JPH05310008A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH05310008A
JPH05310008A JP4117550A JP11755092A JPH05310008A JP H05310008 A JPH05310008 A JP H05310008A JP 4117550 A JP4117550 A JP 4117550A JP 11755092 A JP11755092 A JP 11755092A JP H05310008 A JPH05310008 A JP H05310008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
auxiliary layer
belt
tire
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4117550A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamaguchi
裕 山口
Ichiro Takahashi
一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP4117550A priority Critical patent/JPH05310008A/ja
Publication of JPH05310008A publication Critical patent/JPH05310008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤの高速耐久性および、トレッド踏面セ
ンター部分の耐摩耗性を十分高く維持してなお、通過騒
音を効果的に低減させる。 【構成】 少なくとも二層のベルト層2a, 2bと、それら
のベルト層の外周側で、ベルト層2a, 2bをその全幅にわ
たって覆うベルト補助層3と、これらのさらに外周側に
設けたトレッド部6と、トレッド踏面部7に形成され
て、タイヤ周方向に連続して延びる少なくとも二本の周
方向主溝8とを具える空気入りタイヤである。ベルト補
助層3を、副補助層4および主補助層5のそれぞれによ
り形成し、その副補助層4を、少なくともトレッド中央
区域9で、タイヤ周方向に対して傾斜して延びるテキス
タイルコードによって構成するとともに、主補助層5
を、各トレッド側部区域10および、トレッド中央区域9
の、周方向主溝間のそれぞれの部分で、実質的にタイヤ
周方向に延びるテキスタイルコードによって構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空気入りタイヤ、な
かでもとくにトレッド補強構造に関し、とくには通過騒
音の低減をもたらすものである。
【0002】
【従来の技術】300km/h 以上の速度での車両の高速走行
を可能ならしめる従来の空気入りタイヤとしては、トレ
ッド踏面部に、複数本の周方向主溝を設けるとともに、
一方のトレッド端から他方のトレッド端に達する複数本
の横断主溝を設けることによって、いわゆるブロックパ
ターンを形成したものが多く、そして、かかるタイヤの
トレッド補強構造は、ベルト側端部分のセパレーション
を防ぎ、スタンディングウェーブの発生を防止する目的
の下で、タイヤ周方向に対して10〜35°の範囲の角度で
相互に逆方向に延びるそれぞれのスチールコードよりな
る二層のベルト層の外周側に、一本もしくは複数本のゴ
ムコーティングナイロンコードを螺旋状に巻回して、ナ
イロンコードを実質的にタイヤ周方向に延在させてなる
補強層の一層もしくは二層を配設するとともに、その補
強層によってベルト層をその全幅にわたって覆い、ま
た、ベルト層の各側端部分を、同様の構成の他の補強層
をもってさらに覆う構造とすることが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来タイヤにあっては、車両の走行時にタイヤから発生
する、いわゆる通過騒音が比較的大きいことから、近年
の車両の高性能化に伴って、タイヤの発生騒音を低減さ
せて車室内居住性を一層高めることが要求されるに至っ
ており、そのための対策が種々検討されている。
【0004】その一つとして、ベルト層の各側端部分だ
けを前述した補強層によって覆い、トレッド中央区域に
は、テキスタイルコードからなるバイアス補強層を配設
する提案があり、この補強構造では通過騒音を低減させ
ることは可能となるも、これによれば、トレッド中央区
域でのいわゆるたが効果が低下するため、接地面形状が
周方向に極端に長くなって、トレッド中央区域と対応す
るトレッド踏面の接地圧がとくに高くなり、それ故に、
その中央区域の発熱によるブローアウト、その中央区域
と対応するトレッド踏面の早期摩耗などが発生して、タ
イヤの高速耐久性が低下するという他の問題があった。
【0005】そこでこの発明は、タイヤの高速耐久性を
低下させることなしに、タイヤの発生騒音を効果的に低
減させることができる空気入りタイヤ、とくにはトレッ
ド補強構造を提案する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の空気入りタイ
ヤは、タイヤ周方向に対して比較的小さな角度で、相互
に逆方向に延在するそれぞれのスチールコードよりなる
少なくとも二層のベルト層を設けるとともに、それらの
ベルト層の外周側に、テキスタイルコードにより形成さ
れて、ベルト層をその全幅にわたって覆うベルト補助層
を設け、そして、これらの外周側にトッレド部を設ける
とともに、トレッド踏面部に、タイヤ周方向に連続して
延びる少なくとも二本の周方向主溝を形成したところに
おいて、前記ベルト補助層を、副補助層および主補助層
のそれぞれにより形成し、その副補助層を、少なくとも
トレッド中央区域で、タイヤ周方向に対して傾斜して延
びるテスタイルコードにより構成するとともに、主補助
層を、各トレッド側部区域および、トレッド中央区域
の、周方向主溝間のそれぞれの部分で、実質的にタイヤ
周方向に延びるテキスタイルコードにより構成して、好
ましくはこの主補助層を、トレッド側部区域で、ベルト
層の側端部分上からそれを越えて、よりトレッド端側ま
で配設する。
【0007】なおここで、トレッド中央区域というとき
は、各トレッド端に最も近接して位置する周方向主溝の
形成部分を含み、それらの形成部分よりトレッド幅方向
の内側部分と対応する部分を意味するものとし、トレッ
ド側部区域というときは、トレッド中央区域よりトレッ
ド幅方向の外側部分と対応する部分を意味するものとす
る。またここにおける主補助層の、トレッド中央区域へ
の配設部分は、周方向主溝と対応する部分に極めて粗に
配設したテキスタイルコードを含むこともある。
【0008】かかるタイヤにおいてより好ましくは、主
補助層を、一本もしくは複数本のゴム引きナイロンコー
ドの螺旋巻回構体により構成し、また好ましくは、副補
助層を芳香族ポリアミドコードによって構成するととも
に、その芳香族ポリアミドコードのタイヤ周方向に対す
る角度を10〜40°の範囲とする。
【0009】そしてさらには、主補助層の、トレッド側
部区域への配設部分を内外二層構造とすることが好まし
く、また、主補助層の、トレッド側部区域への配設部分
を、副補助層の側端部分にオーバラップさせることが好
ましい。
【0010】
【作用】この空気入りタイヤでは、とくに、ベルト補助
層の構成に寄与する副補助層を、少なくともトレッド中
央区域で、タイヤ周方向に対して好ましくは50〜80
°の範囲の角度で傾斜して延びるテキスタイルコードに
よって構成し、より好ましくは、この副補助層を、トレ
ッド側部区域へ幾分進入させることにより、その副補助
層とスチールコードベルト層との作用に基づき、タイヤ
の負荷転動時の接地に際し、タイヤ幅方向断面内で、ト
レッドクラウン部が平坦になろうとするときの、周方向
主溝を中心とした曲げ変形を効果的に抑制して、タイヤ
の発生騒音を有効に低減させることができる。
【0011】なおここで、テキスタイコードの傾斜角を
40°を越える値とした場合には、周方向でのベルト張力
が低くなって、高速耐久性を保つことができず、10°未
満とした場合には、周方向でのベルト張力が高くなりす
ぎて、他の性能(操安性/特に乗心地)に対して悪影響
を及ぼすことになる。またこのタイヤでは、これもベル
ト補助層の構成に寄与する主補助層の、トレッド中央区
域への配設部分を、周方向主溝間のそれぞれの部分とす
ることによって、トレッド部のゴムボリュームの大きい
部分の遠心力による迫出しを有効に防止する。
【0012】この一方において、周方向主溝の溝底と対
応する部分に対しては、溝底の半径方向内方側に一定の
ゴム厚みを確保しつつ、トレッドゴムのトータル厚みを
薄くするという観点からは、主補助層を形成するテキス
タイルコードを全く配設しないことが好ましい。しかし
ながら、それぞれの周方向主溝間部分に、主補助層部分
を配設するための作業上の都合によって、周方向主溝の
溝底と対応する部分に、テキスタイルコードを粗に配設
することはとくに問題とはならない。
【0013】またこの主補助層の、トレッド側部区域へ
の配設部分は、車両の高速走行時にとくに問題となる、
ベルト層側端部分のセパレーションを有効に防止すべく
機能する。そして、このことは、主補助層の、トレッド
側部区域への配設部分を内外二層とした場合にとくに顕
著である。
【0014】なお、主補助層の、トレッド側部区域への
配設部分を、ベルト層の側端縁から、それを幾分越えて
よりトレッド端側の領域にまで位置させることは、ベル
ト端の剪断歪を抑制する上で有効であるが、ベルト端を
越える量が大きくなりすぎると、主補助層とプライが接
触して、フレッティングをおこすおそれが高くなって、
望ましくない。ところで、このような主補助層を、一本
もしくは複数本のゴム引きナイロンコードの螺旋巻回構
体によって構成した場合には、タイヤ周方向での主補助
層の継ぎ目を取り除いてタイヤのユニフォミティーを高
め、併せて、高速耐久性を一層向上させることができ
る。
【0015】なおこの場合には、相互に平行に配置した
複数本のナイロンコードをまとめてゴムコーティングし
てなる帯状リボンを形成し、それを螺旋巻回することに
よって巻回構体を構成することにより、主補助層の形成
作業を容易ならしめることができる。
【0016】またここでは、テキスタイルコードをナイ
ロンコードとすることによって、高速走行時に生ずる遠
心力をナイロンコードのもつ熱収縮作用にて抑制し、タ
イヤの迫り出し、及びこれに伴う故障を防止することが
できる。
【0017】さらにこのタイヤで、副補助層のテキスタ
イルコードを芳香族ポリアミドコードとした場合には、
ポリアミドのもつ強力により、タイヤ転動時に生ずる溝
の動きを抑制する効果がある。
【0018】そしてこの副補助層の、トレッド側部区域
への配設部分に、主補助層の、トレッド側部区域への配
設部分をオーバラップさせた場合には、複補助層端に生
ずる剪断歪を抑制する効果がある。
【0019】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、この発明の実施例を示す要部略線断面
図である。図中1は、トレッド補強構造部分の最内側に
位置するラジアルカーカスを示し、2は、このラジアル
カーカス1の外周側に配設されて、トレッド幅のほぼ全
幅にわたって位置するベルトを示す。ここで、このベル
ト2を、内外二層のベルト層2a, 2bにより構成し、これ
らのそれぞれのベルト層2a, 2bを、タイヤ周方向に対し
て23°の角度で相互に逆方向に延びるそれぞれのスチー
ルコードにて形成する。
【0020】かかるベルト2の外周側には、それをその
全幅にわたって覆うベルト補助層3を配設し、このベル
ト補助層3を、半径方向内周側に位置する副補助層4
と、外周側に位置する主補助層5とにより形成する。
【0021】また、ベルト補助層3のさらに外周側には
トレッド部6を設け、このトレッド部6の踏面部7に
は、タイヤ周方向に直線状に連続して延びる四本の周方
向主溝8を設ける。
【0022】ここにおいて、副補助層4は、芳香族ポリ
アミドコードを、タイヤ周方向に対して25°の角度で配
設することにより形成し、この副補助層4のそれぞれの
側端を、トレッド中央区域9から、トレッド側部区域10
へ幾分進入させた状態で終了させる。
【0023】また、主補助層5は、それぞれのトレッド
側部区域10および、トレッド中央区域9の、周方向主溝
間のそれぞれの部分で、実質的にタイヤ周方向に延びる
テキスタイルコードよりなるそれぞれのコード層11, 12
により形成する。
【0024】ここでは、これらの各コード11, 12を、一
本もしくは複数本のゴム引きナイロンコードを、螺旋状
に巻回してなる螺旋巻回構体にて構成するとともに、ト
レッド側部区域10では、コード層11を内外二層の他のコ
ード層11a, 11bにより形成する。またここでは、かかる
コード層11を、ベルト2の側端部分および副補助層4の
側端部分のそれぞれにオーバラップさせて、トレッド側
部区域10のほぼ全幅にわたって配設する。
【0025】なお、図に示すところでは、トレッド中央
区域9に配設したそれぞれのコード層12を相互に分離さ
せて形成しているが、これらのそれぞれのコード層12
を、周方向主溝8の内周側に、一本もしくは複数本のゴ
ム引きナイロンコードを粗く巻回することによって、相
互に連続させることも可能である。
【0026】以上のように構成してなるタイヤによれ
ば、とくには、副補助層4と主補助層5とからなるベル
ト補助層3の作用に基づき、前述した通りの作用をもた
らすことができ、その結果として、トレッド中央区域と
対応するトレッド踏面部の耐摩耗性、タイヤそれ自体の
高速耐久性などを低下させることなしに、通過騒音を効
果的に低減させることができる。
【0027】(比較例)以下に、発明タイヤと、従来タ
イヤおよび比較タイヤとの通過騒音、高速耐久性およ
び、トレッド踏面センター部分の耐摩耗性に関する比較
試験について説明する。
【0028】◎供試タイヤ ・発明タイヤ サイズが275/40 ZR17 のタイヤであって、図1について
述べた構成を有するもの。 ・従来タイヤ 図2に示す構成を有するタイヤであって、ベルト補助層
21を、ゴム引きナイロンコードを螺旋巻回してなり、ベ
ルト2をその全幅にわたって覆う保護層21a と、この保
護層21a および、ベルト2のそれぞれの側端部分を覆
う、同様の構成の一層の側部保護層21b とで形成した点
を除いて発明タイヤと同様のもの。 ・比較タイヤ 図3に示す構成を有するタイヤであって、ベルト2の外
周側に、タイヤ周方向に対して25°の角度をなす芳香族
ポリアミドコードよりなり、側端部分がトレッド側部区
域10内へ幾分入り込む保護層31aを配設するとともに、
そのトレッド側部区域10に、実質的にタイヤ周方向に延
びるゴム引きナイロンコードよりなり、保護層31a およ
びベルト2のそれぞれの側端部分にオーバラップする内
外二層の側部保護層31b, 31cを配設し、これらのそれぞ
れの保護層31a, 31b, 31c によってベルト補助層31を形
成した点を除いて発明タイヤと同様の構成を有するも
の。
【0029】◎試験方法 通過騒音については、40km/hおよび65km/hのそれぞれの
車速で実車走行したところにおいて、エンジンを停止し
てマイクロフォン前を通過したときの騒音レベルを測定
して評価し、また、高速耐久性については、空気圧/荷
重を一定として、室内ドラム上で、20分毎に速度を10km
/hづつ増加させて、タイヤが故障したときの速度を求め
て評価し、さらに、耐摩耗性については、それぞれのタ
イヤを実車の後輪に装着して、20000km 走行後におけ
る、センター部分とショルダー部分との摩耗量の差を測
定して比較することにより評価した。
【0030】◎試験結果 各試験の結果を、表1に、従来タイヤをコントロールと
して指数表示する。なお指数値は大きいほどすぐれた結
果を示すものとする。
【0031】
【表1】
【0032】表1に示すところによれば、比較タイヤで
は、通過騒音を効果的に低減させることができるも、高
速耐久性および耐摩耗性のそれぞれの点において大きく
低下することになるところ、発明タイヤでは、高速耐久
性および耐摩耗性の低下なしに、通過騒音を効果的に低
減させ得ることが明らかである。
【0033】
【発明の効果】上記比較例からも明らかなように、この
発明によれば、とくには、ベルト補助層の作用に基づ
き、タイヤの高速耐久性および耐摩耗性を低下させてな
ることなしに、通過騒音を十分有効に低減させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す要部略線断面図であ
る。
【図2】従来タイヤを例示する図1と同様の断面図であ
る。
【図3】比較タイヤを例示する図1と同様の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ラジアルカーカス 2 ベルト 2a, 2b ベルト層 3 ベルト補助層 4 副補助層 5 主補助層 6 トレッド部 7 トレッド踏面部 8 周方向主溝 9 トレッド中央区域 10 トレッド側部区域 11, 12 コード層 11a, 11b 他のコード層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ周方向に対して比較的小さな角度
    をなして相互に逆方向に延在するそれぞれのスチールコ
    ードよりなる少なくとも二層のベルト層と、テキスタイ
    ルコードよりなり、それらのベルト層の外周側で、ベル
    ト層をその全幅にわたって覆うベルト補助層と、これら
    のさらに外周側に設けたトレッド部と、トレッド踏面部
    に形成されて、タイヤ周方向に連続して延びる少なくと
    も二本の周方向主溝とを具える空気入りタイヤであっ
    て、 前記ベルト補助層を、副補助層および主補助層のそれぞ
    れにより形成し、その副補助層を、少なくともトレッド
    中央区域で、タイヤ周方向に対して傾斜して延びるテキ
    スタイルコードによって構成するとともに、主補助層
    を、各トレッド側部区域および、トレッド中央区域の、
    周方向主溝間のそれぞれの部分で、実質的にタイヤ周方
    向に延びるテキスタイルコードによって構成してなる空
    気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記主補助層を、一本もしくは複数本の
    ゴム引きナイロンコードの螺旋巻回構体により構成して
    なる請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記副補助層を芳香族ポリアミドコード
    によって構成するとともに、そのコードのタイヤ周方向
    に対する角度を50〜80°の範囲としてなる請求項1もし
    くは2記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記主補助層の、トレッド側部区域への
    配設部分を内外二層としてなる請求項1〜3のいずれか
    に記載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記主補助層の、トレッド側部区域への
    配設部分を、副補助層の側端部分にオーバラップさせて
    なる請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP4117550A 1992-05-11 1992-05-11 空気入りタイヤ Pending JPH05310008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117550A JPH05310008A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117550A JPH05310008A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05310008A true JPH05310008A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14714589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4117550A Pending JPH05310008A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05310008A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105554A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2008059967A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Kabushiki Kaisha Bridgestone Pneumatic tire
JP2010215128A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2015504807A (ja) * 2011-12-20 2015-02-16 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 航空機用タイヤのためのクラウン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105554A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US8151841B2 (en) 2006-10-25 2012-04-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2008059967A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Kabushiki Kaisha Bridgestone Pneumatic tire
JP2010215128A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2015504807A (ja) * 2011-12-20 2015-02-16 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 航空機用タイヤのためのクラウン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904197A (en) Radial tire for motor vehicles with a belt structure including side straps
JP3645277B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0346106A1 (en) Pneumatic tyre
JP6442228B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP3035005B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤのタイヤ対
JP5294396B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6622764B2 (en) Underlay structure for increased crown stiffening
JP2769040B2 (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP4377934B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0648113A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2714341B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4338002B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07215011A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP1176033A2 (en) Pneumatic radial tires
JP2721412B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH05310008A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05286309A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3597610B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
EP0465188B2 (en) Passenger radial tyre
JPH05178004A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2001039113A (ja) 空気入りタイヤ
JP3364251B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002120515A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05330310A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003175704A (ja) 空気入りタイヤ