JPH05302018A - メチレン架橋のないフェノール樹脂組成物及びプレプレグ材 - Google Patents

メチレン架橋のないフェノール樹脂組成物及びプレプレグ材

Info

Publication number
JPH05302018A
JPH05302018A JP3071890A JP7189091A JPH05302018A JP H05302018 A JPH05302018 A JP H05302018A JP 3071890 A JP3071890 A JP 3071890A JP 7189091 A JP7189091 A JP 7189091A JP H05302018 A JPH05302018 A JP H05302018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenolic resin
resin composition
methylene
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3071890A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard L Brandon
エル. ブランドン リチャード
Alexander R Pokora
アール. ポコラ アレキサンダー
William L Cyrus Jr
エル. サイラス ジュニアー ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mead Corp
Original Assignee
Mead Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mead Corp filed Critical Mead Corp
Publication of JPH05302018A publication Critical patent/JPH05302018A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C08L61/12Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols with polyhydric phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 化学的、熱的安定性に優れたフェノール樹脂
組成物及びプレプレグ材を提供することである。 【構成】 補強材と、以下の化学式で示されるフェノー
ル樹脂とを含む組成物及びプレプレグ材。 【化I】 ここで、Rは、水素、シアノ基又は2,3−エポキシ−
1−プロピル基である。yとyとは同じか又は異なって
おり、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基、フェニルアルキル基、フェニル基又はアリル基で
ある。nは1以上の整数である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メチレン架橋のないフ
ェノール樹脂を用いた、熱安定性及び耐溶剤性に優れた
新規なフェノール樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】フェノール樹脂組成物は、公知であり、
広く使用されているが、メチレン架橋が樹脂内に存在す
ることにより、用途がある領域に限定されてしまう。こ
のメチレン架橋は、ポリフェノール樹脂を調製するに際
して、フェノールがホルムアルデヒドと縮合反応するこ
とにより生成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このメチレン架橋に
は、分解し易く、ポリマの熱及び化学的安定性が低下し
易いという本質的な欠点がある。Pokora他に帰属する米
国特許第4,647,952号には、メチレン架橋を含
有しないフェノール系樹脂類が開示されている。この樹
脂は、フェノール類の酵素酸化により調製されている。
好ましい実施例においては、この樹脂は、水−有機溶媒
中で、セイヨウワサビペルオキシダーゼの存在下にフェ
ノールを過酸化水素水と反応させて調製される。酵素プ
ロセス及び水−有機溶解系を使用する利点は、ノボラッ
クプロセスで一般的に得られる分子量よりも高い分子量
の樹脂を提供できることである。
【0004】本発明は、エポキシ樹脂内のメチレン架橋
を無くすことにより高い熱安定性、及び耐溶解性を示す
新しいフェノール樹脂組成物及びプレプレグ材を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明で使用するフェノ
ール樹脂は、化学式3で表され、
【0006】
【化3】
【0007】ここで、Rは、水素、シアノ基又は2,3
−エポキシ−1−プロピル基であり、yとyとは同じで
も異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシ基、フェニルアルキル基、フェニル
基及びアリル基からなる群から選定され、nは1以上で
ある。これらの樹脂は、以下の酵素プロセスで調製され
るのが好ましい。
【0008】組成物に使用するために、化学式3の樹脂
は、架橋剤、繊維状補強材、硬化促進剤及びカップリン
グ剤等の他の添加物と混合される。微粒子充填剤を繊維
補強材の代わりに、又は繊維補強材と共に使用すること
ができる。組成物を調製するには、添加物を加えた樹脂
を、硬化剤の添加及び/又は加熱により硬化させる。
【0009】従って、本発明を表現すれば、一つは補強
剤と硬化樹脂を含有する組成物であり、該樹脂は上記化
学式3で表される。他の一つは、化学式3の樹脂を含有
するプレプレグ材である。
【0010】Rが水素である場合の化学式3のフェノー
ル樹脂は、フェノールを互いに酸化的に結合させる様々
な方法で調製することができるが、好ましい方法として
は、米国特許第4,647,952号、さらに好ましく
は、米国特許第4,900,671号に記載されている
酵素プロセスがある。手短に言えば、水−有機溶媒系
(最も好ましくは、水とエチルアセテートとの2:1の
混合物)中でセイヨウワサビペルオキシダ−ゼの存在下
で、フェノールを過酸化水素と反応させる。反応は、p
H4から9の間で行われることが望ましい。典型的に
は、ペルオキシダーゼ、リン酸緩衝液及びフェノールを
溶媒系中に溶解させ、フェノール溶液をそこに加える。
【0011】他の方法も、ポリフェノール類を調製する
為に使用される。ある金属イオン(銅、マンガン等)を
用いたフェノールの酸化、又は電気化学的酸化を用いた
フェノールの酸化によっても、メチレン結合の無いポリ
マを得ることができる。
【0012】フェノールを酸化重合化させると、それが
どんな方法であっても、化合物の混合物、即ち、二量
体、三量体及び高分子量のオリゴマーを生じる。組成物
に使用するには、ポリフェノールが300から30,0
00、好ましくは、600から6,000の範囲の分子
量を有することが望ましい。
【0013】Rが水素であるフェノール樹脂を硬化させ
るための様々な架橋剤が、文献に開示されている。代表
的例には、ヘキサメチレンテトラミン、パラホルムアル
デヒド、ビスオキサゾール、ビスオキサジン、トリオキ
サン及び他のアルデヒドがある。
【0014】本発明の組成物は、化学式4のエポキシ誘
導体、又は化学式5のシアネートエステル誘導体を使用
しても調製され得る。
【0015】
【化4】
【0016】
【化5】
【0017】ここで、y及びnは、化学式3の定義と同
じである。
【0018】これらの誘導体は、適当な触媒及び/又は
加熱により架橋する。化学式3、化学式4及び化学式5
で表される樹脂の混合物は、従来のフェノールホルムア
ルデヒド樹脂を含む他の重合体材料と同様に使用され得
る。
【0019】化学式5の樹脂は、Rを水素とする化学式
3の樹脂から、Das 他の米国特許第4,831,086
号に開示される合成方法を使用して調製され得る。化学
式4の樹脂は、他の公知の方法で、塩基触媒の存在下に
フェノール樹脂をエピクロロヒドリンと反応させて調製
することができる。樹脂にはメチレン架橋がないという
特徴があることが分かるであろう。
【0020】化学式4の樹脂の架橋に使用する化合物の
例には、ポリアミン及びポリフェノールがある。Rが水
素である化学式3の樹脂を、化学式4の樹脂を架橋する
ためにも使用することができる。
【0021】化学式5の樹脂は、米国特許第4,83
1,086号に記載されているように、加熱により、架
橋したフェノールトリアジンに変わる架橋剤の量は、必
要な架橋の程度に依存する。室温又は昇温、及び高圧下
において容易に反応が進行する。
【0022】一般的には組成物は連続マトリックス相か
らなり、その中には以下のものが埋め込まれる。(1)
ランダムに配向した補強成分の3次元分布、例えば、微
粒子を充填した複合物;(2)ランダムに配向した成分
の二次元分布、例えば切断繊維マット;(3)構造平面
内で高対称で規則正しい二次元構造、例えば、含浸布構
造;又は(4)繊維方向に垂直方向にランダムに分布
し、高度に整列した平行繊維の配列、例えば、単繊維巻
付構造、又はマトリックスを含浸させた繊維の平行列か
らなるプレプレグシート。
【0023】従来の補強材には、グラスファイバ、カー
ボンファイバのような繊維補強材;綿及び絹繊維のよう
な天然繊維;アラミド、ナイロン、レーヨン及びオレフ
ィン繊維のような合成繊維;金属繊維及びガラス繊維、
アスベスト、シリコンカーバイドのような無機質繊維等
がある。織繊維、不織繊維及び切断繊維マットもまた有
用である。繊維補強材が最も一般に使用されているが、
カーボンブラック、クレイ、タルク、雲母、ミクロバル
ーン、ガラスビーズ、粉末ガラス、発泡ガラス、ホイス
カ(ひげ結晶、例えば鉄、アルミナ等)などの粒子又は
充填補強剤を使用しても組成物は調製され得る。
【0024】一般に、組成物は、望まれる特性によっ
て、重量で5〜50%の補強材を含有し得る。
【0025】補強剤、樹脂の種類、望まれる製品の性能
及び形状に応じて、公知の方法で組成物を調製すること
ができる。組成物材料及び構造を作るために使用される
方法は、とりわけ、補強材のタイプ、マトリックス、必
要な性能レベル、品物の形状、製造数及び製造速度に依
存する。連続単繊維の配向及び位置は制御できるが、短
繊維、フレーク又は微粒子がよりランダムに分布しがち
である。しかしながら、配向の程度は、適切な剪断作
用、磁場、電気場などにより好ましい状態に変えること
ができる。
【0026】繊維の束又はトウを、架橋剤を含有するポ
リマの溶融物を浸透又は含浸させた織プレプレグ材又は
不織プレプレグ材として形成させるのも一つの方法であ
る。含浸した系をB段階まで硬化させ、積層し又は所望
の形状に形成し、次に、完全に硬化させる。加圧又は真
空にして孔を取除き、樹脂を完全に浸透させ融合させ
る。
【0027】本発明による組成物及びプレプレグ材は、
フェノール樹脂成分を従来のように使用する用途、特に
その化学的及び熱的な抵抗性を利用する用途に有用であ
る。ブレーキライニング、ブレーキパッド、クラッチパ
ッド等の耐熱性を必要とする、いわゆる摩擦部材への用
途に有用である。
【0028】
【実施例】本発明を以下にさらに詳しく説明する。しか
し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0029】(実施例1)セイヨウワサビペルオキシダ
ーゼ(300単位/g)67mlを、蒸留水1600m
lに溶解させ、水で冷やした5リットルフラスコ内の、
アセトン240ml及びエチルアセテート560mlに
ビスフェノールA400gを溶かした溶液に加えた。こ
れを周囲温度に保持し、過酸化水素の15%溶液を、撹
拌しながら8時間に亘って加えた。撹拌を止め、有機溶
媒を分離した。溶媒を蒸発させると、ポリフェノールが
琥珀色のガラス状の固体として得られた。
【0030】(実施例2)上記の実施例1で得られた、
ビスフェノールAから調製したポリフェノール500g
を、ヘキサメチレンテトラミン70gと共に500ml
のアセトンに溶解した。この溶解液を、250°F(1
21.1℃)で30分間オーブンで乾燥させたガラス織
布に含浸させた。このように処理した繊維の6つのパイ
ルをプレスに置き、50psi(35253.5kg/
2 )の圧力で積層した。プレスの温度は、75°F
(23.9℃)から始めて、毎分5°F(2.8℃)づ
つ375°F(190.6℃)まで上昇させ、この温度
で2時間保持した。
【0031】積層体の曲げ強さは、ASTM D−79
0によりテストした。KSIでの結果は、以下の通りで
ある。
【0032】 65.0°F(18.5 ℃) 350°F(176.7℃) 曲げ強さ 31.9 21.5 曲げ率 2.19 1.55 出来上がった組成物の樹脂含量は、37%であった。こ
の組成物は、燃焼性が低く、マッフル炉で灰にすると、
良い炭を形成した。
【0033】(実施例3)実施例1で調製したフェノー
ル樹脂8gを、100mlの10%NaOH水溶液に溶
解し、500mlの丸底フラスコ内の100mlの水に
加えた。この混合物に、エピクロロヒドリンを2.5g
加えた。この混合物を95°Cで30分間加熱し、さら
に2.5gのエピクロロヒドリンを加えた。この混合物
を95℃で1時間保持した。この混合物を冷却し、水相
を取除き、固体のエポキシ樹脂を濾過により単離した。
このように生成したエポキシドは、一般的なポリアミン
又はフェノール系硬化剤のうちのどれを用いても橋架さ
れ、組成物構造内で高分子マトリックスを形成する。
【0034】本発明を詳細に、そしてその実施例を参照
しながら述べたが、上記のクレームに規定される本発明
の範囲から逸脱することなく、様々な改変と変形が可能
であることは明らかであろう。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るフェ
ノール樹脂組成物及びプレプレグ材には、メチレン架橋
が存在しないフェノール樹脂が用いられているので、そ
の化学的及び熱的安定性に優れている。従って、本発明
のフェノール樹脂組成物及びプレプレグ材を、ブレーキ
ライニング、ブレーキパッド、クラッチパッド等の耐熱
性を必要とする、いわゆる摩擦部材へ応用すれば、それ
らの性能が向上し、寿命を長くすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アレキサンダー アール. ポコラ アメリカ合衆国,オハイオ州 43147, ピッカーリングトン, オークメア ドラ イブ 12931 (72)発明者 ウィリアム エル. サイラス ジュニア ー アメリカ合衆国,オハイオ州 45672, レイ, ボックス 284, ルート ナン バー1

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補強剤及び硬化したフェノール樹脂を含
    有し、硬化前の前記フェノール樹脂が以下の化学式1で
    表され、 【化1】 Rは水素、シアノ基又は2,3−エポキシ−1−プロピ
    ル基であり、yとyとは同じか又は異なっており、且つ
    水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、
    フェニルアルキル基、フェニル基及びアリル基からなる
    群から選択され、nは1以上であることを特徴とするメ
    チレン架橋のないフェノール樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記フェノール樹脂は、ヘキサメチレン
    テトラミン、ビスオキサゾリン、トリオキサン及びトリ
    オキサンからなる群から選択される硬化剤を用いた反応
    によって硬化されることを特徴とする請求項1記載のメ
    チレン架橋のないフェノール樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記Rは2,3−エポキシ−1−プロピ
    ル基であり、前記フェノール樹脂はポリアミンとの反応
    によって硬化されることを特徴とする請求項1記載のメ
    チレン架橋のないフェノール樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記樹脂は300から30,000の範
    囲の分子量を有することを特徴とする請求項1記載のメ
    チレン架橋のないフェノール樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記樹脂は600から6,000の範囲
    の分子量を有することを特徴とする請求項4記載のメチ
    レン架橋のないフェノール樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 前記補強剤は織マット及び不織マットで
    あることを特徴とする請求項1記載のメチレン架橋のな
    いフェノール樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 前記補強剤はカーボンファイバであるこ
    とを特徴とする請求項1記載のメチレン架橋のないフェ
    ノール樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 前記Rは2,3−エポキシ−1−プロピ
    ル基であることを特徴とする請求項1記載のメチレン架
    橋のないフェノール樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 前記Rはシアノ基であることを特徴とす
    る請求項1記載のメチレン架橋のないフェノール樹脂組
    成物。
  10. 【請求項10】 以下の化学式2で表されるフェノール
    樹脂を含浸させた織マット、不織マット又はトウを含有
    し、 【化2】 Rは水素、シアノ基又は2,3−エポキシ−1−プロピ
    ル基であり、yとyとは同じか又は異なっており、且つ
    水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、
    フェニルアルキル基、フェニル基、及びアリル基からな
    る群から選択され、nは1以上であり、前記フェノール
    樹脂がB段階まで硬化されていることを特徴とするプレ
    プレグ材。
  11. 【請求項11】 前記Rはシアノ基であることを特徴と
    する請求項10記載のプレグレグ材。
  12. 【請求項12】 前記Rは2,3−エポキシ−1−プロ
    ピル基であることを特徴とする請求項10記載のプレプ
    レグ材。
JP3071890A 1990-04-09 1991-04-04 メチレン架橋のないフェノール樹脂組成物及びプレプレグ材 Withdrawn JPH05302018A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50755290A 1990-04-09 1990-04-09
US507552 1990-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05302018A true JPH05302018A (ja) 1993-11-16

Family

ID=24019097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071890A Withdrawn JPH05302018A (ja) 1990-04-09 1991-04-04 メチレン架橋のないフェノール樹脂組成物及びプレプレグ材

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0452100A3 (ja)
JP (1) JPH05302018A (ja)
KR (1) KR910018432A (ja)
CA (1) CA2038500A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639806A (en) * 1995-03-28 1997-06-17 Borden Chemical, Inc. Bisphenol-containing resin coating articles and methods of using same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE78435T1 (de) * 1985-11-13 1992-08-15 Mead Corp Entwicklungsblaetter, aufzeichnungsmaterialen und dazu benuetzbare harzen.
US4647952A (en) * 1985-11-13 1987-03-03 The Mead Corporation Phenolic developer resins

Also Published As

Publication number Publication date
EP0452100A3 (en) 1992-04-01
EP0452100A2 (en) 1991-10-16
CA2038500A1 (en) 1991-10-10
KR910018432A (ko) 1991-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102043742B1 (ko) 벤족사진 및 이를 함유하는 조성물
US5300592A (en) Thermosetting resin composition and a composite material comprising cured product and said resin composition and its matrix
KR101840506B1 (ko) 벤즈옥사진 수지
JP2008530309A (ja) 改良されたフタロニトリル複合材料
WO1988005443A2 (en) Cyanato group containing phenolic resins, phenolic triazines derived therefrom
US20200291179A1 (en) Composite materials containing benzoxazines and method for making the same
RU2646605C2 (ru) Многофункциональные бензоксазины и композиционные материалы, включающие указанные соединения
EP1021478B1 (en) PHTHALONITRILE THERMOSET POLYMERS AND COMPOSITES CURED WITH HALOGEN-CONTAINING AROMATIC AMINE CURING AGENTS and process for producing them
US4978727A (en) Cyanato group containing phenolic resins, phenolic triazines derived therefrom
JPS6346224A (ja) 重合体の製造方法
US4757118A (en) Thermosettable modified phenolic polyester imide resins
JPH05302018A (ja) メチレン架橋のないフェノール樹脂組成物及びプレプレグ材
US5126412A (en) Cyanato group containing phenolic resins, and phenolic triazines derived therefrom
JPH042611B2 (ja)
JP2565722B2 (ja) 架橋樹脂の製造法
US4650839A (en) Thermosettable modified phenolic imide resins
US3678103A (en) Aromatic amine-modified resole resins in combination with aromatic polycarboxylic compounds
CA1327972C (en) Cyanato group containing phenolic resins, phenolic triazines derived therefrom
JPS6024140A (ja) ツリ竿の製造方法
CA2003582A1 (en) Thermal insulator made of phenolic triazine and related method
JPH0244325B2 (ja)
JPH0371447B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711