JPH05308488A - 走査装置及び走査方法 - Google Patents

走査装置及び走査方法

Info

Publication number
JPH05308488A
JPH05308488A JP5003296A JP329693A JPH05308488A JP H05308488 A JPH05308488 A JP H05308488A JP 5003296 A JP5003296 A JP 5003296A JP 329693 A JP329693 A JP 329693A JP H05308488 A JPH05308488 A JP H05308488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
media
plate
medium
spinner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5003296A
Other languages
English (en)
Inventor
Amnon Stein
アムノン・ステイン
Rafail Bronstein
ラファイル・ブランステイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAITETSUKUSU CORP Ltd
Scitex Corp Ltd
Original Assignee
SAITETSUKUSU CORP Ltd
Scitex Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAITETSUKUSU CORP Ltd, Scitex Corp Ltd filed Critical SAITETSUKUSU CORP Ltd
Publication of JPH05308488A publication Critical patent/JPH05308488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0607Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners
    • H04N1/0621Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners using a picture-bearing surface stationary in the main-scanning direction
    • H04N1/0635Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners using a picture-bearing surface stationary in the main-scanning direction using oscillating or rotating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0607Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0671Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components
    • H04N1/0678Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components using a lead-screw or worm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0692Details of the cylindrical surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/08Mechanisms for mounting or holding the sheet around the drum
    • H04N1/0804Holding methods
    • H04N1/0813Holding sides of the sheet which are substantially parallel to the drum axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/08Mechanisms for mounting or holding the sheet around the drum
    • H04N1/0804Holding methods
    • H04N1/0817Holding sides of the sheet which are substantially perpendicular to the drum axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/08Mechanisms for mounting or holding the sheet around the drum
    • H04N1/083Holding means
    • H04N1/0839Mechanical clamps, i.e. means for holding the sheet against the drum by mechanical force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロッタのような書き込み装置及び走査装置
のような読み取り装置で有用なレーザービーム走査装置
を提供する。 【構成】 媒体を走査するための走査装置であって、媒
体を、媒体の全表面積よりもかなり小さく接触すること
によって、全体に湾曲した配向に支持するための媒体支
持手段と、前記媒体を走査するための走査手段と、全体
に平らな配向を持つ媒体を湾曲して前記湾曲した配向に
するための手段と、媒体を湾曲した配向から平らな配向
に戻すための手段と、媒体を媒体支持手段上に自動的に
装入し、ここから媒体を取り出すための手段とを有する
走査装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザービーム走査装置
に関し、更に詳細には、プロッタのような書き込み装置
及び走査装置のような読み取り装置で有用なレーザービ
ーム走査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】種々のレーザービーム走査装置が周知で
ある。平ベッド走査装置では、剛性であるのがよく且つ
ガラス又は金属のような材料で形成されているか、或い
は可撓性でありフィルム又は紙のような材料で形成され
た、走査されるべきシートが平らな配向で配置される。
ドラム走査装置では、走査されるべきシートは可撓性で
あり円筒体をなして配置される。
【0003】現在の走査装置では、走査されるべき可撓
性の対象物は、走査されるべき対象物の半径方向外方
(内部ドラム走査装置)又は半径方向内方(外ドラム走
査装置)のいずれかに位置決めされた同様の寸法の円筒
形部材即ちドラムによって剛性にされる。両方の場合に
おいて、走査されるべき対象物の厚さについて調節を行
わなければならない。外ドラム走査装置では、走査され
るべき面積が大きい場合には、外ドラムが大きく、従っ
てドラムを作動速度まで加速するのにも、これに続いて
作業の終了時にドラムを減速するのにも時間がかかる。
更に、走査されるべきシートの自動装入が実施困難であ
る。
【0004】ホルシューセンに賦与された米国特許第4,
684,228 号には、透明な円筒形剛性化部材即ちドラムが
開示されており、このドラムは、スピナーがドラムの軸
線に沿って並進し、シートを走査するように、シートを
乳液側を内方にしてその外面で支持する。この装置によ
り、シートの厚さについての調節なしで走査を行うこと
ができる。しかしながら、ドラムは、人為が入らないよ
うに比較的高価な高品質の光学材料で形成されていなけ
ればならない。
【0005】内部ドラム走査装置についての初期の特許
には以下に列挙するものが含まれる。
【0006】A.180°の作業領域を持つ非常に初期
の内部ドラム走査装置が記載された、ヤングに賦与され
た米国特許第2,394,649 号。
【0007】B.定置の透明ドラム内で長さ方向に移動
する回転走査装置を有するファクシミリシステムが記載
された、ヤングに賦与された米国特許第2,253,799 号。
このシステムは、直接的に連結された読み取り/書き込
みシステムを有する。
【0008】C.全体に印刷シート製造方法及び装置に
関する、ランズマンに賦与された米国特許第3,739,088
号。印刷シートは詳細に説明されている。印刷シート製
造装置は、第5コラムの第19行目乃至第26行目に簡
単に説明されている。
【0009】D.走査されるべき基材が従来の管状構造
の半径方向内方に配置された内部ドラム走査装置が記載
された、ランズマンに賦与された米国特許第3,816,659
号。走査鏡は45°の角度でなく52.5°で傾けられ
ている。
【0010】ロバート・エム.ランズマンによる「レー
ザーによる印刷用原版の作成」という表題の、会議録で
の論文の形態で1979年に発行された、エレクトロ7
9会議(1979年4月24日から26日までニューヨ
ークで開催された)での発表では、読み取り走査及び書
き込み走査の両方として機能するように設計された内部
ドラム光電走査装置が説明されている。この走査装置
は、空気タービンで作動される、切子面を一つだけ有す
る回転鏡を有する。ランズマンの走査装置は、基材(走
査されるべき貼込み校了紙又は結像されるべきシート)
の平ベッド型装入を行い、巻込み戸机のカバーに似たキ
ャリヤが基材の形体を平らな形体から円筒形の形体に変
える。
【0011】同様の装置がロバート・エム.ランズマン
の「印刷用原版作成用レーザー画像システム及びファク
シミリ」(SPIEの第223巻第2頁乃至第6頁)に
記載されている。説明された装置は、43.18cm×6
0.96cm(17インチ×24インチ)のような予め特
定された大きさを持つ単一のシートを装入する。この場
合、シート支持ディスクが180°回転する。又は同じ
大きさの2枚のシートを装入する。この場合、シート支
持ディスクは360°回転する。
【0012】ランズマンに賦与された米国特許第4,131,
916 号には、空気圧作動式画像走査読み取り/書き込み
システムが記載されている。この特許に記載(第2コラ
ム第46行目参照)されているように、「システムの光
機械的部分は、全体に円筒形形体の即ちコピー読み取り
ステーション25、空気圧作動式走査駆動システム1
0、及び画像書き込みステーション28の各々の3つの
主要構成要素から成り、れらの構成要素の全てが水平な
端と端とを向き合わせた関係で組み立てられ、単一の機
械的軸線即ち光学的軸線を中心に整合されている。」。
【0013】画像書き込みステーションは、第5コラム
の第45行目乃至第58行目に「画像書き込みステーシ
ョン28では、画像受入れ材料29でできた可撓性シー
トの縁部を保持し、整合し、支持して部分的な又は完全
な円筒体を形成する定置の円形端シート30、31の各
々に円形の中央孔が形成され、装置の作動中、これらの
孔を通って走査部材14が自由に並進する。勿論、コピ
ーシート102及び/又は画像受入れシート29の装入
及び取り出しを自動化でき、各ステーションで一枚以上
のこうしたシートを同時に受入れることができ
る。...」と簡単に説明されている。
【0014】クレーンに賦与された米国特許第4,511,20
5 号には、回転自在で軸線方向に並進自在の走査ビーム
を持つ走査システムが記載されている。特許権者は、彼
の走査システムは上掲の米国特許第4,131,916 号に記載
されたシステムの改善であると述べており、彼の発明は
「走査鏡を並進させ且つ回転させるための改善された装
置を提供するだけである」と特定的に述べている。この
改善は、走査鏡を支持する中空シャフトを設けることに
依ると述べられている。加圧空気がシャフトの内部に供
給され、シャフトを回転するタービンを通って散逸す
る。シャフトは包囲ハウジングから空気軸受で支持さ
れ、ハウジングは、定置のレールから空気力で支持され
たスライドによって支持されている。このスライドは、
スライドに取付けられた親ねじのナットと協働したステ
ップモータによって駆動される親ねじによって、シャフ
トの軸線に平行に並進される。
【0015】多角形スピナーは、1985年、米国ニュ
ーヨーク州のジー.エフ.マーシャル編、マルセルデッ
カーのレーザービーム走査における「多角形スピナー」
アール.ジェー.シェアマンに概説されている。更に従
来のスピナーは、ハンソン等に賦与された米国特許第4,
433,894 号、スタークウェザーに賦与された米国特許第
4,475,787 号、及びスタイン等に賦与された米国特許第
4,853,709 号に記載されている。
【0016】感光フィルムの走査を行うのに一つ以上の
走査ビームを使用することは、外ドラム及び平ベッド走
査装置について周知である。複数の走査ビームを発生
し、これらのビームを外ドラム及び平ベッドの用途で使
用するための方法は、以下の文献に記載されており、こ
れらの文献を参考のため本願に組み込む。
【0017】米国バージニア州スプリングフィールドの
ポートロイヤルロードP.O.B.1634のイソメッ
ト社が1978年8月に発行した「多ビームレーザー走
査についての技術報告」という標題の技術報告第384
号、トケス,S.B.の「レーザー式電子写真印刷−引
き延ばし機における多ビーム音響モジュレータの応用」
SPIE会報第397号1983年、ゲルバートに賦与
された米国特許第4,577,932 号、及びエル.ジェー.ホ
ーンバックの「変形自在鏡空間光モジュレータ」198
8年のSPIE批判概説シリーズ第1150巻の第86
頁乃至第102頁。
【0018】更に、一般的に使用されたスピナーは、以
下の詳細な説明中に図23乃至図25を参照して記載さ
れている。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、走査される
べき可撓性シートが与えられる走査装置を提供せんとす
るものである。可撓性シートは、好ましくは、シートの
大部分に沿ってシートの半径方向外方又はシートの半径
方向内方のいずれかに支持面が設けられていなくても円
筒体の湾曲表面の形体を独立して維持するのに十分剛性
である。好ましくはシートの支持されていない部分は、
書き込み領域又は走査されるべき領域が含まれる。
【0020】更に、本発明は、シートの厚さについて補
償を行う必要のない走査装置を提供せんとするものであ
る。
【0021】更に、本発明は、シートの複数の部分を同
時に露光でき、これによって比較的低い回転速度を与え
るスピナーを提供せんとするものである。
【0022】更に、本発明は、走査されるべきシートが
円筒形形体又は円筒体のセグメント即ち方位角部分に配
置される内部ドラム走査装置のような走査装置と関連し
て使用するのに適したスピナーを提供せんとするもので
ある。このスピナーは、走査されるべきシート上の対応
する複数の位置を同時に走査するため、相対位置が一定
の複数のビームを反射できるということを特徴する。
【0023】更に、本発明は、従来技術のスピナーと比
べて走査効率(使用率)の大きいスピナーを有する走査
装置を提供せんとするものである。
【0024】切子面幅の選択、切子面間角度の許容差、
光学的表面品質及び他のパラメータを含む、このような
スピナーの工学的設計は、以下の文献に記載されている
ように、当該技術分野の周知の原理に従って決定される
のがよい。
【0025】1985年、米国ニューヨーク州のジー.
エフ.マーシャル編、マルセルデッカーのレーザービー
ム走査における「多角形スピナー」アール.ジェー.シ
ェアマン、ピー.エメルの「レーザー走査についてのシ
ステム設計研究」SPIE第222巻、画像及びデータ
の高度な取扱いを行うためのレーザー走査及び記録、1
980年、及びニューヨークのアカデミック出版が19
80年に発行したアール.キングスレーク及びビー.ジ
ェー.トンプソン編の応用光学及び光工学の第6章の
「走査装置及びシステム」ジー.エフ.マーシャル。
【0026】上掲の文献の全ての開示を参考のため本願
に組み込む。
【0027】更に、本発明は、好ましくは、シート材料
をシートキャニスタから走査装置に自動的に装入し、シ
ート材料を走査装置から自動的に取り出すための方法に
おいて、複数の位置合わせピンがシート材料の湾曲寸法
に沿って設けられたことを特徴とする方法を提供する。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明の好ましい実施例
によれば、走査軸線に平行に配置されたシート材料の寸
法に沿って位置合わせピンが設けられているのがよい。
【0029】好ましくは、走査装置は走査されるべきシ
ートの寸法を考慮に入れるため、装入パラメータ及び取
り出しパラメータを自動的に調節するように作動する自
動装入−取り出し装置が設けられる。
【0030】更に、本発明は、シートを湾曲した配向に
自動的に位置決めするための方法及び装置を提供せんと
する。
【0031】更に、本発明は、走査されるべきシートの
軸線方向寸法の種々の長さに適合するように走査装置を
自動的に調節するための方法及び装置を提供せんとす
る。
【0032】本発明は、以下の詳細な説明を添付図面と
関連して読むことによって理解されるであろう。
【0033】
【実施例】本明細書中、以下の用語は以下のように解釈
されるように意図されている。
【0034】媒体:放射線感受性被覆を少なくともその
片面に有するか或いは従来のオフセットプレートのよう
な(これに限定される訳ではない)情報を表すことので
きる材料でできたシートをいう。本明細書では、「プレ
ート」という用語を、便宜的に、「媒体」という用語の
代わりに使用するけれども、「プレート」という用語の
使用は、これに限定されるものではない。
【0035】湾曲寸法、軸線方向寸法:図示し且つ本明
細書中に説明した本発明の実施例では、走査されるべき
プレートは走査形体を持ち、この形体では、プレートは
円筒体の曲面の幾分か又は全てを描くように配置されて
いる。図1乃至図34に示す実施例では、これらに示し
且つ以下に説明するように、支持シート314がプレー
トを湾曲した形体にし且つこの形体に維持する。プレー
トと同様に、支持シート314もまた走査形体を有し、
この形体では、シートは、円筒体の曲面の幾分か又は全
てを描くように配置されている。プレート及び支持シー
ト314の走査形体が湾曲寸法及び軸線方向寸法を構成
する。軸線方向寸法は、シート又はプレートをその走査
形体に配置したときに円筒体の軸線に平行な、シート又
はプレートの寸法である。シート又はプレートの軸線方
向寸法に垂直なシート又はプレートの寸法を、本明細書
中、シート又はプレートの湾曲寸法という。
【0036】走査:読み取り装置又は書き込み装置をプ
レートの表面上で並進させる工程をいう。
【0037】内部ドラム走査装置:プレートの形体が円
筒体又は円筒体の一部を構成する、走査を行うための装
置をいう。従来技術の内部ドラム走査装置では、プレー
トは、一般に、物理的なドラムによって支持されてい
る。図示し且つ本明細書中に説明した内部ドラム走査装
置の好ましい実施例によれば、プレートはドラムによっ
て支持されておらず、即ち、更に一般的には、プレート
の全表面積よりも相当小さい面積が支持されている。
【0038】ディスク:必ずしも平らでなくてよく、外
周が全体に円形の部材をいう。
【0039】次に、全体に参照番号12を附したプレー
ト支持装置を概念的に示す図1及び図2を参照する。プ
レート支持装置12は、プレート14の半径方向内面の
全表面積よりもかなり小さい表面積で接触することによ
って、プレート14を全体に円筒形に配向された状態で
支持するための装置である。好ましくは、プレート14
の半径方向内面がこのプレートの放射線感受性表面であ
る。従って、プレート支持装置12は、プレート14の
円筒形の配向により構成された軸線16に沿って配置さ
れたスピナーを使用してプレート14を走査するのが望
ましい応用において有用である。
【0040】プレート支持装置12は、プレート14を
円筒形の配向又は円筒体のセグメント即ち方位角部分を
描く配向に維持するためのプレート賦形手段18と、プ
レート14をプレート賦形手段18に固定するためのプ
レート固定手段20とを有する。
【0041】プレート支持装置12の特定の特徴は、こ
の装置が種々の厚さのプレートを、プレートの半径方向
内面と走査軸線16との間の距離がプレートの厚さと実
質的に関係がないように、支持できるということであ
る。この特徴により、プレート厚の変化について調節を
行うことなく種々の厚さのプレートを走査できる。
【0042】次に、図1及び図2に概念的に示した種類
のプレート支持装置を含むプレート走査装置を示す図3
乃至図19を参照する。
【0043】主に図3を参照すると、複数のプレート2
8が乳剤側を下にして積み重ねられており、隣接したプ
レート支持装置には全体に参照番号30が附してある。
プレート支持装置30は図1及び図2に概念的に示した
種類の装置であり、二つの間隔を隔てられた全体に円形
のディスク36と、これらのディスク36間に延び且つ
これらのディスク36を支持するディスク支持要素40
と、プレート湾曲要素42とを有する。ディスク支持要
素40は、ディスク36を固定的に支持するように作用
する。プレート湾曲要素42は、軸線44を中心に枢動
自在に取付けられ(図18参照)、軸線44は、ディス
ク36の対称軸線と同じであるのがよい。
【0044】プレート湾曲要素42は、プレート46を
湾曲させるように作用し(図4参照)、プレートは、以
下に詳細に説明するように、ディスク36の環状表面上
でディスク36に関して接線方向に配置され、これによ
って、プレート46の円筒形配向をとる。
【0045】更に、プレート支持装置30は、代表的に
は、プレート28をプレート支持装置に対して整合する
ための整合手段を有する。好ましくは、整合手段は、複
数の位置合わせピン78を有し、これらのピンは、ディ
スク36の環状縁面52に関して接線方向のディスク支
持構造40の表面80に沿って、工業規格に定められた
間隔で取付けられている。位置合わせピン78は、プレ
ート28が装入位置(図4参照)にあるとき、プレート
28に設けられた複数の孔と係合するような形体を及び
配置を持っている。
【0046】更に、図3乃至図19の走査装置は、従来
の走査キャリッジ56を有する。この走査キャリッジ5
6は、ディスク36が構成する円筒体の軸線44に沿っ
て、親ねじ60で線形ベアリング62に沿って変位され
る。走査キャリッジはスピナーを支持し、このスピナー
は、好ましくは、図64及び図65を参照して以下に詳
細に説明する3切子面アレイスピナーを有する。図3の
キャリッジは、回転軸線44に対して45°傾けた鏡の
ような、従来のスピナー57を備えた状態で示してあ
る。スピナーは、回転すると作動状態になって、被変調
集束光ビームを反射し、これによって、周りにプレート
が配置される円筒体の円形断面の所要のセグメントの走
査を段階的モード又は螺旋モードのいずれかで行う回転
ビームを与える。
【0047】次に、図3の装置を更に詳細に示す図4乃
至図19を参照すると、複数のプレート28が乳液側を
下にして開放容器70内に積み重ねられていることがわ
かる。各プレートは、約0.15mm乃至0.5mmの厚さ
を持つ乳液被覆アルミニウムシートのような、乳液被覆
金属シートから成る。プレート持ち上げ装置72、好ま
しくは、複数の真空カップ74を持ち上げるための持ち
上げアーム(図示せず)を有するプレート持ち上げ装置
72は、プレート46を破線で示す貯蔵位置から持ち上
げるように作動する。プレート46は、装入位置では、
対をなしたプレート支持ディスク36に対してほぼ接線
方向に配置されている。好ましくは、持ち上げ装置は、
図8に示すように、各シートの装入後にディスク36及
びこれらのディスクと関連した構成要素から幾分離れた
位置まで変位させるのがよい。プレート持ち上げ装置7
2の、その種々の位置のうちの一つの位置から他の位置
への変位は、空気圧式駆動手段、電気式駆動手段、又は
液圧式駆動手段のような従来の手段で行われる。真空ポ
ンプ185(図17、図18、及び図19参照)が必要
な真空を持ち上げ装置72及び真空カップ74に提供す
る。
【0048】上文中に説明したように、本実施例のプレ
ート支持装置30は、図1及び図2に概念的に示した種
類の装置であり、長さ方向軸線44を有する円筒体を構
成する全体に円形の二つの間隔を隔てられたディスク3
6と、上側にディスク36が取付けられたディスク支持
要素40と、プレート湾曲要素42とを有する。ディス
ク36は、図17、図18、及び図19を参照して以下
に説明する形体のディスクであるのがよい。
【0049】上文中に説明したように、プレート支持装
置30もまた、プレート持ち上げ装置72がプレート4
6をプレート支持装置30と作動係合させるときにプレ
ート46をプレート支持装置30に対して整合させるた
めの位置合わせピンを有する。
【0050】図3を参照して説明したように、図5、図
17、及び図18の実施例もまた、ディスク36の環状
縁面52に関して接線方向のディスク支持要素40の表
面80に沿って位置合わせピン78を備えている。位置
合わせピン78はプレート46の整合を提供し、対応す
る位置合わせ孔を軸線方向寸法に沿って有するプレート
28と関連して使用するのに適している。図6及び図1
9の実施例では、ディスク支持構造40にほぼ垂直に配
置され且つこの構造に固定的に取付けられた追加の支持
要素82には、参照番号84を附した複数の位置合わせ
ピンが環状縁面52に関して接線方向の支持要素82の
表面に沿って設けられている。位置合わせピン84はプ
レート46の整合を提供し、対応する位置合わせ孔を湾
曲方向寸法に沿って有するプレート28と関連して使用
するのに適している。
【0051】本実施例の特定の特徴は、プレート支持装
置30が複数の孔を任意の適当な複数の位置に有するプ
レートを支持できるということである。換言すると、位
置合わせピンをプレート46の実質的に任意の位置に対
応する位置に設けることができる。図5の実施例では、
位置合わせピン78の位置は、プレート46の軸線方向
寸法に沿って配置された複数の位置合わせ孔の位置に対
応して配置されている。図6の実施例では、位置合わせ
ピン84の位置は、プレート46の湾曲寸法に沿って配
置された複数の位置合わせ孔の位置に対応して配置され
ている。例えば、上文中に説明したピン装置の組み合わ
せを有する任意の適当なピン配置を使用するのがよい。
【0052】図5で特によくわかるように、各位置合わ
せピン78は、自動プレート持ち上げ装置72がプレー
トを自動的に位置決めできるように、好ましくはその係
合端がテーパしている。そのため、孔88は位置合わせ
ピン78のテーパ端に対して十分に整合されて構造要素
40の表面80上にプレート46を落とされる。
【0053】更に、プレート支持装置30は、クランプ
100、又はプレート46を整合後にディスク支持要素
40に固定的に取り付けるための他の適当な装置を有す
る。図5の実施例では、クランプ100が位置合わせピ
ン78上でクランプを行う、クランプ100のプレート
固定位置を実線で示し、プレート解放位置を破線で示
す。図5に示すように、クランプ100は、代表的に
は、ディスク支持部材40と固定的に関連したヒンジ部
材102を有し、このヒンジ部材は、クランプ100が
そのプレート解放位置からそのプレート固定位置に到達
するため、クランプ100が矢印104の方向に枢動で
きるようにする。
【0054】上述のように、ディスク36の環状縁面5
2上でプレートを湾曲させるように作動するプレート湾
曲要素42が設けられる。プレート湾曲要素42は、好
ましくは、一対の半径方向アーム112(図7乃至図1
0、及び図12参照)及び関連したアーム連結組立体1
14を有する。アーム連結組立体114は、好ましく
は、細長いプレート湾曲−係合部材116(図12参
照)を有する。細長い部材116は、複数のばね118
及び関連したばね支持部材120でプレート支持ディス
ク36の縁部と摺動自在且つぴったりと係合される。
【0055】ばね118は、プレート湾曲部材116を
プレート支持ディスク36の縁部と接線方向にぴったり
と係合した状態に維持するのに役立つ。更に、ばね11
8により、プレート湾曲部材116は、図5の実施例の
位置合わせピン78、及びクランプ100のような突出
要素上を通過することができる。ばね支持部材120
は、モータ121(図17及び図19参照)と関連して
おり、このモータは、アーム連結要素114がディスク
36の環状縁面52に沿って移動するようにプレート湾
曲要素42を駆動する。
【0056】プレート湾曲部材116が図11に示すよ
うに時計廻り方向で最終位置に到達したとき、プレート
の縁部をプレート湾曲部材116に取り外し自在に固定
するため、クランプ又は他の固定部材142が設けられ
ている。図12にはクランプ142の固定配向が破線で
示してあり、クランプ142の解放配向が実線で示して
ある。図12及び図17で最もよくわかるように、プレ
ート46を走査後にコンベヤベルト154(図15参
照)に摺動自在に移送するため、複数のホイール即ちロ
ーラ150がアーム連結組立体114と関連して設けら
れている。
【0057】走査キャリッジ56は、図17に示すよう
に、代表的には、従来の反射鏡160及び従来のスピナ
ー又は図64及び図65と関連して以下に説明するスピ
ナーのようなスピナー164及び関連した従来のスピナ
ーモータ166を有する。これらの要素は、米国カリフ
ォルニア州サンホセのユニフェーズ社から商業的に入手
できる2003−750L型のようなレーザー装置、米
国バージニア州のイソメット社が製造している型番12
08のようなモジュレータ(図示せず)、及び必要であ
れば、従来の拡大レンズ(図示せず)を含む光学ユニッ
ト170と光学的に連通している。光学ユニット170
は、ディスク36のうちの一方と固定的に関連してい
る。光学ユニット170は、円筒体軸線44に平行に配
向された被変調光ビームを提供し、この光ビームは、集
束レンズ161で集束され、次いで回転しているスピナ
ー164に当たる。これは、スピナーに参照番号510
を附した図35乃至図37の従来技術でわかる。
【0058】スピナー164は、好ましくは、図64及
び65を参照して以下に詳細に説明する3切子面アレイ
スピナーから成る。変形例では、スピナー164は、米
国カリフォルニア州イルバインのメレスギロットからカ
タログ番号第02MPG007の番号で商業的に入手で
きる、走査軸線44に対して45°の角度で配置された
平鏡のような従来のスピナーからなってもよい。
【0059】軸線4に沿った走査キャリッジ56の軸線
方向変位は、適当な走査キャリッジ駆動部材(図示せ
ず)で与えられる。この走査キャリッジ駆動部材は完全
に従来のものであるのがよい。走査キャリッジの軸線方
向成分の大きさと回転成分の大きさとの間の関係は、以
下の等式に従って選択されるのがよい。
【0060】a=Nxn/R ここで、aは、走査装置の軸線を中心としたスピナーの
一回転についての軸線方向並進であり、mmが単位であ
る。
【0061】Nは、スピナーの切子面アレイの数であ
る。例えば、図61乃至図63のスピナーは3切子面ア
レイを有する。
【0062】nは、走査ビームの数である。
【0063】Rは、1mm当たりの線での走査解像度であ
る。
【0064】次に、自動装入装置、自動走査装置、及び
自動取り外し装置を含む図3乃至図19のプレート走査
装置の好ましい作動モードを説明する。
【0065】最初に、図4に示すように、複数のプレー
トが標準的なプレート貯蔵装置70で乳液側を下にして
積み重ねられている。プレート持ち上げ装置72がプレ
ート46を図4に破線で示す貯蔵位置から図4に実線で
示す装入位置まで持ち上げ、この位置でプレート46を
プレート支持ディスク36に対して全体に接線方向にな
るように配置する。代表的な持ち上げ行路を図4に矢印
180で示す。図4の実施例では、プレート持ち上げ装
置72の行路は、図5に示すように、プレート46が位
置合わせピン78上に上方から落とされるようになって
いる。変形例では、図6の実施例におけるように、プレ
ート46を位置合わせピン84の下に取付けるのがよ
い。
【0066】好ましくは、プレート46の孔が対応する
位置合わせピン78(図5参照)のほぼ上方に位置する
ようにプレート46が位置決めされると、プレート持ち
上げ装置72がプレート46をディスク36に接線方向
でディスク支持要素40の上面80を含む平面(図示せ
ず)に対して平行で且つ上方の平面内で揺する、即ち振
動させる。振動のパラメータは、プレート46の孔が対
応する位置合わせピン78と係合するように、プレート
46が最終的に位置決めされるように選択される。
【0067】位置合わせピン78(図5参照)又は84
(図6参照)がプレート46に設けられた孔と正確に係
合すると、クランプ100が矢印104の方向に枢動
し、これによって、図5及び図6に実線で示すようにプ
レート46をディスク支持要素40の上面80に取り付
ける。
【0068】次いで、真空アーム74への真空の供給が
終わり、これによって、図7に示すように、プレートの
自由端が矢印190の方向に落下する。プレート持ち上
げ装置72は、図8に示すように、この時点でディスク
36及びこれらのディスクと関連した構成要素から離さ
れる。
【0069】次に、アーム連結要素114が軸線44を
中心にディスク36の環状縁面52に沿ってプレート4
2の自由縁192に向かって第1方向で枢動する。第1
方向は、図8を図7と比較することによってわかるよう
に、時計廻り方向である。プレート湾曲部材116は、
ばね118によって、プレート支持ディスク36と接線
方向に係合した状態にぴったりと維持されている。軸線
44を中心としたプレート湾曲要素42の枢動運動によ
り、プレート46は、プレート支持ディスク36が端部
を構成する円筒体を構成するように、プレート支持ディ
スク36上にぴったりと巻付けられる。アーム連結要素
114は、図9及び図10で見て時計廻り方向の最終位
置でプレート46の自由縁192に到達する。この時点
で、プレート46の四縁の全てがプレート支持ディスク
36の環状縁面52に固定される。クランプ142は、
図10に実線で示すように、プレート46の自由縁をプ
レート湾曲部材116に固定する。
【0070】プレート湾曲要素42は定置状態になり、
プレートの走査が開始される。走査キャリッジ56は、
親ねじ60及び関連したモータ(図18参照)で線形案
内体62に沿って軸線44に平行な方向に並進される。
走査ビーム200が従来の定置の光学システム170
(図17参照)で与えられ、キャリッジ56に取付けら
れたスピナー164が軸線44に沿って一回又は数回変
位するときにプレートの全書き込み領域を走査するよう
に作動する。
【0071】プレート全体の走査を完了すると、クラン
プ142が図12及び図13に示すようにその解放位置
に戻る。次に、プレートをプレート支持ディスク36と
の係合から解放するため、アーム連結組立体114を環
状ディスク縁面52に沿って時計廻り方向に僅かに移動
させ、プレート46の隣接した縁192を僅かに越えさ
せる。従って、これで自由になったプレート46の縁部
192は、図13に示すように落下する。このプレート
は、これで、自由縁192とは反対側の縁のみでクラン
プ100によってプレート支持ディスク36に固定され
ている。
【0072】次に、図14に示すように、プレート湾曲
要素42の軸線44を中心とした反対方向(時計廻り方
向)への回転が開始される。そのうち、実線で示すよう
に、ローラ150がプレート46を持ち上げ、図15に
示すようにプレート46を搬送ベルト154に押付け
る。この時点でクランプ100はそのプレート解放配向
に戻り、搬送ベルトは矢印204の方向に回転し、プレ
ートは搬送ベルトに沿って案内され、プレート走査装置
から矢印206の方向に送られる。
【0073】プレートが全体に解放されると、プレート
湾曲要素42は、図4に示すその最初の位置に戻るよう
に反時計廻り方向に回転し、追加のプレートが装入され
る。
【0074】本発明の好ましい実施例によれば、二つの
ディスク36間の距離は、種々の軸線方向寸法を持つプ
レートを受け入れるように、使用者が選択できるように
なっている。これは、長さ方向円筒体軸線44に沿って
並進できる図17の右側のディスクのような一方のディ
スク36を並進可能であるように取り付けることによっ
て実施されるのがよい。摺動自在のディスクを走査キャ
リッジの線形ベアリング62に沿って駆動するため、親
ねじ210及び関連したモータ212(図18参照)が
設けられている。
【0075】次に、本発明の別の好ましい実施例に従っ
て作られ且つ作動するプレート走査装置を示す図20乃
至図34を参照する。このプレート走査装置は、図3乃
至図19の実施例のディスク36と類似した一対のディ
スク308及び310を含むという点で、図3乃至図1
9の実施例のプレート支持装置30と類似した、全体に
参照番号300を附したプレート支持装置を有する。デ
ィスク308及び310は、プレートの半径方向内方の
放射線感受性表面の全表面積よりもかなり小さい面積と
接触する。
【0076】しかしながら、図20乃至図34の実施例
では、図3乃至図19を参照して上文中に説明した上述
の実施例とは異なり、可撓性基材即ち支持シート部材3
14が設けられ、このシート部材は、第1の円筒形配向
及び第2の平らな配向を有する。基材314は、定置で
あり且つディスク支持要素40上に固定的に取付けられ
た図3乃至図19のディスク36とは異なり、定置のデ
ィスク支持要素320に関して回転自在に取付けられた
ディスク308及び310上に取付けられる。基材31
4がその平らな配向にあるとき、位置合わせピンのよう
な位置合わせ手段を、以下に説明するように、基材31
4の湾曲寸法に沿って正確に設けるのがよい。
【0077】以下に詳細に説明するように、基材314
の軸線方向縁をディスク308及び310に取付け、デ
ィスク308及び310を時計廻り方向のような第1方
向に回転させることによって、基材314をこれらのデ
ィスク上に取付けることができる。ひとたび取付ける
と、基材314は、その上に配置され且つこの基材31
4と接触係合したプレート322に関して半径方向外方
に配置される。プレート322は、基材314とディス
ク308及び310との係合によって固定される。
【0078】かくして、基材314はプレート322の
湾曲した配向を維持する。以下に詳細に説明するよう
に、基材314の軸線方向縁をディスク308及び31
0から外し、ディスク308及び310を反時計廻り方
向のような第2方向に回転させることによって、基材3
14をこれらのディスクから巻き解くことができる。
【0079】次に、図20乃至図34のプレート走査装
置を詳細に説明する。このプレート走査装置は、常開の
容器即ちプレートマガジン330を有し、このマガジン
には未露光のプレートが、好ましくは、乳液側を下にし
て互いに積み重ねられて貯蔵されている。複数の真空カ
ップ334を含む真空カップの列を有するのがよいプレ
ート取り出し装置332(図21乃至図25参照)は、
積み重ねの最も上のプレート322のようなプレートを
図22に示すような持ち上げた配向に運ぶように作動す
る。
【0080】図30乃至図34で最もよくわかる、対を
なしたプレート縁支持部材即ちディスク308及び31
0は、互いから距離Dだけ間隔を隔てられて互いに向き
合って設けられており、分離距離Dは、プレート322
の軸線方向寸法とほぼ対応する。好ましくは、分離D
は、プレートをディスク308及び310の環状縁面上
に固定的に取り付けることができ、プレートの端縁を除
きプレートのほぼ全体を走査できるように、プレートの
軸線方向寸法よりも僅かに小さい。分離Dは、使用され
るプレートの軸線方向寸法に応じて、例えば、1050
mmよりも僅かに小さいか或いは500mmよりも僅かに小
さい。
【0081】本発明の好ましい実施例によれば、分離D
は、第1寸法の異なるプレートを受入れるように、使用
者が選択できる。従って、図32のディスク308のよ
うな一方のディスクがディスク案内ローラ340(図2
0参照)に沿って摺動自在に取付けられているのがよ
い。
【0082】親ねじ342、関連したベアリング344
及び346、及びモータ348を有するディスク駆動シ
ステムが摺動自在のディスク308をディスク案内ロー
ラ340に沿って駆動する。ナット350がディスク3
08を親ねじ342にねじで取り付ける。ベアリング3
44及び346は、夫々、米国ミシガン州アンアーバー
のNSK社から商業的に入手できる、カタログ番号NS
K−6201−ZZ及びNSK7201A−DFによっ
て確認されるベアリングからなる。
【0083】二つのディスク308及び310は、長さ
Dの対称軸線を持つ仮想円筒体の二つの端面を構成す
る。ディスク308及び310の周囲はプレート322
の湾曲寸法に適合するように選択されている。限定され
るのでないが180°又は270°のような、任意の適
当な包囲角度を使用するのがよい。
【0084】上文中で説明したように、ディスク308
及び310を包囲するため、可撓性基材即ち支持シート
部材314が設けられている。基材314は、一般に、
ステンレス鋼又はチタニウムのような可撓性の大きい非
弾性材料でできているのがよい。基材314の軸線方向
縁に固定的に取り付けるため、第1及び第2の細長い基
材支持要素354及び356(図21参照)が設けられ
ている。第1基材支持要素354は、ディスク310の
ような、ディスク308及び310のうちの少なくとも
一方に固定的に取付けられている。本発明の好ましい実
施例によれば、第1基材支持要素354は、使用者がデ
ィスク308と310との間の分離距離Dを選択できる
ように、ディスク310に固定的に取付けられ、ディス
ク308に摺動自在に取付けられている。
【0085】第2基材支持要素356は、基材314を
その円筒形の配向からその平らな配向へ案内する一対の
案内レール364に沿って摺動するように配置されてい
る。好ましくは、案内レール364は、第30図乃至第
34図でわかるように、プレート容器330の両側に配
置され、これらの案内レール間の距離はプレート322
の軸線方向寸法よりも大きい。従って、プレート322
は、プレート取り出し装置332で持ち上げられると
き、案内レール364間を干渉なしに通過する。
【0086】案内レール364に沿った第2基材支持要
素356の移動を任意の適当な方法で調節するのがよ
い。例えば図21、図31、及び図32に示す例示の実
施例では、第2基材支持要素356は、各案内レール3
64の両端に取付けられた一対のケーブル366で案内
レール364に沿って引っ張られる。ケーブル366
は、一対のローラ370を介して一対のばね368の自
由端に取付けられている。ばね368の固定端は案内レ
ール364の左端に固定的に取付けられている。これら
のばねは、基材支持要素356を図21の方向で右に移
動させようとする張力を加えるように作用する。
【0087】ディスク308及び310が構成する円筒
体の軸線352に沿って変位自在であるように走査キャ
リッジ374が取付けられている。この走査キャリッジ
は、ディスク案内ロッド340上に摺動自在に取付けら
れている。親ねじ376、この親ねじ376の両端のベ
アリング378及び380、及びモータ388(図32
参照)を有するのがよい走査キャリッジ駆動システムが
走査キャリッジ374を軸線352に沿って駆動する。
ナット390は、走査キャリッジ374を親ねじ376
にねじで取り付ける。ベアリング378及び380は、
夫々、米国ミシガン州アンアーバーのNSK社から商業
的に入手できる、カタログ番号NSK−6201−ZZ
及びNSK7201A−DFによって確認されるベアリ
ングからなるのがよい。
【0088】走査キャリッジ374は、全体として、図
3乃至図19の実施例の走査キャリッジ56と同じであ
るのがよく、日本国東京108の日本トンプソン社から
商業的に入手できる線形ブッシュLBE−SOUU−O
Pのような任意の適当な線形摺動ベアリング係合手段を
有するのがよい。図3乃至図19の実施例におけるよう
に、走査キャリッジ374のスピナーは、好ましくは、
従来のスピナー391からなるのがよい。変形例では、
スピナーは、以下に説明する図38乃至図65の実施例
のうちの一つの実施例に従って作られ且つ作動するのが
よい。
【0089】プレート322をプレート支持装置300
から自動的に取り出すため、好ましくは、プレート取り
出し装置が設けられている。プレートの取り出しは、任
意の適当な方法で行われるのがよい。例えば、二つの吸
引カップ358及び関連したヒンジ360は、これらの
吸引カップがプレートに面するように、ディスク308
及び310の各々の内面から延びているのがよい。ヒン
ジ360は、ディスク310の内面と固定的に関連して
おり、これらのヒンジの枢軸は走査装置の軸線352に
平行に配置されている。
【0090】走査されたプレート322をプレート支持
装置300から離すため、ローラアレイ363及び関連
したコンベヤベルト365のようなプレート搬送装置が
設けられている。ローラアレイ363及びコンベヤベル
ト365は真空取り出しアレイ332及びプレートマガ
ジン330の真上に配置されているのがよい。この装置
の作動を以下に説明する。
【0091】ディスク308及び310、基材314、
ディスク案内ロッド340、及び走査キャリッジ374
を有する回転自在の構成要素は、好ましくは一体に形成
された一対の直立部材392及び394(図30参照)
を構成する定置の非回転ベース部材上に回転自在に取付
けられている。好ましくは、ディスク案内ロッド340
は、直立部材394に対して回転自在に取付けられた駆
動ホイール396と固定的に関連している。駆動ホイー
ル396は、全ての回転自在の要素を軸線352を中心
に回転させるように作用し、電動モータ又は電動歯車モ
ータのような適当な手段で賦勢される。
【0092】次に、ディスク308及び310の好まし
い形体を特に図30乃至図33を参照して説明する。図
示のように、これらの対をなしたディスク308及び3
10は、好ましくは、全体に円形の外周を有し、走査キ
ャリッジ受入れ凹部402及び404を夫々構成する。
代表的には、、図示のように、走査ビームが回転する走
査平面406は、走査キャリッジ374の本体に対して
非対称に配置されている。従って、図示の実施例では、
凹部402は凹部404よりも大きい。一般に、これら
の凹部の深さは、走査キャリッジがこれらの凹部402
及び404のうちのいずれかに完全に着座したとき、走
査平面406が、好ましくは、プレート322の湾曲縁
に非常に近接して配置されるような深さである。
【0093】ディスク308及び310は、鋳造アルミ
ニウム又は任意の他の適当な鋳造金属のような任意の適
当な材料でできているのがよい。これらのディスクの、
鋳造工程の精密さを越える精密さを要求される部分は機
械加工するのがよい。
【0094】図示の実施例ではディスク308及び31
0の回転軸線はスピナー391が周りを回転する走査軸
線と一致するけれども、必ずしもそうでなくてもよいと
いうことは理解されよう。変形例によれば、ディスク3
08及び310の回転軸線は走査軸線352と平行であ
るがこの走査軸線と一致しない。
【0095】図20乃至図33の装置の好ましい作動段
階を主に図21乃至図29を参照して以下に詳細に説明
する。先ず最初に、走査されるべきプレートを容器33
0内に乳液側を下にして積み重ねる。ディスク308及
び310は、ディスクの回転軸線352を中心として、
図21乃至図29の方向で時計廻り方向のような第1方
向に、これらのディスクが図21に示す位置に到るまで
回転する。図21に示す位置では、基材314及び基材
支持要素356がプレート容器330及びプレート取り
出し装置332から距離を隔てられている。次に、取り
出し装置332を容器330に向かって下ろし、最も上
のプレート322を図21に示すように取り出す。
【0096】次に、ディスク308及び310は、ディ
スクの回転軸線を中心として反時計廻り方向のような第
2方向に回転し、これによって、基材314は、ばね3
68の収縮によりディスク310から巻き解かれ、基材
314が持ち上げられたプレート322の下に配置され
且つ図23に示すようにばね368が一杯に収縮した状
態になるまで即ち解放された状態になるまで図示の実施
例で右に摺動する。次に、図24に示すように、持ち上
げられたプレート322を取り出し装置332が基材3
14上に下ろす。
【0097】好ましい実施例によれば、位置合わせピン
414(図33及び34参照)を基材314に、従来の
オフセットプレートに通常設けられた位置合わせ孔と対
応するように設ける。この実施例によれば、持ち上げら
れたプレート322を下ろすときの取り出し装置の運動
は、プレート322を基材314上に下ろすときにこの
プレートが確実に正しく整合されるようにするため、水
平振動成分を有する。各位置合わせピン414は、好ま
しくは、取り出し装置332がプレートを自動的に位置
決めできるように頂部がテーパしており、そのため、位
置合わせ孔は位置合わせピン414のテーパした頂部に
対してプレート322を基材314上に落とすのに十分
に整合される。
【0098】位置合わせピンは、図33に示すように基
材の湾曲寸法に沿って設けられる。変形例では、図34
に示すように、位置合わせピンは、基材の軸線方向寸法
に沿って基材のいずれかの端に設けられる。
【0099】持ち上げられたプレート322を基材31
4上に下ろすと取り出し装置332が図25に示すよう
に、持ち上げられる。次に、ディスク308及び310
が駆動ホイール396(図30参照)によって時計廻り
方向のような第1方向に回転し、これによって、基材3
14及び関連したプレート322を図26に示すように
ディスク308及び310の環状縁面の廻りに湾曲させ
る。
【0100】ディスク308及び310の回転により、
ばね368が図26の配向に一杯に延ばされ、基材支持
要素356がディスク308及び310に対してほぼ接
線方向の最も左の位置にくる。図26では、プレート3
22は乳液側を内側にした全体に円筒形の配向に配置さ
れる。従って、プレート322は走査工程の準備ができ
る。
【0101】プレートの走査を行うため、走査キャリッ
ジ374を親ねじ376で走査軸線352に沿って移動
させる。走査キャリッジは案内ロッド340で案内され
る。これと同時に、スピナー391が回転し、螺旋運動
又は段階的円形運動のような適当な移動パターンでプレ
ート322のほぼ全内面上を通過する被変調走査ビーム
を提供する。
【0102】走査中、真空カップ358は、図26に示
すように、走査と干渉しないように位置決めされる。真
空カップ358は、走査の完了時に、それらの枢軸を中
心に反時計廻りのような適当な方向に回転し、図27に
示すような走査済プレート322の半径方向内面に取付
けられる。
【0103】ディスク308及び310は、これらのデ
ィスクが図28に示す位置に到るまで反時計廻りのよう
な適当な方向に回転する。図28では、これらのディス
クの反時計廻り回転により、基材314がこれらのディ
スク308及び310から外れるまで案内レール364
に沿って右に向かって摺動することがわかる。走査済プ
レート322は、先ず最初に真空カップ358の作動に
より、次にディスク308及び310の回転により、適
当に位置決めされた傾斜面416に沿って搬送ベルト3
65上に摺動する。
【0104】図29に示すように、プレート322が搬
送ベルト365に沿って右に移動し、好ましくは英国リ
ーズのホーセルから商業的に入手できるマーキュリープ
レートプロセッサのような処理ユニット(図示せず)に
直接移動する。図示の実施例では、基材314は、走査
されるべき追加のプレート418がその上に装入される
まで右方に摺動し続ける。好ましくは、プレート418
は、取り出し装置322で既に取り出されており且つ基
材314上に下ろす準備ができており、これによって、
図20乃至図34の装置の実質的な連続作動を可能にす
るのがよい。
【0105】次に、本発明の変形例に従って形成され且
つ作動するスピナーを示す図38乃至図66を参照す
る。これらのスピナーのいずれも図3乃至図19の走査
装置及び図20乃至図34の走査装置と関連して使用す
るのに適している。先ず最初に、複数の走査ビームを同
時に反射するのに適しない従来のスピナー510を示す
図35、図36、及び図37を簡単に参照する。図35
では、スピナー510はドラムに対して第1の配向にあ
る。垂直方向に間隔を隔てられた三つのビームA、B、
及びCは、スピナー510に当たった状態で示してあ
る。ドラムの内面上でのビームA、B、及びCの像を夫
々A’、B’、及びC’で示す。図36では、スピナー
510は、ビームA、B、及びCに対し、図35に示す
スピナーの第1の配向に対してドラムの対称軸線512
を中心として90°回転させた第2の配向にある。図3
6に示すように、A’、B’、及びC’の相対的位置は
変化される。
【0106】図37では、スピナー510はビームA、
B、及びCに対し、図36に示すスピナーの第2の配向
に対して軸線512を中心として90°回転させた第3
の配向にある。図37に示すように、A’、B’、及び
C’の相対的位置は再び変化される。換言すると、従来
技術のスピナー510に当たる平行ビームの像の周方向
行路は平行でなく、像の行路の相対的な順序は従来技術
のスピナー510が軸線512を中心として半回転完了
する毎に逆転する。
【0107】スピナー510をスピナー514に代えた
内部ドラム走査装置の二つの配向を示す図38及び図3
9を参照する。スピナー514は、単一の鏡面516か
らなり、走査されるべきプレート515のほぼ円筒形形
体が構成する対称軸線512が単一の鏡面516の平面
内にあるように配置されている。
【0108】スピナー514は、図38及び図39を考
慮すればわかるように、多数のビームをこれらのビーム
相互の平行な配向を変えることなく反射できる。しかし
ながら、こうしたスピナーの使用率についての理論的最
大値は50%に過ぎない。これは鏡の片側だけが反射を
行うためである。
【0109】走査システムの使用率(走査効率)は、ス
ピナーの一回転中の実際に走査に使用される時間とスピ
ナーが一回転を完了するのに必要とする全時間との比で
ある。
【0110】単一の鏡面を有し単一の鏡面の平面内にあ
る軸線を中心に回転するスピナーは、マーシャルによる
上文中で参照した文献の、特に第227頁乃至230頁
に記載されている。参考のためこれを本願に組み込む。
【0111】次に、ベリリウム箔のような適当な材料で
形成された約10μm乃至25μmの厚さの非常に薄い
両面鏡即ちペリクル522を有するスピナー520を示
す図40乃至42を参照する。ペリクル522は、ねじ
530のような任意の適当な手段でペリクル522と固
定的に関連した上支持部分524及び底支持部分528
を有する剛性の支持部材によって支持されているのがよ
い。軸線532を中心としたペリクル522及び支持部
材524及び528の回転は、ねじ538のような適当
な手段で上鏡支持部分524及び底鏡支持部分528に
夫々連結された細長いアクスル部材534及び536に
よって与えられる。
【0112】理論的には、図40乃至図42の実施例に
従って作られ且つ作動する走査装置の使用率は、図38
及び図39のスピナーの使用率の二倍である。しかしな
がら、実際には、鏡の表面が回転中に空気力で歪んでし
まう。従ってスピナー520の光学的品質は比較的低
い。スピナー520の光学的品質を改善するには、上文
中に挙げた、エル・ホーンバックによる文献中に説明さ
れた走査装置におけるように多数の記録用ビームを提供
することによって回転速度を低くするのがよい。
【0113】次に、図40乃至図42の薄鏡スピナーの
変形例であるスピナーを有する走査装置を示す図43乃
至図45を参照する。図43乃至図45のスピナーは、
二つの透明な截頭半球542及び544によって支持さ
れた薄鏡540を有し、これらの截頭半球は、ベアリン
グ541に取付けられた回転球を互いに形成するように
薄い両面鏡540の両側に配置されている。鏡540及
び関連した半球542、及び544は、モータ547に
よって鏡540の平面内にある軸線546を中心に回転
される。鏡540は、真空蒸着又はスパッタリングのよ
うな適当な方法で製造されるのがよい。半球542及び
544は、ガラス又はアクリルのような適当な材料で形
成されるのがよい。
【0114】更に、図43乃至図45の走査装置は、メ
レスグリオットから商業的に入手できるカタログ第01
LPX110のような、焦平面552を持つ集束レンズ
550、及びメレスグリオットから商業的に入手できる
カタログ第02MPG007のような反射鏡554を有
する。反射鏡554は、軸線546に対して垂直方向に
対し、ほぼ50°乃至55°の所定角度で取付けられる
のがよく、焦合レンズ550と球形スピナーとの中間の
任意の箇所に位置決めされるのがよい。
【0115】図43乃至図45の走査装置の作動は以下
の通りである。スピナーは軸線546を中心に回転し、
この軸線546に平行に入射する被変調光ビーム555
を従来の光学ユニット(図示せず)で提供し、この光ビ
ームをレンズ550でその焦点で集束する。次いで、集
束されたスポットを走査されるべきプレート558上の
走査スポット556に対して1対1のような適当な比で
球形スピナーによって再度映像化する。プレート558
は、上述の図20乃至図34の実施例におけるように適
当な方法で例えば基材559によって支持されている。
球形のスピナーは回転軸線546を中心に回転する。こ
の回転中、ビームは鏡540の反射面で反射される。走
査スポットは走査されるべき表面上を通過する。
【0116】例1 図43乃至図45の走査装置をつくる上で有用な種々の
パラメータの詳細な計算の例は以下の通りである。。
【0117】 被走査面積(mm×mm) 1050×1050 解像度(点/インチ) 1000 ピクセル間距離(μm)25 ドットの重なり 50% 走査ドット径(μm) 38 一辺の長さがプレートの長い方の寸法に相当する、10
50mm×1050mmの正方形のような正方形の走査面積
が選択される。この代わりに任意の他の適当な走査面積
を選択してもよい。巻付け角度(作用走査角度)は、2
70°であるように選択される。このため、シート長さ
に等しい被走査長さは円周の3/4である。これは、2
70/360=3/4であるためである。円周の3/4
は1050mmでなければならないため、円周は1400
mmでなければならない。図20乃至図34の実施例のデ
ィスク308及び310及び図3乃至図19のディスク
36のようなプレート支持ディスクの対応する直径は、
446mmであり、対応する半径は223mmである。
【0118】レンズ550の焦点距離が550mmで球形
スピナーのレンズの倍率を単位元(1)とすると、図4
3及び図44の装置の種々の構成要素の角度は図45に
示す通りになる。反射が10°の角度で行われるため、
像と球形レンズの主平面との間の距離は223mm/sin
80°=228mmであり、球形スピナーの焦点距離は1
14mmである。以上の議論において、焦点距離及び直径
についての数値は次の整数に繰り上げてある。
【0119】スピナー即ち球形レンズは、BK7ガラス
のような任意の適当な材料で形成されるのがよい。メレ
スグリオット社から入手できるカタログ4の第1頁乃至
第10頁に記載された等式を使用してBK7の球につい
ての半径を78mmであるように算出することができる。
【0120】最終システムパラメータ及び米国ニューヨ
ーク州ロチェスターのシンクレア光学社から商業的に入
手できるスーパーOSLOプログラムを使用することに
よって算出された近軸光線投影の結果を本願に添付し、
これは参照された付属書類Aである。
【0121】次に、ガラスのような任意の適当な透明材
料で形成されるのがよい全体に回転円筒形の透明な要素
582内に薄い両面鏡即ちペリクル580が設けられ
た、本発明の別の好ましい実施例に従って作られ且つ作
動する多ビームスピナーを示す図46及び図47を参照
する。これに対し、図43乃至図45のペリクルは、関
連した透明要素の全体に球形の形体のため円形であり、
図46及び図47のペリクルは、関連した透明要素58
2の全体に円筒形の形体のため矩形である。
【0122】円筒体582は、静的で透明な中空で且つ
全体に円筒形の要素584の内部に配置され且つこれか
ら間隔を隔てられている。円筒形要素584の内部は、
代表的には、円筒体582の屈折率とほぼ等しい屈折率
を持つ屈折率の適合した液体で満たされている。適当な
液体は、米国ニュージャージー州セダーグローブのカー
ギル研究所から商業的に入手できるフォーミュラコード
5040である。屈折率の適合した液体は、球形の中空
要素584と内側円筒体582との間の工学的連通を提
供するのに役立つ。
【0123】次に、本発明の好ましい実施例に従って作
られ且つ作動するスピナー600の別の実施例を図示す
る図48乃至図51を参照する。スピナー600は、一
対の切子面アレイ602及び604のような複数の切子
面アレイを有する。各切子面アレイは、一対の切子面6
06及び608を有し、これらの切子面は、切子面60
6及び608間の交点の仮想線609がスピナーの軸線
610と垂直に交わるように互いに90°の角度で配置
されている。図示の実施例では、夫々の切子面606及
び608とスピナーの軸線610との間の角度α1及び
α2は各々45°であるが、必ずしも45°でなくても
よい。製作上の考慮により、切子面606及び608は
実際には交差せず、その代わりに連結表面612がこれ
らの切子面間に設けられている。
【0124】本発明の好ましい実施例によれば、図示し
且つ以下に説明するように、切子面アレイの数は2以上
である。切子面アレイの数が増大するにつれて、切子面
アレイの各々によって走査されるべき全体に円筒形の表
面のセグメント即ち方位角部分が減少する。
【0125】次に、軸線610を中心としたスピナー
の、図48に示すスピナーの部分に対する角度θの回転
を示す図49を参照する。
【0126】図48に示すように、定置の入力ビーム6
14が切子面606に当たる。ビーム616が切子面6
06から反射して切子面608に向かう。出力ビーム6
18が切子面608から反射してプレートに向かう。
【0127】図49では、四つの平面P、Q、R、及び
Sが、点P1、P2、P3、及びP4:Q1、Q2、Q
3、及びQ4:R1、R2、R3、及びR4:S1、S
2、S3、及びS4によって夫々構成される。定置の入
射ビーム614は、スピナーの回転に亘って平面P内に
とどまる。図48と図49とを比較するとわかるよう
に、スピナーが軸線610を中心に角度θだけ回転する
と、定置のビーム614は平面Sと角度θを構成する。
これは、平面Sが切子面606及び608に対して垂直
であり且つスピナーとともに回転するためである。ビー
ム616は平面Rにとどまり、軸線610に対して角度
θだけ回転する。出力走査ビーム618は平面Qにとど
まり、平面Sと角度θを構成する。従って、入力ビーム
614と出力ビーム618との間の全走査角度は2であ
る。例えば、図62に示すように、スピナーの45°の
回転角度について、90°の走査角度が得られる。
【0128】次に、図48及び図49の配向の図48及
び図49のスピナーの多ビーム作動の光学的線図である
図50及び図51を参照する。換言すると、図51の配
向は、図50の配向に対して軸線610を中心に角度θ
だけずらしてある。参照符号A、B、及びCを附した三
つの入力ビームを図50の切子面606に当たった状態
で示す。
【0129】走査されるべき全体に円筒形の表面を走査
するのに役立つ対応する出力ビームには、夫々参照符号
A’、B’、及びC’が附してある。図35乃至図37
に示す装置とは異なり、図50のA’、B’、及びC’
の相対位置は図50におけるのと同じである。更に、行
路A’及びB’、及びB’及びC’に沿った対応する点
間の距離dは、入力ビームA、B、及びC間の距離dと
同じである。
【0130】走査行路を円形にするためには、、光路長
(後部焦点距離)Lが全ての走査角度θについて一定で
なければならないということに注目されたい。図48に
示すθ=0の初期走査位置では、走査行路の長さLは、
以下の等式で与えられる(図48に定義されている)。
【0131】L=a+2a+a=4a ここで、aは、入力ビーム614の切子面606上での
入射点と回転軸線610との間の距離である。
【0132】一般に、スピナーの回転角度θに対応する
走査位置では、走査行路の長さは以下の等式で与えられ
る。
【0133】 L=a−(a/cos(θ)−a)+2a/cos(θ)+a−(a/cos(θ)−a) この表現が簡略化される場合には、角度θの関数である
表現がなくされ、Lはa+2a+a=4aであることが
わかる。換言すると、走査行路の長さはスピナーの回転
角度に左右されず、スピナーの回転中一定のままであ
る。
【0134】一般に、間に90°の角度を構成し、交差
の仮想線がスピナーの回転軸線と垂直に交差するように
配置された第1及び第2の反射面については、Lは一定
のままである。
【0135】上述の実施例では、プレートの巻付け角度
は180°であり、単一の切子面アレイを持つスピナー
は一回転で720°の方位角を走査し、使用率は180
/720=25%である。同様に、二つの切子面アレイ
を持つスピナー及び四つの切子面アレイを持つスピナー
についての理論的使用率は夫々50%及び100%であ
る。3切子面アレイについては、巻付け角度が240°
であり、100%の理論的使用率が得られる。切子面ア
レイ間の移行を行うのに必要な時間のため、使用率は、
実際には、上掲の理論的値よりも幾分低い。
【0136】例えば、3切子面アレイを持ち且つ矢印6
32で示す180°の走査角度を持つスピナーのロール
オーバー領域(roll-over area)を、矢印630で示す図
63を簡単に参照する。ここでは、複数の切子面アレイ
を持つ回転中のスピナーが構成する、スピナーの一つの
切子面アレイから他の切子面アレイへの移行のため書き
込みも読み取りも行われない方位角の部分を言及するた
め、上文中で参照したマーシャルの文献中で使用された
意味で「ロールオーバー領域」という用語を使用する。
【0137】180°の巻付け角度で高使用率の走査を
行うのに特に有用なスピナーは、図64及び65のスピ
ナーのような、三つの切子面アレイを持つスピナーであ
ると考えられる。
【0138】次に、270°のプレート巻付け角度を持
つ高使用率の内部ドラム走査装置を示す図52乃至図5
4を参照する。図52乃至図54の装置は、図48のス
ピナーとほぼ同じスピナー650、反射鏡652、集束
レンズ654、及び全体に内向きの走査されるべき円筒
面656を有する図54の装置の配向は、図53の装置
の配向に対して45°ずれている。
【0139】図48のスピナーのような二つの切子面ア
レイを持つスピナーの試料寸法を図55乃至図57にmm
で示す。表示された寸法により、この寸法に従ってつく
られたスピナーを、1050mmの走査長さ及び270°
のプレート巻付け角度を持つ走査装置と関連して使用で
きる。図55乃至図57の寸法は、二つの切子面アレイ
を持つスピナーに適した寸法の単なる例であり、限定を
意図したものではないということは理解されよう。
【0140】次に、スピナー660を有する走査装置を
図示する図58及び図59を参照する。スピナー660
は、このスピナーが三切子面アレイを有するのに対し図
48のスピナーが二切子面アレイを有するということ以
外は、図48のスピナーと同様である。この走査装置
は、他の点ではイスラエル国ヘルツリルのサイテックス
社から商業的に入手できるドレブ画像セッタと同様であ
るのがよく、従って図58及び図59に示す装置の構成
要素は、本明細書中には詳細に説明しない。
【0141】次に、図48のスピナーと同様のスピナー
624を有する、全体に円筒形形体に配置されたプレー
トを走査するのに適した、本明細書の一つの変形例に従
って作られ且つ作動する走査装置の概念的な図である図
60を参照する。図示のように、走査装置のスピナー6
24以外の光学的構成要素は、参考のため本願に組み込
むトケスによる以下の文献に記載された構成要素のよう
な標準的な構成要素であるのがよい。トケス,S.B.
「音響光学モジュレータの応用・・・」SPIE会報第
397号1983年ジュネーブ。
【0142】図60の装置のパラメータは、エメル及び
トケスによる上掲の文献に詳細に説明されているように
算出される。
【0143】例:図60の装置についての試料パラメー
タは、 プレートの巻付け角度 180° 被走査面積(mm×mm) 1050×1050 解像度(点/インチ) 1000 ピクセル間距離(μm)25 ドットの重なり 50% 走査ドット径(μm) 38 と仮定すると、図64及び図65に示す通りである。
【0144】図61及び図62は、図60のスピナーの
二つの異なる配向を概略に示す側面図である。図示のよ
うに、スピナーの大きさを小さくするため、スピナーの
形体は、好ましくは、厳密な三角形でなく截頭三角形で
ある。比較的小さなスピナーが空気力学的に好ましく、
更に、焦点距離が比較的短いレンズを使用できる。
【0145】図61及び図62のスピナーは、イスラエ
ル国ヘルツリルのサイテックス社から商業的に入手でき
るドレブのような従来の内部ドラム走査装置と関連して
使用することができる。変形例では、図61及び図62
のスピナーは、図示し且つ本明細書中に説明した種々の
プレート装入装置、走査装置、及び取り外し装置と関連
して使用することができる。
【0146】上文中に説明したように、図63は、図6
1及び図62の三切子面アレイスピナーの、矢印630
が示すロールオーバー領域を示す。スピナーの180°
の走査角度を矢印632で示す。
【0147】図61乃至図63の三切子面アレイスピナ
ーの試料寸法を図64及び図65に与える。与えられた
寸法は、走査プレートが1050mmの湾曲寸法を有する
場合、180°のプレート巻付け角度に適している。図
64及び図65に示す寸法は3つの切子面アレイを持つ
スピナーについて適当な寸法の単なる例であり、限定を
意図したものではないということは理解されよう。
【0148】図66は、図64及び図65のスピナーと
同様のスピナー680を有する、180°のプレート巻
付け角度に適した高使用率の走査装置を示す。更に、図
66の装置は、楕円面673の表面の一部である形体を
有する鏡672を有し、これによって、色収差を補正し
たシステムを提供する。図66の実施例では、トケスに
よる上掲の文献に記載された光学システムのような従来
の光学システム675によって与えられた入射光ビーム
674が点676に集束される。点676は、鏡672
の形体を構成する仮想的楕円面の2の焦点のうちの一方
である。鏡の楕円形形体により、焦点676に集束され
た光は楕円面の第2の焦点678に反射される。スピナ
ー680の鏡がビームを走査されるべき表面682上に
偏向する。
【0149】図66の実施例の特定の利点は、多色光を
使用できるということである。これは光が屈折されない
ためである。これに対し、図52乃至図54の実施例の
ような実施例では、再映像化に特定色集束装置が使用さ
れ、従って多色光を使用できない。
【0150】図示し且つ本明細書中に説明した種々の特
徴は、自動プレート装入/取り出し装置を備えた又は備
えていない、プレート走査装置を得るため、任意の適当
な方法で組み合わせることができ、図示し且つ本明細書
中に説明した特定の組み合わせは限定を意図したもので
はないということは理解されよう。
【0151】本明細書は、少なくとも円筒体のセグメン
トを構成する形体を持つ可撓性媒体の少なくとも一方の
湾曲縁と支持的に係合するための位置合わせピン又は他
の選択的に位置決めできる手段を提供する方法を開示す
る。これらの方法の用途は、プレート走査装置に限定さ
れるものではなく、可撓性媒体を円筒体又は円筒体のセ
グメントを構成する形体で取り付けるのが望ましい種々
の用途を含むということは理解されよう。
【0152】当業者には、本発明は特定的に図示し且つ
上文中に説明したものに限定されないということは理解
されよう。本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ
定義される。
【図面の簡単な説明】
【図1】内部ドラム走査装置におけるのと同様に走査が
行われる走査装置にシートを支持し且つ維持するための
装置の概念図である。この走査装置は、本発明の好まし
い実施例に従って作られ且つ作動し、シートの全表面積
よりもかなり小さい面積がシート支持手段と接触する。
【図2】図1の装置の分解図である。
【図3】本発明の好ましい実施例に従って作られ且つ作
動するシート走査及び自動シート装入/取り出しシステ
ムの部分切欠き斜視図である。
【図4】図3のシート走査及び自動シート装入/取り出
しシステムの第1の作動段階での概略側面図である。
【図5】シートの軸線方向寸法に沿って配置された位置
合わせピンを含む図4の装置の一実施例の部分の詳細な
断面の概略図である。
【図6】シートの湾曲寸法に沿って配置された位置合わ
せピンを含む図4の装置の変形例の部分の詳細な断面の
概略図である。
【図7】図4のシステムの第2の作動段階での概略側面
図である。
【図8】図4のシステムの第3の作動段階での概略側面
図である。
【図9】図4のシステムの第4の作動段階での概略側面
図である。
【図10】図7の装置の要素のうちの幾つかの詳細図で
ある。
【図11】図4のシステムの第5の作動段階での概略側
面図である。
【図12】図7の装置の要素のうちの幾つかの詳細図で
ある。
【図13】図4のシステムの第6の作動段階での概略側
面図である。
【図14】図4のシステムの第7の作動段階での概略側
面図である。
【図15】図4のシステムの第8の作動段階での概略側
面図である。
【図16】図4のシステムの第9の作動段階での概略側
面図である。
【図17】位置合わせピンがシートの軸線方向寸法に沿
って配置された、図5及び図7乃至図16の第3作動段
階の実施例の図8の14−14線での断面図である。
【図18】第3作動段階にある図5及び図7乃至図16
の実施例の図8の15−15線での断面図である。
【図19】位置合わせピンがシートの湾曲寸法に沿って
配置された、図6及び図7乃至図16の第3作動段階の
実施例の図8の14−14線での断面図である。
【図20】本発明の第2実施例に従って作られ且つ作動
する、シートの表面領域を支持する可撓性基材を有する
シート走査及びシート装入/取り出し装置の斜視図であ
る。
【図21】図20のシート走査及びシート装入/取り出
し装置の種々の作動段階の概略側面図である。
【図22】図20のシート走査及びシート装入/取り出
し装置の種々の作動段階の概略側面図である。
【図23】図20のシート走査及びシート装入/取り出
し装置の種々の作動段階の概略側面図である。
【図24】図20のシート走査及びシート装入/取り出
し装置の種々の作動段階の概略側面図である。
【図25】図20のシート走査及びシート装入/取り出
し装置の種々の作動段階の概略側面図である。
【図26】図20のシート走査及びシート装入/取り出
し装置の種々の作動段階の概略側面図である。
【図27】図20のシート走査及びシート装入/取り出
し装置の種々の作動段階の概略側面図である。
【図28】図20のシート走査及びシート装入/取り出
し装置の種々の作動段階の概略側面図である。
【図29】図20のシート走査及びシート装入/取り出
し装置の種々の作動段階の概略側面図である。
【図30】図21乃至図29の装置の部分切欠き概略正
面図である。
【図31】図26の装置の図26の20−20線での断
面図である。
【図32】図26の装置の図26の21−21線での断
面図である。
【図33】基材及びシートの三つの異なる位置に位置合
わせピン及び孔を夫々有する図29の装置の図29の2
2−22線での断面図である。
【図34】基材及びシートの三つの異なる位置に位置合
わせピン及び孔を夫々有する図29の装置の図29の2
2−22線での断面図である。
【図35】円筒形形体に配置された走査されるべきシー
ト内の複数に位置を走査するのに適しない複数のビーム
を提供する従来技術のスピナーの三つの回転配向をのう
ちの一つの回転配向を示す斜視図である。
【図36】円筒形形体に配置された走査されるべきシー
ト内の複数に位置を走査するのに適しない複数のビーム
を提供する従来技術のスピナーの三つの回転配向をのう
ちの一つの回転配向を示す斜視図である。
【図37】円筒形形体に配置された走査されるべきシー
ト内の複数に位置を走査するのに適しない複数のビーム
を提供する従来技術のスピナーの三つの回転配向をのう
ちの一つの回転配向を示す斜視図である。
【図38】複数の走査ビームを反射するのに使用できる
本発明の一実施例に従って作られ且つ作動するスピナー
の2つの配向のうちの一方の配向を示す概略図である。
【図39】複数の走査ビームを反射するのに使用できる
本発明の一実施例に従って作られ且つ作動するスピナー
の2つの配向のうちの他方の配向を示す概略図である。
【図40】本発明の第2の変形例に従って作られ且つ作
動するスピナーの概略平面図である。
【図41】図40のスピナーの概略正面図である。
【図42】図40のスピナーの概略側面図である。
【図43】本発明の第3の好ましい実施例に従って作ら
れ且つ作動する高使用率スピナーの概略断面図であり、
横断平面はスピナーの回転軸線に垂直に取り出してあ
る。
【図44】図43のスピナーを有する走査装置の概略断
面図であり、横断平面はスピナーの回転軸線を含む。
【図45】湾曲寸法が1050mmのシートを270°の
シート巻付け角度を使用して走査するのに適した図43
及び図44の高使用率スピナーの代表的な寸法を示す概
略図である。
【図46】本発明の第4の変形例に従って作られ且つ作
動するスピナーの断面図であり、断面はスピナーの回転
軸線に垂直に取り出してある。
【図47】図46のスピナーの概略断面図であり、断面
の平面はスピナーの回転軸線を含む。
【図48】二切子面アレイを有し、本発明の好ましい実
施例に従って作られ且つ作動する高使用率スピナーの光
学的線図である。
【図49】二切子面アレイを有し、本発明の好ましい実
施例に従って作られ且つ作動する高使用率スピナーの光
学的線図である。
【図50】二切子面アレイを有し、本発明の好ましい実
施例に従って作られ且つ作動する高使用率スピナーの光
学的線図である。
【図51】二切子面アレイを有し、本発明の好ましい実
施例に従って作られ且つ作動する高使用率スピナーの光
学的線図である。
【図52】シートの270°の巻付け角度に適した、本
発明の一つの変形例に従って作られ且つ作動する、図4
8のスピナー、及び反射鏡及び集束レンズを有する高使
用率走査装置の概念図である。
【図53】スピナーが第1走査位置にある、図52の装
置の断面図である。
【図54】スピナーが第1走査位置から45°ずらされ
た第2走査位置にある、図52の装置の断面図である。
【図55】湾曲寸法が1050mmのシートを270°の
シート巻付け角度を使用して走査するのに適した図48
の高使用率スピナーについての代表的な寸法を示す概略
図である。
【図56】湾曲寸法が1050mmのシートを270°の
シート巻付け角度を使用して走査するのに適した図48
の高使用率スピナーについての代表的な寸法を示す概略
図である。
【図57】湾曲寸法が1050mmのシートを270°の
シート巻付け角度を使用して走査するのに適した図48
の高使用率スピナーについての代表的な寸法を示す概略
図である。
【図58】図48のスピナーを有する走査装置の概略側
面図である。
【図59】図48のスピナーを有する走査装置の概略平
面図である。
【図60】180°のシート巻付け角度に適当な、本発
明の変形例に従って作られ且つ作動する高使用率走査装
置の光学的レイアウトの概念図であり、この走査装置は
3切子面アレイを有するスピナーを備えている。
【図61】図60のスピナーの、第1走査位置での断面
図である。
【図62】スピナーが図61の第1走査位置から45°
ずらされた第2走査位置にある、図60のスピナーの断
面図である。
【図63】スピナーのロールオーバー領域を示す、図6
0のスピナーの断面図である。
【図64】湾曲寸法が1050mmのシートを180°の
シート巻付け角度を使用して走査するのに適した図60
乃至図63の高使用率スピナーについての代表的な寸法
を示す概略図である。
【図65】湾曲寸法が1050mmのシートを180°の
シート巻付け角度を使用して走査するのに適した図60
乃至図63の高使用率スピナーについての代表的な寸法
を示す概略図である。
【図66】本発明の他の変形例に従って作られ且つ作動
する、180°のシート巻付け角度に適した、色収差を
補正した高使用率走査装置の概念図であり、この走査装
置は、図64及び図65のスピナー及びこのスピナーの
前方に配置された楕円鏡及び集束システムを有する。
【符号の説明】
12 プレート支持装置 14 プレート 16 軸線 18 プレート賦形手段 30 プレート支持装置 36 ディスク 40 ディスク支持要素 42 プレート湾曲要素 44 軸線 46 プレート 52 管状縁面 56 走査キャリッジ 57 スピナー 60 親ねじ 62 線形ベアリング 72 プレート持ち上げ装置 74 真空カップ 78 位置合わせピン 82 支持要素 84 位置合わせピン 100 クランプ 102 ヒンジ部材 112 半径方向アーム 114 アーム連結組立体 116 プレート湾曲−係合部材 118 ばね 120 ばね支持部材 121 モータ 142 固定部材 160 反射鏡 164 スピナー 166 スピナーモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/04 104 A 7251−5C

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体を走査するための走査装置におい
    て、 媒体を、媒体の全表面積よりもかなり小さく接触するこ
    とによって、全体に湾曲した配向で支持するための媒体
    支持手段と、 前記媒体を走査するための走査手段を有する走査装置。
  2. 【請求項2】 全体に平らな配向を持つ媒体を湾曲させ
    て前記湾曲した配向にするための手段を更に有する、請
    求項1に記載の走査装置。
  3. 【請求項3】 媒体を湾曲した配向から平らな配向に戻
    るための手段を更に有する、請求項2に記載の走査装
    置。
  4. 【請求項4】 媒体を媒体支持手段上に自動的に装入
    し、ここから媒体を取り出すための手段を更に有する、
    請求項1乃至3のうちのいずれかに記載の走査装置。
  5. 【請求項5】 面積の大部分上に書き込み面積を構成す
    る媒体を提供する工程と、 前記媒体を全体に円筒形の配向に維持すると同時に媒体
    の書き込み面積の周囲だけで媒体と接触する工程と、 書き込む面積の少なくとも一部を走査する工程と、を有
    する媒体を走査するための方法。
  6. 【請求項6】 全体に平らな配向を持つ媒体を湾曲させ
    て前記全体に円筒形の配向にする工程を更に有する、請
    求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 媒体を円筒形の配向から平らな配向に戻
    す工程を更に有する、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 媒体を媒体支持手段上に自動的に装入
    し、ここから媒体を取り出す工程を更に有する、請求項
    5乃至8のうちのいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 媒体を全体に円筒形の配向で支持するた
    めの媒体支持手段を有し、この媒体支持手段は、媒体と
    媒体支持手段との間で正確な位置合わせを行うための位
    置合わせ手段を有し、更に、 媒体を媒体支持手段上に自動的に取付け且つ媒体と媒体
    支持手段との間で正確な位置合わせを自動的に行うため
    の媒体取付け手段と、 媒体を走査するための手段とを有する、媒体走査装置。
  10. 【請求項10】 媒体支持手段の形体を変えるための手
    段を更に有し、これによって種々の寸法を持つ媒体を受
    入れる、請求項1乃至4のうちのいずれかに記載の走査
    装置。
  11. 【請求項11】 円筒体の少なくともセグメントを構成
    する所定形体の選択可能な大きさを持つ一対の軸線方向
    縁及び一対の湾曲縁を構成する可撓性媒体を支持するた
    めの、前記一対の湾曲縁と支持係合するための選択可能
    に配置できる手段を有する装置。
  12. 【請求項12】 媒体を走査するための走査装置におい
    て、 円筒体の少なくともセグメントを構成する形体に配置さ
    れ、これによって一対の軸線方向縁及び一対の湾曲縁を
    構成する媒体と接触するための媒体接触手段を有し、こ
    の媒体接触手段は、媒体の前記湾曲縁に沿って媒体と係
    合するためのピン手段を有し、この係合により媒体が走
    査装置に対して位置合わせされ、更に、 媒体を走査するための手段を有する走査装置。
  13. 【請求項13】 媒体の全表面積よりもかなり小さく接
    触することによって媒体を支持するための媒体支持手段
    を更に有する、請求項12に記載の走査装置。
  14. 【請求項14】 媒体支持手段は、主に媒体の少なくと
    も一方の縁と係合することによって媒体を全体に湾曲し
    た配向で支持する、請求項1乃至4及び10のうちのい
    ずれかに記載の走査装置。
  15. 【請求項15】 媒体支持手段は、媒体とその縁の近く
    のみで係合することによって媒体を全体に湾曲した配向
    で支持する、請求項14に記載の走査装置。
  16. 【請求項16】 種々の厚さを持つ媒体を走査するため
    の走査装置において、 媒体の半径方向内面と軸線との間の距離が媒体の厚さと
    は関わりがないように半径及び軸線を構成する全体に円
    筒形の配向で媒体を支持するための全体に不透明な媒体
    支持手段と、 前記媒体を走査するため軸線に沿って配置された走査手
    段と、を有する走査装置。
  17. 【請求項17】 前記走査手段は媒体上に書き込むため
    の手段を有する、請求項1乃至4、10、及び12乃至
    16のうちのいずれかに記載の装置。
  18. 【請求項18】 円筒体の少なくともセグメントを構成
    する形体に配置された媒体を、媒体の書き込み表面が円
    筒体の内面を構成するように走査するための回転装置に
    おいて、 媒体の書き込み表面上の複数の位置を同時に走査するた
    めの走査手段を有する、回転装置。
  19. 【請求項19】 前記走査手段は、媒体に当たる複数の
    ビームを提供し、これらのビームはその間に相互配向を
    構成し、前記走査手段は、走査手段の 回転中、ビーム
    の相互配向を維持する、請求項18に記載の回転装置。
  20. 【請求項20】 走査手段の回転中、複数のビーム間の
    間隔が維持される、請求項19に記載の回転装置。
  21. 【請求項21】 回転軸線を構成し、切子面の少なくと
    も一つのアレイを有するスピナー本体を有するスピナー
    において、スピナーは、これに当たり且つこれによって
    反射される複数のビームの相対的配向に影響せず、更
    に、50%以上使用率を有する、ことを特徴とするスピ
    ナー。
  22. 【請求項22】 前記走査手段は少なくとも一つの平ら
    な鏡面を有しこの鏡面は円筒体の軸線が鏡面の平面内に
    あるように配置されている、請求項18乃至20のうち
    のいずれかに記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記少なくとも一つの平らな鏡面は薄
    い両面鏡からなる、請求項22に記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記両面鏡は、互いに集束球を形成す
    るように、及び走査軸線を中心に回転するようにその両
    面に配置された2つの透明な半球によって支持されてい
    る、請求項23に記載の装置。
  25. 【請求項25】 所与の屈折率を持つ円筒体を互いに形
    成するように前記両面鏡の両側に配置された、前記両面
    鏡を支持するための二つの透明な半円筒体と、 円筒体の屈折率とほぼ適合する屈折率を持つ、円筒体を
    包囲する透明な球と、 前記円筒体と前記球との間に配置された、円筒体の屈折
    率及び球の屈折率とほぼ適合する屈折率を持つ流体と、
    を更に有する、請求項23に記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記走査手段は、 複数の切子面アレイを有し、個々の切子面アレイの各々
    は、90°の角度を間に構成する二つの切子面を有し、
    前記二つの切子面間の仮想的交差線が走査手段の回転軸
    線と垂直に交差する、請求項1乃至4及び18乃至20
    のうちのいずれかに記載の装置。
  27. 【請求項27】 走査手段の使用率が50%を越えてい
    る、請求項18乃至26のうちのいずれかに記載の装
    置。
  28. 【請求項28】 走査手段の使用率がほぼ100%であ
    る、請求項27に記載の装置。
  29. 【請求項29】 回転軸線を構成し且つ少なくとも1つ
    の切子面アレイを有するスピナー本体を有し、各切子面
    アレイは、間に90°の角度を構成する二つの切子面を
    有し、前記二つの切子面間の仮想的交差線が回転軸線と
    垂直に交差するように配置されている、スピナー。
  30. 【請求項30】 前記少なくとも1つの切子面アレイは
    少なくとも2つの切子面アレイを有する、請求項29に
    記載のスピナー。
  31. 【請求項31】 前記少なくとも2つの切子面アレイは
    少なくとも3つの切子面アレイを有する、請求項29に
    記載のスピナー。
  32. 【請求項32】 媒体を、全体に湾曲した配向で支持す
    るための手段を有し、この全体に湾曲した配向は軸線を
    構成し、更に媒体を走査するためのスピナー本体を有し
    このスピナー本体は回転軸線を構成し、少なくとも1つ
    の切子面アレイを有し、各切子面アレイは、90°の角
    度を間に構成する2つの切子面を有し、前記2つの切子
    面間の仮想的交差線が回転軸線と垂直に交差するように
    配置されている、走査装置。
  33. 【請求項33】 支持するための手段が、媒体の全表面
    積よりもかなり小さく接触することによって媒体を全体
    に湾曲した配向で支持するための手段を有する、請求項
    32に記載の装置。
  34. 【請求項34】 円筒体の少なくともセグメントを構成
    する形体に配置され、これによって一対の軸線方向縁及
    び一対の湾曲縁を構成する媒体と接触するための媒体接
    触手段を有し、この媒体接触手段は、媒体の軸線方向縁
    から所定距離のところで媒体と関連した第2媒体位置決
    め手段媒体と係合するための第1媒体位置決め手段を有
    し、前記係合により媒体が走査装置に対して位置合わせ
    される、媒体を取り付けるための手段。
  35. 【請求項35】 書き込みビームが集束される第1の静
    的焦点を持つ楕円形鏡と、 回転軸線を構成するスピナー本体を有するスピナーとを
    有し、スピナー本体は少なくとも1つの切子面アレイを
    有し、前記スピナーは、前記楕円形鏡からの前記書き込
    みビームを受け取ってこれを走査されるべき媒体上に差
    し向ける、走査装置。
  36. 【請求項36】 前記書き込みビームは多色ビームであ
    る、請求項35に記載の走査装置。
  37. 【請求項37】 前記複数のビームはマトリックスを構
    成する、請求項21に記載の装置。
JP5003296A 1992-01-12 1993-01-12 走査装置及び走査方法 Pending JPH05308488A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL10063592A IL100635A (en) 1992-01-12 1992-01-12 Scanning apparatus
IL100635 1992-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05308488A true JPH05308488A (ja) 1993-11-19

Family

ID=11063262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5003296A Pending JPH05308488A (ja) 1992-01-12 1993-01-12 走査装置及び走査方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5579115A (ja)
EP (1) EP0551772B1 (ja)
JP (1) JPH05308488A (ja)
AT (1) ATE165484T1 (ja)
DE (1) DE69225209T2 (ja)
HK (1) HK1009665A1 (ja)
IL (1) IL100635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0701158A2 (en) 1994-09-07 1996-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for recording images on interior surface of cylinder
JP2004272267A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Ab Dick Co 模擬ドラムサポートを備えた画像形成装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436695A (en) * 1994-03-17 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Method and apparatus for loading thin film media
US5867199A (en) * 1995-03-28 1999-02-02 Agfa Division, Bayer Corporation Media guidance system for a scanning system
US6097475A (en) * 1997-08-21 2000-08-01 Agfa Corporation Method and apparatus for orienting a recording media sheet on a support surface
US6170751B1 (en) * 1998-05-06 2001-01-09 Microtek International Inc. Scanning module with variable optical paths for generating different scanning resolution
EP0989735A1 (en) 1998-09-22 2000-03-29 Fujifilm Electronic Imaging Limited Image scanning apparatus
US6344904B1 (en) 1998-10-03 2002-02-05 John E. Mercer Arrangement for reading from and/or writing to flexible sheet media in a curved configuration and method
IL130340A0 (en) 1999-06-07 2000-06-01 Scitex Corp Ltd Multibeam multi-wavelength internal drum recording apparatus
US9114636B2 (en) * 2011-06-01 2015-08-25 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Printing machine and method for adjusting a web tension
US11716209B2 (en) * 2020-04-14 2023-08-01 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Systems and methods for azimuthal multiplexing three-dimensional diffractive optics

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2326282A1 (de) * 1973-05-23 1974-12-12 Standard Elektrik Lorenz Ag Entnahmevorrichtung
US4262594A (en) * 1978-12-22 1981-04-21 Logescan Systems, Inc. Method and apparatus for manipulating and transporting image media
JPS5587120A (en) * 1978-12-23 1980-07-01 Fuji Photo Film Co Ltd Recorder
JPS5763533A (en) * 1980-10-02 1982-04-17 Konan Camera Kenkyusho:Kk Photographic film scanner
US4493548A (en) * 1982-03-26 1985-01-15 Eastman Kodak Company Apparatus for supporting flexible members
US4606601A (en) * 1982-09-24 1986-08-19 Xerox Corporation Single facet wobble free scanner
US4653875A (en) * 1984-11-02 1987-03-31 Hines Stephen P Infinity display apparatus using cylindrical beam-splitters
DE3531458A1 (de) * 1985-09-03 1987-03-05 Boeger Scangraphic Gmbh Dr Photosetzgeraet
GB8523849D0 (en) * 1985-09-27 1985-10-30 Secr Defence Rangefinders
JPS6292572A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビ−ム走査装置
DE3604360A1 (de) * 1986-02-12 1987-08-13 Boeger Scangraphic Gmbh Dr Photosetzgeraet
US4698647A (en) * 1986-05-13 1987-10-06 Truvel Corporation High resolution photographic film printer
JPS62280714A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Fuji Xerox Co Ltd マルチビ−ム走査光学系
GB2197964B (en) * 1986-06-02 1990-04-11 Michael J C Little Improved method and apparatus for mounting transparencies in laser scanning apparatus
US5184246A (en) * 1991-02-25 1993-02-02 Nira Schwartz Scanning of moving objects using unique polygon mounted on carousel which rotates at twice polygon's speed
WO1993014441A1 (en) * 1992-01-21 1993-07-22 Exxtra Corporation Virtual drum imagesetter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0701158A2 (en) 1994-09-07 1996-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for recording images on interior surface of cylinder
US5502709A (en) * 1994-09-07 1996-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for recording images on interior surface of cylinder
JP2004272267A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Ab Dick Co 模擬ドラムサポートを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69225209D1 (de) 1998-05-28
IL100635A0 (en) 1992-09-06
DE69225209T2 (de) 1998-08-13
HK1009665A1 (en) 1999-06-04
ATE165484T1 (de) 1998-05-15
EP0551772A3 (en) 1993-09-15
IL100635A (en) 1997-02-18
EP0551772B1 (en) 1998-04-22
US5579115A (en) 1996-11-26
EP0551772A2 (en) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05308488A (ja) 走査装置及び走査方法
US5404187A (en) Virtual drum imagesetter
US6108025A (en) Optical scanner system having a laser beam power attentuation mechanism
US5365364A (en) Optical scanner and printer
US5900963A (en) Optical scanner system
US5883658A (en) Optical scanner assembly for use in a laser imaging system
US6057537A (en) Optical scanner feedback system having a reflected cylinder lens
US5933268A (en) Optical configuration for an optical scanner system
US6094287A (en) Wobble correcting monogon scanner for a laser imaging system
US5932151A (en) Method of making a flexible lens
JP2006163321A (ja) 光ビーム偏向器
EP1019757A1 (en) Flexible lens
JP2006163322A (ja) 光ビーム偏向器
JP2006267716A (ja) 光ビーム偏向器
JPH10268225A (ja) 光偏向装置の調整方法及び調整装置
JPS62176361A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP2006163320A (ja) 光ビーム偏向器
JPS63155043A (ja) リ−ダプリンタ
JP2006163319A (ja) 光ビーム偏向器
JPS6239815A (ja) 光ビ−ム記録装置
WO2007111308A1 (ja) インナードラム露光系
JPS6258772A (ja) 光ビ−ム走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201