JPH05296243A - 磁気軸受制御装置 - Google Patents

磁気軸受制御装置

Info

Publication number
JPH05296243A
JPH05296243A JP9515692A JP9515692A JPH05296243A JP H05296243 A JPH05296243 A JP H05296243A JP 9515692 A JP9515692 A JP 9515692A JP 9515692 A JP9515692 A JP 9515692A JP H05296243 A JPH05296243 A JP H05296243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power amplifier
rotor
rotation
change
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9515692A
Other languages
English (en)
Inventor
直彦 ▲高▼橋
Naohiko Takahashi
Osami Matsushita
修己 松下
Yasuo Fukushima
康雄 福島
Mitsuo Yoneyama
光穂 米山
Minoru Hiroshima
実 広島
Takafumi Sakanashi
尚文 坂梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9515692A priority Critical patent/JPH05296243A/ja
Publication of JPH05296243A publication Critical patent/JPH05296243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • F16C32/0451Details of controllers, i.e. the units determining the power to be supplied, e.g. comparing elements, feedback arrangements with P.I.D. control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ロータ1の径方向位置を検出する手段と検出す
る手段から出る変位信号に感応して、あらかじめ設定し
た径方向位置にロータ1を保持するように制御する磁気
軸受制御装置において、回転同期の前向き三角波によっ
てロータ1を加振するような制御系を付加し、ロータ1
の不釣り合い振動を打ち消すようにした磁気軸受制御装
置。 【効果】共振点通過時の前向き振動に対する相殺力を向
上できるので、小さい不釣り合い振動で共振点を通過で
きる。また、ロータのバランス精度が多少悪くても共振
点通過が可能となるので、バランス作業が簡略化され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気軸受で支持された
磁気浮上形ロータの制御装置に係り、特にロータの不釣
り合い振動に対して共振振動振幅を低減する磁気軸受制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】吸引形電磁石を軸受とした磁気軸受で支
えられた回転機械の構成の概略は図6のようになってお
り、ロータ1に対して電磁石のコイル2は左右,上下に
配置される。この状態でロータ1が右へ変位すると左側
の電磁石コイル2に制御電流iが流れ、ロータ1は左側
に変位するように吸引力が作用する。反対にロータ1が
左側に変位すると右側の電磁石コイル2に制御電流iが
流れ、吸引力が作用する。上下方向についても同様の動
作が作用する。このようにロータ1の上下左右の変位に
応じて、反対側の電磁石コイル2に制御電流iを流し、
その吸引力によって、ロータ1が中心位置になるように
サーボ制御する。
【0003】変位センサ3によって検出された変位信号
xは制御回路6に入力され、ロータ1の中心位置からの
左右のずれに応じて制御電圧Vを決定し、左右の電磁石
コイル用パワーアンプ7に入力され、それに応じた制御
電流iが電磁石コイル2に流れる。左右,上下のパワー
アンプ7への制御電圧Vの流し方は、電磁石の吸引力に
よってロータの求心作用が生じるようになされる。この
ように、ロータ1の位置制御のためサーボ回路の構成で
は、X方向に対して、変位センサ1が1個,左右の電磁
石コイル2とパワーアンプ7が2個,制御回路6が1個
の構成となる。一般には図6に示すように、ロータ1の
磁気軸受による位置制御のためには、X方向とY方向の
2次元の位置制御となる。よって、サーボ回路は同じ仕
様のものがX方向用とY方向用の2系列並ぶことにな
る。
【0004】不釣り合い振動応答曲線の一例を図7に示
す。回転数の低い方の二つの振動振幅のピークがロータ
剛体モードの共振点である。3番目の振動振幅のピーク
がロータの曲げモードの共振点である。通常の磁気軸受
支持ロータにおいて、サーボ制御回路の比例動作,微分
動作,積分動作の調整によって、低速の剛体モードの共
振点の振幅を小さく押さえて通過することが可能であ
る。しかし、高速回転の曲げモードの共振点では、減衰
力不足のため、鋭くかつ大振幅で通過せざるを得ない。
むしろサーボ回路の調整を巧みに行うことにより、剛体
モードの共振振幅を小さく抑え得ても、曲げモードの共
振振幅を抑え得ず、曲げモードの共振点の回転速度を越
えて運転するのが難しいのが普通である。
【0005】曲げモードの共振点における不釣り合い振
動を抑える技術として「DSPによる回転軸のリアルタ
イムバランシング」(日本機械学会(No.910−4
2)講習会教材)では回転数に同期した正弦波信号を不
釣り合い外乱を消去するように、ロータを浮上するため
の信号に加算し、パワーアンプに入力している。回転同
期信号をフィードフォワードすることにより、不釣り合
い外乱による振動を制振することを試みている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】不釣り合い力が大きい
場合や周波数が高い場合、上記従来の不釣り合い振動制
御ではパワーアンプの飽和が避けられない。
【0007】本発明の目的は、磁気軸受の制御能力を向
上させる磁気軸受の制御装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は不釣り合い力を打ち消すように位相を合わ
せた回転同期の前向き信号を本来のサーボ回路に加算入
力して不釣り合い振動を打ち消す振動制御系において、
回転同期の前向き信号の波形を三角波とする。
【0009】
【作用】不釣り合い力を打ち消すように位相を合わせた
回転同期の三角波前向き信号を本来のサーボ回路に加算
入力することにより、パワーアンプは不釣り合い力の方
向とは逆の方向にロータを吸引するように電流を流す。
その結果、ロータの不釣り合い振動は小さくなる。ここ
で、パワーアンプはコイルのインダクタンスによって決
まる飽和特性を持っているが、三角波電流は正弦波電流
よりも飽和点が高いので従来よりも大きな不釣り合い力
を打ち消すことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。ロータの左右の変位信号は制御器4に入力され、そ
の演算結果により制御電流が左右の電磁石コイル2に流
れる。このような構成がx,yの2方向あり、図6に示
したように、磁気軸受によるサーボ制御方式の基本構成
となっている。さらに発振器5より出力される回転に同
期した三角波の前向き信号を制御器4に入力する。
【0011】図2に制御器4の詳細を示す。制御器4で
は本来のサーボ回路6の出力と同期2相三角波発振器5
の出力を加算し、パワーアンプ7の入力とする。
【0012】図3にパワーアンプ7の詳細を示す。パワ
ーアンプ7は指令電圧に比例する電流を軸受コイルに供
給する。抵抗器11は軸受コイルに流れる電流を電圧と
して検出するもので、この電圧がオペアンプ8にフィー
ドバックされる。オペアンプ8は指令電圧と抵抗器11
の電圧を比較し、トランジスタ9に流れるコレクタ電流
を制御する。
【0013】パワーアンプ7ではトランジスタのスペッ
クによって供給できる電流の最大値が制限され、さらに
軸受コイルのインダクタンスLによって電流の変化率も
制限される。軸受コイルによる起電力L・di/dtは
パワーアンプ7の電源電圧Vを越えることができないの
で電流の変化率はV/Lを越えることはできない。よっ
て、この電流変化率を越える指令電圧が与えられるとパ
ワーアンプ7は飽和し、正しい動作ができなくなる。
【0014】パワーアンプ7の指令電圧として正弦波が
与えられた場合、この制限により、 V/(LΩ)・SINΩt よりも変化率が大きい電流は正しく流れない。指令電圧
が三角波であるときは、V/Lよりも電流変化率を大き
くすることは出来ないが、図4に示すように波高値は正
弦波よりもπ/2倍だけ大きくできる。波高値がπV/
(2LΩ)の三角波をフーリエ級数に展開するとその基
本成分は 4V/(πLΩ)・SINΩt であるので、三角波の指令電圧は正弦波の指令電圧より
も4/π倍大きい(27%増の)電流を流すことができ
ることになる。
【0015】そこで、本発明では不釣り合い力を打ち消
すための回転同期信号の波形を三角波とすることで軸受
が発生する加振力の増大を図っている。
【0016】図5は本発明の他の実施例を示す。前述の
実施例では回転同期信号の波形を三角波とした。図5で
は従来の同期2相発振器の正弦波出力を増幅し、リミッ
タを通した後、積分した信号を不釣り合い制御に使用す
る。このようにして得た信号はその微分値が制限されて
いるので、前述の三角波加振の場合と同様にパワーアン
プ7の最大の特性を引き出すことができる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、共振点通過時の前向き
振動に対する相殺力を向上できるので、小さい不釣り合
い振動で共振点を通過できる。また、ロータのバランス
精度が多少悪くても共振点通過が可能となるので、バラ
ンス作業が簡略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の不釣り合い制御系のブロック図。
【図2】制御器のブロック図。
【図3】パワーアンプの回路図。
【図4】発振波形の比較説明図。
【図5】本発明の他の実施例のブロック図。
【図6】磁気軸受支持ロータのサーボ回路図。
【図7】不釣り合い応答曲線図。
【符号の説明】
1…ロータ、2…電磁石、3…変位検出器、4…制御
器、5…同期2相三角波発振器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米山 光穂 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社日 立製作所土浦工場内 (72)発明者 広島 実 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社日 立製作所土浦工場内 (72)発明者 坂梨 尚文 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社日 立製作所土浦工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】あらかじめ設定した径方向位置にロータを
    保持するように、前記ロータの径方向位置を検出する手
    段から出る変位信号に感応して電磁石コイルの供給電流
    を制御するサーボ回路を構成し、前記ロータの回転に同
    期した前向き制御信号を発生する発振回路の出力を前記
    サーボ回路に加算することにより前記ロータの不釣り合
    い振動を打ち消す手段をもつ能動形磁気軸受の制御装置
    において、前記発振回路の出力波形を三角波としたこと
    を特徴とする磁気軸受制御装置。
JP9515692A 1992-04-15 1992-04-15 磁気軸受制御装置 Pending JPH05296243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9515692A JPH05296243A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 磁気軸受制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9515692A JPH05296243A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 磁気軸受制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05296243A true JPH05296243A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14129929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9515692A Pending JPH05296243A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 磁気軸受制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05296243A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164186A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Ihi Corp 磁気軸受制御装置と方法
CN104421335A (zh) * 2013-09-05 2015-03-18 佛山格尼斯磁悬浮技术有限公司 用于提高旋转精密度的磁轴承控制装置及控制方法
CN112462227A (zh) * 2020-10-13 2021-03-09 珠海格力电器股份有限公司 电路故障检测装置、检测方法、轴承控制器及磁悬浮轴承
CN116696946A (zh) * 2023-08-02 2023-09-05 山东华东风机有限公司 一种磁悬浮轴承控制装置及控制方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164186A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Ihi Corp 磁気軸受制御装置と方法
CN104421335A (zh) * 2013-09-05 2015-03-18 佛山格尼斯磁悬浮技术有限公司 用于提高旋转精密度的磁轴承控制装置及控制方法
KR101525808B1 (ko) * 2013-09-05 2015-06-03 주식회사 디엔엠 테크놀로지 회전 정밀도를 높이기 위한 마그네틱 베어링 제어 장치 및 제어 방법
CN112462227A (zh) * 2020-10-13 2021-03-09 珠海格力电器股份有限公司 电路故障检测装置、检测方法、轴承控制器及磁悬浮轴承
CN116696946A (zh) * 2023-08-02 2023-09-05 山东华东风机有限公司 一种磁悬浮轴承控制装置及控制方法
CN116696946B (zh) * 2023-08-02 2023-10-20 山东华东风机有限公司 一种磁悬浮轴承控制装置及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1065395B1 (en) Controlled magnetic bearing device
US5936370A (en) Electromagnectic rotating machine
US3937533A (en) Axially and radially controllable magnetic bearing
US6770992B2 (en) Magnetic bearing apparatus
EP0560234B1 (en) Method and apparatus for controlling a magnetic bearing
JPH0242125B2 (ja)
GB2129582A (en) Controlled magnetic bearing device
JP3403730B2 (ja) 磁気軸受の調整器
US4841184A (en) Velocity and imbalance observer control circuit for active magnetic bearing or damper
JPH0637895B2 (ja) 電磁軸受制御装置
JPH05296243A (ja) 磁気軸受制御装置
JP4284791B2 (ja) 磁気浮上装置の制御装置および磁気浮上式ターボ分子ポンプ
EP0193609A1 (en) Controlled radial magnetic bearing device
JPH0232868B2 (ja)
JP4889350B2 (ja) 磁気軸受装置
JPH0376119B2 (ja)
JP2565438B2 (ja) 電磁軸受制御装置
JP2005061580A (ja) 磁気軸受
US4297622A (en) Motor drive
JPH08320020A (ja) 磁気軸受装置
JPH05231428A (ja) 磁気軸受の制御方法および制御装置
JPH0341214A (ja) 非接触支持方法および装置
JPH0534336Y2 (ja)
JPH04107318A (ja) 磁気軸受装置
JPH02236018A (ja) 磁気軸受け制御装置