JPH0530727Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530727Y2
JPH0530727Y2 JP1984179929U JP17992984U JPH0530727Y2 JP H0530727 Y2 JPH0530727 Y2 JP H0530727Y2 JP 1984179929 U JP1984179929 U JP 1984179929U JP 17992984 U JP17992984 U JP 17992984U JP H0530727 Y2 JPH0530727 Y2 JP H0530727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup portion
transducer
standoff device
lip
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984179929U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60132707U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS60132707U publication Critical patent/JPS60132707U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530727Y2 publication Critical patent/JPH0530727Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • A61B8/4281Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は超音波撮像装置において、身体と変換
器との間に介装されるスタンドオフ装置に関す
る。
〔従来技術及びその問題点〕
一般に患者の身体内部を撮像するために使用さ
れる超音波装置においては、変換器が超音波信号
エネルギーを身体内部に送信し、そしてその内部
組織からのエコー信号を受信する。このエコー信
号のエネルギーは電気信号に変換されて画像を形
成するのに使用される。多くの場合、身体の表面
近くの組織は変換器に近いために鋭い焦点を結ぶ
領域内にはないが、変換器と患者の身体との間に
スタンドオフ装置(隔離装置)を介挿することに
より、焦点ぼけの少ない撮像装置を得ることがで
きる。この目的のために液体を満たしたプラスチ
ツクの袋を使用することがある。更に、セクター
スキヤンの画像装置においては、視野が狭いため
に、頂点近くの身体組織を識別することが困難で
ある。これらの問題はスタンドオフ装置を使用す
ることにより解決することができる。
従来周知のスタンドオフ装置は、その表面が可
撓性材料で作られ、そして内部には液体が満たさ
れており、圧力を加えて該装置の表面を患者の身
体に密着させた場合、観察すべき組織の相対的な
位置関係が乱される。
〔考案の目的〕
本考案はスタンドオフ装置を患者の身体に軽く
押しあてただけで鮮明な画像が得られるようにし
たスタンドオフ装置を提供せんとするものであ
る。
〔考案の概要〕
本考案によるスタンドオフ装置は、可撓性材料
より成るカツプ部分と、比較的堅い材料より成る
カツプ部分と、前記堅いカツプ部分の底に形成さ
れそしてカツプ部分に入つている液体と変換器と
を音響的に結合するための開口部と、より成る。
そして可撓性カツプ部分のへりは堅いカツプ部分
の唇状部に結合され、そして十分に気泡のない液
体が両カツプ部分の内部に注入される。そこで可
撓性カツプ部分を患者の身体に軽く押付けると、
可撓性カツプ部分の形状が変化して、患者と液体
とが音響的に良好な結合状態となる。変換器自体
で堅いカツプ部分の底の開口部を閉じたり、ある
いはこの目的のために可撓性膜を使用して変換器
をこれに密着させる。いずれの場合にも、変換器
と液体とを音響的に良好に結合しなければならな
い。次に、スタンドオフ装置は変換器とは別個で
なければならず、そして変換器を適切な位置に保
持する手段を具備しなければならない。
堅いカツプ部分は必ずという訳ではないが、一
般に変換器と患者の身体との間の距離の大部分を
占め、そして可撓性カツプ部分が身体に押付けら
れたときその形を保つほど強い。あるいは、堅い
カツプ部分の壁がその全体の形を保つのに十分な
ほど強いが、手で絞ることによつてカツプ部分の
深さを変えることができるほど柔軟である。
〔考案の実施例〕
以下図面を用いて本考案を詳述する。第1A図
は本考案の一実施例によるスタンドオフ装置の平
面図、第1B図はそのB−B線による側断面図、
第1C図は第1A図の底面図、第1D図は第1A
図の線D−Dによる側断面図である。いま、第1
B図を参照するに、堅いカツプ部分2の底部には
矩形状の開口部4が形成されている。膜6は前記
開口部4を横切つてぴんと張られている。有底円
筒状のスカート10を有するカツプ部分9の丸い
頂部8は、堅いカツプ部分2の底の外面の凹所に
結合され、そして頂部8の矩形状開口部12が前
記開口部4と重なるように対向配設される。前記
スカート10の内面には前記頂部8から一定の距
離をおいて環状の溝14が設けられている。全体
的な形が中空円筒である変換器保持クリツプ16
は環状ベース18と、これから垂直に伸びている
4本のフインガーf1,f2,f3,f4とより構成され
ている。なお、第1B図にはフインガーf2とf3
が示されているだけである。ベース18の外径は
スカート10の内径よりわずかに小さい。環状の
むね(棟)20は、前記溝14に嵌着するような
距離だけ離れてベース18の外面上に配置されて
いる。従つて、膜6をベース18の上からその側
面に沿つてぴんと張つてクリツプ16をスカート
10内に挿入すると、むね20が溝14に嵌着
し、そして膜6が開口部12の底、従つて開口部
4を横切つて所定位置に保持される。
薄い可撓性材料より成るカツプ部分22の唇状
部24は、堅いカツプ部分2の唇状部26の外面
に結合される。身体の輪郭にさらに容易に合わせ
るためには、可撓性カツプ部分22の底22′が
ほぼ平坦であればよい。
本考案の重要な態様は、カツプ部分2の容積よ
りは多いが、通常の周囲条件におけるカツプ部分
22の最大容積とカツプ部分2の容積の和よりは
少ない量の液体23を含むことである。ここで前
記液体23は気泡を含まないということが重要で
ある。本実施例では、液体が総カツプ容積の95%
を占めたときに良好な結果が得られた。いずれに
しても、液体はカツプ総容積の90ないし98%が適
当である。気泡を入れることなく必要な量の液体
23をカツプ部分2と22に入れることは、カツ
プ部分2の底に洗浄口30(第1C図および第1
D図参照)のような手段を設けることによつて実
現できる。第1D図に示すように、洗浄口30は
カツプ部分2の底全体に伸びている通路34にね
じ込まれたねじ32より構成されている。そして
通路34の外端には前記ねじ32の頭よりわずか
に大きい直径を有する環状凹部36とOリング3
8とが設けられている。前記Oリング38は、凹
部36に取付けられ、そしてねじ32が内側にね
じ込まれると、その頭部がOリング38を圧縮し
てシールを形成する。カツプ部分2と22が所定
量の液体を収納するようにするため、スタンドオ
フ装置の各カツプ部分の軸線はそれぞれ垂直であ
り、そしてカツプ部分2が底にあるように配置さ
れている。ねじ32を取り除き、そして液体が通
路34を通してカツプ部分2と22からあふれる
まで注入する。この状況において、カツプ部分2
2によつて形成される容積は最大となる。この時
点で、スタンドオフ装置を平らな水平面まで下げ
て可撓性カツプ部分22の底を上方に押し上げ、
そして望む量の液体が通路34からあふれるよう
にする。次にねじ32を挿入し、シールを形成す
るようにOリング38に対して締付ける。万一、
不適当な使用によつて液体内に気泡が生じた場
合、この手順を繰返す。この不測の事態に対して
備えがないと、正しい量の液体があふれたとき通
路34を恒久的にシールすることができない。
カツプ部分2と22が、その各最大容積相当分
だけ液体で完全に満たされると、カツプ部分22
の底22′を湾曲させ、そして確実に患者の身体
に押付けなければならない。これは、たとえカツ
プ部分22がカツプ軸に垂直な表面22′が平ら
であるように形成されていても、必要な表面全体
での接触を保証するためである。すでに指摘した
ように、このよなしつかりした圧力によつて身体
の内部組織の相対的位置が乱されるであろう。し
かし、カツプ部分2と22の内部総容積が液体で
ほぼ満たされ、例えば前記のように95%を占める
と、カツプ部分22の底を身体の形に合わせるの
に必要な圧力は非常にわずかであるから、身体内
部の組織の相対的位置は乱されず、身体の内部を
そのまま撮像することができる。しかし、さらに
重要なことは、カツプ部分22の底部22′と身
体とを容易に良好に接触させることができること
である。
また、変換器レンズの能動領域全体が膜6の外
側に密着することも重要である。このことは第2
図において第1B図のスタンドオフ装置に変換器
を挿着した場合の側断面図をもとに説明する。な
お、第1E図は変換器を挿着した場合の第1A図
E−E線による側断面図である。すなわち、変換
器40の外側は、第2図の矢印dhによつて示さ
れた部分で円筒状の断面を有し、そしてこの断面
部は能動領域42に近づくにつれて小さくなつて
ほぼ矩形の断面になつている。前記の能動領域4
2はゴム製のレンズ43によつてカバーされる。
図示されていないが能動領域42は前記カツプに
おける矩形状開口部4と12に対応する矩形状で
ある。前記矢印dhの下側における変換器40の
外径は小さくなつており、そして段部44を形成
している。フインガーf1ないしf4にはその内面の
端近くにそれぞれむね(棟)r1ないしr4が設けら
れている。但し、第2図にはクリツプ16のフイ
ンガーf2とf3だけが示されている。なお、フイン
ガーf1は第1B図にも示されている。第1B図か
ら明らかなように、むねr1ないしr4の最も内側の
直径drはクリツプ16のベース18の内径dbよ
り小さい。前記の内径dbは変換器40の最大外
径dhよりわずかに大きい。従つて、変換器40
をフインガーf1,f2,f3,f4の内部に挿入すると、
変換器40の外面が内側のむねr1ないしr4に係合
してこれらのむねを半径方向の外側に広げる。環
状の段部44がむねr1ないしr4に達すると、フイ
ンガーf1,f2,f3,f4が縮まる。そして変換器4
0の先端が開口部12の隅46で膜6に接触する
と、むねr1ないしr4の内面は段部44の外面に接
触する。なお、軸平面における段部44の形状
は、前記むねr1ないしr4の形状に対して相補的で
あるから、段部44とむねr1ないしr4とは良好に
接触し、そして変換器40を確実に所定位置に保
持する。かくして、変換器40をクリツプ16内
に嵌着すると、そのレンズ43は膜6を上方に押
し上げて開口部12に押込むので両者は互いに密
着される。次に第3図は本考案によるスタンドオ
フ装置に変換器を挿着した状態を示す斜視図であ
る。図において、変換器40がクリツプ16に嵌
着されたとき、その矩形状の能動領域42は、カ
ツプ部分9の頂部8の矩形状開口部12に対向す
る。また、第3図において、第2図の段部44は
これと同じ形状を有する4つの段部s1ないしs4
よつて置換されている。なお、第3図にはs4だけ
が示されている。段部s1ないしs4をそれぞれフイ
ンガーf1,f2,f3,f4の下になるように対接する
と、段部s1ないしs4は44と同じようにそれぞれ
むねr1ないしr4と適合する。そして、変換器40
の能動領域42と矩形状開口部12とが重なり合
うように対向配設される。
段部s1ないしs4がそれぞれフインガーf1,f2
f3,f4をむねr1ないしr4との相互作用を通して半
径方向外向きに押すように十分な軸方向の力を加
えることによつて第3図のクリツプ16から変換
器40を取り外すことができる。しかし、これは
第3図に示されている位置まで変換器40を回転
することで簡単に外すことができる。なお、第3
図において段部s1ないしs4はフインガーとフイン
ガーの間にある。
変換器40を回転すると、これに外向き軸方向
の力が加えられて、変換器をより簡単に取り外す
ことができる。この動作は、レンズ43を取囲む
変換器40の外面の形状から生ずる。この形状
は、接触は開口部12の側面の中心で実行され
る。第1E図に示すように、変換器40は後者の
接触点を通過する軸平面内で湾曲している。変換
器は第1C図に示されている中央部の両側での軸
平面内においても同様に湾曲している。従つて、
変換器40をその長軸の周囲に回転すると、レン
ズ43を取囲む表面は端部46に乗り上げ、そし
て変換器を外側に押しやる。
以上の実施例は、スタンドオフ装置と変換器4
0とを別個に示したが、それらを一体に形成して
もよい。但し、この場合、クリツプ16は不用で
ある。
以上説明したように、本考案に係るスタンドオ
フ装置は、変換器の取り付け、取り外しが容易
で、相対位置関係を乱す原因となる余分な力を加
えずに、患部と密着することができる。さらに、
変換器は直接カツプ部分内に充満する液体と膜を
介して接触するので、高感度な観測が実現可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本考案の一実施例によるスタンドオ
フ装置の平面図、第1B図はそのB−B線による
側断面図、第1C図は第1A図の底面図、第1D
図は第1A図の線D−Dによる側断面図、第1E
図は変換器を挿着した場合の第1A図または第3
図のE−E線による側断面図、第2図は第1B図
のスタンドオフ装置に変換器を挿着した側断面
図、第3図は本考案によるスタンドオフ装置に変
換器を挿着した状態を示す斜視図である。 2……堅いカツプ部分、4……開口部、6……
膜、9……カツプ、10……スカート、16……
クリツプ、18……環状ベース、22……可撓性
カツプ部分、23……液体、34……通路、f1
f4……フインガー、40……変換器、42……能
動領域、43……レンズ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 唇状部と開口部が設けられた底部を備える堅
    固なカツプ部分と、 前記開口部を閉じる膜体と、 底部と唇状部を備え、前記堅固なカツプ部分
    の最大容積より小さい可とう性カツプ部分と、 前記堅固なカツプ部分の底部の開口部を閉じ
    る前記膜体が超音波撮像装置の変換器のレンズ
    表面に密着するように前記変換器を取り外し可
    能に保持する手段を含み、 前記堅固なカツプ部分の唇状部と前記可とう
    性カツプ部分の唇状部が接合して密封された空
    間を形成し、前記空間を前記堅固なカツプ部分
    の最大容積以上にそして前記密封された空間の
    最大容積より小さい量の液体で満たすことによ
    り、前記可とう性カツプ部分の外側表面と接触
    する患者の身体表面下の組織の相対的な位置関
    係を乱すことなく、前記身体表面を前記変換器
    から堅固なカツプ部分の高さ以上に離して、前
    記身体表面下の組織を広範囲に観測することが
    できることを特徴とするスタンドオフ装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載のスタン
    ドオフ装置において、前記液体は密封された空
    間を90から98%満たすことを特徴とするスタン
    ドオフ装置。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項記載のスタン
    ドオフ装置において、前記堅固なカツプ部分の
    底部には閉鎖可能な空気排出ポートが取りつけ
    られていることを特徴とするスタンドオフ装
    置。 (4) 実用新案登録請求の範囲第1項記載のスタン
    ドオフ装置において、前記変換器を取り外し可
    能に保持する手段は、前記堅固なカツプ部分の
    底部に取りつけられ、前記変換器の支持部を保
    持する複数のフインガを有するクリツプより成
    り、前記フインガの内側には前記クリツプの内
    径より小さく前記変換器の外径より大きいむね
    をそれぞれ備えることを特徴とするスタンドオ
    フ装置。
JP1984179929U 1983-12-16 1984-11-27 スタンドオフ装置 Granted JPS60132707U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US562124 1983-12-16
US06/562,124 US4579123A (en) 1983-12-16 1983-12-16 Stand-off device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132707U JPS60132707U (ja) 1985-09-04
JPH0530727Y2 true JPH0530727Y2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=24244900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984179929U Granted JPS60132707U (ja) 1983-12-16 1984-11-27 スタンドオフ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4579123A (ja)
EP (1) EP0146049A3 (ja)
JP (1) JPS60132707U (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3530747A1 (de) * 1985-08-28 1987-03-05 Stoeckert Instr Gmbh Ultraschallsensor
US4813402A (en) * 1986-02-19 1989-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Coupling member for a shock wave therapy device
US4867169A (en) * 1986-07-29 1989-09-19 Kaoru Machida Attachment attached to ultrasound probe for clinical application
JPS6336172A (ja) * 1986-07-29 1988-02-16 Toshiba Corp 超音波カプラ
US4796632A (en) * 1986-08-11 1989-01-10 General Electric Company Standoff adapter for ultrasound probe
DE3733439A1 (de) * 1986-10-03 1988-04-14 Toshiba Kawasaki Kk Vorsatzstueck fuer diagnostische ultraschallsonde
US4762002A (en) * 1986-11-26 1988-08-09 Picker International, Inc. Probe array for ultrasonic imaging
DE3905567A1 (de) * 1989-02-23 1990-08-30 Rheintechnik Weiland & Kaspar Ultraschallgeraet zur feststellung der traechtigkeit von weiblichen grosstieren
DE3922641A1 (de) * 1989-07-10 1991-01-24 Wolf Gmbh Richard Vorlaufstrecke fuer eine lithotripsieeinrichtung
DE69021158T2 (de) * 1989-09-29 1995-12-07 Terumo Corp Ultraschallkoppler und Herstellungsverfahren.
US5222485A (en) * 1990-09-17 1993-06-29 Ravinder Jerath Ultrasound labor monitoring method and apparatus
US5197972A (en) * 1991-03-25 1993-03-30 Hakki A Hamid Arterial manometric dressing
US5983123A (en) * 1993-10-29 1999-11-09 United States Surgical Corporation Methods and apparatus for performing ultrasound and enhanced X-ray imaging
DE69423778T2 (de) * 1993-10-29 2000-07-27 United States Surgical Corp Vorrichtung zur kombinierten ultraschall-abbildung und röntgen-abbildung
SE504146C2 (sv) * 1995-03-16 1996-11-18 Lars Ekberg Ultraljudsond
US5833627A (en) * 1995-04-13 1998-11-10 United States Surgical Corporation Image-guided biopsy apparatus and methods of use
US5820552A (en) * 1996-07-12 1998-10-13 United States Surgical Corporation Sonography and biopsy apparatus
US5851180A (en) * 1996-07-12 1998-12-22 United States Surgical Corporation Traction-inducing compression assembly for enhanced tissue imaging
AU766783B2 (en) * 1997-08-19 2003-10-23 Philipp Lang Ultrasonic transmission films and devices, particularly for hygienic transducer surfaces
WO1999022644A1 (en) * 1997-11-03 1999-05-14 Barzell Whitmore Maroon Bells, Inc. Ultrasound interface control system
US6027457A (en) * 1998-06-18 2000-02-22 United States Surgical Corporation Apparatus and method for securing tissue during ultrasound examination and biopsy
US6210336B1 (en) * 1998-12-30 2001-04-03 G.E. Vingmed Ultrasound A/S Damping cushion for ultrasound probes
IL155546A (en) * 2003-04-22 2010-06-16 Healfus Ltd Apparatus for treatment of damaged tissue
US20050154308A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Liposonix, Inc. Disposable transducer seal
DK200900527A (en) * 2009-04-24 2010-10-25 Region Nordjylland Aalborg Syg Device for holding an imaging probe and use of such device
CN102988083A (zh) * 2011-09-16 2013-03-27 深圳优瑞科生物电子有限公司 一种机械3d探头
GB2544559A (en) * 2015-11-23 2017-05-24 Owen Mumford Ltd Apparatus for medicament delivery
DE102016214252A1 (de) * 2016-08-02 2018-02-08 Festo Ag & Co. Kg Ventilbetätigungssystem

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107190A (en) * 1977-03-01 1978-09-18 Tokyo Shibaura Electric Co Electron scan ultrasonic diagnosing device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3765403A (en) * 1968-05-20 1973-10-16 Holotron Corp Ultrasonic imaging techniques and mammograph equipment
GB1432349A (en) * 1972-06-08 1976-04-14 Hawker Siddeley Dynamics Ltd Sonar instruments
US3964296A (en) * 1975-06-03 1976-06-22 Terrance Matzuk Integrated ultrasonic scanning apparatus
US4059098A (en) * 1975-07-21 1977-11-22 Stanford Research Institute Flexible ultrasound coupling system
DE2604023C3 (de) * 1976-01-30 1981-06-19 Udo Dipl.-Phys. 1000 Berlin Flesch Anordnung von Ultraschallköpfen zur Messung der Dicke der Hautfettgewebsschicht
US4333474A (en) * 1978-02-06 1982-06-08 New York Institute Of Technology Ultrasonic imaging system
US4237901A (en) * 1978-08-30 1980-12-09 Picker Corporation Low and constant pressure transducer probe for ultrasonic diagnostic system
US4316271A (en) * 1981-01-14 1982-02-16 Honeywell Inc. Purging and expansion mechanism
US4407293A (en) * 1981-04-24 1983-10-04 Diasonics, Inc. Ultrasound imaging apparatus for providing simultaneous B-scan and Doppler data
US4424813A (en) * 1981-08-14 1984-01-10 Diasonics, Inc. Multi-mode ultrasound scanner
US4469106A (en) * 1982-09-02 1984-09-04 Advanced Technology Laboratories, Inc. Needle guide for use with medical ultrasonic scanning apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107190A (en) * 1977-03-01 1978-09-18 Tokyo Shibaura Electric Co Electron scan ultrasonic diagnosing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146049A3 (en) 1985-08-21
EP0146049A2 (en) 1985-06-26
US4579123A (en) 1986-04-01
JPS60132707U (ja) 1985-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530727Y2 (ja)
US6132378A (en) Cover for ultrasound probe
CN108324322B (zh) 一种超声探头隔离护套的安装方法
JPH04292153A (ja) 超音波プローブ及びそれに用いられるレンズアセンブリ
US20190328359A1 (en) Ultrasonic head comprising a pliable cover with a regular pattern of apertures
JPH11216137A (ja) 超音波プローブ用水袋
JPS6124243Y2 (ja)
JPS64896Y2 (ja)
JPS588242Y2 (ja) 超音波探触子
JPH0530729Y2 (ja)
JPS6248306U (ja)
JPH0151940B2 (ja)
CN112438750A (zh) 一种超声探头
JPH044723Y2 (ja)
JPH0530728Y2 (ja)
JPH041925Y2 (ja)
JPS61131730A (ja) 生体誘導電極用防水吸盤
JPH0330084Y2 (ja)
JPS6110712U (ja) 水袋付き超音波探触子
JPH0644905B2 (ja) 超音波診断装置の探触子
JPH0198641U (ja)
JPH0342096B2 (ja)
JPH0343813U (ja)
JPH07265377A (ja) 医療用容器の口部及びその製造方法
JPS6430509U (ja)