JPH05303595A - ディスク再生方法 - Google Patents

ディスク再生方法

Info

Publication number
JPH05303595A
JPH05303595A JP4107727A JP10772792A JPH05303595A JP H05303595 A JPH05303595 A JP H05303595A JP 4107727 A JP4107727 A JP 4107727A JP 10772792 A JP10772792 A JP 10772792A JP H05303595 A JPH05303595 A JP H05303595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
displayed
text
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4107727A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikaki Seki
慎樹 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4107727A priority Critical patent/JPH05303595A/ja
Publication of JPH05303595A publication Critical patent/JPH05303595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスクに記録されているデータの読み出し
手順に基づいて本文データの読み出しを行う場合に使用
されるディスク再生方法を提供する。 【構成】 ディスクに記録されているデータの読み出し
手順に基づいて本文データの読み出し表示動作を行うデ
ィスク再生装置において、読み出された本文のアドレス
を本文アドレスメモリーに記憶させておき、読み出し手
順に関係なく、該本文アドレスメモリーに記憶されてい
るアドレスの本文の読み出し表示動作を行うようにした
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスクに記録されて
いるデータを読み出して表示器にそのデータを表示する
ディスク再生装置のディスク再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】CDと呼ばれるディスクに記録されてい
る音楽信号を光学式ピックアップにより読み出して再生
するように構成されたCDプレーヤーが普及している。
斯かるCDディスクには、大量のデジタル信号を記録す
ることが出来るため、斯かるCDディスクをROM(読
出専用メモリー)として使用すれば、多量の文字データ
や画像データ等を記録することが出来る。斯かるディス
クは、CD−ROMと一般に呼ばれており、国語辞典や
現代用語辞典等のデータが記録されたものが販売されて
いる。そして、斯かるディスクに記録されているデータ
を再生する方法が、例えば特開平4−13287号公報
に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】斯かるディスクに記録
されている信号の中から所望のデータを探し出す方法と
しては、種々あるが一般にはディスクに記録されている
読み出し手順に基づいて行われる。所定の読み出し手順
によって所望のデータを探し出した後、次の所望のデー
タを探し出す場合には、前記読み出し手順の逆方向への
読み出し再生動作を次のデータを探し出すために必要な
位置まで行った後次の読み出し手順に従って行う必要が
ある。それ故、新しい所望のデータを探し出した後、最
初に探し出したデータが必要になった場合には、逆方向
への読み出し動作を行った後、再度同一の手順によって
検索動作を行う必要があり、非常に不便なものである。
【0004】本発明は、斯かる点を改良したディスク再
生方法を提供しようとするものである。
【0005】
【作用】本発明は、ディスクに記録されているデータの
読み出し手順に基づいて本文データが読み出し表示され
た状態にあるとき該本文データのアドレスを記憶する本
文アドレスメモリーを設け、異なる読み出し手順に基づ
いて本文データが読み出し表示された状態にあるときに
メモリー読み出し操作を行うと前記本文アドレスメモリ
ーに記憶されているアドレスの本文データを読み出し表
示するようにしたものである。
【0006】
【実施例】図1は本発明のディスク再生方法を説明する
ための図、図2は本発明に係るディスク再生装置を示す
ブロック図である。
【0007】図2において、1はディスク再生部であ
り、ディスクを回転駆動する電動機、ディスクに記録さ
れている信号の読み取りを行う光学式ピックアップ等が
組込まれている。2は前記ディスク再生部1より得られ
る信号に基づいて該ディスク再生部1の動作を制御する
とともに信号のデータ訂正等を行うディスク制御回路で
ある。
【0008】3は前記ディスク再生部1及びディスク制
御回路2の動作及びディスク再生装置の各動作を制御す
る制御回路、4はディスク再生装置の動作切換を行う操
作釦によって切換操作が行われる操作スイッチが多数配
置されている操作部、5は前記制御回路3によって動作
が制御される表示器であり、ディスクより読み出された
データを表示する作用を有している。6は、ディスクよ
り読み出されたデータに基づいて次のデータを読み出す
ための操作が行われる毎にそのデータが記録されている
ディスク上のアドレスを次々と記憶していくメモリーで
あり、読み出し手順に従ってデータが前進している状態
にある間、手順毎のアドレスを記憶し、該読み出し手順
を逆方向へ後退したとき後退されたデータのアドレスが
消去されるように構成されている。
【0009】7はディスクに記録されているデータの読
み出し手順に基づいて本文データの読み出し動作が行わ
れて該本文データが表示器5に表示された状態にあると
き操作部4に設けられているメモリー用操作スイッチを
押圧操作すると該本文データが記録されているディスク
上のアドレスを記憶する本文アドレスメモリーである。
そして、他の本文データが読み出されて表示器5に表示
された状態にあるときにメモリー読み出し用操作スイッ
チを押圧操作すると前記本文アドレスメモリー7に記憶
されているアドレスに基づいて光学式ピックアップによ
るデータの読み出し動作が行われて該データが表示器5
に表示される。
【0010】次にディスクに記録されている信号につい
て説明する。ディスクの内周部に設けられているリード
インエリアには、ディスクの種類やディスクの中に何と
いう文献ファイルが記録されているか、また各文献ファ
イルがディスクのどの位置に記録されているかを示す絶
対アドレス即ち基準アドレスが記録されている。
【0011】そして、各文献ファイルには、各ファイル
内に記録されている本文データやメニューデータ等の各
要素がどこに配置されているかを示す相対アドレス即
ち、前記基準アドレスからの位置を示すアドレスが記録
されている。従って、基準アドレスと相対アドレスとに
よって本文データがディスクのどの位置に記録されてい
るかを知ることができるので、前述した本文アドレスメ
モリー7には、斯かる基準アドレスと相対アドレスとが
記憶されることになる。
【0012】以上の如く、本発明に係るディスク再生装
置は、構成されているが、次にその再生方法について図
1を参照して説明する。まず、本文AAAを検索して見
たい場合について説明する。
【0013】所望のデータが記録されているディスクを
ディスク再生装置に装着した後、再生操作を行うとリー
ドインエリアに記録されている信号の読み出し動作がデ
ィスク再生部1によって行われる。該ディスク再生部1
により読み出されたファイルデータは、制御回路3によ
って制御される表示器5に表示されるため、使用者はデ
ィスクの種類やディスクの中に記録されている文献の内
容を認知することができる。
【0014】使用者は、表示器5に表示されているファ
イルデータの中からファイルAを選択した後前進用操作
スイッチを押圧操作する。斯かる操作をするとファイル
Aが記録されている位置に光学式ピックアップが移動
し、ファイルAのデータを読み出して表示器5に表示す
る。そして、その表示器5に表示される表示内容は、メ
ニューAA……メニューANとなる。斯かる表示動作が
行われたときメモリー6には、ファイルデータのアドレ
スが記憶されることになる。
【0015】前記メニューAA……メニューANが表示
器5に表示された状態にあるときにメニューAAの選択
操作を行った後前進用操作スイッチを押圧操作する。斯
かる操作をするとメニューAAが記録されている位置に
光学式ピックアップが移動し、メニューAAのデータを
読み出して表示器5に表示する。そして、その表示器5
に表示される表示内容は、本文の項目となり、斯かる表
示動作が行われたとき、メモリー6にはファイルAのア
ドレスが記憶されることになる。
【0016】前記本文の項目が表示器5に表示された状
態にあるときに本文AAAの項目の選択操作を行った後
前進用操作スイッチを押圧操作する。斯かる操作をする
と本文AAAが記録されている位置に光学式ピックアッ
プが移動し、該本文AAAのデータを読み出して表示器
5に表示する。斯かる本文AAAの表示動作が行われた
とき、メモリー6にはメニューAAのアドレスが記憶さ
れることになる。
【0017】前述した動作を行うことによって、使用者
が所望するデータである本文AAAが表示器5に表示さ
れるが、斯かる動作が行われたとき前記メモリー6に
は、メニューAAのアドレス、ファイルAのアドレス及
びファイルデータのアドレスが記憶された状態にある。
【0018】使用者は、前述した操作、即ち選択操作及
び前進用操作スイッチの押圧操作を繰り返し行うことに
よって所望のデータである本文AAAを表示器5に表示
させることができる。従って、使用者は知りたい情報を
得ることができる。
【0019】次に、本文AAAを見ている状態より、別
のファイルに記録されている本文NAAを検索して見る
場合について説明する。斯かる動作は、まず本文AAA
が表示器5に表示されている状態において、後退用操作
スイッチを押圧操作することによって行われる。
【0020】斯かる後退用操作スイッチを押圧操作する
とメモリー6に記憶されているメニューAAのアドレス
が読み出され、そのアドレスの位置に光学式ピックアッ
プが移動してデータの読み出し動作が行われる。その結
果、メニューAAのデータである本文の項目が表示器5
に表示される。
【0021】斯かる状態において、後退用操作スイッチ
を押圧操作するとメモリー6に記憶されているファイル
Aのアドレスが読み出され、そのアドレスの位置に光学
式ピックアップが移動してデータの読み出し動作が行わ
れる。その結果、ファイルAのデータであるメニューA
A……メニューANが表示器5に表示される。
【0022】更に、斯かる状態において、後退用操作ス
イッチを押圧操作するとメモリー6に記憶されているフ
ァイルデータのアドレスが読み出され、そのアドレスの
位置に光学式ピックアップが移動してデータの読み出し
動作が行われる。その結果、ファイルデータのデータで
あるファイルA……ファイルNが表示器5に表示され
る。
【0023】前述したように本文AAAが表示器5に表
示された状態にあるときに後退用操作スイッチを繰り返
して押圧操作するとファイルデータのデータが表示器5
に表示された状態になる。
【0024】斯かる状態において、前述した操作、即ち
選択操作と前進用操作スイッチの押圧操作とを繰り返し
て行うと所望のデータである本文NAAを検索して表示
器5に表示することができる。
【0025】このようにして使用者は、ディスクに記録
されている本文AAA及び本文NAA等の知りたい情報
を検索して認知することができるため非常に便利であ
る。しかしながら、前述した動作において、本文NAA
を見ているときに以前に検索した本文AAAの情報を再
度見たい場合には、後退用操作スイッチを繰り返し操作
してファイルデータまで戻した後、選択操作と前進用操
作スイッチの押圧操作を繰り返して行う必要があり、操
作性が悪い。
【0026】本発明は、斯かる点を改良したものであ
り、本文AAAが検索されて表示器5に表示されている
とき、斯かる本文AAAの情報が再度見る必要があるも
のであると判断された場合には、メモリー用操作スイッ
チを押圧操作すれば良い。本文AAAが表示器5に表示
された状態にあるときにメモリー用操作スイッチを押圧
操作すると本文AAAが記録されているディスク上のア
ドレスが本文アドレスメモリー7に記憶される。
【0027】前述した検出操作によって本文NAAのデ
ータが表示器5に表示されているときに本文AAAの内
容を再度見る必要がある場合には、メモリー読み出し用
操作スイッチを押圧操作すれば良い。斯かる操作を行う
と本文アドレスメモリー7に記憶されているアドレスが
読み出され、そのアドレスの位置に光学式ピックアップ
が移動してデータの読み出し動作が行われる。その結
果、表示器5に本文AAAのデータが表示されることに
なり、使用者は、必要な情報を直ちに見ることができ
る。
【0028】このように本文NAAのデータが表示器5
に表示されているときにメモリー読み出し用操作スイッ
チの押圧操作をすると表示器5に本文AAAのデータを
直ちに表示することができるため非常に便利である。そ
して、斯かる状態において、後退用操作スイッチを押圧
操作するとメモリー6に記憶されているアドレスは、メ
ニューAAではなくメニューNAのアドレスであるため
該メニューNAのデータである本文の項目が表示器5に
表示されることになる。
【0029】従って、本文NAAの内容を見ているとき
に本文AAAの読み出し動作を行った後、再度本文NA
Aの内容を見る場合には、後退用操作スイッチの押圧操
作を1度行った後選択操作と前進用操作スイッチの押圧
操作をすれば良いことになる。
【0030】尚、本実施例では、1つの本文アドレスメ
モリー7を設けた場合について説明したが、本文アドレ
スメモリーを多く設けることは可能であり、この場合に
は、メモリーされた本文より他のメモリーに記憶されて
いる本文を読み出して表示器5に表示することが出来る
ため、操作性が非常に良くなるものである。
【0031】また、本実施例では、本文まででその検索
動作が終了する場合について説明したが、該本文のデー
タの中に参照データ等の新しいデータが記録されている
場合には、選択操作と前進用操作スイッチの押圧操作に
よって該参照データ等の読み出し表示動作を行うことが
出来る。そして、この場合には、例えば本文AAAのア
ドレスがメモリー6に記憶されることになる。
【0032】
【発明の効果】本発明は、ディスクに記録されているデ
ータの読み出し手順に基づいて本文データが読み出し表
示された状態にあるとき該本文データのアドレスを記憶
する本文アドレスメモリーを設け、異なる読み出し手順
に基づいて本文データが読み出し表示された状態にある
ときにメモリー読み出し操作を行うと前記本文アドレス
メモリーに記憶されているアドレスの本文データを読み
出すとともに表示するようにしたので、即ち読み出し手
順に従うことなく本文アドレスメモリーに記憶されてい
るアドレスの本文を表示することが出来るので操作性が
非常に向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスク再生方法を説明するための図
である。
【図2】本発明に係るディスク再生装置を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 ディスク再生部 3 制御回路 5 表示器 6 メモリー 7 本文アドレスメモリー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクに記録されているデータを読み
    出して表示器にそのデータを表示するとともに表示され
    たデータに基づいて次のデータを読み出し表示するよう
    に読み出し手順が決定されているディスク再生装置にお
    いて、読み出し手順に基づいて本文データが読み出し表
    示された状態にあるとき該本文データのアドレスを記憶
    する本文アドレスメモリーを設け、異なる読み出し手順
    に基づいて本文データが読み出し表示された状態にある
    ときメモリー読み出し操作を行うと前記本文アドレスメ
    モリーに記憶されているアドレスの本文データを読み出
    し表示するようにしたことを特徴とするディスク再生方
    法。
JP4107727A 1992-04-27 1992-04-27 ディスク再生方法 Pending JPH05303595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4107727A JPH05303595A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 ディスク再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4107727A JPH05303595A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 ディスク再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05303595A true JPH05303595A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14466421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4107727A Pending JPH05303595A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 ディスク再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05303595A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1214712B1 (en) Method for searching moving picture data based on caption-based search information of moving picture data
MXPA01000706A (es) Interfase de usuario de aparato de video digital.
US6904003B2 (en) Information reproducing apparatus having cue point setting function
US7142482B2 (en) Audio device capable of playing back audio files from a plurality of sessions
JPH0528719A (ja) Cd再生装置の選曲装置
US4873586A (en) Method and apparatus for reproducing audio and video data from a disk
KR0138284B1 (ko) 오디오데이타 기록 또는/및 재생방법 및 그 장치
JPH08306170A (ja) 媒体情報検索装置、情報検索用記録媒体、再生制御装置及び再生システム
JPS6326889A (ja) デイジタルオ−デイオデイスクプレ−ヤ
JPH05303595A (ja) ディスク再生方法
CA2124406A1 (en) Interactive training system and training material therefor
JPH06251079A (ja) 画像音声ファイル装置
JP3102203B2 (ja) デジタル信号記録媒体の情報配置方法及びその再生装置
JPS647513Y2 (ja)
JPH02152084A (ja) 記録情報再生方式
JPH0850780A (ja) 再生コントローラ、及び再生システム
JP2007048391A (ja) 操作信号処理装置およびコンテンツ選択装置
JP2003281861A (ja) 圧縮オーディオ再生機器
KR101061010B1 (ko) 속성별 북마크 분류 저장 및 표시방법
KR950004267Y1 (ko) 곡명표시가능한 광디스크 재생장치
KR960042636A (ko) 디지탈 컴팩트 카세트(dcc)의 문자 기록/재생방법 및 장치
KR101036184B1 (ko) 마크 정보를 이용한 편집방법
KR0159153B1 (ko) 다수개의 비디오 디스크로 이루어진 앨범의 연속재생방법 및 연속고속탐색방법
JPH113557A (ja) チェンジャ−型ディスク再生装置
KR100499592B1 (ko) 엠피쓰리 파일 목록 표시방법