JP4746077B2 - ヒートポンプ空調システム - Google Patents

ヒートポンプ空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP4746077B2
JP4746077B2 JP2008190305A JP2008190305A JP4746077B2 JP 4746077 B2 JP4746077 B2 JP 4746077B2 JP 2008190305 A JP2008190305 A JP 2008190305A JP 2008190305 A JP2008190305 A JP 2008190305A JP 4746077 B2 JP4746077 B2 JP 4746077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat
heat source
air
temperature range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008190305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010025503A (ja
Inventor
恵一 木村
満津雄 森田
正三 清水
Original Assignee
木村工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 木村工機株式会社 filed Critical 木村工機株式会社
Priority to JP2008190305A priority Critical patent/JP4746077B2/ja
Publication of JP2010025503A publication Critical patent/JP2010025503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746077B2 publication Critical patent/JP4746077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

本発明はヒートポンプ空調システムに関するものである。
熱源水を使用する冷温水コイル式空調機を備えた空調システムでは、熱源水の保有する熱エネルギーを活用できる水温範囲が狭く、いわゆる大温度差化に限界があり省エネ性に乏しい。しかも、運転開始後、すぐに蓄熱槽の熱源水の温度を、熱源装置を稼動させて調整しなくてはならないため、運転コストが高くつく。
特開平10−232000号公報
また、水熱源ヒートポンプを介して熱源水で還気を熱交換して被空調空間を空調する複数の水熱源ヒートポンプ式空調機と、冷温水コイル又は水熱源ヒートポンプを介して熱源水で外気を熱交換して被空調空間に給気する外調機と、を備えた空調システムでは、水熱源ヒートポンプ式空調機による冷房運転・暖房運転の混在が多いところは熱源水の相互熱回収により熱源装置が間欠運転または停止状態となるはずが、常時定風量給気が必要な外気処理まで水熱源を使って外調機で行っているため熱源装置を止めることができず無駄が多く省エネメリットを得られない。
本発明は上記課題を解決するため、冷温水コイルと水熱源ヒートポンプを介して熱源水で還気を熱交換して被空調空間を空調する複数の水熱源式空調機と、前記熱源水を蓄熱水として蓄える大温度差蓄熱槽と、この大温度差蓄熱槽と前記水熱源式空調機との間で熱源水を循環させる熱源水回路と、前記大温度差蓄熱槽の前記蓄熱水を温度調整する熱源装置と、空気熱源ヒートポンプで前記被空調空間の空気から熱回収しながら外気を熱交換して前記被空調空間に給気する空気熱源式外調機と、を備え、前記冷温水コイルのみで空調可能な第1の熱源水温範囲と前記冷温水コイル及び前記水熱源ヒートポンプで空調可能な第2の熱源水温範囲と前記水熱源ヒートポンプのみで空調可能な第3の熱源水温範囲とに応じて空調運転に用いるべき前記冷温水コイルと前記水熱源ヒートポンプを選択して切換えると共に前記熱源装置を深夜電力で運転させて前記大温度差蓄熱槽の前記蓄熱水を前記第1熱源水温範囲内に温度調整しかつ冷房時において前記第1熱源水温範囲は7〜12℃で前記第2熱源水温範囲は12〜20℃で前記第3熱源水温範囲は20〜32℃で前記水熱源式空調機の前記冷温水コイルと前記水熱源ヒートポンプの熱交換により最大25℃の温度差となるまで前記熱源装置で追掛運転せずに前記蓄熱水をそのまま使い続けて前記水熱源式空調機で前記被空調空間を空調して昼間の追掛運転の分の電力を深夜電力にシフトさせると共に暖房時において前記第1熱源水温範囲は45〜40℃で前記第2熱源水温範囲は40〜32℃で前記第3熱源水温範囲は32〜10℃で前記水熱源式空調機の前記冷温水コイルと前記水熱源ヒートポンプの熱交換により最大35℃の温度差となるまで前記熱源装置で追掛運転せずに前記蓄熱水をそのまま使い続けて前記水熱源式空調機で前記被空調空間を空調して昼間の追掛運転の分の電力を深夜電力にシフトさせる制御手段を、設けたことを最も主要な特徴とする。
請求項1の発明によれば、
(1)熱源水の保有する熱エネルギーを活用できる水温範囲が広く、同じ蓄熱水量でも熱源水の水量当たりの空調用熱エネルギーが増大し、長時間運転のため余分に蓄熱槽を大きくする必要がなく、蓄熱槽のコンパクト化を図れる。
(2)蓄熱槽を大きくせずに追掛運転を解消でき、追掛運転の分を深夜電力でまかなえて運転コストを大幅削減でき、CO2の削減を図れる。
(3)空気熱源式外調機は水熱源を使わずに空気熱源で外気処理を行うので、大中規模ビルやホテル客室など冷房運転・暖房運転の混在が多いところは熱源水の相互熱回収により熱源装置を間欠運転または停止状態にできて一層省エネとなり、しかも、空気熱源式外調機の熱回収効果で空調負荷を軽減することができるので、さらに大温度差蓄熱槽を小型化でき、設備コストと運転コストを大幅削減できる。
請求項2の発明によれば、楕円管なので圧力損失が少なく、送風動力を増やすことなく伝熱管有効長を長くとることができ、大温度差化に最適である。
図1〜図3は、本発明のヒートポンプ空調システムの一実施例を示しており、このヒートポンプ空調システムは、冷温水コイル5と水熱源ヒートポンプ6を介して熱源水で還気を熱交換して被空調空間を空調する複数の水熱源式空調機7と、熱源水を蓄える大温度差蓄熱槽11と、大温度差蓄熱槽11と水熱源式空調機7との間で熱源水を循環させる配管等から成る熱源水回路2と、大温度差蓄熱槽11の熱源水を温度調整する電気駆動式の熱源装置1と、空気熱源ヒートポンプ8で被空調空間の空気から熱回収しながら外気を熱交換して被空調空間に給気する空気熱源式外調機9と、冷温水コイル5のみで空調可能な第1の熱源水温範囲T1と第1熱源水温範囲T1外であって冷温水コイル5及び水熱源ヒートポンプ6で空調可能な第2の熱源水温範囲T2と第1・第2熱源水温範囲T1、T2外であって水熱源ヒートポンプ6のみで空調可能な第3の熱源水温範囲T3とに応じて空調運転に用いるべき冷温水コイル5と水熱源ヒートポンプ6を選択して切換えると共に熱源装置1を深夜電力で運転させて大温度差蓄熱槽11の蓄熱水を第1熱源水温範囲内T1に温度調整する制御手段3と、備えている。
熱源水回路2は送水ポンプ10を備え、水熱源式空調機7の冷温水コイル5と水熱源ヒートポンプ6の水熱交換器16が通水自在に接続される。熱源水は、送水ポンプ10により流量調節自在として送られて、水熱源式空調機7に入り、冷温水コイル5を流れた後、水熱交換器16を流れて後述の循環冷媒と熱交換され、熱源水回路2に戻り循環する。
水熱源式空調機7は、ケーシング内に、冷温水コイル5と、水熱源ヒートポンプ6と、加湿器27と、給気用ファンと、を備えている。水熱源ヒートポンプ6は、循環冷媒に対して蒸発・圧縮・凝縮・膨張の工程順を繰返し、この循環冷媒と熱交換する空気や熱源水などに対して冷媒蒸発工程で吸熱を冷媒凝縮工程で放熱を各々行うもので、循環冷媒の蒸発工程と凝縮工程であって互いに異なる工程を行う空気熱交換器15及び水熱交換器16と、循環冷媒を圧縮する圧縮機17と、循環冷媒を膨張させる膨張弁等の減圧機構と、空気熱交換器15及び水熱交換器16の蒸発工程と凝縮工程を切換えるバルブ等の切換機構と、を少なくとも備え、これらを冷媒が循環するように配管接続して成る。この冷温水コイル5と空気熱交換器15の一方又は両方にて還気などの空調用空気を冷却又は加熱し、冷房運転と暖房運転を切換自在に行い、被空調空間に給気して空調する。
水熱源式空調機7には、冷温水コイル5への熱源水の一部又は全部をバイパスさせて冷温水コイル5の熱源水流量を制御する第1流量制御機構18を、設ける。図例では第1流量制御機構18は、三方弁やバイパス流路などにて構成しているが構成の変更は自由である。また、冷温水コイル5による最大熱交換能力と、水熱源ヒートポンプ6の空気熱交換器15による最大熱交換能力と、の比率は略1:1に設定するのが望ましく、いずれか一方のみで被空調空間の最大空調負荷に対応可能に設定する。
空気熱源式外調機9は、ケーシング内に、空気熱源ヒートポンプ8と、給気用ファンと、排気用ファンと、を備えている。空気熱源ヒートポンプ8は、循環冷媒に対して蒸発・圧縮・凝縮・膨張の工程順を繰返し、この循環冷媒と熱交換する空気に対して冷媒蒸発工程で吸熱を冷媒凝縮工程で放熱を各々行うもので、循環冷媒の蒸発工程と凝縮工程であって互いに異なる工程を行う給気側熱交換器19及び排気側熱交換器20と、循環冷媒を圧縮する圧縮機21と、循環冷媒を膨張させる膨張弁等の減圧機構と、給気側熱交換器19及び排気側熱交換器20の蒸発工程と凝縮工程を切換えるバルブ等の切換機構と、を少なくとも備え、これらを冷媒が循環するように配管接続して成る。この空気熱源ヒートポンプ8の排気側熱交換器20にて被空調空間の空気から熱回収しながら給気側熱交換器19にて外気などの空調用空気を冷却又は加熱して被空調空間に給気し、熱回収された空気を屋外などに排気する。
制御手段3は、大温度差蓄熱槽11の蓄熱水温度を検出する蓄熱水温度検出器12と、冷温水コイル5及び水熱交換器16の熱源水入口側の熱源水温度を検出する熱源水入口温度検出器13と、熱源水入口温度検出器13で検出された熱源水温度が第1熱源水温範囲T1の場合は水熱源ヒートポンプ6の圧縮機17を駆動させずに冷温水コイル5に熱源水を流通させて冷温水コイル5のみで空調用空気を熱交換すると共に熱源水温度が第2熱源水温範囲T2に移行した場合は冷温水コイル5に熱源水を流通させて冷温水コイル5で空調用空気を熱交換しつつ水熱源ヒートポンプ6の水熱交換器16に熱源水を流通させかつ圧縮機17を駆動させて空気熱交換器15で空調用空気を熱交換すると共に熱源水温度が第3熱源水温範囲T3に移行した場合は冷温水コイル5に熱源水を流さずに水熱交換器16に熱源水を流通させかつ圧縮機17を駆動させて空気熱交換器15のみで空調用空気を熱交換すると共に深夜電力で熱源装置1を駆動させて蓄熱水温度検出器12で検出された蓄熱水温度が第1熱源水温範囲T1のうちで予め設定された温度になるように熱源装置1と第1流量制御機構18と水熱源ヒートポンプ6とへ制御信号を出力する制御器4と、を備えている。
例えば、冷房時において、第1熱源水温範囲T1のうちで予め設定された温度は7℃、第1熱源水温範囲T1は7〜12℃、第2熱源水温範囲T2は12〜20℃、第3熱源水温範囲T3は20〜32℃で、水熱源式空調機7の冷温水コイル5と水熱源ヒートポンプ6の熱交換により最大Δt25℃の温度差となるまで、熱源装置などで温度調整(いわゆる追掛運転)せずに蓄熱水をそのまま使い続けて、水熱源式空調機7で被空調空間を連続空調でき、昼間の追掛運転の分の電力を深夜電力にシフトして運転コストの削減を図れる。また、暖房時において、第1熱源水温範囲T1のうちで予め設定された温度は45℃、第1熱源水温範囲T1は45〜40℃、第2熱源水温範囲T2は40〜32℃、第3熱源水温範囲T3は32〜10℃で、水熱源式空調機7の冷温水コイル5と水熱源ヒートポンプ6の熱交換により最大Δt35℃の温度差となるまで、熱源装置などで追掛運転せずに蓄熱水をそのまま使い続けて、水熱源式空調機7で被空調空間を連続空調でき、昼間の追掛運転の分の電力を深夜電力にシフトして運転コストの削減を図れる。この第1・第2・第3熱源水温範囲T1、T2、T3の増減、設定変更は自由である。
また、空気熱源式外調機9にて外気処理をすることで、被空調空間の空気の排熱エネルギーを再利用し、空調負荷と熱源装置の負荷を軽減できる。空気熱源式外調機9は熱源水を使わずに空気の熱エネルギーで外気処理をするため、熱源装置1を無駄に運転する必要がなく、水熱源式空調機7の水熱源ヒートポンプ6の冷房・暖房の混在が多いところでは冷排水と温排水の混合による相互熱回収運転となって、熱源装置1を運転せずに熱源水の循環のみで空調ができる。制御器4は、予め設定された給気温度となるように空気熱源ヒートポンプ8に制御信号を出力する。冷温水コイル5と水熱源ヒートポンプ6の空気熱交換器15と空気熱源ヒートポンプ8の給気側熱交換器19及び排気側熱交換器20の伝熱管は楕円管にするのが好ましいが円形管でもよい。
図4は、前記実施例において大温度差蓄熱槽11を省略し熱源装置1を水熱源式空調機7に直結した他の実施例で、このヒートポンプ空調システムは、冷温水コイル5と水熱源ヒートポンプ6を介して熱源水で還気を熱交換して被空調空間を空調する複数の水熱源式空調機7と、熱源水を温度調整する熱源装置1と、この熱源装置1と水熱源式空調機7との間で熱源水を循環させる熱源水回路2と、空気熱源ヒートポンプ8で被空調空間の空気から熱回収しながら外気を熱交換して被空調空間に給気する空気熱源式外調機9と、空調運転に用いるべき冷温水コイル5と水熱源ヒートポンプ6を選択して切換えると共に熱源水を熱源装置1で所定の熱源水温範囲内に温度調整する制御手段3と、備えている。
制御手段3は、冷温水コイル5及び水熱交換器16の熱源水入口側の熱源水温度を検出する熱源水入口温度検出器13と、熱源水入口温度検出器13で検出された熱源水温度が所定の熱源水温範囲内の場合は熱源装置1を駆動させずに水熱源ヒートポンプ6と冷温水コイル5の一方または両方で空調用空気を熱交換させると共に熱源水温度が所定の熱源水温範囲外に移行した場合は熱源装置1を駆動させて熱源水を予め設定された水温範囲に調整しつつ水熱源ヒートポンプ6と冷温水コイル5の一方または両方で空調用空気を熱交換させるように熱源装置1と第1流量制御機構18と水熱源ヒートポンプ6とへ制御信号を出力する制御器4と、を備えている。なお、その他の構成は前記実施例と同様なので説明は省略する。この場合も空気熱源式外調機9にて熱源水を使わずに空気の熱エネルギーで外気処理をするため、熱源装置1を無駄に運転する必要がなく、水熱源式空調機7の水熱源ヒートポンプ6の冷房・暖房の混在が多いところでは冷排水と温排水の混合による相互熱回収運転となって、熱源装置1を運転せずに熱源水の循環のみで空調ができる。
なお、前記各実施例において、水熱源式空調機7や空気熱源式外調機9の台数の増減は自由である。また、冷温水コイル5と第1流量制御機構18を省略して水熱源ヒートポンプのみを介して熱源水で還気を熱交換して被空調空間を空調する水熱源式空調機7とするも自由である。さらに、熱源水回路2はダイレクトレターン方式、リバースレターン方式やこれらの併用方式など各種の方式に変更自由である。
ヒートポンプ空調システムの全体簡略説明図である。 水熱源式空調機の簡略説明図である。 空気熱源式外調機の簡略説明図である。 他の実施例の全体簡略説明図である。
符号の説明
1 熱源装置
2 熱源水回路
3 制御手段
5 冷温水コイル
6 水熱源ヒートポンプ
7 水熱源式空調機
8 空気熱源ヒートポンプ
9 空気熱源式外調機
11 大温度差蓄熱槽

Claims (2)

  1. 冷温水コイル(5)と水熱源ヒートポンプ(6)を介して熱源水で還気を熱交換して被空調空間を空調する複数の水熱源式空調機(7)と、前記熱源水を蓄熱水として蓄える大温度差蓄熱槽(11)と、この大温度差蓄熱槽(11)と前記水熱源式空調機(7)との間で熱源水を循環させる熱源水回路(2)と、前記大温度差蓄熱槽(11)の前記蓄熱水を温度調整する熱源装置(1)と、空気熱源ヒートポンプ(8)で前記被空調空間の空気から熱回収しながら外気を熱交換して前記被空調空間に給気する空気熱源式外調機(9)と、を備え、前記冷温水コイル(5)のみで空調可能な第1の熱源水温範囲(T1)と前記冷温水コイル(5)及び前記水熱源ヒートポンプ(6)で空調可能な第2の熱源水温範囲(T2)と前記水熱源ヒートポンプ(6)のみで空調可能な第3の熱源水温範囲(T3)とに応じて空調運転に用いるべき前記冷温水コイル(5)と前記水熱源ヒートポンプ(6)を選択して切換えると共に前記熱源装置(1)を深夜電力で運転させて前記大温度差蓄熱槽(11)の前記蓄熱水を前記第1熱源水温範囲内(T1)に温度調整しかつ冷房時において前記第1熱源水温範囲(T1)は7〜12℃で前記第2熱源水温範囲(T2)は12〜20℃で前記第3熱源水温範囲(T3)は20〜32℃で前記水熱源式空調機(7)の前記冷温水コイル(5)と前記水熱源ヒートポンプ(6)の熱交換により最大25℃の温度差となるまで前記熱源装置(1)で追掛運転せずに前記蓄熱水をそのまま使い続けて前記水熱源式空調機(7)で前記被空調空間を空調して昼間の追掛運転の分の電力を深夜電力にシフトさせると共に暖房時において前記第1熱源水温範囲(T1)は45〜40℃で前記第2熱源水温範囲(T2)は40〜32℃で前記第3熱源水温範囲(T3)は32〜10℃で前記水熱源式空調機(7)の前記冷温水コイル(5)と前記水熱源ヒートポンプ(6)の熱交換により最大35℃の温度差となるまで前記熱源装置(1)で追掛運転せずに前記蓄熱水をそのまま使い続けて前記水熱源式空調機(7)で前記被空調空間を空調して昼間の追掛運転の分の電力を深夜電力にシフトさせる制御手段(3)を、設けたことを特徴とするヒートポンプ空調システム。
  2. 冷温水コイル(5)と水熱源ヒートポンプ(6)の空気熱交換器(15)と空気熱源ヒートポンプ(8)の給気側熱交換器(19)及び排気側熱交換器(20)の伝熱管を楕円管にした請求項1記載のヒートポンプ空調システム。
JP2008190305A 2008-07-23 2008-07-23 ヒートポンプ空調システム Active JP4746077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190305A JP4746077B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 ヒートポンプ空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190305A JP4746077B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 ヒートポンプ空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010025503A JP2010025503A (ja) 2010-02-04
JP4746077B2 true JP4746077B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=41731516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190305A Active JP4746077B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 ヒートポンプ空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4746077B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015038395A (ja) * 2012-10-30 2015-02-26 木村工機株式会社 外気処理空調機
WO2017056215A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 三菱電機株式会社 空気調和システムおよび室内機
CA2995017C (en) 2017-03-01 2019-12-24 Kimura Kohki Co., Ltd. Air conditioner and air conditioning system including the same
JP6425750B2 (ja) * 2017-03-01 2018-11-21 木村工機株式会社 空気調和システム
JP7071069B2 (ja) * 2017-07-20 2022-05-18 高砂熱学工業株式会社 施工方法
JP6619033B2 (ja) * 2018-02-01 2019-12-11 木村工機株式会社 空気調和装置
CA3030732C (en) 2018-02-01 2021-02-16 Kimura Kohki Co., Ltd. Air conditioning system
JP6764599B1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-07 木村工機株式会社 空気調和システム
JP7473364B2 (ja) 2020-03-10 2024-04-23 日本ピーマック株式会社 空調システムの改修方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668392B2 (ja) * 1987-07-09 1994-08-31 高砂熱学工業株式会社 空気調和システム
JP3497185B2 (ja) * 1992-07-28 2004-02-16 高砂熱学工業株式会社 水系管路の防食と空気調和を同時に行う装置
JP2002228187A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Kimura Kohki Co Ltd 空冷ヒートポンプ式外気処理空調機
JP4207166B2 (ja) * 2006-08-17 2009-01-14 木村工機株式会社 除湿空調機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010025503A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746077B2 (ja) ヒートポンプ空調システム
JP3886977B2 (ja) 複合冷暖房システム
JP4182494B2 (ja) 大温度差空調システム
JP2017150778A (ja) 地中熱を利用する除湿再熱空調システム
JP5869648B1 (ja) 空気調和システム
JP2004218944A (ja) ヒートポンプ式冷暖房給湯装置
JP2002318028A (ja) ヒートポンプ式チラー
JP4203758B2 (ja) 水冷ヒートポンプ式地中熱利用空調システム
JP6141089B2 (ja) 冷温水供給システム及び空気調和装置
JP2011075218A (ja) 空調熱源ユニット及び空調システム
JP3966889B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
KR0136768B1 (ko) 냉난방 공기조화기의 난방장치
JP2003021428A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2006010137A (ja) ヒートポンプシステム
JP2019515238A (ja) エネルギ効率が良いセントラル空調及びヒートポンプシステム
JP2005180742A (ja) ヒートポンプ式給湯機およびその運転方法
JP2003185290A (ja) 給湯冷房装置
JP2006010253A (ja) 水冷式排熱回収型ヒートポンプ
JP4259693B2 (ja) 空調装置
KR100877055B1 (ko) 급탕기능을 갖는 하이브리드 히트펌프 시스템
JP3067775B1 (ja) 輻射冷暖房装置
JP2004251557A (ja) 二酸化炭素を冷媒として用いた冷凍装置
JP2006017440A (ja) ヒートポンプ空調機
JP3044409B2 (ja) 空気調和システム
KR100843779B1 (ko) 냉각탑 및 실외기가 없는 냉방시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4746077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250