JPH05294773A - コンポジット推進薬 - Google Patents

コンポジット推進薬

Info

Publication number
JPH05294773A
JPH05294773A JP10476992A JP10476992A JPH05294773A JP H05294773 A JPH05294773 A JP H05294773A JP 10476992 A JP10476992 A JP 10476992A JP 10476992 A JP10476992 A JP 10476992A JP H05294773 A JPH05294773 A JP H05294773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propellant
composite propellant
ammonium perchlorate
composite
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10476992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Suzuki
木 茂 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10476992A priority Critical patent/JPH05294773A/ja
Publication of JPH05294773A publication Critical patent/JPH05294773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B31/00Compositions containing an inorganic nitrogen-oxygen salt
    • C06B31/02Compositions containing an inorganic nitrogen-oxygen salt the salt being an alkali metal or an alkaline earth metal nitrate
    • C06B31/08Compositions containing an inorganic nitrogen-oxygen salt the salt being an alkali metal or an alkaline earth metal nitrate with a metal oxygen-halogen salt, e.g. inorganic chlorate, inorganic perchlorate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B45/00Compositions or products which are defined by structure or arrangement of component of product
    • C06B45/04Compositions or products which are defined by structure or arrangement of component of product comprising solid particles dispersed in solid solution or matrix not used for explosives where the matrix consists essentially of nitrated carbohydrates or a low molecular organic explosive
    • C06B45/06Compositions or products which are defined by structure or arrangement of component of product comprising solid particles dispersed in solid solution or matrix not used for explosives where the matrix consists essentially of nitrated carbohydrates or a low molecular organic explosive the solid solution or matrix containing an organic component
    • C06B45/10Compositions or products which are defined by structure or arrangement of component of product comprising solid particles dispersed in solid solution or matrix not used for explosives where the matrix consists essentially of nitrated carbohydrates or a low molecular organic explosive the solid solution or matrix containing an organic component the organic component containing a resin
    • C06B45/105The resin being a polymer bearing energetic groups or containing a soluble organic explosive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンポジット推進薬として要求される各種性能
をほとんど劣化させることなく、塩化水素の発生量を大
幅に低減させることのできるコンポジット推進薬を提供
する。 【構成】コンポジット推進薬中に、過塩素酸アンモニウ
ムと硝酸ナトリウムとを硝酸ナトリウムが過塩素酸アン
モニウム含有量を超えない範囲内で共存させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロケットモータの燃焼
室内で燃焼することによって高温の燃焼ガスを生成し、
これによって当該ロケットモータを搭載した飛翔体に推
力を与えるのに利用されるコンポジット推進薬に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ロケットモータの固体推進薬は、均質型
としてのダブルベース推進薬と不均質型としてのコンポ
ジット推進薬とに大別され、ダブルベース推進薬は酸化
剤成分と燃料成分とが同一分子内に含有されている物
質、例えば、ニトロセルロースやニトログリセリン等の
硝酸エステルを主成分とし、可塑剤,安定剤などを添加
して均一に混和したものであって、前記硝酸エステルは
熱分解によって燃料成分となる炭化水素と、酸化剤成分
となるNO2 が生成され、互いに反応して発熱するよう
になっている。
【0003】上記に対し、コンポジット推進薬は、酸化
剤成分と燃料成分が別個の物質で構成され、酸化剤成分
としては過塩素酸アンモニウム(AP)などの過塩素酸
塩や、硝酸アンモニウム(AN)などの硝酸塩が、燃料
成分としては粘結剤としても機能するプラスチックや末
端水酸基ポリブタジエン(HTPB)や末端カルボキシ
ル基ポリブタジエン(CTPB)などの合成ゴムといっ
た炭化水素系高分子材料およびアルミニウムやマグネシ
ウムなど粉状の金属燃料がそれぞれ用いられる。 な
お、現在ではコンポジット推進薬が主流であり、酸化剤
としては過塩素酸アンモニウム、金属燃料としてはアル
ミニウム粉、燃料兼粘結剤としてはブタジエン系がそれ
ぞれ最も多用されている。
【0004】なお、ロケットエンジンの推進薬に関して
は、例えば、昭和58年4月25日発行の社団法人日本
航空宇宙学会編 「増補板 航空宇宙工学便覧」の第6
73頁〜第676頁、あるいは昭和60年2月11日
株式会社R&Dプランニング発行 「最新防衛技術大
成」の第402頁〜第409頁に若干の記載がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来のコンポジット推進薬のうち、酸化剤成分として過塩
素酸アンモニウムなどの過塩素酸塩を含有するものにお
いては、燃焼に際して塩化水素(HCl)が生じ、燃焼
ガス中に含まれて排出されるため、今後ロケットの打ち
上げ頻度が増加したような場合には環境衛生上の問題に
発展する可能性がないとは言えず、この対策が新たな課
題となっている。
【0006】なお、過塩素酸アンモニウムを硝酸アンモ
ニウムに全量置換すれば、推進薬中に塩素分子がなくな
るので、塩化水素の発生は防止されるが、この場合には
推進薬の燃焼温度が低くなって、アルミニウムなど金属
燃料の燃焼が完結しないうちに高分子燃料の燃焼が終了
してしまうため、推力など所期の性能が得られなくなる
ことが確認されている。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記した課題に着目してなさ
れたものであって、コンポジット推進薬として要求され
る各種性能をほとんど劣化させることなく、塩化水素の
発生量を大幅に低減させることのできるコンポジット推
進薬を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、コンポジッ
ト推進薬の燃焼ガス中の塩化水素発生量の低減を目的と
して、過塩素酸アンモニウムを置換し得る酸化剤につい
て鋭意検討した結果、過塩素酸アンモニウム中の塩素と
反応するナトリウムを備えた酸化剤である硝酸ナトリウ
ムによって、ほとんど性能劣化なしに前記過塩素酸アン
モニウムの一部を置換し得ることを見出すに至った。
【0009】すなわち、図1ないし図4は、表1に示す
2種類の成分系のコンポジット推進薬において、酸化剤
として添加した過塩素酸アンモニウム(AP)を硝酸ナ
トリウム(SN)によって順次置換していった場合の、
置換率と塩化水素発生量および推進薬性能の関係を調査
した結果を示すグラフであって、これらの図から、硝酸
ナトリウムへの置換によって塩化水素発生量が急激に減
少する(図1)のに対して、燃焼温度(図2),比推力
(図3),密度比推力(図4)などの推進薬性能は、置
換率が50%までの範囲であればさほど劣化しないこと
が明らかになった。 なお、図中に記号「●」で示す推
進薬Bは、記号「○」で示す推進薬Aに用いた末端水酸
基ポリブタジエン(HTPB)に替えて、高エネルギバ
インダであるグリシジールアザイトポリマー(GAP)
を燃料兼粘結剤として使用したものであって、推進薬A
に較べて、特に燃焼温度や密度比推力において性能が優
れ、末端水酸基ポリブタジエンに替えてグリシジールア
ザイトポリマーを燃料兼粘結剤として使用することによ
り、過塩素酸アンモニウムの硝酸ナトリウムへの置換に
基づく推進薬性能の劣化を補償し得ることが判明した。
【0010】
【表1】
【0011】本発明に係わるコンポジット推進薬は、上
記知見に基づくものであって、過塩素酸アンモニウムを
含むコンポジット推進薬において、前記過塩素酸アンモ
ニウムの含有量を超えない範囲の硝酸ナトリウムを前記
過塩素酸アンモニウムに共存させると共に、必要に応じ
て燃料兼粘結剤としてグリシジールアザイトポリマーを
含有させる構成としたことを特徴としており、コンポジ
ット推進薬におけるこのような構成を前述した従来の課
題を解決するための手段としている。
【0012】なお、本発明に係わるコンポジット推進薬
においては、上記した各成分の他に、トルエンジイソシ
アネート(TDI),イソフォロンジイソシアネート
(IPDI)などの硬化剤、ジオクチルアジペート(D
OA),イソデシルペラルゴネート(IDP)などの可
塑剤、酸化第2鉄,ふっ化リチウムなどの燃焼触媒など
各種添加剤を必要に応じて添加することができる。
【0013】
【発明の作用】本発明に係わるコンポジット推進薬にお
いては、過塩素酸アンモニウムと硝酸ナトリウムとを共
存させているので、過塩素酸アンモニウム中の塩素(C
l)と硝酸ナトリウム中のナトリウム(Na)が反応す
ることによって安定かつ無害な塩(NaCl)が生成さ
れ、塩化水素ガス(HCl)の発生が抑制される。
【0014】また、硝酸ナトリウムの含有量が過塩素酸
アンモニウム含有量を超えないようにして、あるいは燃
料兼粘結剤としてグリシジールアザイトポリマーを使用
することによって、コンポジット推進薬としての性能低
下を最小限に留めるようにしている。
【0015】
【実施例】表2に示す組成のコンポジット推進薬を調整
したのち、7×7×70mmの寸法のストランド試験片
を作成し、50 kgf/cm2 の窒素雰囲気中においてスト
ランド試験を実施することによって燃焼速度を測定する
と共に、n指数を算出した。 また、前記ストランド試
験における各推進薬の燃焼ガスをそれぞれ採取し、水1
00ml中にバブリングさせることによって前記燃焼ガ
スの水溶液となし、そのpHを測定することによって燃
焼ガス中の塩化水素量の多寡を判断した。
【0016】さらに、ノズル開口比6の小型モータを用
いて、燃焼圧力50 kgf/cm2 ,大気圧下で比推力を測
定した。
【0017】これらの結果を表2に合わせて示す。
【0018】
【表2】
【0019】表2から明らかなように、酸化剤として過
塩素酸アンモニウムのみを含有する比較例推進薬1では
燃焼ガス水溶液のpHが2.6と低く、大量の塩化水素
が発生しており、硝酸ナトリウムが過塩素酸アンモニウ
ム含有量を上まわる比較例推進薬2においてはpHが高
く、塩化水素の発生がほとんどないものの、比推力が低
く推進薬としての性能劣化が認められるのに対し、前記
過塩素酸アンモニウムの一部を硝酸ナトリウムで置換す
ることによって硝酸アンモニウムを共存させた本発明の
推進薬においては、硝酸ナトリウム含有量の増加と共に
pHが上昇し、特に硝酸ナトリウムを過塩素酸アンモニ
ウムと同量含有する実施例推進薬3および4において
は、燃焼ガス水溶液はアルカリ性を示し、燃焼ガス中に
塩化水素がほとんど含まれていないことと共に比推力も
さほど低下しないことが確認された。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係わる
コンポジット推進薬は、過塩素酸アンモニウムの含有量
を超えない範囲の硝酸ナトリウムを前記過塩素酸アンモ
ニウムに共存させると共に、必要に応じて燃料兼粘結剤
としてグリシジールアザイトポリマーを含有させる構成
としたものであるから、コンポジット推進薬として要求
される各種性能をほとんど劣化させることなく、塩化水
素の発生量を大幅に低減させることができるという優れ
た効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンポジット推進薬中の過塩素酸アンモニウム
の硝酸ナトリウムへの置換率とコンポジット推進薬燃焼
による塩化水素発生量との関係を示すグラフである。
【図2】コンポジット推進薬中の過塩素酸アンモニウム
の硝酸ナトリウムへの置換率とコンポジット推進薬の燃
焼温度との関係を示すグラフである。
【図3】コンポジット推進薬中の過塩素酸アンモニウム
の硝酸ナトリウムへの置換率とコンポジット推進薬の比
推力との関係を示すグラフである。
【図4】コンポジット推進薬中の過塩素酸アンモニウム
の硝酸ナトリウムへの置換率とコンポジット推進薬の密
度比推力との関係を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過塩素酸アンモニウムを含むコンポジッ
    ト推進薬において、前記過塩素酸アンモニウムの含有量
    を超えない範囲の硝酸ナトリウムを前記過塩素酸アンモ
    ニウムに共存させたことを特徴とするコンポジット推進
    薬。
  2. 【請求項2】 燃料兼粘結剤としてグリシジールアザイ
    トポリマーを含有することを特徴とする請求項1記載の
    コンポジット推進薬。
JP10476992A 1992-04-23 1992-04-23 コンポジット推進薬 Pending JPH05294773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10476992A JPH05294773A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 コンポジット推進薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10476992A JPH05294773A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 コンポジット推進薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05294773A true JPH05294773A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14389686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10476992A Pending JPH05294773A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 コンポジット推進薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05294773A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043633A1 (fr) * 1998-02-25 1999-09-02 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Composition generatrice de gaz
JP2006044975A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Ihi Aerospace Co Ltd 固体推進薬
JP2007500124A (ja) * 2003-07-25 2007-01-11 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド 過塩素酸アンモニウム含有ガス発生剤
JP2013514962A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ユーレンコ 可鍛性固体爆薬およびこれを得る方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043633A1 (fr) * 1998-02-25 1999-09-02 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Composition generatrice de gaz
US6918976B2 (en) 1998-02-25 2005-07-19 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Gas generating composition
JP2007500124A (ja) * 2003-07-25 2007-01-11 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド 過塩素酸アンモニウム含有ガス発生剤
JP2006044975A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Ihi Aerospace Co Ltd 固体推進薬
JP2013514962A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ユーレンコ 可鍛性固体爆薬およびこれを得る方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986908A (en) Composite propellants with a cellulose acetate binder
US3912561A (en) Pyrotechnic compositions for gas generation
JPH02157177A (ja) 固体ロケット燃料
JPH05270963A (ja) 安定な固体ロケット推進薬組成物
KR102575548B1 (ko) 고체 추진제용 보론비드 복합체, 이의 제조방법, 및 상기 보론비드 복합체를 포함하는 고체 추진제
JPH02124790A (ja) ロケットエンジンのための高性能組合せ推進剤
US4269637A (en) High-performance MHD solid gas generator
US6024810A (en) Castable double base solid rocket propellant containing ballistic modifier pasted in an inert polymer
US5616882A (en) High energy rocket propellant
JPH05294773A (ja) コンポジット推進薬
US5837930A (en) Propellants, in particular for the propulsion of vehicles such as rockets, and process for their preparation
US5143566A (en) Composite solid propellant with a metal/inorganic fluoride admixture or a stable burning rate
US3755019A (en) Solid propellant compositions containing plasticized nitrocellulose and aluminum hydride
Gadiot et al. New solid propellants based on energetic binders and HNF
RU2220125C2 (ru) Твердое ракетное топливо высокой эффективности на основе нитроформата гидразина
US5071495A (en) Diaminoglyoxime and diaminofurazan in propellants based on ammonium perchlorate
US3954531A (en) Composite double base propellant composition containing ferric fluoride
Oommen et al. Phase-stabilized ammonium nitrate-based propellants using binders with NN bonds
US3288659A (en) Metallized rocket propellants containing azides
JP2981587B2 (ja) アジド基及びニトラト基含有固体推進薬
JPH111386A (ja) 固体推進薬
US3939018A (en) Solid propellant containing organic perchlorate salt as burning rate accelerator
JP2587084B2 (ja) 固体推進薬
JPS58223687A (ja) 無煙性コンポジツト推進薬
US3328805A (en) Method of operating a thrust propellant motor using amalgam coated metal particles