JPH0530126U - 光フアイバ紡糸装置 - Google Patents

光フアイバ紡糸装置

Info

Publication number
JPH0530126U
JPH0530126U JP8811591U JP8811591U JPH0530126U JP H0530126 U JPH0530126 U JP H0530126U JP 8811591 U JP8811591 U JP 8811591U JP 8811591 U JP8811591 U JP 8811591U JP H0530126 U JPH0530126 U JP H0530126U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
inert gas
heating furnace
gas pressure
fiber spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8811591U
Other languages
English (en)
Inventor
宗久 藤巻
伸 斉藤
敏之 辻
直樹 萩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP8811591U priority Critical patent/JPH0530126U/ja
Publication of JPH0530126U publication Critical patent/JPH0530126U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/029Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/90Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、加熱炉中の不活性ガス圧を測定
し、不活性ガス圧を一定に保持するようにした光ファイ
バ紡糸装置を提供することを目的とする。 【構成】 本考案は、加熱炉11の一端から光ファイバ
母材Mを通し、当該光ファイバ母材Mの他端先端から紡
糸しつつ、該加熱炉11中に不活性ガスを供給充填する
ようにした光ファイバ紡糸装置において、前記加熱炉1
1の一部に当該加熱炉11中の不活性ガス圧を検知する
測定器15,16を設けた光ファイバ紡糸装置であっ
て、この測定器15,16により、不活性ガス圧を把握
することができ、また、これにより、当該不活性ガス圧
の一定保持が可能となり、外径変動の少ない高品質の光
ファイバFを得ることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、加熱炉中の不活性ガス圧を測定し、不活性ガス圧を一定に保持する ようにした光ファイバ紡糸装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の光ファイバ紡糸装置としては、例えば図2に示した如き装置が提案され ている。 この装置の加熱炉1の場合、縦型の炉心管2の外周に加熱手段(図示省略)が 設置され、当該炉心管2の一端(上端)から光ファイバ母材Mを通し、この光フ ァイバ母材Mの他端(下端)先端から紡糸し、この際、紡糸された光ファイバF の強度を確保するため、加熱炉1すなわち炉心管2中には、ArやHeなどの不 活性ガスを供給充填している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、この光ファイバ紡糸装置では、光ファイバFの出口側がシールでき ないため、一般には半開放系をとり、例えば炉心管2の上端から供給された不活 性ガスは、下方出口側から排気されるようになっている。
【0004】 したがって、加熱炉1内の不活性ガス圧は不安定になり易い。例えば、ガス供 給量、炉内温度、出口側のガス排気量の変動などにより、不活性ガス圧が微妙に 影響され、変化するのである。 このような不活性ガス圧の変化があると、光ファイバFの外径安定性に悪影響 を及ぼし、外径不良を起こすなどの問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、このような従来の問題を解決するためになされたもので、その特徴 とする点は、加熱炉の一端から光ファイバ母材を通し、当該光ファイバ母材の他 端先端から紡糸しつつ、該加熱炉中に不活性ガスを供給充填するようにした光フ ァイバ紡糸装置において、前記加熱炉の一部に当該加熱炉中の不活性ガス圧を検 知する測定器を設けた光ファイバ紡糸装置、さらに、必要により、当該光ファイ バ紡糸装置に、前記測定器からの不活性ガス圧の測定信号により、前記加熱炉中 への不活性ガス供給量を制御して、加熱炉内不活性ガス圧を一定に保持する手段 を備えた装置にある。
【0006】
【作用】
このように本考案では、不活性ガス圧の測定器の付設により、充填不活性ガス 圧を把握することができ、また、これにより、当該不活性ガス圧の一定保持制御 などが容易に行える。
【0007】
【実施例】
図1は、本考案に係る光ファイバ紡糸装置の一実施例を示したものである。 図において、11は加熱炉、12は当該加熱炉11の中心に縦型に設置された 炉心管で、この炉心管12の上端からは、光ファイバ母材Mが挿入され、この光 ファイバ母材Mの炉心管12中における下方の先端からは、光ファイバFが紡糸 されるようになっている。
【0008】 一方、この加熱炉11では、好ましくは炉心管12の上端に不活性ガス供給管 路13,13を設けて、炉心管12内に不活性ガスを供給充填するようになって いる。そして、また、この充填された不活性ガスは、加熱炉11の光ファイバF の出口側が半開放系としてあるため、順次漏洩排気されるようになっている。 すなわち、この半開放系では、炉心管12の下端内に光ファイバFを導く出口 側細管14を設けてあって、この細管14上端と炉心管12の下端との間隙S1 および細管14と光ファイバFとの間隙S2 から、不活性ガスが漏洩排気される のである。
【0009】 そこで、本考案では、出口側細管14と炉心管12側に圧力センサや微差圧計 などの測定器15,16を設けると共に(なお、炉心管12側にあっては省略も 可)、不活性ガス供給管路13,13には、電磁弁などのガス流量調整器17, 17を設け、そして、このガス流量調整器17,17は、上記測定器15,16 からの不活性ガス圧の測定信号により、コンピュータなどの内蔵されたコントロ ーラ18を介して制御されるようになっている。つまり、これらの測定器15, 16、ガス流量調整器17,17およびコントローラ18により、加熱炉内不活 性ガス圧を一定に保持する手段を構成している。
【0010】 しかして、本考案の光ファイバ紡糸装置では、炉心管12に挿入された光ファ イバ母材Mが炉心管12の下方から光ファイバFとして紡糸され、また、この紡 糸時、各測定器15,16により不活性ガス圧が測定され、この測定信号がコン トローラ18に入力され、ガス圧の増減に応じて、ガス流量調整器17,17が 制御される。このため、加熱炉11内の不活性ガス圧を常時一定に保持すること も容易に行える。もちろん、各測定器15,16、あるいはコントローラ18に 表示部15a,16a,18a(独立表示部も可)を設けて、不活性ガス圧を目 視することもできる。
【0011】 この不活性ガス圧の一定化により、外径変動の少ない高品質の光ファイバFを 得ることができる。特に、出口側細管14側の不活性ガス圧は、光ファイバFの 外径に対する影響が大きいため、この部分のガス圧の測定により、優れた外径品 質を有する光ファイバFが得られる。
【0012】 なお、本考案の適用は、上記図1の加熱炉に限定されるものではない。
【0013】
【考案の効果】
このように本考案に係る光ファイバ紡糸装置によれば、不活性ガス圧の測定器 により、加熱炉内の充填不活性ガス圧を把握することができ、また、これにより 、当該不活性ガス圧の一定保持制御などが容易に行え、外径変動の少ない高品質 の光ファイバを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る光ファイバ紡糸装置の一実施例を
示した概略説明図である。
【図2】通常の一般的な光ファイバ紡糸装置の一を示し
た概略説明図である。
【符号の説明】
11 加熱炉、 12 炉心管、 13 不活性ガス供給管路、 14 出口側細管、 15 測定器、 16 測定器、 17 ガス流量調整器、 18 コントローラ、 M 光ファイバ母材、 F 光ファイバ、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 萩野 直樹 千葉県佐倉市六崎1440番地 藤倉電線株式 会社佐倉工場内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱炉の一端から光ファイバ母材を通
    し、当該光ファイバ母材の他端先端から紡糸しつつ、該
    加熱炉中に不活性ガスを供給充填するようにした光ファ
    イバ紡糸装置において、前記加熱炉の一部に当該加熱炉
    中の不活性ガス圧を検知する測定器を設けたことを特徴
    とする光ファイバ紡糸装置。
  2. 【請求項2】 前記測定器からの不活性ガス圧の測定信
    号により、前記加熱炉中への不活性ガス供給量を制御し
    て、加熱炉内不活性ガス圧を一定に保持する手段を備え
    たことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ紡糸装
    置。
JP8811591U 1991-10-01 1991-10-01 光フアイバ紡糸装置 Pending JPH0530126U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8811591U JPH0530126U (ja) 1991-10-01 1991-10-01 光フアイバ紡糸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8811591U JPH0530126U (ja) 1991-10-01 1991-10-01 光フアイバ紡糸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530126U true JPH0530126U (ja) 1993-04-20

Family

ID=13933895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8811591U Pending JPH0530126U (ja) 1991-10-01 1991-10-01 光フアイバ紡糸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530126U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015093815A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 住友電気工業株式会社 光ファイバ製造方法及び光ファイバ線引炉
US20210355018A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 Corning Incorporated Optical fiber forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015093815A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 住友電気工業株式会社 光ファイバ製造方法及び光ファイバ線引炉
US20210355018A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 Corning Incorporated Optical fiber forming apparatus
US11827555B2 (en) * 2020-05-15 2023-11-28 Corning Incorporated Optical fiber forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4217123A (en) Double crucible method of optical fiber manufacture
US4813989A (en) Apparatus for fabricating optical fiber preform
JP4768810B2 (ja) トランスファー・ライン・インピーダンスを使用してクロマトグラフィーコラム内への流れを制御するためのシステム
US4291575A (en) Liquid level monitor
US4671097A (en) Calibration system for the calibration of mass flow controllers
JPH0530126U (ja) 光フアイバ紡糸装置
US7197898B2 (en) Robust diameter-controlled optical fiber during optical fiber drawing process
JPH10300737A (ja) ガスクロマトグラフ分析装置
JPS61254242A (ja) 原料供給装置
US3649235A (en) Apparatus for dissipating foam on molten glass
US5569865A (en) Gas flow through injector jet
JPH0125410B2 (ja)
US5381854A (en) Pneumatic flow control of liquid metals
JPS6229377B2 (ja)
US1778716A (en) Inhalation apparatus for anzesthetic and other purposes
JP2000063142A (ja) 光ファイバ線引き炉及び光ファイバ線引き方法
JPH0629149B2 (ja) 光フアイバ用多孔質母材焼結装置
JPS61136931A (ja) ガラス毛細管の製造方法
JPH064493B2 (ja) 光学ガラス繊維の製造方法
JP3301136B2 (ja) 光ファイバの製造方法及び光ファイバの製造装置
JPS62226834A (ja) 光フアイバ線引装置
JPH0251439A (ja) 光ファイバの製造方法
JPS6229450Y2 (ja)
JPH0351313Y2 (ja)
SU1012096A1 (ru) Устройство дл определени содержани растворенных в жидкости газов