手段としての運転制御部H、その運転
制御部Hに制御指令を指令するリモコンRなどから構成
されている。
【0025】ちなみに、図示はしないが、このヒートポ
ンプ式給湯装置は、貯湯タンク1などを備えた貯湯ユニ
ットと、冷媒回路Tなどを備えたヒートポンプユニット
と、暖房端末Dとから構成され、これら貯湯ユニット、
ヒートポンプユニット、および、暖房端末Dを湯水通流
管や熱媒体通流管にて接続して構成されている。
【0026】前記貯湯タンク1には、その底部から貯湯
タンク1に水道水圧を用いて給水する給水路7が接続さ
れ、その上部から給湯栓8に給湯するための給湯路9が
接続され、給湯路9を通して給湯された量だけの水を給
水路7から貯湯タンク1に給水するように構成されてい
る。また、貯湯タンク1には、その貯湯量が少以上であ
るかを、その湯温を検出することにより検出する上部サ
ーミスタS1、その貯湯量が中以上であるかを、その湯
温を検出することにより検出する中部サーミスタS2、
その貯湯量が大以上であるかを、その湯温を検出するこ
とにより検出する下部サーミスタS3が設けられてい
る。
【0027】前記湯水循環手段3は、一端が貯湯タンク
1の底部に連通され、他端が給湯路9に接続され給湯路
9の一部を共用する状態で貯湯タンク1の上部に連通さ
れている湯水循環路10、および、湯水循環ポンプ11
などから構成されている。そして、湯水循環路10に
は、貯湯タンク1の底部側から、循環ポンプ11、給湯
用熱交換器2、その給湯用熱交換器2にて加熱された湯
水の温度を検出する加熱温サーミスタ12が設けられて
いる。
【0028】前記給湯路9には、給水路7から分岐され
た給水分岐路13および湯水循環路10が接続され、そ
の接続箇所に貯湯タンク1の上部および湯水循環路10
からの湯水と給水分岐路13からの水との混合比を調整
する湯水混合弁14が設けられ、その湯水混合弁14に
て混合された湯水の温度を検出する給湯温サーミスタM
が設けられている。そして、湯水混合弁14は、貯湯タ
ンク1の上部からの湯水と湯水循環路10からの湯水と
給水分岐路13からの水との混合比、および、貯湯タン
ク1の上部からの湯水と給水分岐路13からの水との混
合比を調整するとともに、湯水循環路10からの湯水を
給湯路9を通して貯湯タンク1の上部に供給するように
流路切換弁としても作用するように構成されている。
【0029】前記熱媒体循環手段5は、暖房端末Dとし
ての床暖房パネルと暖房用熱交換器4との間で熱媒体と
しての温水と循環させる熱媒体循環路15、熱媒体循環
ポンプ16、および、熱媒体を貯留する熱媒体タンク1
7などから構成されている。そして、熱媒体循環路15
には、熱媒体の流れ方向で暖房端末D側から、熱媒体タ
ンク17、熱媒体循環ポンプ16の順に設けられ、暖房
用熱交換器4にて加熱された熱媒体の温度を検出する熱
媒体サーミスタ18が設けられている。
【0030】前記冷媒回路Tは、圧縮機19、暖房用熱
交換器4、給湯用熱交換器2、電子膨張弁20、空気熱
交換器6、アキュムレータ21を環状になるように冷媒
路T1で接続して構成され、空気熱交換器6に対し外気
を通風する外気通風手段22が設けられ、二酸化炭素を
冷媒として使用するようにしている。そして、冷媒回路
Tは、冷媒の流れ方向において上流側に暖房用熱交換器
4が位置する状態で、暖房用熱交換器4と給湯用熱交換
器2とを直列に接続し、暖房用熱交換器4の方が給湯用
熱交換器2よりも高温の冷媒が供給されるように構成さ
れている。ちなみに、暖房用熱交換器4を通過する熱媒
体の方が、給湯用熱交換器2を通過する湯水よりも高温
になるように構成されている。
【0031】前記暖房用熱交換器4は、熱媒体と冷媒を
熱交換させるものであり、冷媒を通流させる暖房冷媒用
伝熱管4aを内側、熱媒体を通流させる熱媒体用伝熱管
4bを外側とした二重管構造にて構成され、その二重管
を渦巻き状に巻回して構成されている。前記給湯用熱交
換器2は、貯湯タンク1の湯水と冷媒を熱交換させるも
のであり、冷媒を通流させる給湯冷媒用伝熱管2aを内
側、貯湯タンク1内の湯水を通流させる給湯用伝熱管2
bを外側とした二重管構造にて構成され、その二重管を
渦巻状に巻回して構成されている。前記空気熱交換器6
は、冷媒と外気とを熱交換させるものであり、冷媒を通
過させる伝熱管6aを、その長手方向に複数の伝熱用フ
ィン6bを貫通させる構造にて構成され、伝熱管6aを
U字管にて数珠繋ぎに接続して構成されている。
【0032】前記圧縮機19は、アキュムレータ21よ
り吸引した気相冷媒を臨界圧力以上まで圧縮して吐出す
る密閉型ローリングピストン方式にて構成され、冷媒回
路Tが、高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力以上となる
超臨界ヒートポンプサイクルとなるように構成されてい
る。
【0033】また、冷媒路T1には、暖房用熱交換器4
に供給される冷媒の温度を検出する暖房用入口温度セン
サ23と、給湯用熱交換器2に供給される冷媒の温度を
検出する給湯用入口温度センサ24と、空気熱交換器6
に供給される冷媒の温度を検出する空気用入口温度セン
サ25と、空気熱交換器6を通過してアキュムレータ2
1に供給される冷媒の温度を検出する空気用出口温度セ
ンサ26とが設けられている。
【0034】そして、冷媒回路Tには、暖房用熱交換器
4をバイパスして給湯用熱交換器2に冷媒を供給するた
めの冷媒バイパス路27が設けられ、その冷媒バイパス
路27の上流側端部は、冷媒路T1における暖房用入口
温度センサ23の配設箇所よりも冷媒の流れ方向の上流
側に接続され、その接続箇所に上流側三方弁28が設け
られている。また、冷媒バイパス路27の下流側端部
は、冷媒路T1における給湯用入口温度センサ24の配
設箇所よりも冷媒の流れ方向の上流側に接続され、その
接続箇所に下流側三方弁29が設けられている。
【0035】このようにして、冷媒回路Tは、上流側三
方弁28および下流側三方弁29により冷媒の流れる流
路を切り換えることによって、暖房用熱交換器4、給湯
用熱交換器2の順に冷媒を供給する第1状態と、暖房用
熱交換器4をバイパスして給湯用熱交換器2に冷媒を供
給する第2状態とに切り換え自在に構成されている。
【0036】前記運転制御部Hは、貯湯タンク1内に貯
湯されている湯水を給湯する給湯運転、冷媒回路Tを第
2状態に切り換えて貯湯タンク1内に貯湯する貯湯運
転、冷媒回路Tを第1状態に切り換えて暖房端末Dに熱
媒体を供給する暖房運転、冷媒回路Tを第1状態に切り
換えて暖房端末Dに熱媒体を供給するとともに、給湯栓
8に給湯する暖房給湯同時運転の夫々の運転を実行する
ように構成されている。
【0037】そして、運転制御部Hは、給湯栓8の開閉
操作に基づいて給湯運転を実行し、リモコンRからの貯
湯運転指令に基づいて、貯湯運転を実行し、リモコンR
からの暖房運転指令に基づいて、暖房運転を実行し、暖
房運転中に給湯栓8が開操作されるなどして、暖房と給
湯の両方の要求があるときに、暖房給湯同時運転を実行
するように構成されている。また、運転制御部Hは、貯
湯運転中に、中部サーミスタS2や下部サーミスタS3
による検出情報などから貯湯タンク1内の貯湯量が設定
貯湯量になったことが検出されると、その貯湯運転を停
止させ、暖房給湯同時運転中に、給湯栓8が閉操作され
ると、暖房運転に移行し、リモコンRにて暖房運転停止
指令が指令されると、給湯運転に移行するようにしてい
る。
【0038】以下、夫々の運転について説明する。前記
給湯運転は、貯湯タンク1内に貯湯されている湯水を貯
湯タンク1の上部から給湯路9に取り出し、その湯水に
給水分岐路13からの水を混合した混合湯水の温度がリ
モコンRによる給湯目標温度になるように、給湯温サー
ミスタMによる検出情報などに基づいて湯水混合弁14
を調整して、給湯目標温度の湯水を給湯栓8に給湯する
ようにしている。
【0039】前記貯湯運転は、図1に示すように、湯水
循環ポンプ11を作動させて湯水混合弁14により湯水
の通流する流路を切り換え、貯湯タンク1の底部から取
り出した湯水を給湯用熱交換器2を通過させて、貯湯タ
ンク1の上部に供給するとともに、上流側三方弁28お
よび下流側三方弁29により冷媒の通流する流路を切り
換えて、冷媒回路Tを第2状態に切り換え、冷媒回路T
における冷媒を、圧縮機19→冷媒バイパス路27→給
湯用熱交換器2→電子膨張弁20→空気熱交換器6→ア
キュムレータ21→圧縮機19の順に循環させて、給湯
用熱交換器2を凝縮器として機能させかつ空気熱交換器
6を蒸発器として機能させるように構成されている。
【0040】そして、給湯用熱交換器2において冷媒回
路Tにおける冷媒から貯湯タンク1の底部から取り出し
た湯水に対して授熱させて、その授熱された湯水を貯湯
タンク1の上部に供給して、貯湯タンク1内に貯湯する
ようにしている。また、給湯用熱交換器2にて授熱され
た湯水の温度が貯湯設定温度(例えば、80℃)になる
ように、加熱温サーミスタ12、給湯用入口温度センサ
24、空気用入口温度センサ25および空気用出口温度
センサ26の検出情報に基づいて、湯水循環ポンプ11
の回転速度を調整するとともに、圧縮機19、電子膨張
弁20、外気通風手段22の作動状態を調整するように
している。
【0041】この貯湯運転における冷媒回路Tの冷媒の
流れを説明すると、圧縮機19により高温高圧に圧縮さ
れた冷媒は、暖房用熱交換器4をバイパスして給湯用熱
交換器2に供給されて、その給湯用熱交換器2を凝縮器
として機能させる。なお、給湯用熱交換器2における冷
媒は、圧縮機19にて臨界圧力以上に加圧されているの
で、給湯用熱交換器2を通過する湯水に放熱しても凝縮
することはない。それゆえ、凝縮器のことをガスクーラ
ーと呼称する場合がある。
【0042】そして、給湯用熱交換器2を通過した冷媒
は、電子膨張弁20にて減圧され、その減圧された冷媒
を空気熱交換器6に供給させて、空気熱交換器6を蒸発
器として機能させ、外気通風手段22にて通風される外
気との熱交換によって蒸発させる。また、空気熱交換器
6を通過した冷媒は、アキュムレータ21により気液分
離して、気相冷媒のみを圧縮機19に供給して、臨界圧
力以上まで圧縮される。
【0043】前記暖房運転は、図2に示すように、熱媒
体循環ポンプ16を作動させて、暖房端末Dと暖房用熱
交換器4との間で熱媒体を循環させるとともに、上流側
三方弁28および下流側三方弁29により冷媒の通流す
る流路を切り換えて、冷媒回路Tを第1状態に切り換
え、冷媒回路Tにおける冷媒を、圧縮機19→暖房用熱
交換器4→給湯用熱交換器2→電子膨張弁20→空気熱
交換器6→アキュムレータ21→圧縮機19の順に循環
させて、暖房用熱交換器4を凝縮器として機能させかつ
空気熱交換器6を蒸発器として機能させるように構成さ
れている。
【0044】そして、暖房用熱交換器4において冷媒回
路Tにおける冷媒から熱媒体に対して授熱させて、その
授熱された熱媒体を暖房端末Dに供給するようにしてい
る。また、暖房用熱交換器4にて授熱された熱媒体の温
度が暖房設定温度になるように、熱媒体サーミスタ1
8、暖房用入口温度センサ23、空気用入口温度センサ
25および空気用出口温度センサ26の検出情報に基づ
いて、熱媒体循環ポンプ16の回転速度を調整するとと
もに、圧縮機19、電子膨張弁20、外気通風手段22
の作動状態を調整するようにしている。
【0045】このようにして、暖房用熱交換器4におい
て冷媒回路Tにおける冷媒から熱媒体に対して直接授熱
させて、暖房端末Dへの熱媒体の供給を行うことによっ
て、熱エネルギーのロスを抑制するとともに、冷媒と熱
媒体との熱交換を行うための構成だけで、暖房端末Dへ
の熱媒体の供給を行えるように構成されている。
【0046】この暖房運転における冷媒回路Tの冷媒の
流れを説明すると、圧縮機19により高温高圧に圧縮さ
れた冷媒は、暖房用熱交換器4に供給されて、その暖房
用熱交換器4を凝縮器として機能させる。なお、暖房用
熱交換器4における冷媒は、圧縮機19にて臨界圧力以
上に加圧されているので、暖房用熱交換器4を通過する
熱媒体に放熱しても凝縮することはない。それゆえ、凝
縮器のことをガスクーラーと呼称する場合がある。
【0047】そして、暖房用熱交換器4を通過した冷媒
は、給湯用熱交換器2を通過して、電子膨張弁20にて
減圧され、その減圧された冷媒を空気熱交換器6に供給
させて、空気熱交換器6を蒸発器として機能させ、外気
通風手段22にて通風される外気との熱交換によって蒸
発させる。また、空気熱交換器6を通過した冷媒は、ア
キュムレータ21により気液分離して、気相冷媒のみを
圧縮機19に供給して、臨界圧力以上まで圧縮される。
【0048】前記暖房給湯同時運転は、図3に示すよう
に、湯水循環ポンプ11を作動させて、貯湯タンク1の
底部から取り出した湯水を給湯用熱交換器2を通過させ
て、貯湯タンク1の上部に供給するとともに、熱媒体循
環ポンプ16を作動させて、暖房端末Dと暖房用熱交換
器4との間で熱媒体を循環させ、さらに、上流側三方弁
28および下流側三方弁29により冷媒の通流する流路
を切り換えて、冷媒回路Tを第1状態に切り換え、冷媒
回路Tにおける冷媒を、圧縮機19→暖房用熱交換器4
→給湯用熱交換器2→電子膨張弁20→空気熱交換器6
→アキュムレータ21→圧縮機19の順に循環させて、
暖房用熱交換器4および給湯用熱交換器2を凝縮器とし
て機能させかつ空気熱交換器6を蒸発器として機能させ
るように構成されている。
【0049】そして、暖房用熱交換器4において冷媒回
路Tにおける冷媒から熱媒体に対して授熱させて、その
授熱された熱媒体を暖房端末Dに供給し、かつ、給湯用
熱交換器2において冷媒回路Tにおける冷媒から貯湯タ
ンク1の底部から取り出した湯水に対して授熱させて、
その授熱された湯水に、給水路7からの水、貯湯タンク
1の上部から取り出した湯水、またはそれら両者を混合
して給湯するように構成されている。また、暖房用熱交
換器4にて授熱された熱媒体の温度が暖房設定温度にな
るように、熱媒体サーミスタ18、暖房用入口温度セン
サ23、空気用入口温度センサ25および空気用出口温
度センサ26の検出情報に基づいて、熱媒体循環ポンプ
16の回転速度を調整するとともに、圧縮機19、電子
膨張弁20、外気通風手段22の作動状態を調整ように
している。
【0050】この暖房給湯同時運転における給湯栓9へ
の給湯について説明を加える。前記給湯用熱交換器2に
おいて、冷媒回路Tにおける冷媒から貯湯タンク1の底
部から取り出した湯水に対して授熱されるので、基本的
には、その授熱された湯水に給水分岐路13からの水を
混合して給湯するように構成されている。説明を加える
と、給湯用熱交換器2にて加熱された湯水だけで要求さ
れている給湯量および給湯目標温度の湯水を給湯できる
場合には、上述の如く、給湯用熱交換器2にて加熱され
た湯水に給水分岐路13からの水を混合して要求されて
いる給湯量で給湯目標温度の湯水を給湯すべく、湯水混
合弁14の開度を調整するようにしている。
【0051】また、給湯用熱交換器2にて加熱された湯
水だけで要求されている給湯量および給湯目標温度の湯
水を給湯できない場合には、貯湯タンク1の上部から貯
湯タンク1内に貯湯されている湯水を取り出し、給湯用
熱交換器2にて加熱された湯水と貯湯タンク1の上部か
ら取り出した湯水に、給水分岐路13からの水を混合し
て要求されている給湯量で給湯目標温度の湯水を給湯す
べく、湯水混合弁14の開度を調整するようにしてい
る。
【0052】この場合の湯水混合弁14の開度調整につ
いて説明を加えると、要求されている給湯量で給湯目標
温度になるように、湯水混合弁14にて給水分岐路13
からの水の通流量と貯湯タンク1の上部から取り出した
湯水の通流量を調整するようにしている。すなわち、要
求給湯能力(要求されている給湯量と給湯目標温度とを
掛けたもの)は、熱交換器側給湯能力(給湯用熱交換器
2にて加熱された湯水の通流量と加熱温サーミスタによ
る検出温度とを掛けたもの)と、貯湯タンク側給湯能力
(貯湯タンク1の上部から取り出した湯水の通流量と上
部サーミスタS1による検出温度とを掛けたもの)と、
給水側給湯能力(給水分岐路13からの水の通流量と図
外の給水サーミスタによる検出温度とを掛けたもの)と
を加えたものである。したがって、この関係から、給水
分岐路からの水の通流量と貯湯タンク1の上部から取り
出した湯水の通流量を求めて、給水分岐路からの水の通
流量と貯湯タンク1の上部から取り出した湯水の通流量
とが、求めた値になるように、湯水混合弁14の開度を
調整するようにしている。
【0053】この暖房給湯運転における冷媒回路Tの冷
媒の流れを、圧力とエンタルピーとの関係を示す図4の
P−H線図に基づいて説明する。まず、圧縮機19によ
り約100℃の高温高圧に圧縮された冷媒は(図中A→
B)、暖房用熱交換器4に供給されて、その暖房用熱交
換器4を凝縮器として機能させる(図中B→C1)。な
お、暖房用熱交換器4における冷媒は、圧縮機19にて
臨界圧力以上に加圧されているので、暖房用熱交換器4
を通過する熱媒体に放熱しても凝縮することはなく、冷
媒の温度は、40〜60℃になる。
【0054】そして、暖房用熱交換器4にて放熱された
冷媒は、さらに、給湯用熱交換器2に供給されて、その
給湯用熱交換器2を凝縮器として機能させる(図中C1
→C2)。なお、給湯用熱交換器2における冷媒は、圧
縮機19にて臨界圧力以上に加圧されているので、給湯
用熱交換器2を通過する湯水に放熱しても凝縮すること
はなく、冷媒の温度は、約30℃になる。
【0055】前記給湯用熱交換器2を通過した冷媒は、
電子膨張弁20にて減圧され(図中C2→D)、その減
圧された冷媒を空気熱交換器6に供給させて、空気熱交
換器6を蒸発器として機能させ、外気通風手段22にて
通風される外気との熱交換によって蒸発させる(図中D
→A)。また、空気熱交換器6を通過した冷媒は、アキ
ュムレータ21により気液分離して、気相冷媒のみを圧
縮機19に供給して、臨界圧力以上まで圧縮される。
【0056】このようにして、暖房給湯同時運転におい
ては、冷媒回路Tにおける冷媒が、暖房用熱交換器4に
て熱媒体に対して授熱させたのち、さらに、給湯用熱交
換器2にて湯水に対して授熱させて、冷媒回路Tの加熱
能力を大きくし、その効率を高くして、装置全体として
の効率の向上を図るように構成されている。
【0057】〔別実施形態〕 (1)上記実施形態では、湯水循環路10の上流側端部
を貯湯タンク1の底部に連通接続するように構成され、
湯水循環手段3が、貯湯タンク1の底部から直接湯水を
取り出すように構成されているが、図5に示すように、
湯水循環路10の上流側端部を給水路7に接続し、湯水
循環手段3が、給水路7を通して貯湯タンク1の底部か
ら湯水を取り出すように構成して実施することも可能と
なる。
【0058】(2)上記実施形態では、冷媒回路Tが、
暖房用熱交換器4、給湯用熱交換器2の順に冷媒を供給
する第1状態と、暖房用熱交換器4をバイパスして給湯
用熱交換器2に冷媒を供給する第2状態との2つの状態
に切り換え自在に構成されているが、冷媒回路Tを、上
記第1状態と、上記第2状態とに加えて、暖房用熱交換
器4に冷媒を供給して、その暖房用熱交換器4を通過し
た冷媒を給湯用熱交換器2をバイパスする第3状態との
3つ状態に切り換え自在に構成して実施することも可能
である。
【0059】説明を加えると、図6に示すように、冷媒
バイパス路27が、冷媒の流れ方向で冷媒路T1におけ
る暖房用熱交換器4よりも上流側と給湯用熱交換器2よ
りも下流側とを接続する第1バイパス路27aと、その
第1バイパス路27aの途中部分と冷媒路T1における
暖房用熱交換器4と給湯用熱交換器2との間を接続する
第2バイパス路27bとから構成されている。そして、
冷媒路T1と第1バイパス路27aの上流側端部との接
続箇所には第1三方弁30が設けられ、冷媒路T1と第
2バイパス路27bとの接続箇所には第2三方弁31が
設けられ、第1バイパス路27aと第2バイパス路27
bとの接続箇所には第3三方弁32が設けられている。
【0060】このようにして、冷媒回路Tは、第1三方
弁30、第2三方弁31、および、第3三方弁32を切
り換えて、暖房用熱交換器4、給湯用熱交換器2の順に
冷媒を供給する第1状態と、暖房用熱交換器4をバイパ
スして給湯用熱交換器2に冷媒を供給する第2状態と、
暖房用熱交換器4に冷媒を供給して、その暖房用熱交換
器4を通過した冷媒を給湯用熱交換器2をバイパスさせ
る第3状態との3つの状態に切り換え自在に構成されて
いる。そして、運転制御部Hは、貯湯運転においては、
冷媒回路Tを第2状態に切り換え、暖房運転において
は、冷媒回路Tを第3状態に切り換え、暖房給湯同時運
転においては、冷媒回路Tを第1状態に切り換えるよう
にしている。
【0061】(3)上記実施形態では、冷媒の流れ方向
において上流側に暖房用熱交換器4が位置する状態で、
暖房用熱交換器4と給湯用熱交換器2とを直列に接続し
ている例を示したが、暖房用熱交換器4と給湯用熱交換
器2とを並列に接続して実施することも可能である。
【0062】(4)上記実施形態では、給湯運転におい
て、貯湯タンク1内に貯湯されている湯水を貯湯タンク
1の上部から取り出して給湯するようにしているが、例
えば、貯湯タンク1内の貯湯量が少ない場合などでは、
湯水循環ポンプ11を作動させるとともに、冷媒回路T
を作動させて、貯湯タンク1内に貯湯されている湯水に
加えて、給湯用熱交換器2にて冷媒から授熱された湯水
をも給湯するように構成して実施することも可能であ
る。なお、この場合には、冷媒回路Tを第2状態に切り
換えて作動させ、給湯用熱交換器2を凝縮器として機能
させかつ空気熱交換器6を蒸発器として機能させて、給
湯用熱交換器2において冷媒回路Tにおける冷媒から貯
湯タンク1の底部から取り出した湯水に対して授熱させ
て、その授熱された湯水と、貯湯タンク1の上部から取
り出した湯水とに、給水分岐路13からの水を混合させ
て給湯するようにしている。
【0063】(5)上記実施形態では、暖房運転におい
て、湯水循環ポンプ11の作動を停止し、暖房用熱交換
器4においてのみ冷媒回路Tにおける冷媒から熱媒体に
対して授熱するように構成しているが、例えば、貯湯タ
ンク1内にほとんど湯水が貯湯されていないときなど、
貯湯タンク1内に貯湯設定温度よりも低い温度を供給し
ても温度成層に影響がない場合には、暖房運転におい
て、暖房用熱交換器4において冷媒回路Tにおける冷媒
から熱媒体に対して授熱させ、さらに、給湯用熱交換器
2において冷媒回路Tにおける冷媒から貯湯タンク1の
底部から取り出した湯水に対して授熱させて、その授熱
された湯水を貯湯タンク1の上部に供給して貯湯するよ
うに構成して実施することも可能である。
【0064】説明を加えると、湯水循環ポンプ11を作
動させて湯水混合弁14により湯水の通流する流路を切
り換え、貯湯タンク1の底部から取り出した湯水を給湯
用熱交換器2を通過させて、貯湯タンク1の上部に供給
させるようにしている。そして、暖房用熱交換器4にお
いて冷媒回路Tにおける冷媒から熱媒体に対して授熱さ
せて、その授熱された熱媒体を暖房端末Dに供給し、さ
らに、給湯用熱交換器2において冷媒回路Tにおける冷
媒から貯湯タンク1の底部から取り出した湯水に対して
授熱させて、その授熱された湯水を貯湯タンク1の上部
に供給するようにしている。
【0065】(6)上記実施形態では、暖房給湯同時運
転における給湯栓9への給湯について、給湯用熱交換器
2において授熱された湯水に給水路7からの水を混合し
て給湯する混合状態と、給湯用熱交換器2において授熱
された湯水に貯湯タンク1の上部から取り出した湯水と
給水路7からの水を混合して給湯する混合状態との二つ
の混合状態に切り換えるようにした例を示したが、それ
ら二つの混合状態に加えて、給湯用熱交換器2において
授熱された湯水に貯湯タンク1の上部から取り出した湯
水を混合して給湯する混合状態にも切り換え可能にし
て、三つの混合状態に切り換えるように構成して実施す
ることも可能である。また、上述の如く、複数の混合状
態に切り換えるように構成することも可能であるが、こ
の構成に代えて、例えば、常時、給湯用熱交換器2にお
いて授熱された湯水に給水路7からの水を混合して給湯
する混合状態など、あるひとつの混合状態で、常時、給
湯するように構成して実施することも可能である。
【0066】(7)上記実施形態では、冷媒回路Tが、
高圧側の冷媒圧力が前記冷媒の臨界圧以上となる超臨界
ヒートポンプサイクルとなるように構成されているが、
冷媒回路Tは、超臨界ヒートポンプサイクルに限られる
ものではなく、通常のヒートポンプサイクルでもよい。
また、冷媒についても、二酸化炭素に限られるものでは
なく、その他の冷媒を用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】貯湯運転におけるヒートポンプ式給湯装置の概
略構成図
【図2】暖房運転におけるヒートポンプ式給湯装置の概
略構成図
【図3】暖房給湯同時運転におけるヒートポンプ式給湯
装置の概略構成図
【図4】暖房給湯同時運転におけるP−H線図
【図5】別実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の
概略構成図
【図6】別実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の
概略構成図
【図7】作用効果を説明するためのP−H線図
【符号の説明】
1 貯湯タンク 2 給湯用熱交換器 2a 給湯冷媒用伝熱管 2b 給湯用伝熱管 3 湯水循環手段 4 暖房用熱交換器 4a 暖房冷媒用伝熱管 4b 熱媒体用伝熱管 5 熱媒体循環手段 6 空気熱交換器 7 給水路 9 給湯路 H 運転制御手段 T 冷媒回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F25B 6/04 F24D 3/08 H Fターム(参考) 3L070 BB04 BB14 BB18 BC02 BC20 BC22

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に給湯路が接続されかつ下部に給水
    路が接続され、温度成層を形成する状態で貯湯される貯
    湯タンクと、 その貯湯タンクの底部から取り出した湯水を、給湯用熱
    交換器を通過させて前記貯湯タンクの上部に供給する状
    態で湯水を循環させる湯水循環手段と、 前記給湯用熱交換器を凝縮器として機能させかつ空気熱
    交換器を蒸発器として機能させる圧縮式の冷媒回路と、 前記冷媒回路および前記湯水循環手段の運転を制御する
    運転制御手段とが設けられ、 前記運転制御手段が、前記湯水循環手段および前記冷媒
    回路を作動させて、前記給湯用熱交換器において前記冷
    媒回路における冷媒から前記貯湯タンクの底部から取り
    出した湯水に対して授熱させて、その授熱された湯水を
    前記貯湯タンクの上部に供給して貯湯する貯湯運転を実
    行するように構成されているヒートポンプ式給湯装置で
    あって、 熱媒体を暖房用熱交換器と暖房端末との間で循環させる
    熱媒体循環手段が設けられ、 前記冷媒回路が、前記暖房用熱交換器および前記給湯用
    熱交換器を凝縮器として機能させかつ前記空気熱交換器
    を蒸発器として機能させるように構成され、 前記運転制御手段が、前記熱媒体循環手段および前記冷
    媒回路を作動させて、前記暖房用熱交換器において前記
    冷媒回路における冷媒から前記熱媒体に対して授熱させ
    て、その授熱された熱媒体を前記暖房端末に供給する暖
    房運転を実行するように構成されているヒートポンプ式
    給湯装置。
  2. 【請求項2】 前記運転制御手段が、前記熱媒体循環手
    段、前記湯水循環手段、および、前記冷媒回路を作動さ
    せて、前記暖房用熱交換器において前記冷媒回路におけ
    る冷媒から前記熱媒体に対して授熱させて、その授熱さ
    れた熱媒体を前記暖房端末に供給し、かつ、前記給湯用
    熱交換器において前記冷媒回路における冷媒から前記貯
    湯タンクの底部から取り出した湯水に対して授熱させ
    て、その授熱された湯水に、前記給水路からの水、前記
    貯湯タンクの上部から取り出した湯水、またはそれら両
    者を混合して給湯する暖房給湯同時運転を実行するよう
    に構成されている請求項1に記載のヒートポンプ式給湯
    装置。
  3. 【請求項3】 前記冷媒回路が、冷媒の流れ方向におい
    て上流側に前記暖房用熱交換器が位置する状態で、前記
    暖房用熱交換器と前記給湯用熱交換器とを直列に接続
    し、前記暖房用熱交換器の方が前記給湯用熱交換器より
    も高温の冷媒が供給されるように構成されている請求項
    2に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  4. 【請求項4】 前記冷媒回路が、前記暖房用熱交換器、
    前記給湯用熱交換器の順に冷媒を供給する第1状態と、
    前記暖房用熱交換器をバイパスして前記給湯用熱交換器
    に冷媒を供給する第2状態とに切り換え自在に構成さ
    れ、 前記運転制御手段が、前記暖房運転および前記暖房給湯
    同時運転においては、前記冷媒回路を前記第1状態に切
    り換え、かつ、前記貯湯運転においては、前記冷媒回路
    を前記第2状態に切り換えるように構成されている請求
    項3に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  5. 【請求項5】 前記冷媒回路が、高圧側の冷媒圧力が前
    記冷媒の臨界圧以上となる超臨界ヒートポンプサイクル
    となるように構成されている請求項1〜4のいずれか1
    項に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  6. 【請求項6】 前記給湯用熱交換器が、前記冷媒を通流
    させる給湯冷媒用伝熱管および前記貯湯タンク内の湯水
    を通流させる給湯用伝熱管のうち、一方を内側、他方を
    外側とした二重管構造にて構成され、 前記暖房用熱交換器が、前記冷媒を通流させる暖房冷媒
    用伝熱管および前記熱媒体を通流させる熱媒体用伝熱管
    のうち、一方を内側、他方を外側とした二重管構造にて
    構成され、 前記空気熱交換器が、前記冷媒を通過させる伝熱管を、
    その長手方向に複数の伝熱用フィンを貫通させる構造に
    て構成されている請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    ヒートポンプ式給湯装置。
JP2001209003A 2001-07-10 2001-07-10 ヒートポンプ式給湯装置 Pending JP2003021428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209003A JP2003021428A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 ヒートポンプ式給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209003A JP2003021428A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 ヒートポンプ式給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003021428A true JP2003021428A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19044727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209003A Pending JP2003021428A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 ヒートポンプ式給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003021428A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004239550A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP2006003071A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Showa Denko Kk 熱交換器
WO2006078139A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-27 Korea Energy Equipment Research Institute Co., Ltd Combined local heating system and central heating system
JP2006322643A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
ES2263397A1 (es) * 2006-04-11 2006-12-01 Cp Comercial Prestcold S.A. Sistema bomba de calor partida aire-agua con produccion de agua caliente sanitaria.
CN102393100A (zh) * 2011-11-16 2012-03-28 贵州循元生态能源科技有限公司 一种无霜空气源热泵
JP2014228214A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社ノーリツ ヒートポンプ給湯装置
CN104390385A (zh) * 2014-11-13 2015-03-04 江门市凯立信电气科技有限公司 一种热泵系统及其控制方法
CN104457005A (zh) * 2014-11-13 2015-03-25 江门市凯立信电气科技有限公司 一种节能热泵系统
WO2015046464A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 京セラ株式会社 冷暖房装置
JP2015068578A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 リンナイ株式会社 ヒートポンプ装置および給湯暖房装置
EP3594589A4 (en) * 2017-04-19 2020-05-27 Mitsubishi Electric Corporation HEAT PUMP DEVICE

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004239550A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP2006003071A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Showa Denko Kk 熱交換器
WO2006078139A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-27 Korea Energy Equipment Research Institute Co., Ltd Combined local heating system and central heating system
KR100626993B1 (ko) 2005-01-20 2006-09-25 케이이설비연구소주식회사 도시가스 연료원 개별난방과 열병합발전 중앙난방을연계한 에너지 절약형 복합난방 시스템
JP4736533B2 (ja) * 2005-05-18 2011-07-27 パナソニック株式会社 熱交換器
JP2006322643A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
ES2263397A1 (es) * 2006-04-11 2006-12-01 Cp Comercial Prestcold S.A. Sistema bomba de calor partida aire-agua con produccion de agua caliente sanitaria.
CN102393100A (zh) * 2011-11-16 2012-03-28 贵州循元生态能源科技有限公司 一种无霜空气源热泵
JP2014228214A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社ノーリツ ヒートポンプ給湯装置
WO2015046464A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 京セラ株式会社 冷暖房装置
JPWO2015046464A1 (ja) * 2013-09-27 2017-03-09 京セラ株式会社 冷暖房装置
JP2015068578A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 リンナイ株式会社 ヒートポンプ装置および給湯暖房装置
CN104390385A (zh) * 2014-11-13 2015-03-04 江门市凯立信电气科技有限公司 一种热泵系统及其控制方法
CN104457005A (zh) * 2014-11-13 2015-03-25 江门市凯立信电气科技有限公司 一种节能热泵系统
EP3594589A4 (en) * 2017-04-19 2020-05-27 Mitsubishi Electric Corporation HEAT PUMP DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100810870B1 (ko) 급탕장치
US9322562B2 (en) Air-conditioning apparatus
US8713951B2 (en) Air conditioning apparatus
US9593872B2 (en) Heat pump
JP2554208B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5383816B2 (ja) 空気調和装置
US8800319B2 (en) Refrigerating cycle device used in an air conditioning apparatus, a refrigerating device and the like
JP5094942B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP4746077B2 (ja) ヒートポンプ空調システム
JP2003021428A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP4058696B2 (ja) ヒートポンプ給湯システム
JP2007163071A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JP2007303806A (ja) 冷凍サイクル装置とその運転方法
JP6051401B2 (ja) ヒートポンプ式冷暖房給湯装置
JP2015215117A (ja) ヒートポンプ式冷房装置
JP2553738B2 (ja) ヒートポンプシステムとその制御方法
JP2004003825A (ja) ヒートポンプシステム、ヒートポンプ式給湯機
JP4033788B2 (ja) ヒートポンプ装置
CN105823269B (zh) 热泵系统
KR20020024537A (ko) 냉동사이클
KR101636326B1 (ko) 냉동 사이클 장치, 히트 펌프 급탕 에어컨 및 그 실외기
JP5150300B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5629366B2 (ja) 空気調和装置、空気調和装置の運転制御方法および冷却システム
KR100877055B1 (ko) 급탕기능을 갖는 하이브리드 히트펌프 시스템
KR100877056B1 (ko) 하이브리드 히트펌프 시스템