JPH05310011A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH05310011A
JPH05310011A JP4116407A JP11640792A JPH05310011A JP H05310011 A JPH05310011 A JP H05310011A JP 4116407 A JP4116407 A JP 4116407A JP 11640792 A JP11640792 A JP 11640792A JP H05310011 A JPH05310011 A JP H05310011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
tread
pneumatic tire
block
sipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4116407A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Dobashi
和浩 土橋
Hiroshige Fukushima
弘薫 福島
Hiroshi Nishigata
宏志 西潟
Hideki Matsui
秀樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP4116407A priority Critical patent/JPH05310011A/ja
Publication of JPH05310011A publication Critical patent/JPH05310011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エッヂ部分での水切り効果を最大限に発揮す
るとともに、サイプ部分での排水効果を上げる空気入り
タイヤを提供する。 【構成】 トレッド1の路面と係合する陸部2にほぼ回
転軸方向に直線状に延びる僅かな幅をもったサイプ11
を複数備えたタイヤにおいて、上記サイプ11はその壁
部の少なくとも一方にサイプ11の長手方向に間隔をお
いて設けた複数の突出部12と、これら突出部12間に
おいてサイプ11の深さ方向に通じる通路15と、その
通路15と連通しサイプ11の長手方向に延びる底部1
3における空所14を有する構成を採ったものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業の利用分野】本発明は、ウエット路、氷雪路等に
おける制動性能の向上を目的としてトレッド陸部に細い
切込みを形成した空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より存在するこの種の空気入りタイ
ヤとしては、制駆動性能向上させるためにジグザグサイ
プを設けたもの(例えば、特開昭64−9004号公報
参照)やサイプ端に逃げ穴を配置して、サイプ端のクラ
ックの発生を防止するとともに、排水効果を得るように
したもの(例えば特開昭61−261109号公報参
照)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術における前者のような空気入りタイヤにおいては、サ
イプを形成する前後のブロック壁面が波形状をなしてい
るため、ジグザグの山の部分ではサイプが閉じた状態と
なり、水膜が切れず、谷の部分から接地面内に水が入り
込み、エッヂによる水切り効果が低減し、また、一方、
後者のような空気入りタイヤでは、やはり、エッヂ面が
直線でないため、サイプが閉じた状態になり、若干水切
り効果が低下するという問題があった。本発明は、上記
の問題点を解消するために創案されたものであり、その
目的とするところは、サイプが接地時に閉じることな
く、エッヂ部分での水切り効果を最大限に発揮するとと
もに、サイプ部分での排水効果を上げることができる空
気入りタイヤを提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の空気入りタイヤにおいては、トレッドの路
面と係合する陸部にほぼ回転軸方向に直線状に延びる僅
かな幅をもったサイプを複数備えたタイヤにおいて、上
記サイプはその壁部の少なくとも一方にサイプの長手方
向に距離を隔てて設けた複数の突出部と、これら突出部
間においてサイプの深さ方向に通じる通路と、該通路と
連通しサイプの長手方向に延びる底部空所を有すること
を特徴とする構成が採られている。
【0005】
【作用】トレッドの路面と係合する陸部にほぼ回転軸方
向に直線状に延びる僅かな幅をもったサイプを複数個備
えたタイヤにおいてそのサイプの少なくとも一方の壁部
に間隔をおいて突出部を設けることによって回転時に先
に接地する側のエッヂ部の水切り効果を最大限に発揮す
るようにするとともに、制動時のサイプを挟んだ陸部の
密着によるサイプ底方向への排水性の低下を防止してい
る。また、タイヤの回転走行時の陸部の先に路面と接地
する側のサイプの壁面に間隔をおいて突出部を設けるこ
とによってトレッドの陸部と路面との間に水膜が生じな
いようにしてウエット性をよくしている。さらに、これ
らの突出部間にサイプの深さ方向に通じる通路を、その
通路と連通しサイプの長手方向に延びる底部空所を設け
ることによって、トレッド接地時における周方向溝への
排水性もよくしている。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の実施例のトレッドパター
ンを示した図である。図2、3は中央ブロックの後端部
に位置するサイプの図1のB−B線断面の拡大図であ
る。図4〜図8は図2のA−A線断面における種々の実
施例を示す図である。図9は従来例の断面図である。
【0007】図1には本発明の実施例のトレッドパター
ンのみしか示されていないが、このようなトレッドパタ
ーンを備えた空気入りタイヤは従来公知のものであり、
以下に述べるような構造を備えている。即ち、その空気
入りタイヤは1対のサイドウォールと両サイドウォール
間にまたがってクラウン部がトロイダル状に連なり、そ
のクラウン部のトレッド1の陸部2が路面と係合するよ
うに形成されている。サイドウォールの径方向内側端部
には夫々ビードリングが埋設され、一方のビードリング
から他方のビードリングに亘ってカーカスが延び、上記
サイドウォールとクラウン部全体が補強されている。そ
のカーカスは、例えば、ポリエステル、レーヨン、ナイ
ロンによって代表される繊維コードをタイヤの赤道面C
と実質上直交する方向に配列したプライの1枚以上、多
くてもせいぜい3枚からなる所謂ラジアル構造に構成さ
れている。カーカスとトレッド1との間にはベルト層が
トレッド1の幅一杯に亘って配置され、ベルト層はスチ
ールコード、アラミド繊維コードで代表される非伸長性
コードをタイヤの赤道面に対して10°〜30°の範囲
で傾斜配列したプライの少なくとも2枚をそれらのコー
ドが交差するように重ね合せた積層体を含むものであ
る。
【0008】そのような従来公知の構造の空気入りタイ
ヤに適用した本発明の実施例のトレッドパターンを示し
た図1において、トレッド1は、赤道面Cとほぼ平行に
4本の周方向溝3が概ね等間隔に配列され、さらに、そ
の周方向溝3の互いに隣り合った2本及びトレッド端4
とこれに隣り合った周方向溝3と交わる横方向溝5が周
方向にほぼ等しい間隔をおいて多数配置されている。そ
してこれら周方向及び横方向溝群とトレッド両端4とに
よって陸部2又は独立ブロックが区分されている。
【0009】上記陸部2は図1に示すようなブロックタ
イプのものに限定されるものではなく、例えば、ジグザ
グ状の周方向溝3とトレッド両端4、4によって区分さ
れた周方向に実質上連続して延びる陸部又はリブのトレ
ッドも含まれるものである。図1において、赤道面C上
に中央ブロック6よりなる長方形のブロック列が、その
外側に直線またはジグザグ状の周方向溝3を介して茸状
の中間ブロック7からなる中間ブロック列がそれぞれ配
置されており、さらにその外側にジグザグ状の周方向溝
3を介して変形茸状のショルダーブロック8からなるシ
ョルダーブロック列が配置されている。また、前記トレ
ッドはこの実施例においては回転方向として矢印で示す
ように茸形ブロックの笠様の幅の広い部分が幹様の比較
的幅の狭い部分に先んじて接地面に入り、また接地面か
ら脱出するときもブロック7、8の笠部9が先で、幹部
10が後である。
【0010】各ブロック6、7、8は、複数のサイプ1
1を備えており、中央部6には3本、茸形ブロックを形
成している中間ブロック7、ショルダーブロック8に
は、笠部9に2本、幹部10に1本さらに笠部9と幹部
10との接合部に1本、都合、4本のサイプ11がそれ
ぞれ設けられている。各サイプ11は、ブロック6、
7、8を軸方向に横切って設けられているが目的を損な
わない限りにおいてサイプ11の一端はブロック6、
7、8内に留まっていてもよい。
【0011】次に、図2、3のトレッド1を周方向に沿
って切断した断面及びその図2におけるA−A線断面を
示す図4〜8にしたがって中央ブロック6の後端部に位
置するサイプ11の内部構造を説明すると、図2、4或
いは図3、4に示された実施例では中央ブロック6に切
込まれたサイプ11の回転方向前側の壁に突出部12が
ほぼ等間隔の通路15を介在して突設してあり、サイプ
11の底部13に空所14が設けられ、その空所14は
通路15と繋がっている。
【0012】実際の設計においては、サイプの幅B:
0.5〜1.5mm、サイプの深さh:サイプ11が会
合する周方向溝5の深さと同等以下である。図示の例で
は浅くなっている。また、突出部の高さb:サイプの幅
を上限とし、サイプ幅の1/3を下限とする範囲であ
る。
【0013】図2においては空所14はその幅がサイプ
11の幅と同じものであるが、図3のように膨出した拡
大部とすることもできる。その際にこの拡大部はサイプ
11の長手方向に繋がる通路15になっており、両周方
向溝5と会合している。図2、3では突出部12はサイ
プ11の走行時先に接地する側、即ち前側の壁に設けて
あり、このように設置するのがよいが、他側のサイプ壁
に設けてもよく、またサイプの両壁に設けてもよいこと
は勿論である。また図2、3に示された実施例のA−A
線断面を示す図4では、突出部12は細長の幅狭の構造
となっているが、図5の実施例に示すように幅広の構造
にしても機能的には何ら変わる所はない。
【0014】さらに、図6では、突出部12は、3箇所
設けられており、中央のものはトレッド表面からサイプ
底部13に至るに従い、末広がりに幅が広くなってお
り、その両側にほぼ等間隔に幅狭の突出部12が通路1
5を介して設けられている。また、図7の実施例では、
突出部12が、図5の実施例とは異なり、上下に2段に
分割された構造になっている。勿論、複数段の分割も本
発明の目的を逸脱しない限りにおいて認められることは
当然である。さらに、図8の実施例の突出部12は断面
円形のものを複数個配設し、その間を通路15としたも
のである。
【0015】上記のように各実施例においては突出部1
2が構成されているので、空気入りタイヤの接地時にサ
イプ11が閉じて水切りの悪化を招くのを防ぐことが可
能となり、一方、その部分での排水効果も十分で発揮で
き、また、通路15に繋がる底部空所によって周方向溝
3への排水効果もよくなる。
【0016】次に、上記実施例のうち図1、図3及び図
4に示すもの(以下、本発明という。)と従来例(図1
及び図9に示す構造のもので、以下、比較例という。)
のトレッドパターンをタイヤサイズP185/60R1
4に適用したものを試作し、それぞれの空気入りタイヤ
をウェット路及び氷雪路において速度40km/h及び
80km/hで走行させ、その状態で制動をかけ、制動
距離を測定し、その結果を従来例を100として評価指
数で表した。 I、タイヤの形状、構造及びサイプ寸法等
【0017】 II、実験結果
【0018】
【0019】
【0020】以上の結果から本発明の実施例の空気入り
タイヤが比較例即ち従来のものと比べて優れていること
が明確となった。また、サイプ11に突出部12を設け
ることによってトレッド1の接地時にサイプ11は閉じ
ることはないので十分な排水効果を期待できることは説
明を要しない。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の空気入りタ
イヤは構成されていて、トレッドの路面と係合する陸部
にほぼ回転軸方向に直線状に延びる僅かな幅をもった複
数のサイプの長手方向に距離を隔てて複数の突出部を設
け、さらにそれらの突出部間にサイプの深さ方向に通じ
る通路とそれと連通するサイプ長手方向に延びる底部空
所を形成してあるので、空気入りタイヤのウエット路及
び氷雪路走行時に突出部によってサイプが閉じることが
なく、走行中における水切りがよく、また、上記のよう
に周方向溝につながる底部空所と連通する通路を形成し
たことによって排水効果も著しく増進する等の効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のトレッドパターンを示した図
である。
【図2】図1における中央ブロックの後端部に位置する
サイプのB−B線断面の拡大図である。
【図3】図1における中央ブロックの後端部に位置する
サイプのB−B線断の他の変形した拡大断面図である。
【図4】図2のA−A線断面の一実施例を示した図であ
る。
【図5】図2のA−A線断面の他の実施例を示した図で
ある。
【図6】図2のA−A線断面の別の実施例を示した図で
ある。
【図7】図2のA−A線断面の別の実施例を示した図で
ある。
【図8】図2のA−A線断面の別の実施例を示した図で
ある。
【図9】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 トレッド 2 陸部(ブロック) 3 周方向溝 4 トレッド端 5 横方向溝 6 中央ブロック 7 中間ブロック 8 ショルダーブロック 9 中間ブロック8の笠部 10 中間ブロック8の幹部 11 サイプ 12 サイプ11の突出部 13 サイプ11の底部 14 空所 15 通路 B サイプの幅 H サイプの深さ b 突出部の高さ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッドの路面と係合する陸部にほぼ回
    転軸方向に直線状に延びる僅かな幅をもったサイプを複
    数備えたタイヤにおいて、上記サイプはその壁部の少な
    くとも一方にサイプの長手方向に距離を隔てて設けた複
    数の突出部と、これら突出部間においてサイプの深さ方
    向に通じる通路と、該通路と連通しサイプの長手方向に
    延びる底部空所を有することを特徴とする空気入りタイ
    ヤ。
JP4116407A 1992-05-08 1992-05-08 空気入りタイヤ Pending JPH05310011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116407A JPH05310011A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116407A JPH05310011A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05310011A true JPH05310011A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14686297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4116407A Pending JPH05310011A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05310011A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168501A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009196442A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012016991A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US9744811B2 (en) 2011-06-30 2017-08-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire tread having groove with internal voids
JP2019214231A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN112918194A (zh) * 2021-03-18 2021-06-08 正新橡胶(中国)有限公司 一种充气轮胎和车辆
CN114654943A (zh) * 2020-12-23 2022-06-24 通伊欧轮胎株式会社 充气轮胎
WO2024084903A1 (ja) * 2022-10-21 2024-04-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2024084902A1 (ja) * 2022-10-21 2024-04-25 株式会社ブリヂストン タイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168501A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009196442A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012016991A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US9744811B2 (en) 2011-06-30 2017-08-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire tread having groove with internal voids
JP2019214231A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019239844A1 (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN112236314A (zh) * 2018-06-11 2021-01-15 株式会社普利司通 充气轮胎
CN114654943A (zh) * 2020-12-23 2022-06-24 通伊欧轮胎株式会社 充气轮胎
CN112918194A (zh) * 2021-03-18 2021-06-08 正新橡胶(中国)有限公司 一种充气轮胎和车辆
WO2024084903A1 (ja) * 2022-10-21 2024-04-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2024084902A1 (ja) * 2022-10-21 2024-04-25 株式会社ブリヂストン タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7416004B2 (en) Pneumatic tire with tread including blocks having open and closed sipes
US11285763B2 (en) Pneumatic tire
EP0823340B1 (en) Pneumatic tyre
EP2308695B1 (en) Pneumatic tire
JP2732794B2 (ja) タイヤ
US6170546B1 (en) Heavy duty pneumatic tire including variable width grooves and constant width grooves
EP0904960B1 (en) Studless tyre
US20060011279A1 (en) Pneumatic tire
KR20030084954A (ko) 특히 눈 덮인 지면용의 차량용 광폭 트레드 타이어
JPH0796718A (ja) 空気入りタイヤ
JP6828496B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1090781B1 (en) Studless tyre
JPH0924707A (ja) 空気入りタイヤ及びその使用方法
EP0870630B1 (en) Pneumatic tire
US7237588B2 (en) Pneumatic tire including zigzag sipes
JP2018111453A (ja) 空気入りタイヤ
JP6828495B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05310011A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05178031A (ja) 空気入りタイヤ
US6796349B2 (en) Pneumatic tire including protrusion dividing groove space of main groove having groove width narrowed during inflation
US5501258A (en) Tire tread having a circumferential groove deeper than tread element height
JP2003165311A (ja) 空気入りタイヤ
EP3995324B1 (en) Tire with one or more recesses in the lateral grooves of at least one shoulder portion
JPH0848115A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US8844592B2 (en) Pneumatic tire