JPH0530526A - 色エツジ補正回路 - Google Patents

色エツジ補正回路

Info

Publication number
JPH0530526A
JPH0530526A JP3179134A JP17913491A JPH0530526A JP H0530526 A JPH0530526 A JP H0530526A JP 3179134 A JP3179134 A JP 3179134A JP 17913491 A JP17913491 A JP 17913491A JP H0530526 A JPH0530526 A JP H0530526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
edge correction
input
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3179134A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitomi Fujishima
之富 藤嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3179134A priority Critical patent/JPH0530526A/ja
Publication of JPH0530526A publication Critical patent/JPH0530526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、クロスカラー成分を強調すること
なく色信号の輪郭強調を行うことを目的とする。 【構成】入力輝度信号の任意帯域をBPF50で抽出し
て絶対値化した後、LPF70を介してクロスカラー信
号レベルに相関した相関信号を得、入力色信号の輪郭を
補正する為のエッジ補正信号の特性を、この相関信号に
応じて制御する補正信号制御回路40とを備えたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、テレビジョン受像機
等において、色信号の輪郭部の補正を行う色エッジ補正
回路に関する。
【0002】
【従来の技術】NTSC方式において、輝度信号の帯域
幅は、4,2MHzと規定されているのに対し、色信号
の帯域幅は、I信号が1.5MHz、Q信号が0.5M
Hzと狭く規定されている。この規格は、視覚特性に基
づくものであるが、現在では必ずしも十分でないことが
分かってきている。
【0003】このように色信号が狭帯域幅であるため
に、幾つかの画質劣化が生じる。例えば、縦縞絵柄で
は、色の再現性の低下、色エッジ部の色割れによる色度
の不連続現象、及び色エッジ部の色だれによる色のはみ
出し現象が生じる。このうち色の再現性の低下は、I,
Q信号を広帯域化するように規格変更しなければ改善す
ることができない。一方、色エッジ部については、受像
機側で色エッジ補正回路による画質改善が行われてい
る。色エッジ補正は、大きく分けて3通りの方法があ
る。
【0004】第1の方法は、色信号が色副搬送波で変調
された状態でエッジ補正を行う方法である。第2の方法
は、色信号をI軸、Q軸、又は(R−Y)、(B−Y)
軸で復調し、復調後の信号について補正を行う方法であ
る。第3の方法は、特願平2−322046号公報「色
エッジ補正回路」に記載されているように、色信号を色
飽和度信号と色相信号とに分け、各信号に対しそれぞれ
エッジ補正を行う方法である。
【0005】上述の方法は、いずれも長所、短所はあ
る。しかし、共通して言えることは、クロスカラー成分
が入力された場合でも、色相及び飽和度の変化点がエッ
ジ強調され、より視覚に訴えるものとなる。クロスカラ
ーは、輝度/色分離(以下Y/C分離と記す)時、輝度
信号と色信号とのクロストークにより生じた妨害であ
り、理想的な原信号とは関係がない。すなわち、クロス
カラー成分をエッジ強調すると、妨害を強調してしまう
結果となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来ある色エッジ補正では、色信号の輪郭強調を行う
と、クロスカラーが発生している部分も強調してしまう
という問題があった。
【0007】そこで、この発明は上記問題点を解決する
為になされたもので、クロスカラー成分を強調すること
なく色信号の輪郭強調を行うことができる色エッジ補正
回路を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる色エッ
ジ補正回路は、入力色信号の輪郭を補正する為のエッジ
補正信号を得る手段と、入力輝度信号の任意帯域を抽出
し、クロスカラー信号レベルに相関した相関信号を得る
手段と、前記エッジ補正信号の特性を前記相関信号に応
じて制御する手段とを備えたものである。
【0009】
【作用】クロスカラーが発生している場合、輝度信号の
色副搬送波周波数近傍の信号レベルも大きくなってい
る。従って、この信号レベルに応じて色エッジ補正の為
のエッジ補正信号のレベルを制御してエッジ補正量を調
整すれば、クロスカラー成分が強調されることがない。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。
【0011】図1はこの発明に係わる色エッジ補正回路
を示している。この実施例では、前述の色エッジ補正方
法のうち、色信号を色飽和度信号と色相信号とに分け、
各信号に対しそれぞれエッジ補正を行う第3の方法で色
エッジ補正を行う場合について説明する。
【0012】入力端子80に入力された色信号は、リミ
ッタ120に入力されて振幅が制限される。振幅制限さ
れたた色信号は、色副搬送波周波数3.58MHzを中
心とする帯域通過フィルタ(以下BPFと記す)130
を介して位相情報信号が抽出される。位相情報信号は、
位相変調された単位振幅の正弦波信号である。
【0013】更に、入力色信号は、包絡線検波回路14
0に入力されて色の飽和度が検出される。検出された色
の飽和度情報信号のうち、高域成分はエッジ補正信号検
出回路151に入力され、色のエッジ補正信号が検出さ
れる。色のエッジ補正信号は、加算器160の一方端に
入力される。
【0014】一方、入力端子90に入力された輝度信号
は、エッジ補正信号検出回路152に入力され高域成分
が検出される。輝度信号の高域成分は、加算器160の
他方端に入力されれ、色のエッジ補正信号に加算され
る。
【0015】色のエッジ補正信号は、色の飽和度情報信
号に加算されるが、そのまま加算すると、先に述べたよ
うにクロスカラー成分についてもエッジ強調され、視覚
上、クロスカラー妨害が強調されてしまうことになる。
そこで、この発明では、色エッジ補正信号制御回路10
0を設け、クロスカラー成分のエッジ強調を行わないよ
うにする。
【0016】図2は色エッジ補正信号制御回路100の
構成を示している。入力端子10に入力された輝度信号
は、BPF50を介して色副搬送波周波数fsc近傍の
信号が抽出される。抽出されたfsc近傍の信号レベル
とクロスカラー信号レベルとは、非常に相関性が高い。
以下、図3を参照してその様子を説明する。
【0017】図3(a)において、Cは輝度信号と色信
号とを分離する為の色信号分離BPFの周波数特性を示
している。図に示すように、このBPFは、水平周波数
fsc付近にピークを持つ特性となっている。一方、B
はBPF50の周波数特性を示しており、色信号分離B
PFの抽出帯域を含んでいる。
【0018】色信号分離BPFでY/C分離された後の
輝度信号の周波数特性は、図3(b)のYで示される。
Y/C分離後の輝度信号に、色副搬送波周波数fscの
成分が含まれているとクロスカラーが生じる。クロスカ
ラーが生じている場合、輝度信号には、通常fsc成分
だけでなく、その前後の周波数成分も含まれていること
が多い。
【0019】例えば、スーパーインポーズのようなイン
パルス応答を持つ信号は、多くの高調波成分を含んでお
り、それら高調波成分の一部がfsc近傍に現れクロス
カラーが生じることが多い。このように、クロスカラー
が生じている場合、輝度信号には、fsc近傍の他の周
波数成分も多く含まれている。
【0020】従って、Y/C分離後の輝度信号に対し、
fsc近傍で、かつ色信号分離BPFの帯域周波数より
も広い帯域幅を持つBPFを用いて信号を抽出すれば、
クロスカラー信号レベルに相関した信号が得れる。
【0021】すなわち、図3(b)のYで示した特性を
持つY/C分離後の輝度信号に対し、Bで示した特性を
持つBPF50を用いてフィルタリングを行う。これに
より、図3(c)のB´で示すような特性を持つ信号が
得られる。この信号は、Y/C分離後の輝度信号に含ま
れる、fsc近傍の周波数成分の信号レベルである。
【0022】この様にしてBPF50で抽出された信号
レベルは、クロスカラー信号レベルと相関性が高い。こ
の為、BPF50の出力信号レベルをクロスカラー信号
レベルと見なすことができる。従って、BPF50の出
力信号レベルに基づき、色のエッジ補正信号を制御して
補正量を調整するようにすれば、クロスカラー成分のエ
ッジが強調されることなく色エッジ補正を行うことがで
きる。
【0023】なお、BPF50の代わりに、遮断周波数
をBPF50の下限にし、輝度信号周波数4.2MHz
以上を含めて抽出する高域通過フィルタ(以下HPFと
記す)を用いても、結果的にはほぼ同様の周波数特性と
なる。ここで、HPFを用いた場合の各特性を、図3
(a),(b)についてはA、図3(c)についてはA
´で示す。
【0024】図2に戻り、BPF50の出力は、絶対値
回路60に入力されて絶対値化された後、低域通過フィ
ルタ(以下LPFと記す)70を介して高調波成分が除
去される。その後、相関信号として補正信号制御回路4
0の制御端に供給される。一方、入力端子10には、色
のエッジ補正信号が入力される。色のエッジ補正信号
は、補正信号制御回路40に入力される。補正信号制御
回路40は、LPF70の出力レベルが大きいほど、色
のエッジ補正信号レベルが小さくなるように制御して出
力端子30に導出する。
【0025】図4は補正信号制御回路40の構成を示し
ている。図4(a)において、入力端子41に入力され
た色のエッジ補正信号は、除算器44の分子側入力端に
供給される。一方、入力端子42に入力されたLPF7
0の出力、すなわちfsc近傍の輝度信号は、除算器4
4の分母側入力端に供給される。
【0026】図4(b)は、補正信号制御回路40の他
の構成を示している。ここでは、除算器44の代わりに
減算器45を用いている。そして、色のエッジ補正信号
からfsc近傍の輝度信号を減算するようにしている。
この場合、減算器45の出力が負になると逆補正されて
しまうので、負成分除去回路46を設けて減算器45の
出力の負成分を除去するようにしている。
【0027】いずれの場合でも、fsc近傍の輝度信号
レベルが大きいほど、補正信号制御回路40から出力さ
れる色のエッジ補正信号レベルが小さくなって出力端子
43に導出される。
【0028】以下、図5を参照して図2に示したBPF
50の特性を説明する。図3では、BPF50の水平周
波数について説明しているが、図5では更に垂直周波数
を考慮して説明する。なお、図5(a)〜(c)は、そ
れぞれ図3(a)〜(c)に対応している。
【0029】図5(a)において、水平周波数fsc、
垂直周波数525/4(cph)近傍の領域Cは、色信
号分離BPFの周波数特性を示している。色信号分離B
PFは、水平周波数fsc、垂直周波数525/4(c
ph)を中心とした帯域を抽出する。一方、水平周波数
fsc近傍の領域Bは、BPF50の周波数特性を示し
ており、色信号分離BPFの帯域を含む帯域となってい
る。図5(b)において、水平周波数0〜4.2MHz
の領域Yは、色信号分離BPFでY/C分離された後の
輝度信号の周波数帯域を示している。
【0030】図5(c)において、水平周波数fsc近
傍の領域B´は、領域Yで示した周波数帯域を持つ輝度
信号に対し、領域Bで示した周波数特性を持つBPF5
0を用いてフィルタリングを行った後の周波数帯域を示
している。図に示すように、領域B´は、クロスカラー
発生域以外にまで及んでいることが分かる。
【0031】BPF50は、水平方向の帯域だけを制限
しているため、領域αで示した水平周波数fsc近傍、
かつ垂直周波数低域成分も抽出してしまう。この為、ク
ロスカラー発生域以外である領域αの信号レベルが高く
なっても、色のエッジ補正信号は、抑圧されてしまうこ
とになるが問題はない。なお、BPF50で垂直方向の
帯域も制限し、領域αを抽出しないようしても良いこと
は勿論である。
【0032】このように、色エッジ補正信号制御回路1
00で、クロスカラー信号レベルに基づき色のエッジ補
正信号が制御されたエッジ補正信号は、加算器170に
入力されて色の飽和度情報信号に加算される。更に、加
算器170の出力は、乗算器180に入力されて位相情
報信号に乗ぜられる。乗算器180の出力は、色信号と
して出力端子110に導出される。これにより、クロス
カラー妨害を強調することなく色エッジが補正された色
信号が得られる。
【0033】以下、この発明の効果について説明する。
例えば、スーパーインポーズ等が暗い背景に映出され、
かつクロスカラーが発生している場合を考える。このよ
うに、輝度差の大きい部分に発生したクロスカラーは、
その部分の出力レベルも大きい為、従来では、クロスカ
ラー成分が強調されてしまうことになる。
【0034】輝度差の大きい部分では、インパルス応答
的な信号となる為、fsc以外の高調波成分も多く含ま
れる。このような部分の信号がこの発明に関わる色エッ
ジ補正回路に入力された場合、図2に示した補正信号制
御回路40に供給されるLPF70の出力レベルが大き
くなる。これにより、色のエッジ補正信号が十分に減衰
される為、クロスカラー成分が強調されることがない。
【0035】一方、色相だけが変化し輝度差のない部分
では、たとえ輝度信号にfsc近傍の周波数成分があっ
ても、LPF70の出力レベルは小さくなる。従って、
色相の変化点のエッジ強調が必要以上に減衰されること
がない。
【0036】すなわち、この発明によれば、クロスカラ
ーの目立つスーパーインポーズ部分では、エッジ強調が
減衰される為、クロスカラー成分が強調されことがな
い。また、色のエッジ強調を必要とするカラーバー信号
の各色の間の部分では、エッジ強調が行われる。このよ
うに、画像の性質に適応して動作させることができる。
【0037】次に、前述の色エッジ補正方法のうち、色
信号をI軸、Q軸、又は(R−Y)、(B−Y)軸で復
調し、復調後の信号について補正を行う第2の方法で色
エッジ補正を行う場合について説明する。
【0038】図6はI軸、Q軸で復調した後の信号につ
いて補正を行う色エッジ補正回路を示している。入力端
子200に入力された輝度Y信号は、除算器281の分
母側入力端に供給される。また、入力端子210に入力
されたI信号は、除算器281の分子側入力端に供給さ
れる。
【0039】除算器281は、I信号とY信号との比を
計算し、乗算器291の一方端に供給する。乗算器29
1の他方端には、HPF270で抽出された入力輝度信
号の高域成分が供給される。乗算器291は、I信号と
Y信号との比とY信号の高域成分とを乗算し、I軸成分
の色のエッジ補正信号を得る。I軸成分の色エッジ補正
信号及び入力輝度信号は、それぞれ図2で示した構成の
色エッジ補正信号制御回路251の入力端子10,20
に供給される。
【0040】色エッジ補正信号制御回路251は、入力
輝度信号を用いてクロスカラー信号レベルを検出し、こ
のクロスカラー信号レベルに基づいてI軸成分の色のエ
ッジ補正信号レベルを制御して出力端子30に導出す
る。
【0041】レベル制御されたI軸成分の色のエッジ補
正信号は、加算器261に供給されて入力I信号と加算
される。加算器261の出力は、出力端子230に導出
される。これにより、クロスカラー信号のI軸成分を強
調することなくエッジ強調を行うことができる。
【0042】一方、Q信号についても同様に、除算器2
82でQ信号とY信号との比を計算した後、乗算器29
2でHPF270の輝度信号の高域成分と乗算してQ軸
成分の色エッジ補正信号を得る。
【0043】Q軸成分の色エッジ補正信号は、色エッジ
補正信号制御回路252の入力端子10に供給される。
Q軸成分の色のエッジ補正信号は、入力端子20に供給
される入力輝度信号を用いて検出されるクロスカラー信
号レベルに基づいてレベル制御された後、出力端子30
に導出される。
【0044】レベル制御されたQ軸成分の色のエッジ補
正信号は、加算器262に供給されて入力Q信号と加算
される。加算器262の出力は、出力端子240に導出
される。これにより、クロスカラー信号のQ軸成分を強
調することなくエッジ強調を行うことができる。
【0045】また、色信号が色副搬送波で変調された状
態でエッジ補正を行う第1の方法についても、色エッジ
補正信号を、図2に示した色エッジ補正信号制御回路で
制御した後、入力色信号に加算するようにすれば、クロ
スカラー成分を強調することなく、エッジ強調を行うこ
とができる。
【0046】なお、色エッジ補正信号制御回路のBPF
50は、クロスカラー信号レベルと相関性の高い帯域を
抽出するものであれば、抽出帯域を変更してもよい。ま
た、この発明は、その趣旨を逸脱しない限り、種々変形
実施可能であることは勿論である。
【0047】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明に関わる色
エッジ補正回路によれば、クロスカラー成分を強調する
ことなく色信号の輪郭強調を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係わる色エッジ補正回路の第1の
実施例を示す構成図。
【図2】 図1に示した色エッジ補正信号制御回路を示
す構成図。
【図3】 クロスカラー信号レベルを検出するフィルタ
を説明する為の水平周波数特性図。
【図4】 図2に示した補正信号制御回路を示す構成
図。
【図5】 クロスカラー信号レベルを検出するフィルタ
を説明する為の2次元周波数特性図。
【図6】 この発明に係わる色エッジ補正回路の第2の
実施例を示す構成図。
【符号の説明】
10,20,80…入力端子、30,90,110…出
力端子、40…補正信号制御回路、44,281,28
2…除算器、45…減算器、46…負成分除去回路、5
0,130…BPF、60…絶対値回路、70…LP
F、100…色エッジ補正信号制御回路、120…リミ
ッタ、140…包絡線検波回路、151,152,25
1,252…エッジ補正信号検出回路、160,17
0,261,262…加算器、180,291,292
…乗算器、270…HPF。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 入力色信号の輪郭を補正する為のエッジ
    補正信号を得る手段と、 入力輝度信号の任意帯域を抽出し、クロスカラー信号レ
    ベルに相関した相関信号を得る手段と、 前記相関信号が入力され、クロスカラーが発生している
    場合は前記エッジ補正信号の特性を制御して前記入力色
    信号の輪郭補正を抑える手段とを具備したことを特徴と
    する色エッジ補正回路。
JP3179134A 1991-07-19 1991-07-19 色エツジ補正回路 Pending JPH0530526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179134A JPH0530526A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 色エツジ補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179134A JPH0530526A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 色エツジ補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530526A true JPH0530526A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16060583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179134A Pending JPH0530526A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 色エツジ補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530526A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810606A (en) * 1986-07-07 1989-03-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer
US4851313A (en) * 1986-06-10 1989-07-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer and process for preparing same
US4863821A (en) * 1986-07-07 1989-09-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer having amorphous carbon
US4882256A (en) * 1986-10-14 1989-11-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an overcoat layer comprising amorphous carbon
US4886724A (en) * 1987-03-09 1989-12-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an overcoat layer and process for manufacturing the same
US4891291A (en) * 1987-03-09 1990-01-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an amorphous carbon overcoat layer
JP2006339934A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd 映像表示装置
KR100943083B1 (ko) * 2007-07-19 2010-02-18 이환덕 차량용 외장 몰딩

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851313A (en) * 1986-06-10 1989-07-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer and process for preparing same
US4810606A (en) * 1986-07-07 1989-03-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer
US4863821A (en) * 1986-07-07 1989-09-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer having amorphous carbon
US4882256A (en) * 1986-10-14 1989-11-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an overcoat layer comprising amorphous carbon
US4886724A (en) * 1987-03-09 1989-12-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an overcoat layer and process for manufacturing the same
US4891291A (en) * 1987-03-09 1990-01-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an amorphous carbon overcoat layer
JP2006339934A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd 映像表示装置
JP4561482B2 (ja) * 2005-06-01 2010-10-13 株式会社日立製作所 映像表示装置
KR100943083B1 (ko) * 2007-07-19 2010-02-18 이환덕 차량용 외장 몰딩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480266A (en) Method and apparatus for preventing generation of false color signals in color television cameras
JPH0530526A (ja) 色エツジ補正回路
JPS59151592A (ja) 輝度信号及び色信号分離回路
US5150203A (en) Variable chrominance filtering for encoding television signals
JPH07212622A (ja) 垂直輪郭補正回路
JPH0714220B2 (ja) Y/c分離回路
KR100320482B1 (ko) 화질 개선 장치
EP0759253B1 (en) Cross-luminance reduction
JPH0576034A (ja) 画像信号処理装置
JPH04108286A (ja) Y/c分離回路
JPH03263977A (ja) テレビジョン受像機
JPH04341091A (ja) 色信号輪郭補正回路
JP3351630B2 (ja) Y/c分離回路
JPH062382Y2 (ja) 適応型輪郭強調y/c分離回路
JP2842242B2 (ja) Edtv2復号回路
JPH04252696A (ja) 輝度信号色信号分離装置
KR930005614B1 (ko) 휘도/색도신호 분리회로
JPS627757B2 (ja)
JPH04103290A (ja) クロスカラー抑圧装置
JPH0514920A (ja) 画質改善回路
JPH04196699A (ja) 色エッジ補正回路
JPH054669U (ja) 画質改善装置
JPS61296885A (ja) カラ−ビデオカメラの信号処理回路
JPH04196698A (ja) 色エッジ補正回路
JPH05199531A (ja) 色にじみ防止回路