JPH05297804A - 柔らかい立体物の製造方法 - Google Patents

柔らかい立体物の製造方法

Info

Publication number
JPH05297804A
JPH05297804A JP12806092A JP12806092A JPH05297804A JP H05297804 A JPH05297804 A JP H05297804A JP 12806092 A JP12806092 A JP 12806092A JP 12806092 A JP12806092 A JP 12806092A JP H05297804 A JPH05297804 A JP H05297804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat film
mark
dimensional object
soft
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12806092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Seki
和治 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seki Kazuharu
Original Assignee
Seki Kazuharu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seki Kazuharu filed Critical Seki Kazuharu
Priority to JP12806092A priority Critical patent/JPH05297804A/ja
Publication of JPH05297804A publication Critical patent/JPH05297804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/02Combined thermoforming and manufacture of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マーク2を2枚のフィルム1、4の間に印刷
することにより、該マークの損傷を防止する。 【構成】 柔らかい立体地図等の立体物の製造方法に関
する。先ず第1平面フィルム1の表面1aに、該フィル
ム1を所定形状の立体物3としたときに正規の寸法とな
るように道路や文字等のマーク2を歪ませて印刷してお
く。次に第1平面フィルム1に透明の第2平面フィルム
4を積層して上記マーク2を覆わせたら、両フィルム
1、4を一体に所定形状の柔らかい立体物3に成形す
る。上記マーク2は、透明の第2平面フィルム4の裏面
側に、該第2平面フィルム4の表面側から判別できるよ
うに印刷しておき、該第2平面フィルム4の裏面側に第
1平面フィルム1を積層して上記マーク2を覆わせても
よい。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、柔らかい立体物の製造
方法に関する。
【従来の技術】従来、ゴムや軟質合成樹脂、或いは発泡
材等によって柔らかい立体地図を製造し、その表面に道
路や文字等のマークを付した柔らかい立体地図が提案さ
れている(実開昭59−138877号公報)。柔らか
い立体地図等の立体物は、例えばその上下面を2枚の固
い板材で挟み込むことにより平板状とし、或いは丸める
ことができるので、収容、運搬を容易なものとすること
ができ、また使用する際には上記2枚の板材を除去する
等して自然状態に放置すれば、上記立体物の復元力によ
り元の所定形状の立体物を得ることができる。
【発明が解決しようとする課題】しかるに従来、上記柔
らかい立体物の表面の適正位置に道路や文字等のマーク
を付しているが、該立体物を平板状としたり丸めて収容
する際に上記マークが損傷され易く、長期間の使用によ
りマークが剥離したりしてその判別が困難になることが
あった。本発明はそのような事情に鑑み、上記立体物に
付したマークの損傷を防止することができる柔らかい立
体物の製造方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】すなわち第1発明は、第
1平面フィルムの表面に、該第1平面フィルムを所定形
状の立体物としたときに正規の寸法となるように道路や
文字等のマークを歪ませて印刷し、次に該第1平面フィ
ルムの表面に、上記マークを覆わせて透明の第2平面フ
ィルムを積層し、さらに上記第1平面フィルムと第2平
面フィルムとを一体に所定形状の柔らかい立体物に成形
することを特徴とするものである。また第2発明は、透
明の第2平面フィルムの裏面に、該第2平面フィルムを
所定形状の立体物とし、かつ該透明の第2平面フィルム
の表面側から見たときに正規の寸法となるように道路や
文字等のマークを歪ませて印刷し、次に該第2平面フィ
ルムの裏面に、上記マークを覆わせて第1平面フィルム
を積層し、さらに上記第1平面フィルムと第2平面フィ
ルムとを一体に所定形状の柔らかい立体物に成形するこ
とを特徴とするものである。
【作用】本発明によれば、上記マークは第1平面フィル
ムと第2平面フィルムとの間に挟み込まれているので、
柔らかい立体物を平板状に押し潰したり丸めたりして収
容する際にも上記マークが他の部材等に接触して損傷さ
れることがなく、したがってマークを長期間良好な状態
に維持することができる。そして上記第2平面フィルム
は透明となっているので、この第2平面フィルムを介し
てマークを読み取ることができる。
【実施例】以下、第1発明を立体地図の製造に適用した
実施例について説明すると、図1において、先ず、軟質
熱可塑性樹脂からなる第1平面フィルム1の表面1a
に、該第1平面フィルム1を平面とした状態で、道路や
文字等のマーク2を印刷する。この第1平面フィルム1
は、後の工程で所定形状の立体に成形されて立体物3と
なるが、該第1平面フィルム1を立体物3に成形した状
態で、第1平面フィルム1の表面1a側から上記マーク
2を見たときに、上記道路や文字等のマーク2が正規の
寸法となるようにしている。つまり第1平面フィルム1
のマーク2は、第1平面フィルム1を立体とした際に正
規の寸法となるように、平面状態では該第1平面フィル
ム1の表面1aに歪ませて印刷してある。上記マーク2
が印刷された第1平面フィルム1の表面1aには、上記
マーク2を覆わせて透明(半透明を含む)の軟質熱可塑
性樹脂からなる第2平面フィルム4を積層し、該透明の
第2平面フィルム4を通して上記マーク2を判別するこ
とができるようにしている。したがって、第1平面フィ
ルム1は透明である必要はないが、透明としてもよい。
上記第1平面フィルム1の表面1aに第2平面フィルム
4を積層したら、次に第2平面フィルム4を下方とした
状態で枠体5によって両フィルム1、4の周囲を保持す
る。そしてこの状態でヒータ6によって両フィルム1、
4を加熱し、両フィルム1、4が充分に柔らかくなった
ら、第2平面フィルム4を下方とした状態のままの両フ
ィルム1、4を枠体5ごと真空成形用型7の上面に載置
する。上記真空成形用型7は上述した所定形状の立体の
雌型となっており、その雌型の内部の空気を抜くための
エア通路8を備えている。そして上記両フィルム1、4
を真空成形用型7上に載置し、枠体5を真空成形用型7
に押し付けて該真空成形用型7を密封したら、上記エア
通路8によって内部の空気を抜けば、両フィルム1、4
を真空成形用型7の内面に密着させて両フィルム1、4
を相互に一体に接着させるのと同時に、所定形状の立体
物3に成形することができる。このとき、一定の条件で
空気を抜くことにより、上記マーク2を真空成形用型7
の内面の所要位置に位置させることができる。このよう
にして立体物3を成形したら、該立体物3を真空成形用
型7から取出すとともに上記枠体5を除去すれば、透明
なフィルム4を外側とした所要形状の立体物3を得るこ
とができる。この立体物3は所定形状に成形された柔ら
かいフィルム1、4からなっているので、例えば固い2
枚の板材の間に挟み込むことにより平板状とすることが
でき、或いは丸めることによって収容を容易なものとす
ることができる。そして上記2枚の板材を除去する等し
て自然状態に放置すれば、自己の復元力により元の立体
物3を得ることができる。このとき、上記マーク2は立
体物3を構成するフィルム1、4の間に印刷されている
ので、該マーク2が外部の部材等に接触することがな
く、マーク2の汚れや剥離等の損傷を防止することがで
きる。図2は第2発明の実施例を示したもので、本実施
例では、透明の第2平面フィルム4の裏面4bに道路や
文字等のマーク2を印刷している。このマーク2は、上
記第2平面フィルム4を所定形状の立体物3とし、かつ
該透明の第2平面フィルム4の表面4a側からマーク2
を見たときに正規の寸法となるように該第2平面フィル
ム4に歪ませて印刷してある。そして次に、上記第2平
面フィルム4の裏面4bに、上記マーク2を覆わせて第
1平面フィルム1を積層する。この後、上記第1発明の
実施例と同様に、第2平面フィルム4を下方とした状態
で上述の枠体5によって両フィルム1、4の周囲を保持
してヒータ6で加熱し、さらに真空成形用型7を用いて
両フィルム1、4を相互に一体に接着させるのと同時
に、所定形状の立体物3に成形すればよい。なお、上記
立体物3は立体地図の他、立体的な動物や建物等にも適
用でき、また飛び出す絵本に用いられる飛び出す立体物
として用いることもできる。
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、柔らか
い立体物を平板状に押し潰したり丸めたりして収容する
際に、それに設けたマークが他の部材等に接触して損傷
されることが防止できるので、該マークを長期間良好な
状態に維持することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の実施例を示す製造工程図。
【図2】第2発明の実施例を示す要部の製造工程図。
【符号の説明】
1…第1平面フィルム 1a、4a…表面 2
…マーク 3…立体物 4…第2平面フィルム 4
b…裏面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1平面フィルムの表面に、該第1平面
    フィルムを所定形状の立体物としたときに正規の寸法と
    なるように道路や文字等のマークを歪ませて印刷し、次
    に該第1平面フィルムの表面に、上記マークを覆わせて
    透明の第2平面フィルムを積層し、さらに上記第1平面
    フィルムと第2平面フィルムとを一体に所定形状の柔ら
    かい立体物に成形することを特徴とする柔らかい立体物
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 透明の第2平面フィルムの裏面に、該第
    2平面フィルムを所定形状の立体物とし、かつ該透明の
    第2平面フィルムの表面側から見たときに正規の寸法と
    なるように道路や文字等のマークを歪ませて印刷し、次
    に該第2平面フィルムの裏面に、上記マークを覆わせて
    第1平面フィルムを積層し、さらに上記第1平面フィル
    ムと第2平面フィルムとを一体に所定形状の柔らかい立
    体物に成形することを特徴とする柔らかい立体物の製造
    方法。
JP12806092A 1992-04-21 1992-04-21 柔らかい立体物の製造方法 Pending JPH05297804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12806092A JPH05297804A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 柔らかい立体物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12806092A JPH05297804A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 柔らかい立体物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297804A true JPH05297804A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14975489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12806092A Pending JPH05297804A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 柔らかい立体物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05297804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2329607A (en) * 1997-09-27 1999-03-31 Aep Borden Packaging Uk Limite Making a thermoformed article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2329607A (en) * 1997-09-27 1999-03-31 Aep Borden Packaging Uk Limite Making a thermoformed article
GB2329607B (en) * 1997-09-27 2002-05-01 Aep Borden Packaging Uk Ltd A method of making a thermoformed article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213927A (en) Method of making picture phonograph record
JPH05297804A (ja) 柔らかい立体物の製造方法
JP4222598B2 (ja) 偏光膜の成形方法
US5554331A (en) Method of making a large decorative panel
JP3317304B2 (ja) 柔らかい立体地図の製造方法
GB2127750A (en) Plates embossed with symbols
JPH10235009A (ja) ジグゾーパズルとシート部材及びこれらの製造方法
JPH05297805A (ja) 柔らかい立体物の製造方法
KR200360892Y1 (ko) 자동차 번호판용 스티커
JPH0311675U (ja)
JPS6185431U (ja)
JP3023431U (ja) ステッカー、ワッペン等の装飾体
JPH1159006A (ja) ステンシル用複合紙及びそれを用いたステンシルの製造方法
JPH02279312A (ja) 布製水泳帽における立体デザインの形成方法
JPS6228380A (ja) 収納ケ−スおよびその製造方法
TW331544B (en) The gold foil card and its producing method
JPS63311379A (ja) 地球儀等の中空球体
CN2560053Y (zh) 凹凸立体磁石
JPS6025279B2 (ja) ブロツク玩具や積木等のプラスチツク成型品への転写絵付法
JPH0483673U (ja)
JPS5715939A (en) Method of molding part of plastic furniture with grain pattern
JPS61227018A (ja) 合成樹脂製シ−トによる印刷球状面の成形法
JPS6170063U (ja)
GB2318545A (en) Laminating articles
JPH03108432U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020731