JPH05312354A - ファンコイルシステム - Google Patents

ファンコイルシステム

Info

Publication number
JPH05312354A
JPH05312354A JP14671392A JP14671392A JPH05312354A JP H05312354 A JPH05312354 A JP H05312354A JP 14671392 A JP14671392 A JP 14671392A JP 14671392 A JP14671392 A JP 14671392A JP H05312354 A JPH05312354 A JP H05312354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
flow rate
fan coil
fan
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14671392A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Imaoka
昭弘 今岡
Manabu Nishimura
学 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Techno Corp
Original Assignee
Toyo Techno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Techno Corp filed Critical Toyo Techno Corp
Priority to JP14671392A priority Critical patent/JPH05312354A/ja
Publication of JPH05312354A publication Critical patent/JPH05312354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機種の異なるファンコイルが併設され、ある
いは配管施工上のバラツキがあっても、それぞれのファ
ンコイルに供給される熱媒体の流量を一定に制御するこ
とができるファンコイルシステムを提供する。 【構成】 熱媒体を循環させる循環ポンプ2を装備した
配管3に、複数のファンコイル5a,5b,5cが、熱
媒体を供給する供給管4a,4b,4cと熱媒体を排出
する排出管6a,6b,6cとを介して、並列的に接続
される。供給管4a,4b,4cには、熱媒体の流量を
調整する調整ポンプ11a,11b,11cを設けると
共に、供給管4a,4b,4cの調整ポンプの吸入側と
排出管6a,6b,6cとの間に、余分な熱媒体を逃す
バイパス管12a,12b,12cを接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファンコイルシステム
に係り、特に、ファンコイルへの熱媒体、例えば冷温水
の供給流量を適正に制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】冷温水を循環して室内を冷暖房する空気
調和装置のひとつであるファンコイルシステムは、室数
が多い建物にあって各室の温度を任意に制御できること
から、ホテルや病院等に多く使用されている。
【0003】従来のファンコイルシステムの構成例を図
2に示す。熱源1によって冷却もしくは加熱された熱媒
体である水が、循環ポンプ2の駆動により閉回路である
配水管3内を送られ、さらに、給水管4a,4b,4c
を介して、各室に配設された第1及至第3のファンコイ
ル5a,5b,5cに送られる。ファンコイル5a,5
b,5cは、内蔵のファンを駆動することにより冷温水
と空気との熱交換を行い、室内を冷暖房する。熱交換さ
れた後の水は排水管6a,6b,6cにより配水管3内
へ戻され、熱源1にて冷却もしくは加熱されて再循環さ
れる。そして、室温の制御は、通常、ファンの駆動をO
N,OFFもしくはハイ、ロー等に制御し、あるいは冷
温水の流量を制御することにより行う。
【0004】ところで、このようなファンコイルシステ
ムにおいては、配管の施工上に生じる圧力損失の違いに
より、ファンコイル毎の冷温水の流量にバラツキが発生
する。また、ファンコイル5a,5b,5cの機種が異
なる場合に、それぞれの機種の圧力損失が異なるために
流量がバラツクことがある。このように流量が不安定で
あると、適切な温度制御ができないので、種々の対策が
施されている。例えば、ポンプ2の揚程をファンコイル
中の最大のもの以上にし、各ファンコイルの給水管4
a,4b,4cに、それぞれ流量調整バルブを取り付け
て不要なポンプ圧力を殺して流量調整を行うものがあ
る。また、別の例では、流量調整バルブではなく定流量
バルブを用いて流量の変化を防止することが提案されて
いる。これは、所定以上の圧力がファンコイルに加わっ
た場合に、余分な圧力をバルブ内部で殺して流量を一定
とするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
装置にあっては、前者の流量調整バルブを用いた場合に
は、他のファンコイルの流量変化、例えばON/OFF
あるいは3方バルブによるバイパス流れ等によって影響
を受けて流量が変化することがある。また、後者の定流
量バルブの場合には、常時、所定値以上の圧力がファン
コイルに加えられる必要があるが、現場配管施工上の都
合あるいはバイパス流れ等のために所定の圧力を保持で
きないことがある。
【0006】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、機種の異なるファンコイル
が併設された場合や配管施工上のバラツキがあっても、
設置現場においてそれぞれのファンコイルに合わせて流
量を調整する必要なく、配管内の流量を一定に制御する
ことができるファンコイルシステムを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、熱媒体を加熱もしくは冷却するための熱
源と、熱媒体を循環させる循環ポンプとを装備した配管
に、複数のファンコイルが、該ファンコイルに熱媒体を
供給する供給管と該ファンコイルから熱媒体を排出する
排出管とを介して、並列的に接続されてなるファンコイ
ルシステムにおいて、前記各供給管中に熱媒体の流量を
調整する調整ポンプを設けると共に、前記供給管の調整
ポンプの吸入側と前記排出管との間に前記供給管内の余
分な熱媒体を逃すバイパス管を接続したものである。
【0008】
【作用】上記の構成により、熱源により冷却もしくは加
熱された熱媒体が、循環ポンプにより配管内を送られ、
この配管から分岐した供給管内に入った後、調整ポンプ
により、その流量が調整されてファンコイル内に送られ
る。ファンコイル内で使用された熱媒体は排出管を経て
配管に送られ、熱源へ戻される。一方、調整ポンプの調
整作用によって生じた余分な熱媒体は、供給管から分岐
したバイバス管に逃されて排出管へ送られ、使用後の熱
媒体と合流して熱源へ戻される。熱源へ戻された水は、
再度冷却もしくは加熱されて再び循環される。
【0009】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、本実施例によるファンコイルシステム
の構成図である。同図において、冷温水を供給する熱源
1と、その冷温水を用いて室温を制御する第1及至第3
のファンコイル5a,5b,5cが設けられている。そ
して、熱源1から供給される冷温水の経路として循環ポ
ンプ2を備えた配水管3(配管)が設けられ、その配水
管3の往路側からは、第1及至第3の給水管4a,4
b,4c(供給管)が分岐して、それぞれに対応するフ
ァンコイル5a,5b,5cに至るように構成されてい
る。また、ファンコイル5a,5b,5cからの使用済
み冷温水を送るために第1及至第3の排水管6a,6
b,6c(排出管)が設けられ、これらの排水管6a,
6b,6cは配水管3の復路側と合流している。
【0010】さらに、第1及至第3の給水管4a,4
b,4cの途中には、冷温水の流量を調整するための第
1及至第3の調整ポンプ11a,11b,11cがそれ
ぞれ設けられ、給水管4a,4b,4cの調整ポンプ1
1a,11b,11cの吸入側と排水管6a,6b,6
cとの間には、調整ポンプ11a,11b,11cの調
整作用により生じた余分な冷温水を逃すための第1及至
第3のバイバス管12a,12b,12cが配設されて
いる。バイパス管12a,12b,12cには、冷温水
の逆流を防止するための逆止弁13a,13b,13c
が設けられている。
【0011】上記の構成において、熱源1によって冷却
もしくは加熱された水が、循環ポンプ2の駆動により配
水管3を経て第1及至第3の給水管4a,4b,4cへ
送られる。給水管4a,4b,4cへ入った冷温水は、
調整ポンプ11a,11b,11cによってファンコイ
ル5a,5b,5cのそれぞれの容量に応じて流量調整
されながら、ファンコイル5a,5b,5c内へ送られ
る。冷温水が供給されたファンコイル5a,5b,5c
では、ユニットに内蔵されたファンによってユニット内
部へ空気を取り入れ、その空気を冷温水と熱交換させて
冷却もしくは加熱してユニット外部へ送り出すことによ
り、室内空気を冷房もしくは暖房する。
【0012】使用後の冷温水は排水管6a,6b,6c
により配水管3へ送られ、循環ポンプ2の駆動により熱
源1へと戻される。そして、熱源1にて冷却もしくは加
熱され、再使用される。一方、調整ポンプ11a,11
b,11cの作用により給水管4a,4b,4c内に生
じた余分な冷温水は、それぞれバイバス管12a,12
b,12cを経て排水管6a,6b,6cへ送られ、使
用後の水と一緒になって熱源1に戻される。このよう
に、閉回路として構成されたファンコイルシステムにお
いて、熱媒体である冷温水を循環させることにより温度
制御を行なう。
【0013】上記調整ポンプ11a,11b,11c及
びバイバス管12a,12b,12cの役割について以
下に述べる。通常、ファンコイルシステムにおいては、
配管の施工上に生じる圧力損失の違いや、設置されるフ
ァンコイルの個々の圧力損失が違うことなどの理由によ
り、ファンコイルに送られる冷温水の流量にバラツキが
発生することがある。前述したように、ファンコイルは
冷温水を用いて温度を制御するので、その流量が不安定
であると、適切な制御が行なえない。
【0014】このような不具合を防止するために、本実
施例では、循環ポンプ2は、冷温水を配水管3内で循環
させるためにのみ駆動させ、調整ポンプ11a,11
b,11cによってファンコイル5a,5b,5cへ送
水するようにした。そして、調整ポンプ11a,11
b,11cはファンコイル5a,5b,5cのそれぞれ
に応じた流量・圧力損失になるように流量を調整し、常
時、一定流量の冷温水がファンコイル5a,5b,5c
に送水されるようにした。また、この流量調整時には、
循環ポンプ2から送られてくる水量と調整ポンプ11
a,11b,11cが送り出す水量との差により、給水
管4a,4b,4c内に余分な冷温水が生じるので、こ
れをバイバス管12a,12b,12cにより逃し、余
分な冷温水は、そのまま排水管6a,6b,6cへ送る
ようにした。
【0015】上記のファンコイルシステムにより、機種
が異なるファンコイルが取り付けられている場合であっ
ても、そのファンコイルに合わせて流量を調整すること
なく、一定の流量が得られる。また、配管施工におい
て、ある程度のバラツキが生じても、調整ポンプ11
a,11b,11cの回転数と流量とが対応するため、
容易に流量が制御できる。また、循環ポンプ2には冷温
水を配水管3内で循環させるだけの揚程しかないので、
一つのファンコイルの流量変化が他のものに影響を与え
ることはない。なお、温度を設定値に制御するための適
正な流量を得るために、従来の装置では比例バルブを用
いてバルブの開度により流量制御していたが、調整可能
なバルブの開度幅が小さいので、実質的にはON/OF
F制御に近いものであった。本実施例では、前述したよ
うにポンプの回転数によって流量を制御するように構成
したので、容易に流量を一定に調整することができる。
【0016】なお、本発明は上記構成に限られるもので
はなく、例えば、調整ポンプ11a,11b,11cの
配設箇所については、ファンコイル5a,5b,5cの
ユニット内のコイルとバイパス管12a,12b,12
cとの間の適正な箇所を選べばよく、ファンコイルの部
品としてユニット内に設置してもよい。また、循環ポン
プ2についても、配管3の形状やファンコイルユニット
の数、設置箇所に応じて、性能、配置箇所、及び個数を
決めればよい。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、次の効果が得られる。各種のファンコイルが
接続されていても、各ファンコイルに対応して熱媒体の
流量を調整するポンプを設けているので、設置現場にお
いてそれぞれのファンコイルに合わせて流量を調整する
必要もなく、各ファンコイルに流れる熱媒体の流量を一
定にすることができる。現場での配管施工上におい
て、圧力損失に少々のバラツキがあっても、調整ポンプ
の回転数が一定ならば、熱媒体の流量をほぼ一定に調整
することができる。主となる配管の循環ポンプは、主
配管分の揚程で足り、かつ、同配管に流れる熱媒体の流
量は、他のファンコイルの流量変化により影響を受ける
ことがない。室温を適正に制御するための最適流量を
得るために、従来の比例バルブに代えて調整ポンプの回
転数を制御することで対応できる。すなわち、従来の比
例バルブによる流量調整では、バルブの開度で調整して
いるが、実際のバルブ調整開度幅が小さいため、実質O
N/OFF制御に近いものとなっていたのに対して、本
発明によるポンプの回転数制御によれば、流量制御は容
易で、最適流量を確実に保証することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるファンコイルシステムの
構成図である。
【図2】従来のファンコイルシステムの構成図である。
【符号の説明】
1 熱源 2 循環ポンプ 3 配水管 4a,4b,4c 給水管 5a,5b,5c ファンコイル 6a,6b,6c 排水管 11a,11b,11c 調整ポンプ 12a,12b,12c バイバス管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱媒体を加熱もしくは冷却するための熱
    源と、熱媒体を循環させる循環ポンプとを装備した配管
    に、複数のファンコイルが、該ファンコイルに熱媒体を
    供給する供給管と該ファンコイルから熱媒体を排出する
    排出管とを介して、並列的に接続されてなるファンコイ
    ルシステムにおいて、前記各供給管中に熱媒体の流量を
    調整する調整ポンプを設けると共に、前記供給管の調整
    ポンプの吸入側と前記排出管との間に前記供給管内の余
    分な熱媒体を逃すバイパス管を接続したことを特徴とす
    るファンコイルシステム。
JP14671392A 1992-05-11 1992-05-11 ファンコイルシステム Pending JPH05312354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14671392A JPH05312354A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 ファンコイルシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14671392A JPH05312354A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 ファンコイルシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05312354A true JPH05312354A (ja) 1993-11-22

Family

ID=15413862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14671392A Pending JPH05312354A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 ファンコイルシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05312354A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319125B2 (ja) * 1983-02-23 1988-04-21 Nitsusan Ryokuka Kk
JPH04103933A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Takasago Thermal Eng Co Ltd 既設建物の空調設備改修方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319125B2 (ja) * 1983-02-23 1988-04-21 Nitsusan Ryokuka Kk
JPH04103933A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Takasago Thermal Eng Co Ltd 既設建物の空調設備改修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2946146B1 (en) Advanced air terminal
US6688384B2 (en) Heating and cooling energy saving device
JP7378231B2 (ja) 空調システム
JP2007205604A (ja) 空調システム
JP5595975B2 (ja) 空調配管システム
JPH05312354A (ja) ファンコイルシステム
JP4477914B2 (ja) 空調システム
JP3964298B2 (ja) 空調機の制御方法及び空調機
JPH10232000A (ja) 熱利用に供する液体配管設備
JP2008020168A (ja) 空調システム
JP6951259B2 (ja) 空調システム
JP3846754B2 (ja) 冷媒循環式空調システム
JP2021018000A (ja) セパレート設置空調システム
JPH09287798A (ja) 空調機ユニット及び該ユニットを組み込んだ空調システム
JP7500143B2 (ja) 空調システムにおける熱源機の制御装置及び制御方法及びプログラム
JP2002228294A (ja) エンジン冷却方法及び装置並びに冷凍装置
JP3846755B2 (ja) 冷媒循環式空調システム
JPWO2023058084A5 (ja)
JP4421983B2 (ja) 空調システム。
JP3236927B2 (ja) 冷媒循環式空調システム
JPH0297842A (ja) 空気調和機
SU1666879A1 (ru) Система кондиционировани воздуха с автоматическим регулированием тепловлажностных параметров приточного воздуха
JP3299413B2 (ja) 冷媒循環式空調システム
JPS63243635A (ja) 温水式暖房装置
JPH0213749A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970506