JPH053032Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053032Y2
JPH053032Y2 JP1987082789U JP8278987U JPH053032Y2 JP H053032 Y2 JPH053032 Y2 JP H053032Y2 JP 1987082789 U JP1987082789 U JP 1987082789U JP 8278987 U JP8278987 U JP 8278987U JP H053032 Y2 JPH053032 Y2 JP H053032Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cold air
processing space
freezing
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987082789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63191192U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987082789U priority Critical patent/JPH053032Y2/ja
Publication of JPS63191192U publication Critical patent/JPS63191192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053032Y2 publication Critical patent/JPH053032Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、粒状野菜、粒状果物、粒状肉、米
飯、小エビなどの食品を個別に付着することな
く、各個体がバラ状態を保持して凍結するための
バラ状凍結装置に関する。
「従来の技術」 冷凍食品には、グリンピース、コーン、ポテ
ト、人参等の粒状野菜や粒状果物、粒状肉、米
飯、小エビなどの粒状あるいは小片状のものがあ
り、このような粒状あるいは小片状の冷凍食品で
は、必要量だれ小分けして調理が行えるようにし
たり、あるいは適宜量を配分して計量可能なよう
にするため、互いに固着しないようバラ状に凍結
処理が施されている。
従来より、このような粒状あるいは小片状のも
のをバラ状に凍結処理するための凍結装置とし
て、例えば第7図に示すような構造のものが知ら
れている。この図において凍結装置1は、内部に
処理空間を有する直方体状の装置本体2の対向す
る壁面にそれぞれ供給口3と排出口4とを形成し
たものであり、その装置本体2内には、流動床5
が上記供給口3と排出口4との間で排出口4側が
下方に位置するように傾斜して架設されている。
さらに、上記供給口3側の側部には供給筒6が、
また排出口4側の側部には排出筒7がそれぞれ装
置本体2外に臨んで取り付けられている。なお、
流動床5は、米飯等の被処理物Aを通過せしめる
ことのない多数の小径な通気孔8,8……を有し
たものであつて、図示しない加振機構により加振
されて水平あるいは垂直方向に微振動するもので
ある。また流動床5の下方には装置本体2外の冷
媒源9から冷媒を導入し循環する熱交換器10が
配置されており、これにより熱交換器10の下方
に配設された送風機11,11から送られた風が
冷却されるようになつている。
このような構造の凍結装置1により被処理物A
を凍結するには、供給筒6を介して流動床5上に
被処理物Aを連続的に供給し、装置本体2の上面
に配設された攪拌機12,12により被処理物A
を攪拌してこれらの固着を防ぎつつ、送風機1
1,11により熱交換器10を介して冷風を被処
理物Aに通気しかつ装置本体2内を循環させて該
被処理物Aを凍結せしめる。また、これと同時に
流動床5を微振動させ、これにより被処理物Aを
流動床5の傾斜に沿つて排出筒7に導き、装置本
体2外に凍結し製品化した被処理物Aを連続的に
排出する。
また、従来の凍結装置の別の例を第8図に示
す。第8図において符号13は凍結装置であり、
この凍結装置13の装置本体14内には、メツシ
ユ状の可動部を有するベルトコンベヤ式の流動床
15,16がそれぞれの一方の側端部15a,1
6aを装置本体14外に位置せしめて配設されて
いる。これら流動床15,16は、第8図中矢印
Bで示す移送方向に沿つて配列され、かつ段差を
もつて配置されたものであつて、上方に位置する
流動床15の装置本体14内の側端部15bが下
方に位置する流動床16の装置本体14内の側端
部16bの直上に配置されたものである。
このような構造の凍結装置13により被処理物
Aを凍結処理するには、流動床15の側端部15
aに被処理物Aを連続的に供給し、該被処理物A
を移送方向Bに沿つて流動床15から流動床16
に移送すると同時に、羽根車状の攪拌機17,1
7……により攪拌して被処理物Aの固着を防ぎつ
つ、送風機18,18……により熱交換器19,
19を介して冷風を被処理物Aに通気し、かつ装
置本体14内を循環させて該被処理物Aを凍結せ
しめる。そして、この凍結し製品化した被処理物
Aを流動床16より装置本体14外に連続的に排
出する。
「考案が解決しようとする問題点」 ところで、上記の凍結装置にあつては、以下に
述べるような不都合がある。
第7図、第8図に示した装置では、いずれも被
処理物を水平方向に移動させつつ凍結処理を行う
ことから、流動床の面積を大きくする必要があ
り、よつて装置の床面積が大きくなることから大
きな設置面積を必要とする。また、被処理物が移
送される流動床の全域に亙つて送風通気を行う必
要があり、よつて凍結処理に必要な線速で送風通
気を行うには大きな風量が必要となり、したがつ
て送風機等の動力費が嵩む。さらに、冷風が一過
性の利用であることから、その保有する寒冷を十
分に使用することなく装置より排出されるので不
経済であり、それ故これを有効に利用するため排
出冷気を循環使用できるように熱交換器を備える
などしているが、このため凍結装置全体が大型化
し、運転テストが高価になるばかりでなく、循環
されて被処理物を伴つた熱交換器を再度通過する
ことなどにより、熱交換器中の伝熱管が閉塞され
て風量が落ち凍結処理が不十分になる恐れがあ
り、また洗浄等のメンテナンスを行うのに非常に
手間がかかるなどの不都合がある。さらに、上記
の凍結装置では流動床が外部に臨んでいることか
ら、装置本体が外部に開放されており、したがつ
て冷風を循環再使用しようとしてもその一部が外
部にへ排出されてしまうため、冷風の寒冷を十分
に使用するには至らず、よつて送風機等の動力費
の高騰を招くという問題がある。
「問題点を解決するための手段」 そこでこの考案の凍結装置では、装置本体を筒
状体から形成し、この装置本体の上部に被冷却品
の投入口と排気口とを、また下部に冷却品の排出
口と冷気供給口とを配し、前記上部と下部との間
を処理空間とし、さらにこの装置本体に、処理空
間を鉛直方向に複数に区画する通気可能な棚板を
配設し、該棚板を複数の単板から形成し、かつこ
れら単板をそれぞれ装置本体の中心軸と直交する
方向に延びる回動可能な支持軸に固定し、該支持
軸を中心として回動可能に構成し、前記棚板にそ
の単板を回動せしめる回動装置を連設し、前記冷
気供給口に処理空間へ冷気を供給するための送風
機構を連設したことにより上記問題点の解決を図
つた。
「実施例」 第1図はこの考案を実施するための凍結装置の
一例を示すもので、図中符号20は凍結装置であ
る。このこの凍結装置20は、内部に処理空間を
有する装置本体21と、それぞれ一対の単板23
a,23aからなり、上記処理空間の鉛直方向に
該処理空間を仕切つて区画室22a,22b,2
2c,22dを形成するように配設された複数段
の棚板23,23,23と、これら棚板23,2
3,23のそれぞれの単板23a,23aを回動
することにより該棚板23,23,23を開閉せ
しめる回動装置24,24,24と、被処理物A
を攪拌する攪拌機25と、上記処理空間に冷風を
導入するための送風機構26とから構成されてい
る。
装置本体21は、鉛直方向に延びる中心軸を有
する大径の円筒部27と、この円筒部27の下端
に形成された円錐台部28と、この円錐台部28
の下端に形成された小径の円筒部29からなるも
のである。大径の円筒部27の上部開口部には、
これを覆つて供給口30を有する上蓋31が着脱
自在に取り付けられており、この上蓋31には排
気ダクト32が配設されている。小径の円筒部2
9の下部開口部は、排出口33とされている。ま
た、この装置本体21の大径の円筒部27内には
処理空間34が設けられており、小径の円筒部2
9にはロータリーバルブ等からなる取出弁35が
機密に取り付けられている。
また、この装置本体21の大径の円筒部27に
は、鉛直方向に所定の間隔を置いて棚板支持軸3
6,36……が配設されている。これら棚板支持
軸36,36……は、それぞれ棚板23の単板2
3aを支持し固定するもので、第2図に示すよう
に円筒部27の中心軸に対し直交する方向に沿つ
て設けられ、かつその一端部が円筒部27を貫通
して装置本体21外に臨んで配設されたものであ
る。また、これら棚板支持軸36,36……は、
図示しないパツキンを介して円筒部27に機密に
取り付けられ、さらに第3図中の矢印C方向に回
動し、かつ矢印D方向へ回動復帰が可能に配設さ
れたものである。
これら棚板支持軸36,36……には、第2図
に示すようにそれぞれ棚板23を構成する略半円
状の単板23aが支持され固定されている。単板
23a,23a……は、いずれもパンチングメタ
ル、メツシユ板などの多数の通気孔37,37…
…を有する板材からなるものであり、一対の単板
23a,23aにより円形の棚板23を形成する
ものである。この場合に通気孔37,37……
は、その径が被処理物Aの径より十分に小さいも
のとなつている。
また、棚板支持軸36,36……の装置本体2
1外に臨む端部36a,36a……にはエアーシ
リンダーなどからなる回動装置24,24……が
接続されており、これによつて単板23a,23
aは棚板支持軸36,36……を中心軸として第
3図中の矢印C,D方向に回動自在とされる。即
ち、第4図および第5図のように、単板23a,
23aは支持軸36を中心軸として回動する。そ
して、このような構成により棚板23,23,2
3は、鉛直方向への通気を可能とし、かつそれぞ
れの単板23a,23a……が第3図中矢印C,
D方向に回動することにより鉛直方向への仕切り
の開閉を可能にしている。
装置本体21の処理空間34には攪拌機25が
配設されている。この攪拌機25は、駆動部38
と攪拌軸39と攪拌羽40,40,40とからな
り、攪拌軸39が回転することにより攪拌動作を
するものであつて、装置本体21の上方の図示し
ない取付板に駆動部38が取り付けられ、かつ最
下段の棚板23の下方に配設された軸受け41に
攪拌軸39が回転可能に取り付けられて固定され
たものである。攪拌軸39は棚板23,23,2
3の切り欠き状の軸よけ部42,42,42に回
転可能に挿通されたものであり、攪拌羽40,4
0,40はそれぞれ棚板23の上に僅かな間〓を
有し、かつ棚板23の開閉を妨げない位置に配置
されたものである。また、攪拌羽40は、複数本
の攪拌棒43,43……をそれぞれが攪拌軸39
より非等距離になるように配置せしめたものであ
つて、これにより攪拌を行つた際に被処理物Aが
ブロツク状になるのを防ぎ、効率良く攪拌が行え
るようにしたものである。
装置本体21の大径の円筒部27の下部には冷
却供給口44が形成され、この冷気供給口44に
は処理空間34に連通する送気管45が配設さ
れ、さらにこの送気管45には処理空間34に冷
風を導入するための送風機構26が配設されてい
る。この送風機構26は、例えば水分や油分等が
除去された圧縮空気を膨張タービンを通して膨張
せしめて寒冷を得、この冷気を上記送気管45を
介して供給する機構や、その他に公知の冷気発生
装置、低温窒素ガス等が適宜使用される。
このような構造の凍結装置20により被処理物
Aを凍結処理するには、まず供給口30より被処
理物Aを投入して最上部に位置する棚板23の上
に供給し、かつ所定時間毎に回動装置24,2
4,24を駆動させて単板23a,23a……を
回動することにより、下から順次棚板23,2
3,23を開閉せしめ、これによつて被処理物A
を順次下段の区画室22cにより22d,22b
より22c,22aより22bへとそれぞれの棚
板23および取出弁35の上に落下せしめて滞留
させる。また、これと同時に、攪拌機25を駆動
させて棚板23,23,23上の被処理物Aの固
着を防ぎつつ、送風機構26を駆動させて冷風を
処理空間34の下部に設けた送気管45より処理
空間34に導入する。
すると被処理物Aは、各区画室22a,22
b,22cの各棚板22上でそれぞれ所定時間滞
留し、下方から送気された冷風と接触して冷却さ
れ、凍結して取出弁35上に溜まる。一方、導入
された冷風は、各区画室22a,22b,22c
の棚板23,23,23上の被処理物Aと接触し
てこれを冷却し、自身は加温されて排気ダクト3
2に導かれ、屋外等の排気系に排出される。
その後、取出弁35を開き、凍結して製品化さ
れた被処理物Aを排出口33から排出せしめる。
このような凍結装置20にあつては、被処理物
Aを上から下の鉛直方向に移送するので、装置の
床面積を小さくすることができ、よつて必要な設
置面積を小さくすることができる。また、冷却処
理に伴う被処理物Aの移送は、自重による重力落
下であるので移送装置を必要とせず、よつて省エ
ネルギーとなる。また、この凍結装置20では、
冷風が被処理物Aと複数の区画室で通気接触する
ことからその寒冷が十分有効に利用され、冷風と
被処理物Aとの熱交換が大きく、供給冷気温度と
排出基体温度との温度差ΔTが大となり、よつて
良好な冷熱の利用効率が得られる。それ故、冷風
を循環させる必要もなく排気し得るので、被処理
物Aの粉末等が冷風に同伴されて排出され、よつ
て装置本体21内に上記粉末等が溜まつて固着す
ることがなく、食品衛生上極めて好都合であるば
かりでなく、洗浄等のメンテナンスが容易とな
る。
さらに、この凍結装置20にあつては、棚板支
持軸36,36……を介して単板23a,23a
……を回動することで棚板23,23,23の開
閉を行うことなどから、装置本体21内の気密を
良好に保つことができ、したがつて導入した冷風
を途中で装置本体外に漏出することなく排気ダク
ト32より排出せしめることができ、よつて冷風
の保有する寒冷を十分に使用することができる。
また、棚板23,23,23の開閉を回動によつ
て行うことから、例えば棚板を装置本体外に引き
抜くことによつて処理空間34の鉛直方向への仕
切りを開くようにする場合に比べ、被処理物Aが
挟まることなどによる棚板の開閉動作の不具合が
なく、良好に凍結処理を行うことができる。ま
た、棚板を装置本体外に引き抜く場合、スライド
用スリツトを装置本体に設けなければならず、そ
の為、熱効率が低下し、シール機構を広く設ける
必要が生じ、かつ装置本体の強度が弱くなるので
補強を施さなければならない。さらに、棚板を収
納するスペースを確保する必要があることから、
装置が大型化してしまう。しかしながら、本実施
例の凍結装置では棚板23の開閉を定位置での回
動によつて行なうことから、これらの不具合をこ
とごとく解消できるものである。
また、上記実施例では、第2図に示すように棚
板23,23,23をそれぞれ一対の単板23
a,23aから形成したが、他に例えば、第6図
に示すように個々の棚板23を4枚の単板23
b,23b……から形成してもよく、その場合に
もこれら単板23b,23b……をそれぞれ棚板
支持軸36,36……で支持し固定して回動可能
とすることにより、処理空間34の仕切りを良好
に開閉することができる。
なお、上記実施例においては、棚板を3段にし
たが、被処理物Aの必要凍結度に応じて適宜段数
を増減してもよく、2段あるいは4段以上であつ
てもよい。また、被処理物Aの固着を防ぐため攪
拌機を用いて攪拌を行つたが、被処理物Aの含水
量、粘着性などの諸性状により固着の恐れがない
場合などには攪拌を行わなくてもよい。さらに、
攪拌機を用いる場合にも、流動床全段に攪拌を行
なわずに、例えば凍結度の少ない最上段の流動床
の被処理物のみを攪拌するようにしてもよい。
「考案の効果」 以上説明したようにこの考案の凍結装置は、装
置本体を筒状体から形成し、この装置本体の上部
に被冷却品の投入口と排気口とを、また下部に冷
却品の排出口と冷気供給口とを配し、前記上部と
下部との間を処理空間とし、さらにこの装置本体
に、処理空間を鉛直方向に複数に区画する通気可
能な棚板を配設し、該棚板を複数の単板から形成
し、かつこれら単板をそれぞれ装置本体の中心軸
と直交する方向に延びる回動可能な支持軸に固定
し、該支持軸を中心として回動可能に構成し、前
記棚板にその単板を回動せしめる回動装置を連設
し、前記冷気供給口に処理空間へ冷気を供給する
ための送風機構を連設したものであるから、被処
理物を上から下の鉛直方向に移送することによ
り、装置本体の床面積が小さくなり、よつて必要
な設置面積を小さくすることができ、また送風機
構等を装置本体外部に配設することができること
などから、例えば送風機構を建物外に設置するこ
とにより、建物内の狭所等にも設置することがで
きる。
さらに、この凍結装置にあつては、装置本体の
気密が良好に保たれていることから、導入された
冷風が途中で装置本体外に漏出することなく排気
ダクトより排出され、よつて冷風の保有する寒冷
を十分に使用することができ、したがつて送風機
等の動力費の低減を図ることができる。また、棚
板の開閉を回動によつて行うことから、例えば棚
板を装置本体外に引き抜くことによつて処理空間
の鉛直方向への仕切りを開くようにする場合に比
べ、被処理物が挟まることなどによる棚板の開閉
動作の不具合等がなく、良好に凍結処理を行うこ
とができる。また、棚板を装置本体外に引き抜く
場合、スライド用スリツトを装置本体に設けなけ
ればならず、その為、熱効率が低下し、シール機
構を広く設ける必要が生じ、かつ装置本体の強度
が弱くなるので補強を施さなければならない。さ
らに、棚板を収納するスペースを確保する必要が
あることから、装置が大型化してしまう。しかし
ながら、本考案のバラ状凍結装置では棚板の開閉
を定位置での回動によつて行なうことから、これ
らの不具合をことごとく解消できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの考案の凍結装置の一
実施例を示す図であつて、第1図は凍結装置の該
略構成図、第2図は第1図の−線矢視図、第
3図は要部拡大図、第4図と第5図は棚板を開い
た時のもので第4図は第1図の−線矢印図、
第5図は要部側面図、第6図は第1図に示した凍
結装置の変形例を示す要部断面図、第7図および
第8図はいずれも従来の凍結装置の例を示す該略
構成図である。 20……凍結装置、21……装置本体、22
a,22b,22c,22d……区画室、23…
…棚板、23a,23b……単板、24……回動
装置、26……送風機構、30……供給口、32
……排気ダクト、33……排出口、34……処理
空間、36……棚板支持軸、44……冷気供給
口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 装置本体を筒状体から形成し、この装置本体の
    上部に被冷却品の投入口と排気口とを、また下部
    に冷却品の排出口と冷気供給口とを配し、前記上
    部と下部との間を処理空間とし、さらにこの装置
    本体に、処理空間を鉛直方向に複数に区画する通
    気可能な棚板を配設し、該棚板を複数の単板から
    形成し、かつこれら単板をそれぞれ装置本体の中
    心軸と直交する方向に延びる回動可能な支持軸に
    固定し、該支持軸を中心として回動可能に構成
    し、前記棚板にその単板を回動せしめる回動装置
    を連設し、前記冷気供給口に処理空間へ冷気を供
    給するための送風機構を連設したことを特徴とす
    る食品のバラ状凍結装置。
JP1987082789U 1987-05-29 1987-05-29 Expired - Lifetime JPH053032Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987082789U JPH053032Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987082789U JPH053032Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191192U JPS63191192U (ja) 1988-12-09
JPH053032Y2 true JPH053032Y2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=30935763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987082789U Expired - Lifetime JPH053032Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053032Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279772A (ja) * 1987-05-09 1988-11-16 Nippon Sanso Kk 食品のバラ状凍結方法と装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279772A (ja) * 1987-05-09 1988-11-16 Nippon Sanso Kk 食品のバラ状凍結方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63191192U (ja) 1988-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233841B1 (en) Dehydration plant
US4354549A (en) Induced circulation oven or cooler
US5765381A (en) Multitier crossflow cryogenic freezer and method of use
EP2274992B1 (en) Cooling Mechanism For Use With a food Processing System
JP4358448B2 (ja) 製品の気体処理装置
NO335762B1 (no) Strømningsforbedret tunnelfryser
US6418834B1 (en) Apparatus for treating an item during travel of the item along a treating trough
US4139952A (en) Apparatus and method for drying seed corn by burning cobs
US5606861A (en) Crossflow cryogenic freezer and method of use
US20080163640A1 (en) Impingement Freezer
US6531172B2 (en) Method for treating an item during travel of the item along a treating trough
JPH053032Y2 (ja)
KR200455426Y1 (ko) 식료품 건조기
JPH0449917Y2 (ja)
JP3438164B2 (ja) 食品の急速凍結方法と装置
JPS63279772A (ja) 食品のバラ状凍結方法と装置
RU2175427C1 (ru) Установка сушильная конвейерная непрерывного действия
JPH1052366A (ja) 米飯冷却装置
JPH1172289A (ja) 被乾燥体の乾燥方法およびそのための乾燥装置
US3372489A (en) Heat transfer apparatus using fluidization in both single bed and plural bed forms
RU2036396C1 (ru) Способ замораживания плодов и овощей и устройство для его осуществления
KR101544761B1 (ko) 드럼 회전식 급속 동결장치
KR0130843B1 (ko) 냉장고 겸용 식품건조기
KR100577029B1 (ko) 냉동냉장 탑차용 컨테이너
JPH0737517Y2 (ja) 食品のバラ状凍結装置