JPH05297121A - Fm−cwレーダ - Google Patents

Fm−cwレーダ

Info

Publication number
JPH05297121A
JPH05297121A JP10482392A JP10482392A JPH05297121A JP H05297121 A JPH05297121 A JP H05297121A JP 10482392 A JP10482392 A JP 10482392A JP 10482392 A JP10482392 A JP 10482392A JP H05297121 A JPH05297121 A JP H05297121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
beat
beat signal
converter
saw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10482392A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kataue
晃一 片上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP10482392A priority Critical patent/JPH05297121A/ja
Publication of JPH05297121A publication Critical patent/JPH05297121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 周波数変調幅を小さくしながらも、距離分解
能を高めることができるFM−CWレーダの提供 【構成】 ディジタル化したビート信号を受け、最大エ
ントロピー法のアルゴリズムにより、スペクトラムデー
タに変換するスペクトラム変換手段(11)と、スペク
トラムデータに基づいて、ビート信号の周波数を検出
し、ビート周波数として出力するビート周波数検出手段
(1)とを有するFM−CWレーダ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビート信号周波数を検
出する周波数変調連続波測距方式(Frequency Modulati
on Continuous Wave,以下、FM−CWと略す。)レー
ダに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、FM−CWレーダにおいて、ビー
ト信号周波数を検出する方法として、カウンタを用いる
方式や、FFT処理によって得られたスペクトラムのピ
ークを検出する方法等があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のビート信号周波数を検出する方法では、周波数
分解能が信号の連続している時間、すなわち、変調周期
に反比例する。従って、同一の周波数変調幅において、
変調周期を増加させるために、変調傾斜を小さくした場
合、単位周波数当たりの距離が増加し、周波数分解能が
増加しても、得られる距離分解能は変化しない。
【0004】例えば、図2(a)に示すように、周波数
変調幅が大きく、1つの変調周期T1の中に、ビート信
号の波が数個入る場合、従来法のFFT(高速フーリエ
変換)によるスペクトラムの平均値は、真の周波数に近
い。しかし、図2(b)に示すように、周波数変調幅が
小さく、変調周期T2の中に、ビート信号の波が一つも
入らない場合、従来法のFFTによるスペクトラムの平
均値は、真の値から、外れてしまう。
【0005】よって、距離分解能を増加させるために
は、周波数変調幅を増加させる必要があり、その結果、
変調特性を直線に保ちながら、広帯域の周波数変調を行
わなければならず、発振器のシステムを複雑にする欠点
があった。
【0006】また、電波資源の見地からも、FM−CW
測距における占有帯域幅を小さくする要求が高まってい
る。
【0007】そこで、本発明の技術的課題は、上記欠点
に鑑み、周波数変調幅を小さくしながらも、距離分解能
を高めることができるFM−CWレーダを提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ディジ
タル化したビート信号を受け、スペクトラムデータに変
換するスペクトラム変換手段と、前記スペクトラムデー
タに基づいて、前記ビート信号の周波数を検出し、ビー
ト周波数として出力するビート周波数検出手段とを有す
るFM−CWレーダにおいて、前記スペクトラム変換手
段は、最大エントロピー法のアルゴリズムにより、前記
ディジタル化したビート信号をスペクトラムデータに変
換し、前記ビート周波数検出手段は、前記スペクトラム
データのピーク周波数から、前記ビート信号の周波数を
検出することを特徴とするFM−CWレーダが得られ
る。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0010】図1に示すように、1はCPU(中央処理
ユニット)、2はD/A(デジタル/アナログ)変換
器、3はのこぎり波発生器、4はVCO(電圧制御発振
器)、5は方向性結合器、6は送信アンテナ、7は受信
アンテナ、8はミキサ、9はアンプ、10はA/D(ア
ナログ/デジタル)変換器、11はMEM(最大エント
ロピー法)処理器である。
【0011】CPU1が発生したデジタル信号はD/A
変換器2によりアナログ信号とされ、のこぎり波発生器
3から、のこりぎ波状の信号とされる。VCO4は、の
こりぎ波状の信号の電圧を受けて、周波数変調波を発振
する。方向性結合器5は、周波数変調波を受けて、その
一部を送信アンテナ6より放射し、残部をミキサ8に分
配する。
【0012】対象面からの反射波は、距離に比例して遅
延し、受信アンテナ7を介して、ミキサ8に供給され、
ビート信号を生成する。アンプ9は、ミキサ8で得られ
るビート信号を所定のレベルまで増幅する。A/D変換
器10は、増幅したビート信号をディジタル化し、ディ
ジタル化したデータとして出力する。
【0013】MEM処理器11は、ディジタル化された
データを受け、最大エントロピー法のアルゴリズムによ
り、スペクトラムデータに変換する。CPU1は、スペ
クトラムデータのピーク周波数から、ビート信号の周波
数を検出し、ビート周波数として出力する。さらに、C
PU1は、ビート周波数を、コードに変換して所望の周
波数帯になるように、のこぎり波の傾斜を逆演算し、D
/A変換器2に出力する。D/A変換器2は、のこぎり
波の傾斜をアナログに変換して、のこぎり波発生器3に
出力して、所望の傾斜を有するのこぎり波を生成させ
る。
【0014】ここで、上述したように、図2(a)に示
すように、周波数変調幅が大きく、1つの変調周期T1
の中に、ビート信号の波が数個入る場合、従来法のFF
Tによるスペクトラムの平均値は、真の周波数に近い
が、図2(b)に示すように、周波数変調幅が小さく、
変調周期T2の中に、ビート信号の波が一つも入らない
場合、従来法のFFTによるスペクトラムの平均値は、
真の値から、外れてしまう。
【0015】これを、本発明の実施例におけるMEM処
理器7で処理すると、図2(a)及び(b)の最下段に
示すように、周波数変調幅の大小にかかわらず、いずれ
の場合にも、急しゅんなスペクトラムが得られることか
ら、その値は、新値により近いものとなる。
【0016】よって、変調幅を小さくしても、距離分解
能を劣化すること無く、測距可能となる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ビート周波数検出において、最大エントロピー法(ME
M)を使用することにより、変調幅を小さくしながら
も、分解能を上げることができるため、発振器の設計が
非常にシンプルになり、電波資源の有効利用が可能とな
る。
【0018】さらに、本発明によれば、現状の占有帯域
内に縮小された変調周波数幅のシステムを複数並べるこ
とが可能となるため、多重同時装備時の互いの電波干渉
を完全に除去できる。
【0019】また、本発明によれば、チャープレーダの
パルス圧縮時の周波数拡散率を小さくすることも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるブロック図。
【図2】従来のFFT法と本発明に実施例における最大
エントロピー法(MEM)によるビート信号周波数検出
の相違を示す説明図。
【符号の説明】
1 CPU 2 D/A変換器 3 のこぎり波発生器 4 VCO 5 方向性結合器 6 送信アンテナ 7 受信アンテナ 8 ミキサ 9 アンプ 10 A/D変換器 11 MEM(最大エントロピー法)処理器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル化したビート信号を受け、ス
    ペクトラムデータに変換するスペクトラム変換手段と、
    前記スペクトラムデータに基づいて、前記ビート信号の
    周波数を検出し、ビート周波数として出力するビート周
    波数検出手段とを有するFM−CWレーダにおいて、 前記スペクトラム変換手段は、最大エントロピー法のア
    ルゴリズムにより、前記ディジタル化したビート信号を
    スペクトラムデータに変換し、 前記ビート周波数検出手段は、前記スペクトラムデータ
    のピーク周波数から、前記ビート信号の周波数を検出す
    ることを特徴とするFM−CWレーダ。
JP10482392A 1992-04-23 1992-04-23 Fm−cwレーダ Pending JPH05297121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10482392A JPH05297121A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 Fm−cwレーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10482392A JPH05297121A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 Fm−cwレーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297121A true JPH05297121A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14391123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10482392A Pending JPH05297121A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 Fm−cwレーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05297121A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021602A1 (de) * 1996-11-08 1998-05-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur abstandsbestimmung zweier objekte
WO2006085352A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 目標物検出装置
JP2006308542A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Honda Motor Co Ltd 電子走査型ミリ波レーダ装置およびコンピュータプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021602A1 (de) * 1996-11-08 1998-05-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur abstandsbestimmung zweier objekte
WO2006085352A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 目標物検出装置
JPWO2006085352A1 (ja) * 2005-02-08 2008-06-26 三菱電機株式会社 目標物検出装置
US7652616B2 (en) 2005-02-08 2010-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Target object detection system
JP4665962B2 (ja) * 2005-02-08 2011-04-06 三菱電機株式会社 目標物検出装置
JP2006308542A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Honda Motor Co Ltd 電子走査型ミリ波レーダ装置およびコンピュータプログラム
US7489266B2 (en) 2005-03-29 2009-02-10 Honda Elesys Co., Ltd. Radar system and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7495605B1 (en) Radar apparatus
US7187321B2 (en) Interference determination method and FMCW radar using the same
US7221309B2 (en) FM-CW radar system
US6384768B1 (en) FM pulse Doppler radar apparatus
US7466260B2 (en) Radar apparatus
US8125375B2 (en) Radar
JP2935420B2 (ja) Fmレーダ装置
US6320531B1 (en) FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of target
US20080094274A1 (en) Radar
JP2935419B2 (ja) Fmレーダ装置
JP3975883B2 (ja) 距離予測方法、及びレーダ装置
JPH04343084A (ja) Fm−cwレーダ装置
US20060055593A1 (en) Radar apparatus
US7034745B2 (en) Radar apparatus equipped with abnormality detection function
JPH05297121A (ja) Fm−cwレーダ
JPH0519045A (ja) Fmレーダー
JPH11271428A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3970428B2 (ja) レーダ装置及びfmcw測距・測速度方法
JP3072444B2 (ja) Fm−cw測距装置
JP7042975B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及びレーダ装置
JP3366615B2 (ja) パルスレーダ装置
US4608568A (en) Speed detecting device employing a Doppler radar
JP2003161775A (ja) 目標検知方法およびレーダ装置
JP2001228241A (ja) レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
JP2860558B2 (ja) Fmレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000920