JPH0530401Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530401Y2
JPH0530401Y2 JP5086787U JP5086787U JPH0530401Y2 JP H0530401 Y2 JPH0530401 Y2 JP H0530401Y2 JP 5086787 U JP5086787 U JP 5086787U JP 5086787 U JP5086787 U JP 5086787U JP H0530401 Y2 JPH0530401 Y2 JP H0530401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
outer periphery
flange
endoscope
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5086787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63158302U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5086787U priority Critical patent/JPH0530401Y2/ja
Publication of JPS63158302U publication Critical patent/JPS63158302U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530401Y2 publication Critical patent/JPH0530401Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は挿入部の先端にフードが装着される内
視鏡に関する。
〔従来の技術〕
一般に直視型の内視鏡を大腸等に挿入する場合
は、ポリープを容易に回収できるように挿入部の
先端にフードを装着する場合が多い。しかしなが
ら、挿入部の先端に金属製の先端部本体を有する
内視鏡においては、高周波処理時の感電事故等を
防止するために先端部本体の表面全体を電気絶縁
材からなるカバーで覆つているため、フードを装
着することができなかつた。そこで、上記不具合
を解決するために先端部本体の外周にねじ部を形
成し、このねじ部に電気絶縁材からなるフードを
ねじ込み装着するようにしたものが実開昭59−
96001号公報で提案されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のような内視鏡は先端部本
体の外周に形成されたねじ部の後端にフランジ部
を設け、このフランジ部に外皮の先端を突き当て
て外皮の先端部を先端部本体の後端部外周に取着
固定してあるため、フードの内面と外皮との間に
隙間が生じ、この隙間に水や体液等が侵入して先
端部本体と電気的に導通し、高周波処理時に高周
波電流が先端部本体のフランジ部を通じて漏洩す
るという欠点を有していた。
本考案は上述した問題点を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、高周波処
理時に高周波電流が先端部本体のフランジ部を通
じて漏洩するようなことがなく、高周波処理時の
電気的安全性を確保することができる内視鏡を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本考案は、フラン
ジ部の外周に電気絶縁材からなる絶縁リングを設
け上記絶縁リングの内面を外皮の先端部外周に接
着固定したことを特徴とするものである。
〔作用〕
本考案ではフランジ部の外周に電気絶縁材から
なる絶縁リングを設け、絶縁リングの内面を外皮
の表面に接着固定することにより、フードの内面
と外皮との間に生じた隙間から水や体液等が侵入
してもフランジ部の電気的絶縁性を確保すること
ができる。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
第1図および第2図は本考案の一実施例を示
し、図中1は内視鏡の挿入部である。この挿入部
1は操作部2側より可撓管部3、湾曲部4および
先端部5を連結してなり、その外周には電気絶縁
材料からなる弾性外皮8が被覆されている。そし
て、操作部2には湾曲操作ノブ6および図示しな
い光源装置に接続されるユニバーサルコード7等
が設けられている。
また、上記挿入部1の先端には第2図示に示す
ように金属製の先端部本体9が取着固定されてい
る。この先端部本体9の先端面及び先端部外周に
は電気絶縁材からなるカバー10が接着固定され
ている。また、先端部本体9の中間部外周にはフ
ード13をねじ込み装着するためのねじ部11が
形成され、このねじ部11の後端にはフランジ部
12が設けられている。上記フード13は電気絶
縁材により筒状に形成され、その内面中間部には
ねじ部11に螺合するめねじ部14が形成されて
いる。また、先端部本体9の後端部外周には外皮
8の先端部が上記フランジ部12に当接して被嵌
されている。この外皮8の先端部は糸15で緊縛
して固定され、さらにその外側を接着剤16で固
めている。また、上記フランジ部12の外周には
硬質の電気絶縁材からなる絶縁リング17が設け
られ、この絶縁リング17の内面に接着剤16に
より外皮8の表面に接着固定されている。
上記挿入部1の先端面に鉗子チヤンネル口1
8、観察窓19および照明窓等が設けられ、観察
窓19はカバー10の孔20に取付けた筒状の枠
21に窓レンズ22,マスク23、集光レンズ2
4を組み込んで構成されている。また、観察窓1
9の内側には複数の集光レンズ25,26,27
からなる対物光学系28が設けられ、この対物光
学系28により視野内の観察像をイメージガイド
フアイバ29の先端面に結像するようになつてい
る。
上記の構成によると、先端部本体9の先端面及
び先端部外周はカバー10により、先端部本体9
の中間部外周はフード13により、先端部本体9
の後端部外周は外皮8によりそれぞれ電気的に絶
縁される。また、ねじ部11の後端に設けられた
フランジ部12は絶縁リング17により絶縁さ
れ、しかも絶縁リング17の内面は外皮8の表面
に接着固定されているため、フード13の内面と
外皮8との間に生じた隙間から水や体液等が侵入
してもフランジ部12の電気的絶縁性を確保する
ことができ、高周波処理時に高周波電流が先端部
本体9を通じて漏洩するのを防止できる。
なお、絶縁リング17の形状は例えば第3図に
示すようにフランジ部12の外周に嵌合するコ字
形断面のものでもよい。また、上記実施例では絶
縁リング17は硬質の電気絶縁材から形成される
と説明したが、絶縁リング17を熱収縮チユーブ
あるいはゴムチユーブから形成してもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、高周波処
置時に高周波電流が先端部本体を通して漏洩する
ようなことがなく、高周波処置時の電気的安全性
を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例を示
し、第1図は内視鏡の全体図、第2図は挿入部の
先端部分を示す断面図、第3図は本考案の他の実
施例を示す挿入部先端部の断面図である。 1……挿入部、2……操作部、3……可撓管
部、4……湾曲部、5……先端部、8……外皮、
9……先端部本体、10……カバー、11……ね
じ部、12……フランジ部、13……フード、1
7……絶縁リング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 体腔内へ挿入される挿入部の先端に設けられた
    金属製の先端部本体の外周にフードをねじ込み装
    着するためのねじ部を形成するとともに、上記ね
    じ部の後端にフランジ部を設け、このフランジ部
    に外皮の先端を当接させて先端部本体の後端部外
    周に外皮の先端部を固定した内視鏡において、上
    記フランジ部の外周に電気絶縁材からなる絶縁リ
    ングを設け上記絶縁リングの内面を外皮の先端部
    外周に接着固定したことを特徴とする内視鏡。
JP5086787U 1987-04-03 1987-04-03 Expired - Lifetime JPH0530401Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086787U JPH0530401Y2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086787U JPH0530401Y2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63158302U JPS63158302U (ja) 1988-10-17
JPH0530401Y2 true JPH0530401Y2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=30874617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5086787U Expired - Lifetime JPH0530401Y2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530401Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102595997A (zh) * 2009-11-02 2012-07-18 Hoya株式会社 用于固定内诊镜弯曲部分保护外壳的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102595997A (zh) * 2009-11-02 2012-07-18 Hoya株式会社 用于固定内诊镜弯曲部分保护外壳的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63158302U (ja) 1988-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6866627B2 (en) Endoscope distal hood component
US5476090A (en) Hard enclosure and sheath for same
US9345384B2 (en) Endoscope having breakable portions for preventing damage to the imaging unit
JPS63123011A (ja) 内視鏡
JP2005110959A (ja) 高周波処置用内視鏡
JPH0530401Y2 (ja)
JPS61129616A (ja) 内視鏡
JPH0470009B2 (ja)
JPH0416642Y2 (ja)
JPH062123B2 (ja) 内視鏡
JPS6243521Y2 (ja)
JP3686110B2 (ja) 内視鏡
JPH0345682Y2 (ja)
JPH0641524Y2 (ja) 内視鏡
JPS6398621A (ja) 内視鏡
WO2019116637A1 (ja) 内視鏡、先端カバーおよび内視鏡システム
JPH0332321Y2 (ja)
JP2002301010A (ja) フード付き内視鏡の先端部
JP2539432Y2 (ja) 内視鏡
JP3841676B2 (ja) 電気コネクタ
JPS6015525Y2 (ja) 内視鏡
JPH0610335Y2 (ja) 内視鏡の先端部
JPH0742403Y2 (ja) 内視鏡の操作部
JPS6348241Y2 (ja)
CN211093917U (zh) 一种方便更换镜片的内窥镜