JPH05297941A - 道路形状検出方法 - Google Patents

道路形状検出方法

Info

Publication number
JPH05297941A
JPH05297941A JP4129571A JP12957192A JPH05297941A JP H05297941 A JPH05297941 A JP H05297941A JP 4129571 A JP4129571 A JP 4129571A JP 12957192 A JP12957192 A JP 12957192A JP H05297941 A JPH05297941 A JP H05297941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
shape
data
white line
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4129571A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ito
敏夫 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP4129571A priority Critical patent/JPH05297941A/ja
Publication of JPH05297941A publication Critical patent/JPH05297941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、白線画像から得られる道路の実
測形状が複数ある場合であっても、ナビゲーションシス
テムによる地図データ等に基づく予想形状から道路形状
を正確に検出できるようにすることを目的とする。 【構成】 ナビゲーションシステムによる自車の現在位
置,走行方位及び地図データ等のナビゲーションデータ
に基づき、処理手段により道路の予想形状を導出し、複
数ある実測形状のうち予想形状に近いものを選択して自
動操舵用データとして用いるものである。 【効果】 従って、白線画像から得られる道路の実測形
状が複数ある場合であっても、道路形状を正確に検出す
ることができ、自動操舵の信頼性の向上を図ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、道路の白線の画像か
ら道路の実測形状を検出してステアリング制御手段によ
る自動操舵用データに用いる道路形状検出方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の道路形状検出装置は図7に示すよ
うに構成されており、車両1に搭載された撮像手段2に
より道路の白線が撮像され、得られた白線の画像がA/
D変換回路及びフレームメモリからなるA/D・メモリ
部3によりA/D変換されて記憶され、記憶された画像
データが画像処理手段4により処理され、走行中の道路
の直線或いは曲線などの実測形状が検出され、この実測
形状に基づきステアリング制御手段5によってステアリ
ングの自動操舵が行われる。
【0003】このように道路白線に基づいて車両の走行
制御を行う装置の具体例として、例えば特開平3−13
7798号公報に記載のものがある。
【0004】そして、図7に示す撮像手段2により撮像
された白線の画像が例えば図8(a),(b)それぞれ
に示すようになった場合、図8(a)に示す白線の画像
を処理して得られる道路形状は直線であり、当該直線に
応じてステアリング制御が行われ、図8(b)に示す白
線の画像を処理して得られる道路形状は曲線であり、当
該曲線に応じてステアリング制御が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図9(a)の
白線画像に示すように、実線で表された直線状の正規の
白線ほかに破線で表された直線状の他の白線が存在する
場合、或いは図9(b)の白線画像に示すように、実線
で表された曲線状の正規の白線のほかに破線で表された
直線状の他の白線が存在する場合には、道路形状を正確
に検出することができないという問題点がある。
【0006】そこでこの発明は、上記のような問題点を
解消するためになされたものであり、白線画像から得ら
れる道路の実測形状が複数ある場合であっても、ナビゲ
ーションシステムによる地図データ等に基づく予想形状
から道路形状を正確に検出できるようにすることを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る道路形状
検出方法は、車両に搭載された撮像手段により道路の白
線を撮像し、得られた前記白線の画像を処理手段により
処理して前記道路の実測形状を検出し、検出した前記実
測形状をステアリング制御手段による自動操舵用データ
として用いる道路形状検出方法において、前記白線の画
像に基づく実測形状が複数ある場合に、方位検出手段,
走行距離検出手段及び地図データを記憶した記憶手段等
からなるナビゲーションシステムによる自車の現在位
置,走行方位及び地図データ等のナビゲーションデータ
に基づき、前記処理手段により当該道路の予想形状を導
出し、前記各実測形状のうち前記予想形状に近いものを
選択して前記自動操舵用データとすることを特徴として
いる。
【0008】
【作用】この発明においては、ナビゲーションシステム
による自車の現在位置,走行方位及び地図データ等のナ
ビゲーションデータに基づき、処理手段により道路の予
想形状が導出され、複数ある実測形状のうち予想形状に
近いものが選択されて自動操舵用データとして用いられ
るため、白線画像から得られる道路の実測形状が複数あ
る場合であっても、道路形状が正確に検出される。
【0009】
【実施例】図1はこの発明の道路形状検出方法の一実施
例の動作説明用フローチャート、図2は図1に適用され
る装置の概略図、図3は図2の詳細なブロック図、図4
ないし図6は動作説明図である。
【0010】まず、装置の構成について説明すると、図
2,図3に示すように、車両11の室内の前上部に搭載
されたテレビカメラ等の撮像手段12により道路の白線
が撮像され、A/D変換回路及びフレームメモリからな
るA/D・メモリ部13により、得られた白線の撮像信
号がA/D変換されて記憶され、A/D・メモリ部13
に記憶された画像データが画像処理手段14により処理
されて走行中の道路の実測形状が検出され、この実測形
状に基づき、ステアリング制御手段15によりステアリ
ングアクチュエータ16が制御され、ステアリング17
が制御されて自動操舵が行われる。
【0011】さらに、GPS〔Global Posi
tion System〕衛星等からの電波がアンテナ
18を介して受信機19により受信され、図外の方位検
出手段,走行距離検出手段からの検出信号及び受信機1
9からの受信信号に基づき、ナビゲーション制御手段2
0により自車の現在位置及び走行方位が導出され、記憶
手段21に記憶された地図データのうち自車の現在位置
周辺のデータに基づく地図がナビゲーション制御手段2
0の制御によってCRT等の表示器22に自車の現在位
置,走行方位が表示される。ここで、アンテナ18,受
信機19,ナビゲーション制御手段20,記憶手段2
1,表示器22により、ナビゲーションシステム23が
構成されている。
【0012】一方、撮像手段12による白線の画像に基
づく実測形状が複数ある場合に、ナビゲーションシステ
ム23による自車の現在位置,走行方位及び走行中の道
路の周辺の地図データ等のナビゲーションデータに基づ
き、画像処理手段14により当該道路の予想形状が導出
され、各実測形状のうち予想形状に近いものが画像処理
手段14により選択されて自動操舵用データとして用い
られる。
【0013】このとき、A/D・メモリ部13,画像処
理手段14,ステアリング制御手段15及びナビゲーシ
ョンシステム23により処理手段24が構成されてい
る。
【0014】つぎに、画像処理手段14による一連の動
作について図1を参照しつつ説明する。
【0015】まず、撮像手段12により撮像された走行
中の道路の白線画像が処理されてこの道路の実測形状が
検出され(ステップS1)、このとき導出された実測形
状が複数あるか否かの判定がなされ(ステップS2)、
この判定結果がNOであれば導出された実測形状は1つ
であるため、この実測形状が自動操舵用データに用いら
れ(ステップS3)、ステアリング制御手段15により
ステアリングアクチュエータ16が制御されて自動操舵
が行われ、その後スタートに戻る。
【0016】一方、ステップS2の判定結果がYESで
あれば、ナビゲーションシステム23による自車の現在
位置,走行方位及び走行中の道路の周辺の地図データな
どのナビゲーションデータに基づき、画像処理手段14
によりこの道路の予想形状が導出され(ステップS
4)、この予想形状とステップS1で検出された各実測
形状とが比較され、予想形状に近い実測形状が選択され
て自動操舵用データとされ(ステップS5)、選択され
た実測形状に基づき、ステアリング制御手段15により
ステアリングアクチュエータ16が制御されて自動操舵
が行われ、その後スタートに戻り、上記した動作が繰り
返し行われる。
【0017】例えば、図4中に実線及び1点鎖線に示す
ような、白線画像に基づき検出された実測形状が2つあ
る場合、図5に示すように、表示器13の地図上に自車
の現在位置,走行方位が三角印で表示されているとき
に、このような現在位置,走行方位等のナビゲーション
データから導出される予想形状が図6に示すようになる
と、予想形状と実測形状との比較の結果、予想形状に近
い図4中の実線に示す白線画像に基づく実測形状が選択
され、この実測形状が自動操舵用データとして用いられ
る。
【0018】従って、ナビゲーションデータから道路の
予想形状を導出し、この予想形状と白線画像から得られ
た道路の実測形状との比較により、予想形状に近い実測
形状を自動操舵用データとして用いるようにしたため、
実測形状が複数ある場合であっても、道路形状を正確に
検出することができ、自動操舵の信頼性の向上を図るこ
とが可能になる。
【0019】なお、上記実施例における処理手段24の
構成は図3に示すものに限られるものではなく、特にナ
ビゲーションシステム23はアンテナ18,受信機19
を装備したものに限定されないのは勿論である。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明の道路形状検出
方法によれば、ナビゲーションシステムによる自車の現
在位置,走行方位及び地図データ等のナビゲーションデ
ータに基づき、処理手段により道路の予想形状が導出さ
れ、複数ある実測形状のうち予想形状に近いものが選択
されて自動操舵用データとして用いられるため、白線画
像から得られる道路の実測形状が複数ある場合であって
も、道路形状を正確に検出することができ、自動操舵の
信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の道路形状検出方法の一実施例の動作
説明用フローチャートである。
【図2】この発明に適用される装置の概略図である。
【図3】図2の詳細なブロック図である。
【図4】この発明の動作説明図である。
【図5】この発明の動作説明図である。
【図6】この発明の動作説明図である。
【図7】従来の道路形状検出方法に用いられる装置の概
略図である。
【図8】図7の動作説明図である。
【図9】図7の動作説明図である。
【符号の説明】
11 車両 12 撮像手段 23 ナビゲーションシステム 24 処理手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載された撮像手段により道路の
    白線を撮像し、得られた前記白線の画像を処理手段によ
    り処理して前記道路の実測形状を検出し、検出した前記
    実測形状をステアリング制御手段による自動操舵用デー
    タとして用いる道路形状検出方法において、 前記白線の画像に基づく実測形状が複数ある場合に、方
    位検出手段,走行距離検出手段及び地図データを記憶し
    た記憶手段等からなるナビゲーションシステムによる自
    車の現在位置,走行方位及び地図データ等のナビゲーシ
    ョンデータに基づき、前記処理手段により当該道路の予
    想形状を導出し、前記各実測形状のうち前記予想形状に
    近いものを選択して前記自動操舵用データとすることを
    特徴とする道路形状検出方法。
JP4129571A 1992-04-21 1992-04-21 道路形状検出方法 Pending JPH05297941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4129571A JPH05297941A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 道路形状検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4129571A JPH05297941A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 道路形状検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297941A true JPH05297941A (ja) 1993-11-12

Family

ID=15012767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4129571A Pending JPH05297941A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 道路形状検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05297941A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836291A (en) * 1996-05-30 1998-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporated fuel processing apparatus for an internal combustion engine
JP2004078334A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 走行経路生成装置
WO2007000912A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Honda Motor Co., Ltd. 車両及び車線認識装置
JP2009025932A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Daihatsu Motor Co Ltd 障害物認識装置
US9081383B1 (en) * 2014-01-22 2015-07-14 Google Inc. Enhancing basic roadway-intersection models using high intensity image data

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836291A (en) * 1996-05-30 1998-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporated fuel processing apparatus for an internal combustion engine
JP2004078334A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 走行経路生成装置
WO2007000912A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Honda Motor Co., Ltd. 車両及び車線認識装置
US7970529B2 (en) 2005-06-27 2011-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle and lane recognizing device
JP2009025932A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Daihatsu Motor Co Ltd 障害物認識装置
US9081383B1 (en) * 2014-01-22 2015-07-14 Google Inc. Enhancing basic roadway-intersection models using high intensity image data
US9494942B1 (en) 2014-01-22 2016-11-15 Google Inc. Enhancing basic roadway-intersection models using high intensity image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424952A (en) Vehicle-surroundings monitoring apparatus
US20030214576A1 (en) Image pickup apparatus and method of controlling the apparatus
JPH05242391A (ja) 車両用障害物検出装置
JP2508904B2 (ja) 車間距離検出装置
JP2000504418A (ja) 距離及び/又は位置測定装置
JPH0827188B2 (ja) 車間距離検出装置
JP2635246B2 (ja) 先行車追尾用車間距離検出装置
JP2536986B2 (ja) 車間距離検出装置
JPH0981757A (ja) 車両位置検出装置
JPH05297941A (ja) 道路形状検出方法
JP4013589B2 (ja) 駐車種類判定装置
JP2006344133A (ja) 道路区画線検出装置
JP2919718B2 (ja) 自動車用距離計測装置とこれを搭載した自動車
JP4492592B2 (ja) 車両検出装置、ナビゲーション装置、車両検出プログラムおよび車両検出方法
JPH0757200A (ja) 走路認識装置および走路認識方法
JP4218441B2 (ja) 車載用移動体検出装置
EP0498416B1 (en) Inter-car distance detecting device
JP2001315575A (ja) 車両周辺視認装置
JP2966683B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JP2635232B2 (ja) 車間距離検出装置
JPH10141954A (ja) 移動体の走行路面上の障害物検出装置
JPH07118607B2 (ja) 車載アンテナ制御装置
JP3227879B2 (ja) 車線逸脱警報装置
JP2829537B2 (ja) 移動車の環境認識装置
JP2560147B2 (ja) 車間距離検出装置