JPH05310738A - 縮環インドール化合物及びその製法 - Google Patents
縮環インドール化合物及びその製法Info
- Publication number
- JPH05310738A JPH05310738A JP11142492A JP11142492A JPH05310738A JP H05310738 A JPH05310738 A JP H05310738A JP 11142492 A JP11142492 A JP 11142492A JP 11142492 A JP11142492 A JP 11142492A JP H05310738 A JPH05310738 A JP H05310738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- group
- formula
- ethyl
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】一般式
【化17】
[R1 ,R2 :H、C1 −C4 アルキル、C2 −C5 ア
ルキレン(一緒になって);R3 :H、C1 −C4 アル
キル;X:H、、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
コキシ、ハロゲン;Y:−NR4 −(R4 :H、C1 −
C4 アルキル、C7 −C11アラルキル、ジーC1 −C4
アルキルアミノ)、−O−;点線を含む結合:単結合、
二重結合]を有する縮環インド−ル化合物及びその薬理
上許容される塩並びにその製法。 【効果】この化合物はすぐれた抗不整脈作用、血管拡張
作用、降圧作用等を有し、抗不整脈剤、血管拡張剤、降
圧剤として有用である
ルキレン(一緒になって);R3 :H、C1 −C4 アル
キル;X:H、、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
コキシ、ハロゲン;Y:−NR4 −(R4 :H、C1 −
C4 アルキル、C7 −C11アラルキル、ジーC1 −C4
アルキルアミノ)、−O−;点線を含む結合:単結合、
二重結合]を有する縮環インド−ル化合物及びその薬理
上許容される塩並びにその製法。 【効果】この化合物はすぐれた抗不整脈作用、血管拡張
作用、降圧作用等を有し、抗不整脈剤、血管拡張剤、降
圧剤として有用である
Description
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、抗不整脈作用、血管拡
張作用、降圧作用等を有する縮環インド−ル化合物及び
その薬理上許容し得る塩並びにその製法に関する。
張作用、降圧作用等を有する縮環インド−ル化合物及び
その薬理上許容し得る塩並びにその製法に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、分子内にインド−ル骨格を有する
化合物、例えば、次式の化合物Aが強力な抗不整脈作用
を有することが知られている[例えば、特開昭61−2798
6 号、J. Med. Chem., 35, 816 (1992) ]。
化合物、例えば、次式の化合物Aが強力な抗不整脈作用
を有することが知られている[例えば、特開昭61−2798
6 号、J. Med. Chem., 35, 816 (1992) ]。
【0004】
【化6】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、有用な
生理活性物質を検索すべく、分子内にインド−ル骨格を
含む、現在まで知られていない新規な系での分子内ディ
ールスーアルダー(Diels-Alder )反応により、新規骨
格を有する縮環インド−ル化合物を製造し、その化合物
が優れた抗不整脈作用、血管拡張作用、降圧作用等を有
することを見出し、本発明を完成させた。
生理活性物質を検索すべく、分子内にインド−ル骨格を
含む、現在まで知られていない新規な系での分子内ディ
ールスーアルダー(Diels-Alder )反応により、新規骨
格を有する縮環インド−ル化合物を製造し、その化合物
が優れた抗不整脈作用、血管拡張作用、降圧作用等を有
することを見出し、本発明を完成させた。
【0006】
【発明の構成】本発明の縮環インド−ル化合物は、一般
式
式
【0007】
【化7】
【0008】を有する。上記式中、R1 およびR2 は、
同一または異なって、水素原子またはC1 −C4 アルキ
ル基を示すかあるいはR1 およびR2 が一緒になって5
乃至8 員環を形成するC2−C5 アルキレン基を示し、
R3 は、水素原子またはC1 −C4 アルキル基を示し、
Xは、水素原子、C1 −C4 アルキル基、C1 −C4 ア
ルコキシ基またはハロゲン原子を示し、Yは、式−NR
4 −(式中、R4 は、水素原子、C1 −C4 アルキル
基、C7−C11アラルキル基またはジーC1 −C4 アル
キルアミノ基を示す。)を有する基または酸素原子を示
し、点線を含む結合は、単結合または二重結合を示す。
同一または異なって、水素原子またはC1 −C4 アルキ
ル基を示すかあるいはR1 およびR2 が一緒になって5
乃至8 員環を形成するC2−C5 アルキレン基を示し、
R3 は、水素原子またはC1 −C4 アルキル基を示し、
Xは、水素原子、C1 −C4 アルキル基、C1 −C4 ア
ルコキシ基またはハロゲン原子を示し、Yは、式−NR
4 −(式中、R4 は、水素原子、C1 −C4 アルキル
基、C7−C11アラルキル基またはジーC1 −C4 アル
キルアミノ基を示す。)を有する基または酸素原子を示
し、点線を含む結合は、単結合または二重結合を示す。
【0009】R1 等が示すC1 −C4 アルキル基または
R4 のジーC1 −C4 アルキルアミノ基のC1 −C4 ア
ルキル部分は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、s−ブチル基であり得、好適に
は、メチル、エチル基である。
R4 のジーC1 −C4 アルキルアミノ基のC1 −C4 ア
ルキル部分は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、s−ブチル基であり得、好適に
は、メチル、エチル基である。
【0010】R1 およびR2 が一緒になって5 乃至8 員
環を形成するC2 −C5 アルキレン基は、例えば、エチ
レン、プロピレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペ
ンタメチレン基であり得、好適には、エチレン、トリメ
チレン、テトラメチレン基である。
環を形成するC2 −C5 アルキレン基は、例えば、エチ
レン、プロピレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペ
ンタメチレン基であり得、好適には、エチレン、トリメ
チレン、テトラメチレン基である。
【0011】X等が示すC1 −C4 アルコキシ基は、例
えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、s−ブトキシ基であり得、好適には、メ
トキシ、エトキシ基である。
えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、s−ブトキシ基であり得、好適には、メ
トキシ、エトキシ基である。
【0012】X等が示すハロゲン原子は、弗素、塩素、
臭素、沃素原子であり得、好適には、塩素、臭素原子で
ある。
臭素、沃素原子であり得、好適には、塩素、臭素原子で
ある。
【0013】R4 が示すC7 −C11アラルキル基は、例
えば、ベンジル、フェネチル、3−フェニルプロピル、
4−フェニルブチル、ナフチルメチル基であり得、好適
には、ベンジル基である。また、アリール環上には置換
基を有してもよく、それらは、前記のC1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン原子である。
えば、ベンジル、フェネチル、3−フェニルプロピル、
4−フェニルブチル、ナフチルメチル基であり得、好適
には、ベンジル基である。また、アリール環上には置換
基を有してもよく、それらは、前記のC1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン原子である。
【0014】本発明の前記一般式(I)を有する化合物
が塩基性である場合には、常法に従って無機酸または有
機酸と反応させて、薬理上許容し得る酸付加塩とするこ
とができる。そのような無機酸塩としては、塩酸、臭化
水素酸、沃化水素酸、硫酸または燐酸などの鉱酸の塩、
有機酸塩としては、蟻酸、酢酸、シュウ酸、マロン酸、
マレイン酸、フマ−ル酸、コハク酸、クエン酸、酒石
酸、アスパラギン酸または安息香酸などの有機カルボン
酸の塩、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼ
ンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸などのスル
ホン酸の塩をあげることができる。
が塩基性である場合には、常法に従って無機酸または有
機酸と反応させて、薬理上許容し得る酸付加塩とするこ
とができる。そのような無機酸塩としては、塩酸、臭化
水素酸、沃化水素酸、硫酸または燐酸などの鉱酸の塩、
有機酸塩としては、蟻酸、酢酸、シュウ酸、マロン酸、
マレイン酸、フマ−ル酸、コハク酸、クエン酸、酒石
酸、アスパラギン酸または安息香酸などの有機カルボン
酸の塩、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼ
ンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸などのスル
ホン酸の塩をあげることができる。
【0015】また、本発明の化合物(I)には立体異性
体および光学異性体が存在するが、これらの立体異性
体、光学異性体およびラセミ体は、いずれも前記一般式
(I)で表わした本発明の化合物に包含されるものであ
る。
体および光学異性体が存在するが、これらの立体異性
体、光学異性体およびラセミ体は、いずれも前記一般式
(I)で表わした本発明の化合物に包含されるものであ
る。
【0016】化合物(I)において、好適には、 (1)R1 およびR2 が同一または異なって、水素原
子、メチル基またはエチル基であるかあるいはR1 およ
びR2 が一緒になって5 乃至7 員環を形成するエチレ
ン、トリメチレンまたはテトラメチレン基である化合
物、 (2)R3 が水素原子、メチル基、エチル基またはプロ
ピル基である化合物 (3)Xが水素原子、メチル基、エチル基、メトキシ
基、エトキシ基、塩素原子または臭素原子である化合
物、 (4)Yが式−NR4 −(式中、R4 は、水素原子、メ
チル基、エチル基、ベンジル基またはジメチルアミノ基
を示す。)を有する基または酸素原子である化合物 をあげることができる。
子、メチル基またはエチル基であるかあるいはR1 およ
びR2 が一緒になって5 乃至7 員環を形成するエチレ
ン、トリメチレンまたはテトラメチレン基である化合
物、 (2)R3 が水素原子、メチル基、エチル基またはプロ
ピル基である化合物 (3)Xが水素原子、メチル基、エチル基、メトキシ
基、エトキシ基、塩素原子または臭素原子である化合
物、 (4)Yが式−NR4 −(式中、R4 は、水素原子、メ
チル基、エチル基、ベンジル基またはジメチルアミノ基
を示す。)を有する基または酸素原子である化合物 をあげることができる。
【0017】本発明の前記一般式(I)で表わされる具
体的な化合物として、以下の表1、表2、表3および表
4に記載する化合物を例示することができる。なお、表
1−4の化合物は、それぞれ式(Ia−1)、(Ia−
2)、(Ib−1)および(Ic−1)を有する構造式
を示す。
体的な化合物として、以下の表1、表2、表3および表
4に記載する化合物を例示することができる。なお、表
1−4の化合物は、それぞれ式(Ia−1)、(Ia−
2)、(Ib−1)および(Ic−1)を有する構造式
を示す。
【0018】
【化8】
【0019】
【表1】 ──────────────────────────────────── 化合物 R1 R2 R3 X Y 番号 ──────────────────────────────────── 1 H H H H -N(Me)- 2 -(CH2)2- H H -N(Me)- 3 -(CH2)2- H H -N(NMe2)- 4 -(CH2)2- H H -N(Bn)- 5 -(CH2)3- H H -N(Me)- 6 -(CH2)3- Me H -N(Me)- 7 -(CH2)3- Et H -N(Me)- 8 -(CH2)3- Et Cl -N(Me)- 9 -(CH2)3- Et Br -N(Me)- 10 -(CH2)3- Et Me -N(Me)- 11 -(CH2)3- Et OMe -N(Me)- 12 -(CH2)3- Et H -N(Bn)- 13 -(CH2)4- H H -N(Me)- 14 -(CH2)3- H H -O- 15 -(CH2)3- Me H -O- 16 -(CH2)3- Et H -O- 17 -(CH2)3- Et Me -O- 18 -(CH2)3- Et OMe -O- 19 -(CH2)3- Et Cl -O- 20 -(CH2)2- H H -N(Et)- 21 -(CH2)2- H H -N(Pr)- 22 -(CH2)3- H H -N(Et)- 23 -(CH2)3- H H -N(Pr)- ────────────────────────────────────
【0020】
【表2】 ──────────────────────────────────── 化合物 R1 R2 R3 X Y 番号 ──────────────────────────────────── 24 H H H H -N(Me)- 25 -(CH2)2- H H -N(Me)- 26 -(CH2)2- H H -N(NMe2)- 27 -(CH2)2- H H -N(Bn)- 28 -(CH2)3- H H -N(Me)- 29 -(CH2)3- Me H -N(Me)- 30 -(CH2)3- Et H -N(Me)- 31 -(CH2)3- Et Cl -N(Me)- 32 -(CH2)3- Et Br -N(Me)- 33 -(CH2)3- Et Me -N(Me)- 34 -(CH2)3- Et OMe -N(Me)- 35 -(CH2)3- Et H -N(Bn)- 36 -(CH2)4- H H -N(Me)- 37 -(CH2)3- H H -O- 38 -(CH2)3- Me H -O- 39 -(CH2)3- Et H -O- ────────────────────────────────────
【0021】
【表3】 ──────────────────────────────────── 化合物 R1 R2 R3 X Y 番号 ──────────────────────────────────── 40 H H H H -N(Me)- 41 -(CH2)2- H H -N(Me)- 42 -(CH2)2- H H -N(NMe2)- 43 -(CH2)2- H H -N(Bn)- 44 -(CH2)3- H H -N(Me)- 45 -(CH2)3- Me H -N(Me)- 46 -(CH2)3- Et H -N(Me)- 47 -(CH2)3- Et Cl -N(Me)- 48 -(CH2)3- Et Br -N(Me)- 49 -(CH2)3- Et Me -N(Me)- 50 -(CH2)3- Et OMe -N(Me)- 51 -(CH2)3- Et H -N(Bn)- 52 -(CH2)4- H H -N(Me)- 53 -(CH2)3- H H -O- 54 -(CH2)3- Me H -O- 55 -(CH2)3- Et H -O- 56 -(CH2)3- Et Me -O- 57 -(CH2)3- Et OMe -O- 58 -(CH2)3- Et Cl -O- 59 -(CH2)4- Me H -N(Me)- 60 -(CH2)2- H H -O- 61 -(CH2)2- H H -N(Et)- 62 -(CH2)2- H H -N(Pr)- 63 -(CH2)3- H H -N(Et)- 64 -(CH2)3- H H -N(Pr)- ────────────────────────────────────
【0022】
【表4】 ──────────────────────────────────── 化合物 R1 R2 R3 X 番号 ──────────────────────────────────── 65 H H H H 66 -(CH2)2- H H 67 -(CH2)3- H H 68 -(CH2)3- Me H 69 -(CH2)3- Et H 70 -(CH2)3- Et Cl 71 -(CH2)3- Et Br 72 -(CH2)3- Et Me 73 -(CH2)3- Et OMe 74 -(CH2)4- H H 75 -(CH2)4- Me H 76 -(CH2)4- Et H ──────────────────────────────────── 上記表において、略号は以下の意味を示す。
【0023】 Bn:ベンジル基 Et:エチル基 Me:メチル基 Pr:プロピル基。
【0024】本発明の前記一般式(I) を有する目的化合
物は、以下の方法に従って容易に製造される。
物は、以下の方法に従って容易に製造される。
【0025】
【化9】
【0026】上記式中、R1 、R2 、R3 、R4 、Xお
よびYは、前述したものと同意義を示す。
よびYは、前述したものと同意義を示す。
【0027】第A1工程は、一般式(IV)を有する化合物
を製造する工程で、不活性溶媒中、一般式(II)を有する
インド−ル化合物と一般式(III) を有するカルボン酸の
反応性誘導体を反応させることにより製造される。
を製造する工程で、不活性溶媒中、一般式(II)を有する
インド−ル化合物と一般式(III) を有するカルボン酸の
反応性誘導体を反応させることにより製造される。
【0028】使用される化合物(III) の反応性誘導体
は、例えば、化合物(III) の酸クロリド、酸ブロミドの
ような酸ハライド、化合物(III) の酸無水物、化合物(I
II) と酢酸、プロピオン酸、ブタン酸のようなC2 −C
4 脂肪酸または安息香酸、p−メチル安息香酸のような
アリールカルボン酸との混合酸無水物または、化合物(I
II) とモノメチルカ−ボネ−ト、モノエチルカ−ボネ−
ト、モノプロピルカ−ボネ−ト、モノブチルカ−ボネ−
ト、モノイソブチルカ−ボネ−トのようなモノC1 −C
4 アルキルカ−ボネ−トとの混合酸無水物であり得、好
適には、酸ハライドである。これらの反応性誘導体は、
化合物(III) と相当するハライド(例えば、チオニルク
ロリド、チオニルブロミド、オキサリルクロリド、アセ
チルクロリド、プロピオニルクロリド、ブチリルクロリ
ド、安息香酸クロリド、メチル蟻酸クロリド、エチル蟻
酸クロリド、プロピル蟻酸クロリド、ブチル蟻酸クロリ
ド、イソブチル蟻酸クロリド等)と下記の不活性溶剤
中、室温乃至使用される溶剤の沸点付近で30分間乃至
3時間反応させることにより容易に製造される。
は、例えば、化合物(III) の酸クロリド、酸ブロミドの
ような酸ハライド、化合物(III) の酸無水物、化合物(I
II) と酢酸、プロピオン酸、ブタン酸のようなC2 −C
4 脂肪酸または安息香酸、p−メチル安息香酸のような
アリールカルボン酸との混合酸無水物または、化合物(I
II) とモノメチルカ−ボネ−ト、モノエチルカ−ボネ−
ト、モノプロピルカ−ボネ−ト、モノブチルカ−ボネ−
ト、モノイソブチルカ−ボネ−トのようなモノC1 −C
4 アルキルカ−ボネ−トとの混合酸無水物であり得、好
適には、酸ハライドである。これらの反応性誘導体は、
化合物(III) と相当するハライド(例えば、チオニルク
ロリド、チオニルブロミド、オキサリルクロリド、アセ
チルクロリド、プロピオニルクロリド、ブチリルクロリ
ド、安息香酸クロリド、メチル蟻酸クロリド、エチル蟻
酸クロリド、プロピル蟻酸クロリド、ブチル蟻酸クロリ
ド、イソブチル蟻酸クロリド等)と下記の不活性溶剤
中、室温乃至使用される溶剤の沸点付近で30分間乃至
3時間反応させることにより容易に製造される。
【0029】また、化合物(II)は、好適には、化合物(I
I)のリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩のようなア
ルカリ金属塩が使用されるが、トリエチルアミン、ピリ
ジン、ジエチルアニリン等の有機アミンの存在下で化合
物(II)を使用することもできる。
I)のリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩のようなア
ルカリ金属塩が使用されるが、トリエチルアミン、ピリ
ジン、ジエチルアニリン等の有機アミンの存在下で化合
物(II)を使用することもできる。
【0030】使用される溶剤は、反応に関与しなければ
特に限定されず、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンのような芳香族炭化水素類、エチルエ−テル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセタミドのようなアミド
類、アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類で
あり得、好適には、エ−テル類またはアミド類である。
特に限定されず、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンのような芳香族炭化水素類、エチルエ−テル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセタミドのようなアミド
類、アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類で
あり得、好適には、エ−テル類またはアミド類である。
【0031】また、有機アミン存在下、化合物(II)を使
用する場合の好適な溶剤は、上記エ−テル類またはメチ
レンクロリド、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水
素類である。反応温度は、使用する溶剤、原料化合物等
により異なるが、通常-10 ℃乃至50℃(好適には、0 ℃
乃至室温)であり、反応時間は、反応温度により異なる
が、5 分間乃至6 時間(好適には、10分間乃至2 時間)
である。反応終了後、本反応の目的化合物は、常法に従
って採取することができる。例えば、反応混合物に酢酸
エチルのような非水性有機溶剤を加え、水洗した後、溶
剤を留去することにより得ることができる。必要に応じ
て、常法、例えば、カラムクロマトグラフィー、再結晶
により更に精製できる。
用する場合の好適な溶剤は、上記エ−テル類またはメチ
レンクロリド、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水
素類である。反応温度は、使用する溶剤、原料化合物等
により異なるが、通常-10 ℃乃至50℃(好適には、0 ℃
乃至室温)であり、反応時間は、反応温度により異なる
が、5 分間乃至6 時間(好適には、10分間乃至2 時間)
である。反応終了後、本反応の目的化合物は、常法に従
って採取することができる。例えば、反応混合物に酢酸
エチルのような非水性有機溶剤を加え、水洗した後、溶
剤を留去することにより得ることができる。必要に応じ
て、常法、例えば、カラムクロマトグラフィー、再結晶
により更に精製できる。
【0032】第A2工程は、化合物(Ia)において、点線
を含む結合が二重結合である化合物(Ia-1') を製造する
工程で、不活性溶剤の存在下あるいは非存在下、化合物
(IV)を加熱することにより製造することができる。
を含む結合が二重結合である化合物(Ia-1') を製造する
工程で、不活性溶剤の存在下あるいは非存在下、化合物
(IV)を加熱することにより製造することができる。
【0033】使用される溶剤は、反応に関与しなければ
特に限定されず、例えば、シクロヘキサン、ベンゼン、
トルエン、キシレン、メシチレン、テトラヒドロナフタ
レン、デカヒドロナフタレン、ビフェニルのような炭化
水素類、エチルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、ビフェニルエ−テルのようなエ−テル類、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセタミドのようなアミド
類、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、
ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類であり
得、好適には、炭化水素類またはハロゲン化炭化水素類
である。
特に限定されず、例えば、シクロヘキサン、ベンゼン、
トルエン、キシレン、メシチレン、テトラヒドロナフタ
レン、デカヒドロナフタレン、ビフェニルのような炭化
水素類、エチルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、ビフェニルエ−テルのようなエ−テル類、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセタミドのようなアミド
類、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、
ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類であり
得、好適には、炭化水素類またはハロゲン化炭化水素類
である。
【0034】反応温度は、使用する溶剤および原料化合
物により異なるが、通常、50℃乃至250 ℃(好適には、
100 ℃乃至200 ℃)である。反応時間は、使用される溶
剤により異なるが、1 時間乃至120 時間(好適には、10
時間乃至72時間)である。
物により異なるが、通常、50℃乃至250 ℃(好適には、
100 ℃乃至200 ℃)である。反応時間は、使用される溶
剤により異なるが、1 時間乃至120 時間(好適には、10
時間乃至72時間)である。
【0035】また、本反応は、常圧の他に、オートクレ
ーブを用いて、加圧下でも行なうこともできる。反応終
了後、本反応の目的化合物は、常法に従って採取するこ
とができる。例えば、溶剤を留去することにより得るこ
とができる。または、反応混合物に水を加え、ジクロロ
メタン、クロロホルム、酢酸エチルのような水不混和性
性溶剤で抽出し、溶剤を留去することによっても得るこ
とができる。また、必要に応じて、常法、例えば、再結
晶、薄層クロマトグラフィ−、カラムクロマトグラフィ
−等により更に精製することもできる。また、目的物を
単離せずに、次の工程に使用することもできる。
ーブを用いて、加圧下でも行なうこともできる。反応終
了後、本反応の目的化合物は、常法に従って採取するこ
とができる。例えば、溶剤を留去することにより得るこ
とができる。または、反応混合物に水を加え、ジクロロ
メタン、クロロホルム、酢酸エチルのような水不混和性
性溶剤で抽出し、溶剤を留去することによっても得るこ
とができる。また、必要に応じて、常法、例えば、再結
晶、薄層クロマトグラフィ−、カラムクロマトグラフィ
−等により更に精製することもできる。また、目的物を
単離せずに、次の工程に使用することもできる。
【0036】第A3工程は、化合物(Ia)において、点線
を含む結合が単結合である化合物(Ia-2') を製造する工
程で、不活性溶剤中、触媒の存在下、化合物(Ia-1') を
水素添加することにより達成される。使用される触媒
は、例えば、酸化白金、白金黒、白金−炭素、パラジウ
ム−炭素、ラネ−ニッケルなどのような金属触媒であり
得、好適には酸化白金、白金黒、白金−炭素である。使
用される水素圧は、常圧乃至3気圧である。使用される
溶剤は、反応に関与しなければ特に限定されず、例え
ば、メタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ルのようなア
ルコ−ル類、エチルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサンのようなエ−テル類、ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセタミドのようなアミド類であり得、好適に
は、アルコ−ル類である。
を含む結合が単結合である化合物(Ia-2') を製造する工
程で、不活性溶剤中、触媒の存在下、化合物(Ia-1') を
水素添加することにより達成される。使用される触媒
は、例えば、酸化白金、白金黒、白金−炭素、パラジウ
ム−炭素、ラネ−ニッケルなどのような金属触媒であり
得、好適には酸化白金、白金黒、白金−炭素である。使
用される水素圧は、常圧乃至3気圧である。使用される
溶剤は、反応に関与しなければ特に限定されず、例え
ば、メタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ルのようなア
ルコ−ル類、エチルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサンのようなエ−テル類、ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセタミドのようなアミド類であり得、好適に
は、アルコ−ル類である。
【0037】反応温度は、使用する溶剤、触媒等により
異なるが通常-10 ℃乃至100 ℃(好適には、0 ℃乃至50
℃)であり、反応時間は反応温度により異なるが、10分
間乃至24時間(好適には、30分間乃至10時間)である。
異なるが通常-10 ℃乃至100 ℃(好適には、0 ℃乃至50
℃)であり、反応時間は反応温度により異なるが、10分
間乃至24時間(好適には、30分間乃至10時間)である。
【0038】反応終了後、本反応の目的化合物は、常法
に従って、採取することができる。例えば、触媒を瀘別
した後、瀘液を濃縮することにより得ることができる。
また、必要に応じて、常法、例えば、再結晶、薄層クロ
マトグラフィ−、カラムクロマトグラフィ−等によりさ
らに精製することもできる。
に従って、採取することができる。例えば、触媒を瀘別
した後、瀘液を濃縮することにより得ることができる。
また、必要に応じて、常法、例えば、再結晶、薄層クロ
マトグラフィ−、カラムクロマトグラフィ−等によりさ
らに精製することもできる。
【0039】第A4工程は、化合物(Ib)を製造する工程
で、不活性溶剤中、触媒の存在下および非存在下(好適
には、触媒の存在下)、化合物(Ia-1') を加熱すること
により達成される。使用される触媒は、例えば、パラジ
ウム−炭素、ロジウム−炭素、金属パラジウム、ウイル
キンソン錯体のような金属触媒であり得、好適には、パ
ラジウム−炭素、ロジウム−炭素である。
で、不活性溶剤中、触媒の存在下および非存在下(好適
には、触媒の存在下)、化合物(Ia-1') を加熱すること
により達成される。使用される触媒は、例えば、パラジ
ウム−炭素、ロジウム−炭素、金属パラジウム、ウイル
キンソン錯体のような金属触媒であり得、好適には、パ
ラジウム−炭素、ロジウム−炭素である。
【0040】使用される溶剤は、反応に関与しなければ
特に限定されず、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、メシチレンのような芳香族炭化水素類、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセタミドのようなアミド類、メ
タノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ルのよ
うなアルコ−ル類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン
のようなハロゲン化炭化水素類であり得、好適には芳香
族炭化水素類である。
特に限定されず、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、メシチレンのような芳香族炭化水素類、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセタミドのようなアミド類、メ
タノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ルのよ
うなアルコ−ル類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン
のようなハロゲン化炭化水素類であり得、好適には芳香
族炭化水素類である。
【0041】反応温度は、使用する溶剤、触媒等により
異なるが通常30℃乃至250 ℃(好適には、 100℃乃至20
0 ℃)であり、反応時間は反応温度により異なるが、10
分間乃至48時間(好適には、1 時間乃至20時間)であ
る。反応終了後、本反応の目的化合物は、常法に従っ
て、採取することができる。例えば、触媒を瀘別した
後、瀘液を濃縮することにより得ることができる。ま
た、必要に応じて、常法、例えば、再結晶、薄層クロマ
トグラフィ−、カラムクロマトグラフィ−等によりさら
に精製することもできる。
異なるが通常30℃乃至250 ℃(好適には、 100℃乃至20
0 ℃)であり、反応時間は反応温度により異なるが、10
分間乃至48時間(好適には、1 時間乃至20時間)であ
る。反応終了後、本反応の目的化合物は、常法に従っ
て、採取することができる。例えば、触媒を瀘別した
後、瀘液を濃縮することにより得ることができる。ま
た、必要に応じて、常法、例えば、再結晶、薄層クロマ
トグラフィ−、カラムクロマトグラフィ−等によりさら
に精製することもできる。
【0042】また、本工程において、Yが式−N(R
4 )−を有する基(式中、R4 は、前述したものと同意
義を示す。)である化合物(Ia-3)を原料として用いた場
合には、二重結合が異性化した化合物(Ib-2)と芳香化し
た化合物(Ic)が得られる。
4 )−を有する基(式中、R4 は、前述したものと同意
義を示す。)である化合物(Ia-3)を原料として用いた場
合には、二重結合が異性化した化合物(Ib-2)と芳香化し
た化合物(Ic)が得られる。
【0043】
【化10】
【0044】本方法の原料化合物(II)において、Yが式
−N(R4 )−を有する基(式中、R4 は、前述したも
のと同意義を示す。)を有する化合物(II') は、公知化
合物であるか[例えば、J. Med. Chem., 12, 450 (196
9) ]または以下の方法に従って容易に製造できる。
−N(R4 )−を有する基(式中、R4 は、前述したも
のと同意義を示す。)を有する化合物(II') は、公知化
合物であるか[例えば、J. Med. Chem., 12, 450 (196
9) ]または以下の方法に従って容易に製造できる。
【0045】
【化11】
【0046】上記式中、R4 およびXは、前述したもの
と同意義を示す。第B1工程は、化合物(II') を製造す
る工程で、不活性溶剤中、脱水剤の存在下または非存在
下、一般式(V) を有する化合物と一般式(VI)を有する化
合物を反応することにより達成される。
と同意義を示す。第B1工程は、化合物(II') を製造す
る工程で、不活性溶剤中、脱水剤の存在下または非存在
下、一般式(V) を有する化合物と一般式(VI)を有する化
合物を反応することにより達成される。
【0047】使用される脱水剤は、例えば、硫酸マグネ
シウム、硫酸ナトリウムのような硫酸金属塩またはモレ
キュラシ−ブスであり得、好適には、硫酸ナトリウムま
たはモレキュラシ−ブスである。
シウム、硫酸ナトリウムのような硫酸金属塩またはモレ
キュラシ−ブスであり得、好適には、硫酸ナトリウムま
たはモレキュラシ−ブスである。
【0048】使用される溶剤は、反応に関与しなければ
特に限定されず、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンのような炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム
のようなハロゲン化炭化水素類、エチルエ−テル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類であり
得、好適には、エ−テル類、ハロゲン化炭化水素類であ
る。
特に限定されず、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンのような炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム
のようなハロゲン化炭化水素類、エチルエ−テル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類であり
得、好適には、エ−テル類、ハロゲン化炭化水素類であ
る。
【0049】また、脱水剤の非存在下で反応する場合
は、アミンの水溶液またはアルコ−ル溶液中で行なわれ
る。反応温度は、使用する原料化合物等により異なる
が、通常0 ℃乃至100 ℃(好適には、50℃乃至90℃)で
あり、反応時間は、反応温度等により異なるが、30分間
乃至48時間(好適には、1 時間乃至10時間℃)である。
反応終了後、不溶物を瀘別し、瀘液を留去することによ
り目的化合物を得ることができる。必要に応じて、常
法、例えば、再結晶法、カラムクロマトグラフィ−等に
より更に精製できる。
は、アミンの水溶液またはアルコ−ル溶液中で行なわれ
る。反応温度は、使用する原料化合物等により異なる
が、通常0 ℃乃至100 ℃(好適には、50℃乃至90℃)で
あり、反応時間は、反応温度等により異なるが、30分間
乃至48時間(好適には、1 時間乃至10時間℃)である。
反応終了後、不溶物を瀘別し、瀘液を留去することによ
り目的化合物を得ることができる。必要に応じて、常
法、例えば、再結晶法、カラムクロマトグラフィ−等に
より更に精製できる。
【0050】
【発明の効果】本発明の前記一般式(Ia)、(Ib)および(I
c)を有する化合物は、抗不整脈作用、血管拡張作用、降
圧作用等の薬理作用を有し、抗不整脈剤、血圧降下剤、
心疾患治療剤等の循環器系疾患の予防、治療薬としてき
わめて有用である。
c)を有する化合物は、抗不整脈作用、血管拡張作用、降
圧作用等の薬理作用を有し、抗不整脈剤、血圧降下剤、
心疾患治療剤等の循環器系疾患の予防、治療薬としてき
わめて有用である。
【0051】化合物(Ia)、(Ib)および(Ic)ならびにその
薬理上許容される塩類を循環器系疾患の治療剤として用
いる場合、それ自体あるいは適宜の薬理学的に許容され
る担体、賦形剤、希釈剤等と混合し、散剤、顆粒剤、錠
剤、カプセル剤、注射剤等の医薬組成物として経口的ま
たは非経口的に投与することができる。投与量は対象疾
患の状態、投与方法により異なるが、経口投与では通常
1回量1乃至1000mg、とりわけ約5乃至300mgが、静
脈内投与では1回量薬0.1 乃至100mg、とりわけ約0.
5 乃至30mgが好ましく、これらの薬用量を症状に応じ
て1日1乃至3回投与するのが望ましい。
薬理上許容される塩類を循環器系疾患の治療剤として用
いる場合、それ自体あるいは適宜の薬理学的に許容され
る担体、賦形剤、希釈剤等と混合し、散剤、顆粒剤、錠
剤、カプセル剤、注射剤等の医薬組成物として経口的ま
たは非経口的に投与することができる。投与量は対象疾
患の状態、投与方法により異なるが、経口投与では通常
1回量1乃至1000mg、とりわけ約5乃至300mgが、静
脈内投与では1回量薬0.1 乃至100mg、とりわけ約0.
5 乃至30mgが好ましく、これらの薬用量を症状に応じ
て1日1乃至3回投与するのが望ましい。
【0052】以下に実施例および参考例を示して本発明
をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限
定されるものではない。
をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限
定されるものではない。
【0053】
実施例1(2aα,11a α,11b α,11c β)−3 −メチル−1,2,
2a,3,11,11a,11b,11c−オクタヒドロ−10H −シクロペ
ント[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジ
ン−10−オン (例示化合物番号2) (a) 1−[2 −(2−シクロペンテン−1 −イル)アセ
チル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N
−メチルホルムイミド テトラヒドロフラン20 ml に1H−インド−ル−3 −カル
ボキシアデヒド N −メチルホルムイミド1.00 gを溶解
し、氷冷下、水素化ナトリウム(55%鉱油懸濁)243 mg
を加え15分間撹拌した後、2 −(2 −シクロペンテン−
1 −イル)アセチルクロリド0.92 g加え、同温度で30分
間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、水および
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残留物をジクロロメタン−イソプロ
ピルエ−テルより再結晶して、無色針状結晶の目的化合
物1.05 gを得た。 融点:123 −125 ℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :1.49-1.55 (1H,
m), 2.20-2.50 (3H, m), 2.87-3.08 (2H, m), 3.27-3.4
3 (1H, m), 3.55 (3H, s), 5.73-5.80 (1H, m),5.80-5.
88 (1H, m), 7.32-7.46 (2H, m), 7.74 (1H, s), 8.23-
8.28 (1H, m),8.46 (1H, s), 8.44-8.52 (1H, m) 。 (b)(2aα,11a α,11b α,11c β)−3 −メチル
−1,2,2a,3,11,11a,11b,11c −オクタヒドロ−10H −シ
クロペント[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフ
チリジン−10−オン 1 −[2 −(2 −シクロペンテン−1 −イル)アセチ
ル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N −
メチルホルムイミド1.00 gをメシチレン10 ml に溶か
し、撹拌しながら、48時間還流した。反応混合物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶剤:50%酢酸
エチル/ヘキサン〜3 %メタノ−ル/ジクロロメタン)
で精製して、淡褐色プリズム状結晶の目的化合物438 mg
を得た。 融点:179 −184 ℃(分解、ジクロロメタン−イソプロ
ピルエ−テルより再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.53-1.86 (3H,
m), 2.02-2.28 (2H, m), 2.33(1H, dd, J=7.3,15.8 H
z), 2.56-2.73 (1H, m), 2.87 (1H, dd, J=8.6,15.8 H
z), 3.00 (3H, s), 3.12-3.24 (1H, m), 4.09 (1H, dd,
J=2.6,9.9 Hz),6.42 (1H, d, J=2.6 Hz), 6.91-7.50
(2H, m), 7.12-7.18 (1H, m), 7.88 (1H,m) 。
2a,3,11,11a,11b,11c−オクタヒドロ−10H −シクロペ
ント[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジ
ン−10−オン (例示化合物番号2) (a) 1−[2 −(2−シクロペンテン−1 −イル)アセ
チル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N
−メチルホルムイミド テトラヒドロフラン20 ml に1H−インド−ル−3 −カル
ボキシアデヒド N −メチルホルムイミド1.00 gを溶解
し、氷冷下、水素化ナトリウム(55%鉱油懸濁)243 mg
を加え15分間撹拌した後、2 −(2 −シクロペンテン−
1 −イル)アセチルクロリド0.92 g加え、同温度で30分
間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、水および
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮した。残留物をジクロロメタン−イソプロ
ピルエ−テルより再結晶して、無色針状結晶の目的化合
物1.05 gを得た。 融点:123 −125 ℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :1.49-1.55 (1H,
m), 2.20-2.50 (3H, m), 2.87-3.08 (2H, m), 3.27-3.4
3 (1H, m), 3.55 (3H, s), 5.73-5.80 (1H, m),5.80-5.
88 (1H, m), 7.32-7.46 (2H, m), 7.74 (1H, s), 8.23-
8.28 (1H, m),8.46 (1H, s), 8.44-8.52 (1H, m) 。 (b)(2aα,11a α,11b α,11c β)−3 −メチル
−1,2,2a,3,11,11a,11b,11c −オクタヒドロ−10H −シ
クロペント[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフ
チリジン−10−オン 1 −[2 −(2 −シクロペンテン−1 −イル)アセチ
ル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N −
メチルホルムイミド1.00 gをメシチレン10 ml に溶か
し、撹拌しながら、48時間還流した。反応混合物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶剤:50%酢酸
エチル/ヘキサン〜3 %メタノ−ル/ジクロロメタン)
で精製して、淡褐色プリズム状結晶の目的化合物438 mg
を得た。 融点:179 −184 ℃(分解、ジクロロメタン−イソプロ
ピルエ−テルより再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.53-1.86 (3H,
m), 2.02-2.28 (2H, m), 2.33(1H, dd, J=7.3,15.8 H
z), 2.56-2.73 (1H, m), 2.87 (1H, dd, J=8.6,15.8 H
z), 3.00 (3H, s), 3.12-3.24 (1H, m), 4.09 (1H, dd,
J=2.6,9.9 Hz),6.42 (1H, d, J=2.6 Hz), 6.91-7.50
(2H, m), 7.12-7.18 (1H, m), 7.88 (1H,m) 。
【0054】実施例2(2aα,11a α,11b α,11c β)−3 −ジメチルアミ
ノ−1,2,2a,3,11,11a,11b,11c −オクタヒドロ−10H −
シクロペント[d e ]インドロ[3,2,1 ij][1,6]ナフ
チリジン−10−オン・塩酸塩 (例示化合物番号3) (a) 1−[2 −(2 −シクロペンテン−1 −イル)ア
セチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド
N,N −ジメチルヒドラゾン 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラン40
ml に1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N,N
−ジメチルヒドラゾン2.00 gを溶解し、氷冷下、水素化
ナトリウム(55%鉱油懸濁)490 mgを加え15分間撹拌し
た後、2 −(2−シクロペンテン−1 −イル)アセチル
クロリド1.55 gを加えて反応し、イソプロピルエ−テル
で洗浄して、淡黄色葉状結晶の目的化合物2.37 gを得
た。 融点:121 ℃−123 ℃(イソプロピルエ−テルより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :1.50-2.50 (4H,
m), 2.83-3.07 (2H, m), 2.99 (6H, s), 3.28-3.43 (1
H, m), 5.75-5.87 (2H, m), 7.27-7.43 (2H, m),7.45
(1H, s), 7.51 (1H, s), 8.28 (1H, d, J=7.3), 8.48
(1H, d, J=7.9) 。 (b)(2aα,11a α,11b α,11c β)−3 −ジメチ
ルアミノ−1,2,2a,3,11,11a,11b,11c −オクタヒドロ−
10H −シクロペント[d e ]インドロ[3,2,1 −ij]
[1,6]ナフチリジン−10−オン・塩酸塩 1 −[2 −(2 −シクロペンテン−1 −イル)アセチ
ル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N,N
−ジメチルヒドラゾン1.00 gをメシチレン10 ml溶か
し、撹拌しながら、48時間還流した。反応混合物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶剤:50%酢酸
エチル/ヘキサン〜3 %メタノ−ル/ジクロロメタン)
で精製してた後、常法に従い塩酸塩とし褐色粉末結晶の
目的化合物162 mgを得た。 融点;144 −146 ℃(分解、エタノ−ル−酢酸エチルよ
り再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.50-1.90 (3H,
m), 2.07-2.30 (2H, m), 2.32 (1H, dd, J=7.3, 15.8 H
z), 2.50-2.63 (1H, m), 2.62 (6H, s), 2.87(1H, dd,
J=8.6, 15.8 Hz), 3.53-3.64 (1H, m), 4.08 (1H, dd,
J=2.6, 10.6Hz), 6.82 (1H, d, J=2.6 Hz), 6.94-7.08
(2H, m), 7.17-7.22 (1H, m), 7.87-7.93 (1H, m)。
ノ−1,2,2a,3,11,11a,11b,11c −オクタヒドロ−10H −
シクロペント[d e ]インドロ[3,2,1 ij][1,6]ナフ
チリジン−10−オン・塩酸塩 (例示化合物番号3) (a) 1−[2 −(2 −シクロペンテン−1 −イル)ア
セチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド
N,N −ジメチルヒドラゾン 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラン40
ml に1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N,N
−ジメチルヒドラゾン2.00 gを溶解し、氷冷下、水素化
ナトリウム(55%鉱油懸濁)490 mgを加え15分間撹拌し
た後、2 −(2−シクロペンテン−1 −イル)アセチル
クロリド1.55 gを加えて反応し、イソプロピルエ−テル
で洗浄して、淡黄色葉状結晶の目的化合物2.37 gを得
た。 融点:121 ℃−123 ℃(イソプロピルエ−テルより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :1.50-2.50 (4H,
m), 2.83-3.07 (2H, m), 2.99 (6H, s), 3.28-3.43 (1
H, m), 5.75-5.87 (2H, m), 7.27-7.43 (2H, m),7.45
(1H, s), 7.51 (1H, s), 8.28 (1H, d, J=7.3), 8.48
(1H, d, J=7.9) 。 (b)(2aα,11a α,11b α,11c β)−3 −ジメチ
ルアミノ−1,2,2a,3,11,11a,11b,11c −オクタヒドロ−
10H −シクロペント[d e ]インドロ[3,2,1 −ij]
[1,6]ナフチリジン−10−オン・塩酸塩 1 −[2 −(2 −シクロペンテン−1 −イル)アセチ
ル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N,N
−ジメチルヒドラゾン1.00 gをメシチレン10 ml溶か
し、撹拌しながら、48時間還流した。反応混合物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶剤:50%酢酸
エチル/ヘキサン〜3 %メタノ−ル/ジクロロメタン)
で精製してた後、常法に従い塩酸塩とし褐色粉末結晶の
目的化合物162 mgを得た。 融点;144 −146 ℃(分解、エタノ−ル−酢酸エチルよ
り再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.50-1.90 (3H,
m), 2.07-2.30 (2H, m), 2.32 (1H, dd, J=7.3, 15.8 H
z), 2.50-2.63 (1H, m), 2.62 (6H, s), 2.87(1H, dd,
J=8.6, 15.8 Hz), 3.53-3.64 (1H, m), 4.08 (1H, dd,
J=2.6, 10.6Hz), 6.82 (1H, d, J=2.6 Hz), 6.94-7.08
(2H, m), 7.17-7.22 (1H, m), 7.87-7.93 (1H, m)。
【0055】実施例3(3aα,12a α,12b α,12c β)−4 −メチル−2,3,
3a,4,12,12a,12b,12c−オクタヒドロベンズ[d e ]イ
ンドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−
オン (例示化合物番号5) (a) 1−[2 −(2−シクロヘキセン−1 −イル)アセ
チル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N
−メチルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラン40
ml に1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N −
メチルホルムイミド2.00 gを溶解し、氷冷下、水素化ナ
トリウム(55%鉱油懸濁)577 mgを加え15分間撹拌した
後、2 −(2 −シクロヘキセン−1 −イル)アセチルク
ロリド2.10 gを加え、反応し、後処理し、イソプロピル
エ−テルより再結晶して、無色針状結晶の目的化合物2.
99 gを得た。 融点:103 −104 ℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :1.32-2.10 (6H,
m), 2.80-3.00 (3H, m), 3.56 (3H, s), 5.58-5.70 (1
H, m), 5.73-5.86 (1H, m), 7.30-7.48 (2H, m),7.74
(1H, s), 8.23-8.29 (1H, m), 8.46 (1H, s), 8.42-8.5
1 (1H, m) 。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−4 −メチル
−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −オクタヒドロベンズ[d
e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11
(1H)−オン 1 −[2 −(2 −シクロヘキセン−1 −イル)アセチ
ル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N −
メチルホルムイミド2.00 gをメシチレン20 ml に溶か
し、撹拌しながら、48時間還流した。反応混合物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶剤:20%酢酸
エチル/ヘキサン〜30%酢酸エチル/ヘキサン)で精製
して、淡褐色プリズム状結晶の目的化合物421 mgを得
た。 融点:155 −165 ℃(分解、酢酸エチル−ヘキサンより
再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.18-2.14 (7H,
m), 2.26-2.40 (1H, m), 2.32 (1H, dd, J=1.2, 18.5 H
z), 2.86 (1H, dd, J=8.8, 18.5 Hz), 2.97(3H, s), 3.
07-3.20 (1H, m), 4.77 (1H, dd, J=2.6, 10.6 Hz), 6.
26 (1H, d,J=2.6 Hz), 6.90-7.00 (2H, m), 7.03-7.12
(1H, m), 7.88-7.98 (1H, m)。
3a,4,12,12a,12b,12c−オクタヒドロベンズ[d e ]イ
ンドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−
オン (例示化合物番号5) (a) 1−[2 −(2−シクロヘキセン−1 −イル)アセ
チル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N
−メチルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラン40
ml に1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N −
メチルホルムイミド2.00 gを溶解し、氷冷下、水素化ナ
トリウム(55%鉱油懸濁)577 mgを加え15分間撹拌した
後、2 −(2 −シクロヘキセン−1 −イル)アセチルク
ロリド2.10 gを加え、反応し、後処理し、イソプロピル
エ−テルより再結晶して、無色針状結晶の目的化合物2.
99 gを得た。 融点:103 −104 ℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :1.32-2.10 (6H,
m), 2.80-3.00 (3H, m), 3.56 (3H, s), 5.58-5.70 (1
H, m), 5.73-5.86 (1H, m), 7.30-7.48 (2H, m),7.74
(1H, s), 8.23-8.29 (1H, m), 8.46 (1H, s), 8.42-8.5
1 (1H, m) 。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−4 −メチル
−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −オクタヒドロベンズ[d
e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11
(1H)−オン 1 −[2 −(2 −シクロヘキセン−1 −イル)アセチ
ル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N −
メチルホルムイミド2.00 gをメシチレン20 ml に溶か
し、撹拌しながら、48時間還流した。反応混合物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶剤:20%酢酸
エチル/ヘキサン〜30%酢酸エチル/ヘキサン)で精製
して、淡褐色プリズム状結晶の目的化合物421 mgを得
た。 融点:155 −165 ℃(分解、酢酸エチル−ヘキサンより
再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.18-2.14 (7H,
m), 2.26-2.40 (1H, m), 2.32 (1H, dd, J=1.2, 18.5 H
z), 2.86 (1H, dd, J=8.8, 18.5 Hz), 2.97(3H, s), 3.
07-3.20 (1H, m), 4.77 (1H, dd, J=2.6, 10.6 Hz), 6.
26 (1H, d,J=2.6 Hz), 6.90-7.00 (2H, m), 7.03-7.12
(1H, m), 7.88-7.98 (1H, m)。
【0056】実施例4(3aα,12a α,12b α,12c β)−4,12a −ジメチル
−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −オクタヒドロベンズ[d
e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11
(1H)−オン (例示化合物番号番号6) (a) 1−[2 −(1 −メチル−2 −シクロヘキセン−
1 −イル)アセチル−1H−インド−ル−3 −カルボキシ
アデヒド N −メチルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラン10
0 mlに1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N −
メチルホルムイミド5.00 gを溶解し、氷冷下、水素化ナ
トリウム(55%鉱油懸濁)1.45 gを加え、15分間撹拌し
た後、2 −(1−メチル−2 −シクロヘキセン−1 −イ
ル)アセチルクロリド5.73 gを加え、反応し、後処理
し、ヘキサンより再結晶して、無色針状結晶の目的化合
物6.47 gを得た。 融点:70−72℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :1.24 (3H, s), 1.
55-1.88 (4H, m),1.90-2.12 (2H, m), 2.83 および2.98
(各 1H, d, J=14.8 Hz), 3.56 (3H, d,J=2.0 Hz), 5.6
2 (1H, d, J=10.0 Hz), 5.69 (1H, dt, J=10.0, 3.3 H
z), 7.28-7.46 (2H, m), 7.74 (1H, s), 8.26 (1H, d,
J=6.6 Hz), 8.47 (1H, q, J=2.0Hz), 8.51 (1H, d, J=
7.3 Hz) 。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−4,12a −ジ
メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −オクタヒドロベン
ズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン
−11(1H)−オン 1 −[2 −(1 −メチル−2 −シクロヘキセン−1 −イ
ル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデ
ヒド N −メチルホルムイミド6.00 gをメシチレン60 m
l に溶かし、撹拌しながら、72時間還流した後、実施例
3(b)と同様の方法により後処理して、淡褐色粉末結
晶の目的化合物1.83g を得た。 融点:120 −137 ℃(分解、ジクロロメタン−イソプロ
ピルエ−テルより再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.21 (3H, s),
1.24-1.87 (6H, m),1.80 (1H, dd, J=5.3, 10.6 Hz),
2.48 (2H, s), 2.96 (3H, s), 3.26 (1H, m),4.83 (1H,
dd, J=2.6, 10.6 Hz), 6.25 (1H, d, J=2.6 Hz), 6.89
-7.02 (2H, m), 7.02-7.09 (1H, m), 7.88-7.95 (1H,
m) 。
−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −オクタヒドロベンズ[d
e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11
(1H)−オン (例示化合物番号番号6) (a) 1−[2 −(1 −メチル−2 −シクロヘキセン−
1 −イル)アセチル−1H−インド−ル−3 −カルボキシ
アデヒド N −メチルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラン10
0 mlに1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N −
メチルホルムイミド5.00 gを溶解し、氷冷下、水素化ナ
トリウム(55%鉱油懸濁)1.45 gを加え、15分間撹拌し
た後、2 −(1−メチル−2 −シクロヘキセン−1 −イ
ル)アセチルクロリド5.73 gを加え、反応し、後処理
し、ヘキサンより再結晶して、無色針状結晶の目的化合
物6.47 gを得た。 融点:70−72℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :1.24 (3H, s), 1.
55-1.88 (4H, m),1.90-2.12 (2H, m), 2.83 および2.98
(各 1H, d, J=14.8 Hz), 3.56 (3H, d,J=2.0 Hz), 5.6
2 (1H, d, J=10.0 Hz), 5.69 (1H, dt, J=10.0, 3.3 H
z), 7.28-7.46 (2H, m), 7.74 (1H, s), 8.26 (1H, d,
J=6.6 Hz), 8.47 (1H, q, J=2.0Hz), 8.51 (1H, d, J=
7.3 Hz) 。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−4,12a −ジ
メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −オクタヒドロベン
ズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン
−11(1H)−オン 1 −[2 −(1 −メチル−2 −シクロヘキセン−1 −イ
ル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデ
ヒド N −メチルホルムイミド6.00 gをメシチレン60 m
l に溶かし、撹拌しながら、72時間還流した後、実施例
3(b)と同様の方法により後処理して、淡褐色粉末結
晶の目的化合物1.83g を得た。 融点:120 −137 ℃(分解、ジクロロメタン−イソプロ
ピルエ−テルより再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.21 (3H, s),
1.24-1.87 (6H, m),1.80 (1H, dd, J=5.3, 10.6 Hz),
2.48 (2H, s), 2.96 (3H, s), 3.26 (1H, m),4.83 (1H,
dd, J=2.6, 10.6 Hz), 6.25 (1H, d, J=2.6 Hz), 6.89
-7.02 (2H, m), 7.02-7.09 (1H, m), 7.88-7.95 (1H,
m) 。
【0057】実施例5 (3aα,12a α,12b α,12c β)−12a −エチル−4
−メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c−オクタヒドロベ
ンズ[d e]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン
−11(1H)−オン(例示化合物番号7) (a) 1−[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−
1 −イル)アセチル−1H−インド−ル−3 −カルボキシ
アデヒド N −メチルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラ
ン40 ml に1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド
N −メチルホルムイミド2.00 gを溶解し、氷冷下、水素
化ナトリウム(55%鉱油懸濁)577 mgを加え、15分間撹
拌した後、2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−1
−イル)アセチルクロリド2.46 gを加え、反応し、後処
理し、イソプロピルエ−テル−ヘキサンより再結晶し
て、無色針状結晶の目的化合物2.90 gを得た。 融点:102 −103 ℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :0.90 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.54-1.80(6H, m), 1.94-2.07 (2H, m), 2.85
および 2.98 ( 各1H, d, J=15.2 Hz), 3.56(3H, d, J=
2.0 Hz), 5.58 (1H, d, J=9.9 Hz), 5.74 (1H, ddd, J=
9.9, 4.0,3.3 Hz), 7.31-7.44 (2H, m), 7.75 (1H,
s), 8.23-8.30 (1H, m), 8.45-8.49(1H, m), 8.49-8.55
(1H, m)。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−12a −エチ
ル−4 −メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −オクタヒ
ドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフ
チリジン−11(1H)−オン 1 −[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−1 −イ
ル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデ
ヒド N −メチルホルムイミド3.25 gをメシチレン33 m
l に溶かし、撹拌しながら、48時間還流した後、実施例
3(b)と同様の方法により後処理して、淡黄色粉末結
晶の目的化合物1.78 gを得た。 融点:135 −140 ℃(分解、酢酸エチルより再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.89 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.20-1.77(7H, m), 1.85 (1H, dd, J=10.6,
4.6Hz), 1.92-2.06 (1H, m), 2.29 および2.54 (各 1H,
d, J=18.5 Hz), 2.95 (3H, s), 3.21 (1H, m), 4.86
(1H, dd, J=10.6, 2.6 Hz), 6.25 (1H, d, J=2.6 Hz),
6.90-6.98 (2H, m), 7.03-7.11 (1H,m), 7.88-7.96 (1
H, m)。
−メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c−オクタヒドロベ
ンズ[d e]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン
−11(1H)−オン(例示化合物番号7) (a) 1−[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−
1 −イル)アセチル−1H−インド−ル−3 −カルボキシ
アデヒド N −メチルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラ
ン40 ml に1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド
N −メチルホルムイミド2.00 gを溶解し、氷冷下、水素
化ナトリウム(55%鉱油懸濁)577 mgを加え、15分間撹
拌した後、2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−1
−イル)アセチルクロリド2.46 gを加え、反応し、後処
理し、イソプロピルエ−テル−ヘキサンより再結晶し
て、無色針状結晶の目的化合物2.90 gを得た。 融点:102 −103 ℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :0.90 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.54-1.80(6H, m), 1.94-2.07 (2H, m), 2.85
および 2.98 ( 各1H, d, J=15.2 Hz), 3.56(3H, d, J=
2.0 Hz), 5.58 (1H, d, J=9.9 Hz), 5.74 (1H, ddd, J=
9.9, 4.0,3.3 Hz), 7.31-7.44 (2H, m), 7.75 (1H,
s), 8.23-8.30 (1H, m), 8.45-8.49(1H, m), 8.49-8.55
(1H, m)。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−12a −エチ
ル−4 −メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −オクタヒ
ドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフ
チリジン−11(1H)−オン 1 −[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−1 −イ
ル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデ
ヒド N −メチルホルムイミド3.25 gをメシチレン33 m
l に溶かし、撹拌しながら、48時間還流した後、実施例
3(b)と同様の方法により後処理して、淡黄色粉末結
晶の目的化合物1.78 gを得た。 融点:135 −140 ℃(分解、酢酸エチルより再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.89 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.20-1.77(7H, m), 1.85 (1H, dd, J=10.6,
4.6Hz), 1.92-2.06 (1H, m), 2.29 および2.54 (各 1H,
d, J=18.5 Hz), 2.95 (3H, s), 3.21 (1H, m), 4.86
(1H, dd, J=10.6, 2.6 Hz), 6.25 (1H, d, J=2.6 Hz),
6.90-6.98 (2H, m), 7.03-7.11 (1H,m), 7.88-7.96 (1
H, m)。
【0058】実施例6(3aα,12a α,12b α,12c β)−7 −ブロモ−12a
−エチル−4 メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −オク
タヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]
ナフチリジン−11(1H)−オン (例示化合物番号9) (a) 5−ブロモ−1 −[2 −(1 −エチル−2 −シク
ロヘキセン−1 −イル)アセチル−1H−インド−ル−3
−カルボキシアデヒド N −メチルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラ
ン20 ml に5 −ブロモ−1H−インド−ル−3 −カルボキ
シアデヒド N −メチルホルムイミド1.00 gを溶解し、
氷冷下、水素化ナトリウム(55%鉱油懸濁)193 mgを加
え、15分間撹拌した後、2 −(1 −エチル−2 −シクロ
ヘキセン−1 −イル)アセチルクロリド0.83 g加え、反
応し、後処理し、イソプロピルエ−テルより再結晶し
て、無色粉末結晶の目的化合物1.25 gを得た。 融点:120 −122 ℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :0.90 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.52-1.80(6H, m), 1.90-2.07 (2H, m), 2.83
および 2.96 ( 各 1H, d, J=15.2 Hz), 3.55(3H, d, J=
2.0 Hz), 5.55 (1H, d, J=9.9 Hz), 5.74 (1H, ddd, J=
9.9, 4.0, 3.3 Hz), 7.48 (1H, dd, J=8.6, 2.0 Hz),
7.71 (1H, s), 8.37 (1H, d, J=8.6 Hz), 8.39 (1H, q,
J=2.0 Hz), 8.46 (1H, d, J=2.0 Hz)。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−7 −ブロモ
−12a −エチル−4 −メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12
c −オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −i
j][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン 5 −ブロモ−1 −[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキ
セン−1 −イル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −カ
ルボキシアデヒド N −メチルホルムイミド1.00 gをメ
シチレン10 ml に溶かし、撹拌しながら、48時間還流し
た後、実施例3(b)と同様の方法により後処理して、
淡褐色プリズム状結晶の目的化合物608 mgを得た。 融点:170 −177 ℃(分解、酢酸エチル−ヘキサンより
再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.89 (3H, t, J
=7.3 Hz), 1.20-1.88(7H, m), 1.83 (1H, dd, J=10.6,
4.6 Hz), 1.92-2.06 (1H, m), 2.28 および2.53 (各 1
H, d, J=18.5 Hz), 2.97 (3H, s), 3.23 (1H, m), 4.86
(1H, dd, J=10.6, 2.6 Hz), 6.26 (1H, d, J=2.6 Hz),
7.00 (1H, dd, J=8.6, 2.0 Hz),7.13 (1H, d, J=2.0 H
z), 7.75 (1H, d, J=8.6 Hz) 。
−エチル−4 メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −オク
タヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]
ナフチリジン−11(1H)−オン (例示化合物番号9) (a) 5−ブロモ−1 −[2 −(1 −エチル−2 −シク
ロヘキセン−1 −イル)アセチル−1H−インド−ル−3
−カルボキシアデヒド N −メチルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラ
ン20 ml に5 −ブロモ−1H−インド−ル−3 −カルボキ
シアデヒド N −メチルホルムイミド1.00 gを溶解し、
氷冷下、水素化ナトリウム(55%鉱油懸濁)193 mgを加
え、15分間撹拌した後、2 −(1 −エチル−2 −シクロ
ヘキセン−1 −イル)アセチルクロリド0.83 g加え、反
応し、後処理し、イソプロピルエ−テルより再結晶し
て、無色粉末結晶の目的化合物1.25 gを得た。 融点:120 −122 ℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :0.90 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.52-1.80(6H, m), 1.90-2.07 (2H, m), 2.83
および 2.96 ( 各 1H, d, J=15.2 Hz), 3.55(3H, d, J=
2.0 Hz), 5.55 (1H, d, J=9.9 Hz), 5.74 (1H, ddd, J=
9.9, 4.0, 3.3 Hz), 7.48 (1H, dd, J=8.6, 2.0 Hz),
7.71 (1H, s), 8.37 (1H, d, J=8.6 Hz), 8.39 (1H, q,
J=2.0 Hz), 8.46 (1H, d, J=2.0 Hz)。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−7 −ブロモ
−12a −エチル−4 −メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12
c −オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −i
j][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン 5 −ブロモ−1 −[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキ
セン−1 −イル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −カ
ルボキシアデヒド N −メチルホルムイミド1.00 gをメ
シチレン10 ml に溶かし、撹拌しながら、48時間還流し
た後、実施例3(b)と同様の方法により後処理して、
淡褐色プリズム状結晶の目的化合物608 mgを得た。 融点:170 −177 ℃(分解、酢酸エチル−ヘキサンより
再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.89 (3H, t, J
=7.3 Hz), 1.20-1.88(7H, m), 1.83 (1H, dd, J=10.6,
4.6 Hz), 1.92-2.06 (1H, m), 2.28 および2.53 (各 1
H, d, J=18.5 Hz), 2.97 (3H, s), 3.23 (1H, m), 4.86
(1H, dd, J=10.6, 2.6 Hz), 6.26 (1H, d, J=2.6 Hz),
7.00 (1H, dd, J=8.6, 2.0 Hz),7.13 (1H, d, J=2.0 H
z), 7.75 (1H, d, J=8.6 Hz) 。
【0059】実施例7(3aα,12a α,12b α,12c β)−12a −エチル−7
−メトキシ−4 −メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −
オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1−ij][1,
6]ナフチリジン−11(1H)−オン (例示化合物番号1
1) (a) 1−[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−
1 −イル)アセチル]−5 −メトキシ−1H−インド−ル
−3 −カルボキシアデヒド N −メチルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラ
ン20 ml に5 −メトキシ−1H−インド−ル−3 −カルボ
キシアデヒド N −メチルホルムイミド1.00 gを溶解
し、氷冷下、水素化ナトリウム(55%鉱油懸濁)243 mg
を加え、15分間撹拌した後、2 −(1 −エチル−2 −シ
クロヘキセン−1 −イル)アセチルクロリド1.04 gを加
え、反応し、後処理して、淡褐色油状物の目的化合物1.
90 gを得た。得られた油状物は、精製せずに次の反応に
使用した。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :0.89 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.50-1.79(6H, m), 1.85-2.06 (2H, m), 2.82
および 2.95 ( 各 1H, d, J=15.2 Hz), 3.55(3H, s),
3.89 (3H, s), 6.98 (1H, dd, J=8.6, 2.6 Hz), 7.70
(1H, s), 7.79(1H, d, J=2.6 Hz), 8.38 (1H, d, J=8.6
Hz), 8.42 (1H, s)。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−12a −エチ
ル−7 −メトキシ−4 −メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,
12c −オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −
ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン 5 −メトキシ−1 −[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘ
キセン−1 −イル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −
カルボキシアデヒド N −メチルホルムイミド1.90 gを
メシチレン20 ml に溶かし、撹拌しながら、48時間還流
した後、実施例3(b)と同様の方法により後処理し
て、淡褐色油状の目的化合物1.27 gを得た。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.88 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.30-1.75 (7H, m), 1.83 (1H, dd, J=10.6,
5.3 Hz), 1.92-2.06 (1H, m), 2.28および2.52 ( 各 1
H, d, J=18.5 Hz), 2.96 (3H, s), 3.22 (1H, m), 3.76
(3H, s),4.84 (1H, dd, J=10.6, 2.6 Hz), 6.26 (1H,
d, J=2.6 Hz), 6.48 (1H, dd, J=8.6, 2.6 Hz), 6.63
(1H, d, J=2.6 Hz), 7.82 (1H, d, J=8.6 Hz)。
−メトキシ−4 −メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −
オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1−ij][1,
6]ナフチリジン−11(1H)−オン (例示化合物番号1
1) (a) 1−[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−
1 −イル)アセチル]−5 −メトキシ−1H−インド−ル
−3 −カルボキシアデヒド N −メチルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラ
ン20 ml に5 −メトキシ−1H−インド−ル−3 −カルボ
キシアデヒド N −メチルホルムイミド1.00 gを溶解
し、氷冷下、水素化ナトリウム(55%鉱油懸濁)243 mg
を加え、15分間撹拌した後、2 −(1 −エチル−2 −シ
クロヘキセン−1 −イル)アセチルクロリド1.04 gを加
え、反応し、後処理して、淡褐色油状物の目的化合物1.
90 gを得た。得られた油状物は、精製せずに次の反応に
使用した。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :0.89 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.50-1.79(6H, m), 1.85-2.06 (2H, m), 2.82
および 2.95 ( 各 1H, d, J=15.2 Hz), 3.55(3H, s),
3.89 (3H, s), 6.98 (1H, dd, J=8.6, 2.6 Hz), 7.70
(1H, s), 7.79(1H, d, J=2.6 Hz), 8.38 (1H, d, J=8.6
Hz), 8.42 (1H, s)。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−12a −エチ
ル−7 −メトキシ−4 −メチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,
12c −オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −
ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン 5 −メトキシ−1 −[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘ
キセン−1 −イル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −
カルボキシアデヒド N −メチルホルムイミド1.90 gを
メシチレン20 ml に溶かし、撹拌しながら、48時間還流
した後、実施例3(b)と同様の方法により後処理し
て、淡褐色油状の目的化合物1.27 gを得た。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.88 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.30-1.75 (7H, m), 1.83 (1H, dd, J=10.6,
5.3 Hz), 1.92-2.06 (1H, m), 2.28および2.52 ( 各 1
H, d, J=18.5 Hz), 2.96 (3H, s), 3.22 (1H, m), 3.76
(3H, s),4.84 (1H, dd, J=10.6, 2.6 Hz), 6.26 (1H,
d, J=2.6 Hz), 6.48 (1H, dd, J=8.6, 2.6 Hz), 6.63
(1H, d, J=2.6 Hz), 7.82 (1H, d, J=8.6 Hz)。
【0060】実施例8(3aα,12a α,12b α,12c β)−4 −ベンジル−12
a −エチル−2,3,3a, 4,12,12a,12b,12c −オクタヒドロ
ベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリ
ジン−11(1H)−オン(例示化合物番号12) (a) 1−[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−
1 −イル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキ
シアデヒド N −ベンジルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラ
ン40 ml に1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド
N −ベンジルホルムイミド2.00 gを溶解し、氷冷下、水
素化ナトリウム(55%鉱油懸濁)391 mgを加え、15分間
撹拌した。その後、2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキ
セン−1 −イル)アセチルクロリド1.67gを加え、反応
し、後処理し、ヘキサンより再結晶して、無色針状結晶
の目的化合物2.54 gを得た。 融点:79−80℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :0.90 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.43-1.78(6H, m), 1.85-2.06 (2H, m), 2.85
および 2.98 ( 各 1H, d, J=14.5 Hz), 4.86(2H, s),
5.58 (1H, d, J=9.9 Hz), 5.74 (1H, ddd, J=9.9, 4.0,
3.3 Hz),7.23-7.50 (2H, m), 7.79 (1H, s), 8.35-8.4
2 (1H, m), 8.47-8.55 (1H, m),8.56 (1H, s)。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−4 −ベンジ
ル−12a −エチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −オクタ
ヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナ
フチリジン−11(1H)−オン 1 −[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−1 −イ
ル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデ
ヒド N −ベンジルホルムイミド2.00 gをメシチレン20
ml に溶かし、撹拌しながら、48時間還流した後、実施
例3(b)と同様の方法により後処理して、淡褐色油状
の目的化合物1.16 gを得た。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.77 (3H, t, J
=7.3 Hz), 1.32-1.97(9H, m), 2.28 および 2.52 ( 各1
H, d, J=18.5 Hz), 3.25-3.38 (1H, m), 4.32および 4.
38 ( 各 1H, d, J=15.8 Hz), 4.93 (1H, dd, J=10.6,
2.6 Hz), 6.43(1H, d, J=2.6 Hz), 6.91-7.03 (2H, m),
7.05-7.13 (1H, m), 7.20-7.46 (5H,m), 7.92-7.98 (1
H, m) 。
a −エチル−2,3,3a, 4,12,12a,12b,12c −オクタヒドロ
ベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリ
ジン−11(1H)−オン(例示化合物番号12) (a) 1−[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−
1 −イル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキ
シアデヒド N −ベンジルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラ
ン40 ml に1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド
N −ベンジルホルムイミド2.00 gを溶解し、氷冷下、水
素化ナトリウム(55%鉱油懸濁)391 mgを加え、15分間
撹拌した。その後、2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキ
セン−1 −イル)アセチルクロリド1.67gを加え、反応
し、後処理し、ヘキサンより再結晶して、無色針状結晶
の目的化合物2.54 gを得た。 融点:79−80℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :0.90 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.43-1.78(6H, m), 1.85-2.06 (2H, m), 2.85
および 2.98 ( 各 1H, d, J=14.5 Hz), 4.86(2H, s),
5.58 (1H, d, J=9.9 Hz), 5.74 (1H, ddd, J=9.9, 4.0,
3.3 Hz),7.23-7.50 (2H, m), 7.79 (1H, s), 8.35-8.4
2 (1H, m), 8.47-8.55 (1H, m),8.56 (1H, s)。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−4 −ベンジ
ル−12a −エチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c −オクタ
ヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナ
フチリジン−11(1H)−オン 1 −[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−1 −イ
ル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデ
ヒド N −ベンジルホルムイミド2.00 gをメシチレン20
ml に溶かし、撹拌しながら、48時間還流した後、実施
例3(b)と同様の方法により後処理して、淡褐色油状
の目的化合物1.16 gを得た。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.77 (3H, t, J
=7.3 Hz), 1.32-1.97(9H, m), 2.28 および 2.52 ( 各1
H, d, J=18.5 Hz), 3.25-3.38 (1H, m), 4.32および 4.
38 ( 各 1H, d, J=15.8 Hz), 4.93 (1H, dd, J=10.6,
2.6 Hz), 6.43(1H, d, J=2.6 Hz), 6.91-7.03 (2H, m),
7.05-7.13 (1H, m), 7.20-7.46 (5H,m), 7.92-7.98 (1
H, m) 。
【0061】実施例9(4aα,13a α,13b α,13c β)−5 −メチル−1,2,
3,4,4a,5,13,13a,13b,13c −デカヒドロ−12H −シクロ
ヘプト[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリ
ジン−12−オン (例示化合物番号13) (a) 1−[2 −(2 −シクロヘプテン−1 −イル)ア
セチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド
N −メチルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラ
ン40 ml に1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド
N −メチルホルムイミド2.00 gを溶解し、氷冷下、水素
化ナトリウム(55%鉱油懸濁)577 mgを加え、15分間撹
拌した。その後、2 −(2 −シクロヘプテン−1 −イ
ル)アセチルクロリド2.28 gを加え、反応し、後処理し
て、ヘキサンより再結晶して淡黄色針状結晶の目的化合
物2.69 gを得た。 融点:88−89℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :1.25-2.06 (6H,
m), 2.13-2.26 (2H, m), 2.88-3.12 (3H, m), 3.56 (3
H, s), 5.56 (1H, dd, J=10.6, 3.0 Hz), 5.79-5.92 (1
H, m), 7.31-7.47 (2H, m), 7.75 (1H, s), 8.23-8.28
(1H, m), 8.45-8.52 (1H, m), 8.47 (1H, m)。 (b)(4aα,13a α,13b α,13c β)−5 −メチル
−1,2,3,4,4a,5,13,13a,13b,13c −デカヒドロ−12H −
シクロヘプト[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナ
フチリジン−12−オン 1 −[2 −(2 −シクロヘプテン−1 −イル)アセチ
ル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N −
メチルホルムイミド2.00 gをメシチレン20 ml に溶か
し、撹拌しながら、48時間還流した。反応混合物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶剤:ヘキサン
〜50%酢酸エチル/ヘキサン〜10%エタノ−ル/酢酸エ
チル)で精製して、淡褐色粉末結晶の目的化合物62 mg
を得た。 融点:175 −180 ℃(分解、ジクロロメタン−ヘキサン
より再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.23-2.10 (10H,
m), 2.29 (1H, dd,J=17.8、 12.5 Hz), 2.77 (1H, dd,
J=17.8, 5.3 Hz), 2.93-3.07 (1H, m),2.97 (3H, s),
4.25 (1H, dd, J=9.9、 2.6 Hz), 6.35 (1H, d, J=2.6 H
z), 6.92-7.00 (2H, m), 7.03-7.13 (1H, m), 7.92-7.9
8 (1H, m) 。
3,4,4a,5,13,13a,13b,13c −デカヒドロ−12H −シクロ
ヘプト[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリ
ジン−12−オン (例示化合物番号13) (a) 1−[2 −(2 −シクロヘプテン−1 −イル)ア
セチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド
N −メチルホルムイミド 実施例1(a)と同様の方法により、テトラヒドロフラ
ン40 ml に1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド
N −メチルホルムイミド2.00 gを溶解し、氷冷下、水素
化ナトリウム(55%鉱油懸濁)577 mgを加え、15分間撹
拌した。その後、2 −(2 −シクロヘプテン−1 −イ
ル)アセチルクロリド2.28 gを加え、反応し、後処理し
て、ヘキサンより再結晶して淡黄色針状結晶の目的化合
物2.69 gを得た。 融点:88−89℃。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :1.25-2.06 (6H,
m), 2.13-2.26 (2H, m), 2.88-3.12 (3H, m), 3.56 (3
H, s), 5.56 (1H, dd, J=10.6, 3.0 Hz), 5.79-5.92 (1
H, m), 7.31-7.47 (2H, m), 7.75 (1H, s), 8.23-8.28
(1H, m), 8.45-8.52 (1H, m), 8.47 (1H, m)。 (b)(4aα,13a α,13b α,13c β)−5 −メチル
−1,2,3,4,4a,5,13,13a,13b,13c −デカヒドロ−12H −
シクロヘプト[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナ
フチリジン−12−オン 1 −[2 −(2 −シクロヘプテン−1 −イル)アセチ
ル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N −
メチルホルムイミド2.00 gをメシチレン20 ml に溶か
し、撹拌しながら、48時間還流した。反応混合物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶剤:ヘキサン
〜50%酢酸エチル/ヘキサン〜10%エタノ−ル/酢酸エ
チル)で精製して、淡褐色粉末結晶の目的化合物62 mg
を得た。 融点:175 −180 ℃(分解、ジクロロメタン−ヘキサン
より再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.23-2.10 (10H,
m), 2.29 (1H, dd,J=17.8、 12.5 Hz), 2.77 (1H, dd,
J=17.8, 5.3 Hz), 2.93-3.07 (1H, m),2.97 (3H, s),
4.25 (1H, dd, J=9.9、 2.6 Hz), 6.35 (1H, d, J=2.6 H
z), 6.92-7.00 (2H, m), 7.03-7.13 (1H, m), 7.92-7.9
8 (1H, m) 。
【0062】実施例10(3aα,12a α,12b α,12c β)−12a −エチル−1,
2,3,3a,12,12a,12b,12c −11H −インドロ[1',2':1,2]
[3,2−b]ピリド[2,3,4−cd] クロメン−11−オン (例示
化合物番号16) (a)1 −[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−
1 −イル)アセチル−1H−インド−ル−3 −カルボキシ
アデヒド テトラヒドロフラン40 ml に1H−インド−ル−3 −カル
ボキシアデヒド N −メチルホルムイミド2.00 gを溶解
し、氷冷下、水素化ナトリウム(55%鉱油懸濁)577 mg
を加え、15分間撹拌した後、2 −(1 −エチル−2 −シ
クロヘキセン−1 イル)アセチルクロリド2.46 gを加
え、同温度で30分間撹拌した。反応混合物に酢酸エチル
を加え、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィ−(溶出溶剤:20%酢酸エチル/
ヘキサン)で精製して、無色プリズム状結晶の目的化合
物2.694 g を得た。 融点:77−79℃(ジクロロメタン−ヘキサンより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :0.92 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.55-1.80(6H, m), 1.92-2.10 (2H, m), 2.91
および 3.05 ( 各1H, d, J=14.5 Hz), 5.55(1H, d, J=
9.9 Hz), 5.76 (1H, ddd, J=9.9, 4.0, 3.3 Hz), 7.37-
7.48 (2H, m), 8.12 (1H, s), 8.25-8.32 (1H, m), 8.
45-8.51 (1H, m), 10.12 (1H, s)。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−12a −エチ
ル−1,2,3,3a,12,12a,12b,12c −11H −インドロ[1',
2':1,2][3,2−b]ピリド[2,3,4−cd] クロメン−11−オ
ン 1 −[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−1 −イ
ル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアル
デヒド2.00 gをメシチレン20 ml に溶かし、撹拌しなが
ら、48時間還流した。反応混合物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィ−(溶出溶剤:20%酢酸エチル/ヘキサ
ン)で精製して、淡黄色粉末結晶の目的化合物334 mgを
得た。 融点:133 −135 ℃(イソプロピルエ−テルより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.90 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.41-2.06 (9H, m), 2.37および 2.58 ( 各1
H, d, J=18.5 Hz), 4.39-4.56 (1H, m), 4.82 (1H, dd,
J=11.2, 2.6 Hz), 6.69 (1H, d, J=2.6 Hz), 6.97-7.3
0 (3H, m), 7.98(1H, d, J=7.9 Hz) 。
2,3,3a,12,12a,12b,12c −11H −インドロ[1',2':1,2]
[3,2−b]ピリド[2,3,4−cd] クロメン−11−オン (例示
化合物番号16) (a)1 −[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−
1 −イル)アセチル−1H−インド−ル−3 −カルボキシ
アデヒド テトラヒドロフラン40 ml に1H−インド−ル−3 −カル
ボキシアデヒド N −メチルホルムイミド2.00 gを溶解
し、氷冷下、水素化ナトリウム(55%鉱油懸濁)577 mg
を加え、15分間撹拌した後、2 −(1 −エチル−2 −シ
クロヘキセン−1 イル)アセチルクロリド2.46 gを加
え、同温度で30分間撹拌した。反応混合物に酢酸エチル
を加え、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィ−(溶出溶剤:20%酢酸エチル/
ヘキサン)で精製して、無色プリズム状結晶の目的化合
物2.694 g を得た。 融点:77−79℃(ジクロロメタン−ヘキサンより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :0.92 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.55-1.80(6H, m), 1.92-2.10 (2H, m), 2.91
および 3.05 ( 各1H, d, J=14.5 Hz), 5.55(1H, d, J=
9.9 Hz), 5.76 (1H, ddd, J=9.9, 4.0, 3.3 Hz), 7.37-
7.48 (2H, m), 8.12 (1H, s), 8.25-8.32 (1H, m), 8.
45-8.51 (1H, m), 10.12 (1H, s)。 (b)(3aα,12a α,12b α,12c β)−12a −エチ
ル−1,2,3,3a,12,12a,12b,12c −11H −インドロ[1',
2':1,2][3,2−b]ピリド[2,3,4−cd] クロメン−11−オ
ン 1 −[2 −(1 −エチル−2 −シクロヘキセン−1 −イ
ル)アセチル]−1H−インド−ル−3 −カルボキシアル
デヒド2.00 gをメシチレン20 ml に溶かし、撹拌しなが
ら、48時間還流した。反応混合物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィ−(溶出溶剤:20%酢酸エチル/ヘキサ
ン)で精製して、淡黄色粉末結晶の目的化合物334 mgを
得た。 融点:133 −135 ℃(イソプロピルエ−テルより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.90 (3H, t, J=
7.3 Hz), 1.41-2.06 (9H, m), 2.37および 2.58 ( 各1
H, d, J=18.5 Hz), 4.39-4.56 (1H, m), 4.82 (1H, dd,
J=11.2, 2.6 Hz), 6.69 (1H, d, J=2.6 Hz), 6.97-7.3
0 (3H, m), 7.98(1H, d, J=7.9 Hz) 。
【0063】実施例1112a −メチル−2,3,12,12a−テトラヒドロベンズ[d e
]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1
H)−オン (例示化合物番号68)および(3aα,12a
α,12b α)−4,12a −ジメチル−2,3,3a,4,5,12,12a,
12b −オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −
ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン(例示化合物
番号45) 実施例4(b)で得られた(3aα,12a α,12b α,12
c β)−4,12a −ジメチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c
−オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij]
[1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン1.50 gと10%パラ
ジウム−炭素750 mgをメシチレン30 ml に加え、撹拌し
ながら、10時間還流した。反応した後、触媒を瀘別し、
瀘液をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶
剤:30%酢酸エチル/ヘキサン〜10%エタノ−ル/酢酸
エチル)で、分離、精製した。第一留分より得られた結
晶を酢酸エチルより再結晶して、淡褐色の12a −メチル
−2,3,12,12a, −テトラヒドロベンズ[de]インドロ
[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン
(例示化合物番号68)415 mgを得た。また、第二留分
より得られた結晶を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し
て無色針状結晶の(3aα,12a α,12b α)−4,12a −
ジメチル−2,3,3a,4,5,12,12a,12b −オクタヒドロベン
ズ[de]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−
11(1H)−オン(例示化合物番号45)584 mgを得た。化合物68 融点:203 −208 ℃(分解)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.40 (3H, s),
1.70-1.86 (1H, m),1.93-2.03 (1H, m), 2.10-2.33 (2
H, m), 2.92および 2.82 ( 各 1H, d, J=15.8Hz), 2.87
-3.03(1H, m), 3.12-3.27 (1H, m), 7.40-7.58 (2H,
m), 8.00 (1H,d, J=7.3), 8.43 (1H, d, J=7.9), 8.99
(1H, s)。化合物45 融点:135 −150 ℃(分解)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.98-1.78 (6H,
m), 1.22 (3H, s),2.54および 2.75 ( 各1H, d, J=16.8
Hz), 2.65 (3H, s),3.04-3.12 (1H, m),3.17-3.28 (1
H,, m), 3.55 (1H, dd, J=15.8, 3.4 Hz), 3.87 (1H, d
d, J=15.8, 2.2 Hz), 7.22-7.40 (3H, m), 8.36-8.43
(1H, m) 。
]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1
H)−オン (例示化合物番号68)および(3aα,12a
α,12b α)−4,12a −ジメチル−2,3,3a,4,5,12,12a,
12b −オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −
ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン(例示化合物
番号45) 実施例4(b)で得られた(3aα,12a α,12b α,12
c β)−4,12a −ジメチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c
−オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij]
[1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン1.50 gと10%パラ
ジウム−炭素750 mgをメシチレン30 ml に加え、撹拌し
ながら、10時間還流した。反応した後、触媒を瀘別し、
瀘液をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶
剤:30%酢酸エチル/ヘキサン〜10%エタノ−ル/酢酸
エチル)で、分離、精製した。第一留分より得られた結
晶を酢酸エチルより再結晶して、淡褐色の12a −メチル
−2,3,12,12a, −テトラヒドロベンズ[de]インドロ
[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン
(例示化合物番号68)415 mgを得た。また、第二留分
より得られた結晶を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し
て無色針状結晶の(3aα,12a α,12b α)−4,12a −
ジメチル−2,3,3a,4,5,12,12a,12b −オクタヒドロベン
ズ[de]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−
11(1H)−オン(例示化合物番号45)584 mgを得た。化合物68 融点:203 −208 ℃(分解)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.40 (3H, s),
1.70-1.86 (1H, m),1.93-2.03 (1H, m), 2.10-2.33 (2
H, m), 2.92および 2.82 ( 各 1H, d, J=15.8Hz), 2.87
-3.03(1H, m), 3.12-3.27 (1H, m), 7.40-7.58 (2H,
m), 8.00 (1H,d, J=7.3), 8.43 (1H, d, J=7.9), 8.99
(1H, s)。化合物45 融点:135 −150 ℃(分解)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.98-1.78 (6H,
m), 1.22 (3H, s),2.54および 2.75 ( 各1H, d, J=16.8
Hz), 2.65 (3H, s),3.04-3.12 (1H, m),3.17-3.28 (1
H,, m), 3.55 (1H, dd, J=15.8, 3.4 Hz), 3.87 (1H, d
d, J=15.8, 2.2 Hz), 7.22-7.40 (3H, m), 8.36-8.43
(1H, m) 。
【0064】実施例1212a −エチル−2,3,12,12a−テトラヒドロベンズ[d e
]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1
H)−オン・塩酸塩 (例示化合物番号69)および(3a
α,12a α,12b α)−12a −エチル−4 −メチル−2,
3,3a,4,5,12,12a,12b −オクタヒドロベンズ[d e ]イ
ンドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−
オン(例示化合物番号46) 実施例5(b)で得られた(3aα,12a α,12b α,12
c β)−12a −エチル−4 メチル−2,3,3a,4,12,12a,12
b,12c −オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1
−ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン2.00 gと10
%パラジウム−炭素1.00 gをメシチレン40 ml に加え、
撹拌しながら、6 時間還流した後、実施例11と同様の
方法により後処理し シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ−で精製した。第一留分より得られた油状物を4 規定
塩酸−ジオキサンで塩酸塩とし、エタノ−ル−酢酸エチ
ルより再結晶して淡褐色プリズム状結晶の12a −エチル
−2,3,12,12a−テトラヒドロベンズ[d e ]インドロ
[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン
(例示化合物番号69)の塩酸塩232 mgを得た。また、
第二留分より得られた結晶をイソプロピルエ−テルより
再結晶して、無色針状結晶の(3aα,12a α,12b α)
−12a −エチル−4 −メチル−2,3,3a,4,5,12,12a,12b
−オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij]
[1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン(例示化合物番号
46)705 mgを得た。化合物69 融点:220 −250 ℃(分解)。 NMRスペクトル(DMSO-d6 )δ: 0.87 (3H, t, J=7.
3 Hz), 1.52-2.17 (6H, m), 2.99-3.41 (2H, m), 3.12
(2H, s), 7.59-7.81 (2H, m), 8.38 (1H, d,J=8.3 Hz),
8.45 (1H, d, J=7.6 Hz), 9.64 (1H, s)。化合物46 融点:137 −139 ℃(分解)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.93 (3H, t, J=
7.6 Hz), 0.93-1.87 (8H, m), 2.57および 2.69 ( 各1
H, d, J=16.6 Hz), 2.65 (3H, s), 3.10-3.17 (1H, m),
3.19-3.29 (1H, m), 3.56 (1H, dd, J=15.6, 3.4 Hz),
3.88 (1H, dd,J=15.6, 2.4 Hz), 7.22-7.38 (3H, m),
8.36-8.41 (1H, m) 。
]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1
H)−オン・塩酸塩 (例示化合物番号69)および(3a
α,12a α,12b α)−12a −エチル−4 −メチル−2,
3,3a,4,5,12,12a,12b −オクタヒドロベンズ[d e ]イ
ンドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−
オン(例示化合物番号46) 実施例5(b)で得られた(3aα,12a α,12b α,12
c β)−12a −エチル−4 メチル−2,3,3a,4,12,12a,12
b,12c −オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1
−ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン2.00 gと10
%パラジウム−炭素1.00 gをメシチレン40 ml に加え、
撹拌しながら、6 時間還流した後、実施例11と同様の
方法により後処理し シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ−で精製した。第一留分より得られた油状物を4 規定
塩酸−ジオキサンで塩酸塩とし、エタノ−ル−酢酸エチ
ルより再結晶して淡褐色プリズム状結晶の12a −エチル
−2,3,12,12a−テトラヒドロベンズ[d e ]インドロ
[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン
(例示化合物番号69)の塩酸塩232 mgを得た。また、
第二留分より得られた結晶をイソプロピルエ−テルより
再結晶して、無色針状結晶の(3aα,12a α,12b α)
−12a −エチル−4 −メチル−2,3,3a,4,5,12,12a,12b
−オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij]
[1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン(例示化合物番号
46)705 mgを得た。化合物69 融点:220 −250 ℃(分解)。 NMRスペクトル(DMSO-d6 )δ: 0.87 (3H, t, J=7.
3 Hz), 1.52-2.17 (6H, m), 2.99-3.41 (2H, m), 3.12
(2H, s), 7.59-7.81 (2H, m), 8.38 (1H, d,J=8.3 Hz),
8.45 (1H, d, J=7.6 Hz), 9.64 (1H, s)。化合物46 融点:137 −139 ℃(分解)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.93 (3H, t, J=
7.6 Hz), 0.93-1.87 (8H, m), 2.57および 2.69 ( 各1
H, d, J=16.6 Hz), 2.65 (3H, s), 3.10-3.17 (1H, m),
3.19-3.29 (1H, m), 3.56 (1H, dd, J=15.6, 3.4 Hz),
3.88 (1H, dd,J=15.6, 2.4 Hz), 7.22-7.38 (3H, m),
8.36-8.41 (1H, m) 。
【0065】実施例1312a −エチル−7 −メトキシ−2,3,12,12a−テトラヒド
ロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチ
リジン−11(1H)−オン・塩酸塩 (例示化合物番号7
3)および(3aα,12a α,12b α)−12a −エチル−
7 −メトキシ−4−メチル−2,3,3a,4,5,12,12a,12b −
オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij]
[1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン・塩酸塩(例示化
合物番号50) 実施例7(b)で得られた(3aα,12a α,12b α,12
c β)−12a −エチル−7 −メトキシ−4 −メチル−2,
3,3a,4,12,12a,12b,12c −オクタヒドロベンズ[d e ]
インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)
−オン1.27 gと10%パラジウム−炭素600 mgをメシチレ
ン25 ml に加え、撹拌しながら、12時間還流した後、実
施例11と同様の方法により後処理し、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィ−で精製した。第一留分より得られ
た油状物を4 規定塩酸−ジオキサンで塩酸塩とし、エタ
ノ−ル−酢酸エチルより再結晶して、淡黄色粉末結晶の
12a −エチル−7 −メトキシ−2,3,12,12a−テトラヒド
ロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチ
リジン−11(1H)−オン(例示化合物番号73)の塩酸
塩112 mgを得た。また、第二留分より得られた油状物を
4 規定塩酸−ジオキサンで塩酸塩とし、エタノ−ルより
再結晶して、淡黄色針状結晶の(3a α,12a α,12b
α)−12a −エチル−7 −メトキシ−4 −メチル−2,3,
3a,4,5,12,12a,12b −オクタヒドロベンズ[d e ]イン
ドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オ
ン(例示化合物番号50)の塩酸塩246 mgを得た。化合物73の塩酸塩 融点:225 −243 ℃(分解)。 NMRスペクトル(DMSO-d6 )δ: 0.86 (3H, t, J=7.
3 Hz), 1.52-2.17 (6H, m), 3.00-3.70 (4H, m), 7.34
(1H, dd, J=9.0, 2.7 Hz), 8.07 (1H, d, J=2.7 Hz),
8.26 (1H, d, J=9.0 Hz), 9.57 (1H, s) 。化合物50の塩酸塩 融点:250 −265 ℃(分解)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.92 (3H, t, J=
7.6 Hz), 0.97-1.87 (8H, m), 2.53および 2.65 ( 各1
H, d, J=16.8 Hz), 2.63 (3H, s), 3.04-3.13 (1H, m),
3.14-3.26 (1H, m), 3.50 (1H, dd, J=15.5, 3.3 Hz),
3.82 (1H, dd,J= 15.5, 2.3 Hz), 3.85 (3H, s), 6.81
(1H, d, J=2.4 Hz), 6.87 (1H, dd, J=8.9, 2.4 Hz),
8.25 (1H, d, J=8.9 Hz)。
ロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチ
リジン−11(1H)−オン・塩酸塩 (例示化合物番号7
3)および(3aα,12a α,12b α)−12a −エチル−
7 −メトキシ−4−メチル−2,3,3a,4,5,12,12a,12b −
オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij]
[1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン・塩酸塩(例示化
合物番号50) 実施例7(b)で得られた(3aα,12a α,12b α,12
c β)−12a −エチル−7 −メトキシ−4 −メチル−2,
3,3a,4,12,12a,12b,12c −オクタヒドロベンズ[d e ]
インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)
−オン1.27 gと10%パラジウム−炭素600 mgをメシチレ
ン25 ml に加え、撹拌しながら、12時間還流した後、実
施例11と同様の方法により後処理し、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィ−で精製した。第一留分より得られ
た油状物を4 規定塩酸−ジオキサンで塩酸塩とし、エタ
ノ−ル−酢酸エチルより再結晶して、淡黄色粉末結晶の
12a −エチル−7 −メトキシ−2,3,12,12a−テトラヒド
ロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチ
リジン−11(1H)−オン(例示化合物番号73)の塩酸
塩112 mgを得た。また、第二留分より得られた油状物を
4 規定塩酸−ジオキサンで塩酸塩とし、エタノ−ルより
再結晶して、淡黄色針状結晶の(3a α,12a α,12b
α)−12a −エチル−7 −メトキシ−4 −メチル−2,3,
3a,4,5,12,12a,12b −オクタヒドロベンズ[d e ]イン
ドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オ
ン(例示化合物番号50)の塩酸塩246 mgを得た。化合物73の塩酸塩 融点:225 −243 ℃(分解)。 NMRスペクトル(DMSO-d6 )δ: 0.86 (3H, t, J=7.
3 Hz), 1.52-2.17 (6H, m), 3.00-3.70 (4H, m), 7.34
(1H, dd, J=9.0, 2.7 Hz), 8.07 (1H, d, J=2.7 Hz),
8.26 (1H, d, J=9.0 Hz), 9.57 (1H, s) 。化合物50の塩酸塩 融点:250 −265 ℃(分解)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 0.92 (3H, t, J=
7.6 Hz), 0.97-1.87 (8H, m), 2.53および 2.65 ( 各1
H, d, J=16.8 Hz), 2.63 (3H, s), 3.04-3.13 (1H, m),
3.14-3.26 (1H, m), 3.50 (1H, dd, J=15.5, 3.3 Hz),
3.82 (1H, dd,J= 15.5, 2.3 Hz), 3.85 (3H, s), 6.81
(1H, d, J=2.4 Hz), 6.87 (1H, dd, J=8.9, 2.4 Hz),
8.25 (1H, d, J=8.9 Hz)。
【0066】実施例14(2aα,4aβ,11aα,11b α,11c β)−3 −メチル−
1,2,2a,3,4,4a,11,11a,11b,11c−デカヒドロ−10H −シ
クロペント[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフ
チリジン−10−オン (例示化合物番号25) 実施例1(b)で得られた3 −メチル−1,2,2a,3,11,11
a,11b,11c −オクタヒドロ−10H −シクロペント[d e
]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−10−
オン2.00 gをエタノ−ル40 ml に懸濁し、酸化白金0.50
gを加え、攪拌しながら、室温で、4 時間常圧の水素と
接触させた。触媒を瀘別した後、瀘液を減圧濃縮した。
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶
剤:酢酸エチル〜10%エタノ−ル/酢酸エチル)で精製
して、無色プリズム状結晶の目的化合物1.58 gを得た。 融点:167 −170 ℃(分解、イソプロピルエ−テルより
再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :1.55-2.15 (5H,
m), 2.28-2.77 (5H, m), 2.39 (3H, s), 3.13 (1H, dd,
J=11.2, 8.6 Hz), 3.92-4.14(2H, m), 7.00-7.27 (3H,
m), 8.01 (1H, d, J=8.6 Hz)。
1,2,2a,3,4,4a,11,11a,11b,11c−デカヒドロ−10H −シ
クロペント[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフ
チリジン−10−オン (例示化合物番号25) 実施例1(b)で得られた3 −メチル−1,2,2a,3,11,11
a,11b,11c −オクタヒドロ−10H −シクロペント[d e
]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン−10−
オン2.00 gをエタノ−ル40 ml に懸濁し、酸化白金0.50
gを加え、攪拌しながら、室温で、4 時間常圧の水素と
接触させた。触媒を瀘別した後、瀘液を減圧濃縮した。
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶
剤:酢酸エチル〜10%エタノ−ル/酢酸エチル)で精製
して、無色プリズム状結晶の目的化合物1.58 gを得た。 融点:167 −170 ℃(分解、イソプロピルエ−テルより
再結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :1.55-2.15 (5H,
m), 2.28-2.77 (5H, m), 2.39 (3H, s), 3.13 (1H, dd,
J=11.2, 8.6 Hz), 3.92-4.14(2H, m), 7.00-7.27 (3H,
m), 8.01 (1H, d, J=8.6 Hz)。
【0067】実施例15(3aα,5aβ,12aα,12b α,12c β)−4,12a −ジメ
チル−2,3,3a,4,5,5a,12,12a,12b,12c−デカヒドロベン
ズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン
−11(1H)−オン (例示化合物番号29) 実施例4(b)で得られた(3aα,,12aα,12b α,12
c β)−4,12a −ジメチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c
−オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij]
[1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン500 mgをエタノ−
ル20 ml に懸濁し、酸化白金100 mgを加え、攪拌しなが
ら、室温で、4 時間常圧の水素と接触させた。触媒を瀘
別した後、瀘液を減圧濃縮した。残留物をヘキサンで洗
浄し、イソプロピルエ−テルより再結晶して、無色針状
結晶の目的化合物327 mgを得た。融点:166 −176 ℃
(分解)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.06-1.99 (7H,
m), 1.15 (3H, s),2.40 (2H, s), 2.46 (3H, s), 2.51-
2.92 (3H, m), 3.73-3.85 (1H, m), 4.26 (1H, dd, J=1
1.9, 10.6 Hz), 6.98-7.27 (3H, m), 8.06 (1H, d, J=
8.6 Hz) 。
チル−2,3,3a,4,5,5a,12,12a,12b,12c−デカヒドロベン
ズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフチリジン
−11(1H)−オン (例示化合物番号29) 実施例4(b)で得られた(3aα,,12aα,12b α,12
c β)−4,12a −ジメチル−2,3,3a,4,12,12a,12b,12c
−オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij]
[1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン500 mgをエタノ−
ル20 ml に懸濁し、酸化白金100 mgを加え、攪拌しなが
ら、室温で、4 時間常圧の水素と接触させた。触媒を瀘
別した後、瀘液を減圧濃縮した。残留物をヘキサンで洗
浄し、イソプロピルエ−テルより再結晶して、無色針状
結晶の目的化合物327 mgを得た。融点:166 −176 ℃
(分解)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm : 1.06-1.99 (7H,
m), 1.15 (3H, s),2.40 (2H, s), 2.46 (3H, s), 2.51-
2.92 (3H, m), 3.73-3.85 (1H, m), 4.26 (1H, dd, J=1
1.9, 10.6 Hz), 6.98-7.27 (3H, m), 8.06 (1H, d, J=
8.6 Hz) 。
【0068】実施例16(3aα,5aβ,12aα,12b α,12c β)−2,3,3a,4,5,5
a,12,12a,12b,12c−デカヒドロ−12a −エチル−4 −メ
チルベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフ
チリジン−11(1H)−オン (例示化合物番号30) 実施例5(b)で得られた(3aα,,12aα,12b α,12
c β)−12a −エチル−4 メチル−2,3,3a,4,12,12a,12
b,12c −オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1
−ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン1.00 gをエ
タノ−ル20 mlに懸濁し、酸化白金200 mgを加え、攪拌
しながら、室温で、2 時間常圧の水素と接触させた。触
媒を瀘別した後、瀘液を減圧濃縮した。残留物をヘキサ
ンで洗浄し、イソプロピルエ−テルより再結晶して、無
色プリズム状結晶の目的化合物815 mgを得た。 融点:148 −150 ℃(分解)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :0.85 (3H, t, J=
7.6 Hz), 1.10-2.00(9H, m), 2.18 および 2.52 ( 各1
H, d, J=16.2 Hz), 2.46 (3H, s), 2.50-2.93(3H, m),
3.72-3.87 (1H, m), 4.29 (1H, dd, J=11.5, 10.2 Hz),
6.99-7.28 (3H, m), 8.06 (1H, d, J=7.9 Hz)。
a,12,12a,12b,12c−デカヒドロ−12a −エチル−4 −メ
チルベンズ[d e ]インドロ[3,2,1 −ij][1,6]ナフ
チリジン−11(1H)−オン (例示化合物番号30) 実施例5(b)で得られた(3aα,,12aα,12b α,12
c β)−12a −エチル−4 メチル−2,3,3a,4,12,12a,12
b,12c −オクタヒドロベンズ[d e ]インドロ[3,2,1
−ij][1,6]ナフチリジン−11(1H)−オン1.00 gをエ
タノ−ル20 mlに懸濁し、酸化白金200 mgを加え、攪拌
しながら、室温で、2 時間常圧の水素と接触させた。触
媒を瀘別した後、瀘液を減圧濃縮した。残留物をヘキサ
ンで洗浄し、イソプロピルエ−テルより再結晶して、無
色プリズム状結晶の目的化合物815 mgを得た。 融点:148 −150 ℃(分解)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :0.85 (3H, t, J=
7.6 Hz), 1.10-2.00(9H, m), 2.18 および 2.52 ( 各1
H, d, J=16.2 Hz), 2.46 (3H, s), 2.50-2.93(3H, m),
3.72-3.87 (1H, m), 4.29 (1H, dd, J=11.5, 10.2 Hz),
6.99-7.28 (3H, m), 8.06 (1H, d, J=7.9 Hz)。
【0069】また、実施例1乃至実施例16の化合物の
構造式を以下に示す。
構造式を以下に示す。
【0070】
【化12】
【0071】
【化13】
【0072】
【化14】
【0073】
【化15】
【0074】
【化16】
【0075】参考例11H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N −メチル
ホルムイミド ジクロロメタン200 mlに1H−インド−ル−3 −カルボキ
シアデヒド14.52 g 、40%メチルアミン−メタノ−ル溶
液10 ml および無水硫酸マグネシウム50 gを加え、撹拌
しながら、5 時間還流した後、更に40%メチルアミン−
メタノ−ル溶液10 ml を加え、撹拌しながら、2 時間還
流した。不溶物を瀘別した後、瀘液を減圧濃縮した。残
留物をイソプロピルエ−テル−ヘキサンで洗浄して、淡
褐色粉末結晶の目的化合物16.00 g を得た。 融点:105 −106 ℃(ジクロロメタン−ヘキサンより再
結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :3.52 (3H, s), 7.
17-7.42 (3H, m),7.49 (1H, s), 8.20-8.30 (1H, m),
8.50 (1H, s)。
ホルムイミド ジクロロメタン200 mlに1H−インド−ル−3 −カルボキ
シアデヒド14.52 g 、40%メチルアミン−メタノ−ル溶
液10 ml および無水硫酸マグネシウム50 gを加え、撹拌
しながら、5 時間還流した後、更に40%メチルアミン−
メタノ−ル溶液10 ml を加え、撹拌しながら、2 時間還
流した。不溶物を瀘別した後、瀘液を減圧濃縮した。残
留物をイソプロピルエ−テル−ヘキサンで洗浄して、淡
褐色粉末結晶の目的化合物16.00 g を得た。 融点:105 −106 ℃(ジクロロメタン−ヘキサンより再
結晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :3.52 (3H, s), 7.
17-7.42 (3H, m),7.49 (1H, s), 8.20-8.30 (1H, m),
8.50 (1H, s)。
【0076】参考例25 −ブロモ−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド
N −メチルホルムイミド ジクロロメタン50 ml に5 −ブロモ−1H−インド−ル−
3 −カルボキシアデヒド5.00 g、40%メチルアミン−メ
タノ−ル溶液10 ml および無水硫酸マグネシウム10 gを
加え、撹拌しながら、2 時間還流した後、更に40%メチ
ルアミン−メタノ−ル溶液10 ml を加え、撹拌しなが
ら、2 時間還流した。不溶物を瀘別した後、瀘液を減圧
濃縮した。残留物をイソプロピルエ−テルで洗浄して、
淡黄色プリズム状結晶の目的化合物4.12 gを得た。 融点:142 −146 ℃(イソプロピルエ−テルより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :3.51 (3H, d, J=
2.0 Hz), 7.22 (1H, d,J=8.8 Hz), 7.32 (1H, dd, J=8.
8, 2.0 Hz), 7.47 (1H, s), 7.80-8.30 (1H,br), 8.40-
8.47 (2H, m)。
N −メチルホルムイミド ジクロロメタン50 ml に5 −ブロモ−1H−インド−ル−
3 −カルボキシアデヒド5.00 g、40%メチルアミン−メ
タノ−ル溶液10 ml および無水硫酸マグネシウム10 gを
加え、撹拌しながら、2 時間還流した後、更に40%メチ
ルアミン−メタノ−ル溶液10 ml を加え、撹拌しなが
ら、2 時間還流した。不溶物を瀘別した後、瀘液を減圧
濃縮した。残留物をイソプロピルエ−テルで洗浄して、
淡黄色プリズム状結晶の目的化合物4.12 gを得た。 融点:142 −146 ℃(イソプロピルエ−テルより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :3.51 (3H, d, J=
2.0 Hz), 7.22 (1H, d,J=8.8 Hz), 7.32 (1H, dd, J=8.
8, 2.0 Hz), 7.47 (1H, s), 7.80-8.30 (1H,br), 8.40-
8.47 (2H, m)。
【0077】参考例35 −メトキシ−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒ
ド N −メチルホルムイミド 参考例2と同様の方法により、ジクロロメタン20 ml に
5 −メトキシ−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒ
ド2.00 g、40%メチルアミン−メタノ−ル溶液5 mlおよ
び無水硫酸マグネシウム4 g を加え、反応した。不溶物
を瀘別した後、瀘液を減圧濃縮した。残留物をイソプロ
ピルエ−テルで洗浄して、淡黄色プリズム状結晶の目的
化合物2.02 gを得た。 融点:154 −158 ℃(イソプロピルエ−テルより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :3.51 (3H, d, J=
1.5 Hz), 3.82 (3H, s), 6.87 (1H, dd, J=8.8, 2.4 H
z), 7.23 (1H, d, J=8.8 Hz), 7.40 (1H, s),7.76 (1H,
d, J=2.4 Hz), 8.47 (1H, q, J=1.5 Hz)。
ド N −メチルホルムイミド 参考例2と同様の方法により、ジクロロメタン20 ml に
5 −メトキシ−1H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒ
ド2.00 g、40%メチルアミン−メタノ−ル溶液5 mlおよ
び無水硫酸マグネシウム4 g を加え、反応した。不溶物
を瀘別した後、瀘液を減圧濃縮した。残留物をイソプロ
ピルエ−テルで洗浄して、淡黄色プリズム状結晶の目的
化合物2.02 gを得た。 融点:154 −158 ℃(イソプロピルエ−テルより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :3.51 (3H, d, J=
1.5 Hz), 3.82 (3H, s), 6.87 (1H, dd, J=8.8, 2.4 H
z), 7.23 (1H, d, J=8.8 Hz), 7.40 (1H, s),7.76 (1H,
d, J=2.4 Hz), 8.47 (1H, q, J=1.5 Hz)。
【0078】参考例41H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N −ベンジ
ルホルムイミド ジクロロメタン300 mlに1H−インド−ル−3 −カルボキ
シアデヒド20 g、ベンジルアミン17.75 g および無水硫
酸マグネシウム50 gを加え、撹拌しながら、10時間還流
した。不溶物を瀘別した後、瀘液を減圧濃縮した。残留
物をイソプロピルエ−テルで洗浄して、淡黄色プリズム
状結晶の目的化合物28.92 g を得た。 融点:125 −127 ℃(イソプロピルエ−テルより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :4.83 (2H, s), 7.
17-7.45 (9H, m),8.31-8.43 (1H, m), 8.58 (1H, s)。
ルホルムイミド ジクロロメタン300 mlに1H−インド−ル−3 −カルボキ
シアデヒド20 g、ベンジルアミン17.75 g および無水硫
酸マグネシウム50 gを加え、撹拌しながら、10時間還流
した。不溶物を瀘別した後、瀘液を減圧濃縮した。残留
物をイソプロピルエ−テルで洗浄して、淡黄色プリズム
状結晶の目的化合物28.92 g を得た。 融点:125 −127 ℃(イソプロピルエ−テルより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :4.83 (2H, s), 7.
17-7.45 (9H, m),8.31-8.43 (1H, m), 8.58 (1H, s)。
【0079】参考例51H−インド−ル−3 −カルボキシアデヒド N,N −ジメ
チルヒドラゾン ジクロロメタン100 mlに1H−インド−ル−3 −カルボキ
シアデヒド5.00 g、N,N −ジメチルヒドラジン4.13 gお
よび無水硫酸マグネシウム20 gを加え、撹拌しながら、
6 時間還流した。不溶物を瀘別した後、瀘液を減圧濃縮
した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製し
て、淡黄色プリズム状結晶の目的化合物5.83 gを得た。 融点:105 −107 ℃(イソプロピルエ−テルより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :2.93 (6H, s), 7.
13-7.37 (4H, m),7.68 (1H, s), 8.27-8.34 (1H, m),
8.37-8.60 (1H, b) 。
チルヒドラゾン ジクロロメタン100 mlに1H−インド−ル−3 −カルボキ
シアデヒド5.00 g、N,N −ジメチルヒドラジン4.13 gお
よび無水硫酸マグネシウム20 gを加え、撹拌しながら、
6 時間還流した。不溶物を瀘別した後、瀘液を減圧濃縮
した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
(溶出溶剤:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製し
て、淡黄色プリズム状結晶の目的化合物5.83 gを得た。 融点:105 −107 ℃(イソプロピルエ−テルより再結
晶)。 NMRスペクトル(CDCl3 )δppm :2.93 (6H, s), 7.
13-7.37 (4H, m),7.68 (1H, s), 8.27-8.34 (1H, m),
8.37-8.60 (1H, b) 。
Claims (2)
- 【請求項1】一般式 【化1】 を有する縮環インド−ル化合物及びその薬理上許容し得
る塩。上記式中、 R1 およびR2 は、同一または異なって、水素原子また
はC1 −C4 アルキル基を示すかあるいはR1 およびR
2 が一緒になって5 乃至8 員環を形成するC2−C5 ア
ルキレン基を示し、 R3 は、水素原子またはC1 −C4 アルキル基を示し、 Xは、水素原子、C1 −C4 アルキル基、C1 −C4 ア
ルコキシ基またはハロゲン原子を示し、 Yは、式−NR4 −(式中、R4 は、水素原子、C1 −
C4 アルキル基、C7-C11アラルキル基またはジーC1
−C4 アルキルアミノ基を示す。)を有する基または酸
素原子を示し、 点線を含む結合は、単結合または二重結合を示す。 - 【請求項2】一般式 【化2】 (式中、Xは、水素原子、C1 −C4 アルキル基、C1
−C4 アルコキシ基またはハロゲン原子を示し、Yは、
式−NR4 −(式中、R4 は、水素原子、C1 −C4 ア
ルキル基、C7 −C11アラルキル基またはジーC1 −C
4 アルキルアミノ基を示す。)を有する基または酸素原
子を示す。)を有するインド−ル化合物を一般式 【化3】 (式中、R1 およびR2 は、同一または異なって、水素
原子またはC1 −C4アルキル基を示すかあるいはR1
およびR2 が一緒になって5 乃至8 員環を形成するC2
−C5 アルキレン基を示し、R3 は、水素原子またはC
1 −C4 アルキル基を示す。)を有するカルボン酸の反
応性誘導体と反応させて、一般式 【化4】 (式中、R1 、R2 、R3 、XおよびYは、前述したも
のと同意義を示す。)を有する化合物を製造し、次い
で、化合物(IV)を加熱して、一般式 【化5】 (式中、R1 、R2 、R3 、XおよびYは、前述したも
のと同意義を示す。)を有する化合物を製造した後、化
合物(Ia-1') の二重結合を異性化、芳香化あるいは還元
することを特徴とする請求項1の化合物の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11142492A JPH05310738A (ja) | 1992-04-30 | 1992-04-30 | 縮環インドール化合物及びその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11142492A JPH05310738A (ja) | 1992-04-30 | 1992-04-30 | 縮環インドール化合物及びその製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05310738A true JPH05310738A (ja) | 1993-11-22 |
Family
ID=14560833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11142492A Pending JPH05310738A (ja) | 1992-04-30 | 1992-04-30 | 縮環インドール化合物及びその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05310738A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011103485A1 (en) * | 2010-02-18 | 2011-08-25 | Medivation Technologies, Inc. | Fused tetracyclic pyrido[4,3-b]indole and pyrido[3,4-b]indole derivatives and methods of use |
US9034865B2 (en) | 2010-02-18 | 2015-05-19 | Medivation Technologies, Inc. | Pyrido [4,3-B] indole and pyrido [3,4-B] indole derivatives and methods of use |
US9193728B2 (en) | 2010-02-18 | 2015-11-24 | Medivation Technologies, Inc. | Fused tetracyclic pyrido [4,3-B] indole and pyrido [3,4-B] indole derivatives and methods of use |
US9434747B2 (en) | 2011-02-18 | 2016-09-06 | Medivation Technologies, Inc. | Methods of treating diabetes |
-
1992
- 1992-04-30 JP JP11142492A patent/JPH05310738A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011103485A1 (en) * | 2010-02-18 | 2011-08-25 | Medivation Technologies, Inc. | Fused tetracyclic pyrido[4,3-b]indole and pyrido[3,4-b]indole derivatives and methods of use |
US20130225558A1 (en) * | 2010-02-18 | 2013-08-29 | Sarvajit Chakravarty | Fused tetracyclic pyrido [4,3-b] indole and pyrido [3,4-b] indole derivatives and methods of use |
US9034865B2 (en) | 2010-02-18 | 2015-05-19 | Medivation Technologies, Inc. | Pyrido [4,3-B] indole and pyrido [3,4-B] indole derivatives and methods of use |
US9040519B2 (en) * | 2010-02-18 | 2015-05-26 | Medivation Technologies, Inc. | Fused tetracyclic pyrido [4,3-B] indole and pyrido [3,4-B] indole derivatives and methods of use |
US9193728B2 (en) | 2010-02-18 | 2015-11-24 | Medivation Technologies, Inc. | Fused tetracyclic pyrido [4,3-B] indole and pyrido [3,4-B] indole derivatives and methods of use |
US9433626B2 (en) | 2010-02-18 | 2016-09-06 | Medivation Technologies, Inc. | Pyrido[4,3-B]indole and pyrido[3,4-B]indole derivatives and methods of use |
US9434747B2 (en) | 2011-02-18 | 2016-09-06 | Medivation Technologies, Inc. | Methods of treating diabetes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Campiani et al. | A palladium-catalyzed route to huperzine A and its analogs and their anticholinesterase activity | |
AU2004255191A1 (en) | Phenylcarboxylate beta-secretase inhibitors for the treatment of Alzheimer's disease | |
JP2002534526A (ja) | ケモカイン受容体モジュレーターとしての官能基化複素環 | |
EP0646583A1 (fr) | Dérivés d'imidazol-4-yl-pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique | |
JP2505978B2 (ja) | オクタヒドロフェナンスレン誘導体 | |
AU4208501A (en) | Novel derivatives and analogues of galanthamin | |
JP2023078126A (ja) | 光学活性ジアザスピロ[4.5]デカン誘導体の分割 | |
EP0033767A1 (en) | Indolobenzoxazines, processes for preparing and pharmaceutical compositions containing the same | |
EP0064317B1 (en) | Pyrrolo(2,3-d)carbazole derivatives, preparation thereof and their therapeutical use | |
JPH05310738A (ja) | 縮環インドール化合物及びその製法 | |
AU2017356911A1 (en) | Tricyclic sulfones as ROR gamma modulators | |
US4356305A (en) | Process for the preparation of halovincamone derivatives | |
JP2008523045A (ja) | ニューロンニコチン性アセチルコリン特異的受容体部位に結合し、コリン作動性機能の調節および習慣性障害の治療に有用である1,2,3,3a,8,8a−ヘキサヒドロ−2,7a−ジアダ−シクロペンタ[a]インデン−7−オン誘導体 | |
ES2229688T3 (es) | Derivados de 3,4-dihidroxi-quinolina como agentes inhibidores de la monoxido de nitrogeno sintasa (nos). | |
US5948807A (en) | Spiroindanamines and Spiroindanimides | |
KR100392060B1 (ko) | 5-ht2수용체에대한친화성을가진치환된테트라사이클릭아제핀유도체 | |
CA2165618C (fr) | Nouveaux ethers d'oximes tricycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent | |
KR0156241B1 (ko) | 하이드록시-1,2,3,4-테트라하이드로아미노아크리딘, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물 | |
EP0120832B1 (fr) | Alkyl-4-indolonaphtyridines et compositions pharmaceutiques les contenant | |
Just et al. | C-Nucleosides and related compounds. XI. The synthesis of the 2-deoxy carbocyclic analogue of D, L-pyrazofurin A | |
JPH07278151A (ja) | エピバチジンの製法 | |
Ciganek | Intramolecular Diels-Alder additions. 2. Photochemical and Wagner-Meerwein rearrangements of 9, 12-bridged ethenoanthracenes | |
US3516993A (en) | Benzylidene-substituted nitrogenous heterocyclic compounds | |
Ninomiya et al. | Photocyclisation of enamides. Part 20. Photocyclisation of N-naphthylacrylamides and synthesis of the basic indolo [4, 3-fg] quinoline nucleus of ergot alkaloids | |
Stefancich et al. | Research on nitrogen containing heterocyclic compounds. XVII. Synthesis of 8H‐diimidazo [1, 5‐a: 2′, 1′‐c][1, 4] benzodiazepine, a novel tetracyclic ring of pharmaceutical interest |