JPH05294677A - カ−ボンコ−トファイバの製造方法 - Google Patents

カ−ボンコ−トファイバの製造方法

Info

Publication number
JPH05294677A
JPH05294677A JP4130030A JP13003092A JPH05294677A JP H05294677 A JPH05294677 A JP H05294677A JP 4130030 A JP4130030 A JP 4130030A JP 13003092 A JP13003092 A JP 13003092A JP H05294677 A JPH05294677 A JP H05294677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
fiber
coated
coating
coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4130030A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Saito
文男 斉藤
Kazuo Kamiya
和雄 神屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4130030A priority Critical patent/JPH05294677A/ja
Publication of JPH05294677A publication Critical patent/JPH05294677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • C03C25/1061Inorganic coatings
    • C03C25/1062Carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明はカ−ボンが所定の厚さに均一に被覆
されたカ−ボンコ−トファイバの製造方法の提供を目的
とするものである。 【構成】 本発明によるカ−ボンコ−トファイバの製造
方法は、光ファイバ母材を加熱し線引した直後に、炭化
水素を熱分解させてカ−ボンをファイバに被覆し、つい
で樹脂のコ−ティングを行うカ−ボンコ−トファイバの
製造方法において、線引の余熱を利用してカ−ボンを被
覆し、さらに赤外線集中加熱炉中でのカ−ボン被覆膜表
面の熱吸収により、カ−ボンコ−トファイバ表面を加熱
して該ファイバ表面に所定の厚さになるようカ−ボンを
被覆することを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカ−ボンコ−トファイバ
の製造方法、特には光ファイバ母材にカ−ボンをコ−ト
し、樹脂をコ−ディングしてなるカ−ボンコ−トファイ
バの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバの表面被覆については光ファ
イバの表面に炭素や炭化物あるいは金属などのハ−メチ
ック被覆を施して水素や水の透過を防止することが知ら
れている。また、この光ファイバへの緻密なコ−ディン
グが線引きのインラインで比較的容易に行なわれること
も公知とされており、これは光ファイバ母材を加熱して
ファイバとした直後に線引きの余熱を利用してカ−ボン
被覆をするという方法で行なわれている。
【0003】また、この場合線引き直後に反応管内に導
入されるファイバ表面の温度が低く、これが炭化水素な
どの反応ガスがこの表面で反応を起こすのに十分ではな
い温度であるか、あるいは反応速度が遅く十分な膜厚が
得られないときには、反応管のまわりに加熱炉を設けて
ファイバ表面温度を高くし、反応ガスの熱分解反応を起
こり易くしてファイバへのカ−ボンのコ−ディングを行
なうことも行なわれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、反応管全体を
加熱する方式の加熱炉では、ファイバ表面よりも周囲の
温度、特に反応管内壁での温度が高くなるので、ファイ
バ表面よりも反応管内壁で反応ガスの分解反応が起こり
易く、ここにカ−ボンの付着量が多くなり、時間の経過
と共に反応管内壁へのカ−ボン付着量が多くなるにつれ
てファイバへの熱の供給量が減少し、長手方向でファイ
バ表面への熱の供給量が変化する。また、反応ガスの濃
度が濃い場合には気相でカ−ボン粒子が生成してしまう
ために、これがファイバ表面に付着すると緻密なコ−デ
ィングが得られないし、反応管内壁が汚れるために作業
効率も悪くなるという問題が起こる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決したカ−ボンコ−トファイバの製造方法に関す
るものであり、これは光ファイバ母材を加熱し線引した
直後に、炭化水素を熱分解させてカ−ボンをファイバに
被覆し、ついで樹脂のコ−ディングを行うカ−ボンコ−
トファイバの製造方法において、線引の余熱を利用して
カ−ボンを被覆し、さらに赤外線集中加熱炉中でのカ−
ボン被覆膜表面の熱吸収により、カ−ボンコ−トファイ
バ表面を加熱して該ファイバ表面に所定の厚さになるよ
うカ−ボンを被覆することを特徴とするものである。
【0006】すなわち、本発明者らはカ−ボンコ−トフ
ァイバの製造方法における上記したような不利を解決す
る方法について種々検討した結果、ファイバ表面の温度
を反応管内壁の温度よりも高くする必要があることか
ら、応管壁の中心温度を高くするためにこの加熱炉を赤
外線集中加熱炉とすればよいが、光ファイバが石英製で
赤外線の吸収が小さく、熱の吸収も十分でないので、裸
の光ファイバを赤外線集中加熱炉で加熱するのは吸効率
が悪い。
【0007】したがって、これについては一度表面にカ
−ボンをコ−ディングしたファイバを赤外線集中加熱炉
に導入して赤外線の吸収でカ−ボンコ−トファイバを加
熱すれば、反応管内壁よりもファイバ表面の温度を高く
することができるので、ファイバへのカ−ボンの付着効
率を上げることができることを見出し、これによればフ
ァイバの長手方向での熱の供給量の変化も防げるし、反
応管内壁の汚染も防止できることを確認して本発明を完
成させた。以下にこれをさらに詳述する。
【0008】
【作用】本発明はカ−ボンコ−トファイバの製造方法に
関するものであり、これは上記したように光ファイバを
加熱線引きした直後に、炭化水素の熱分解でカ−ボンを
ファイバに被覆し、ついで樹脂コ−ディングを行なうカ
−ボンコ−トファイバの製造方法において、カ−ボンコ
−トしたファイバ表面を赤外線集中加熱炉で加熱するこ
とを特徴とするものであり、これによれば容易にファイ
バ表面に所定の厚さでカ−ボンを被覆することができる
という有利性が与えられる。
【0009】本発明によるカ−ボンコ−トファイバの製
造方法は光ファイバ母材を加熱して線引きした直後のま
だ高温に保持されている光ファイバを反応管に導入し、
ここで炭化水素を熱分解してカ−ボンをファイバに付着
して被覆し、ついで樹脂をコ−ディングしてカ−ボンコ
−トファイバを製造するという従来公知の方法の改良に
係わるものである。
【0010】すなわち、線引き直後に反応管内に導入さ
れるファイバの温度はファイバ表面で反応ガスの化学反
応を起こさせるのに十分な温度であるがダイヤモンドや
SiCを生成させる工程の高温ではない。しかし、反応管
内に導入されたファイバの表面温度は線引炉から離れる
にしたがって低くなるのでファイバが反応管の下の方に
きたときには炭化水素の反応速度は低下してしまうし、
ファイバ表面に生成される炭素の性質も異なったものと
なるので、ファイバ表面の炭素被覆膜は厚さ方向で異な
るものになる。
【0011】このため、従来法では反応管内でのファイ
バの表面温度の低下、ひいては炭素被覆膜の厚さ方向で
の膜質の異なったものを生成させないために、反応管を
外部から加熱炉で加熱するという方法が採られているの
であるが、この場合には反応管内壁の温度が高くなって
ここにカ−ボンの付着が多くなるために前記したよう諸
々の不利が発生する。
【0012】本発明ではこのような不利を除去するため
に、この加熱炉として赤外線集中加熱炉が使用される。
この赤外線集中加熱炉は反応管の外部に設置すればよい
が、これによれば反応管内に存在するファイバのみに加
熱が集中されるのでファイバの表面温度が低下すること
はないのであるが、この光ファイバは石英であるために
赤外線の吸収があまり大きくなく、裸のファイバでは赤
外線の加熱が効率が悪いものとなるので、これは反応管
の初期の段階でファイバにカ−ボンが被覆されたものと
することが必要とされる。
【0013】このようにカ−ボンで被覆されたファイバ
は赤外線集中加熱炉で加熱するとカ−ボンが石英よりも
赤外線の吸収が大きいのでこのファイバ表面は加熱され
て反応温度以上となるので、このファイバ表面で反応が
起こり、ファイバ表面にカ−ボンが所定の厚さに均一に
被覆されることになるし、この炭素被覆膜は厚さ方向で
異なるものにならないので、目的とするカ−ボンコ−ト
ファイバを容易に、効率よく得ることができるという有
利性が与えられる。
【0014】なお、このようにして得られたカ−ボンコ
−トファイバはついで樹脂コ−ティングされて製品とさ
れるのであるが、この樹脂コ−トは公知の方法にしたが
って行えばよく、したがってこれはこのカ−ボンコ−ト
ファイバを樹脂、例えばシリコ−ン樹脂、エポキシ樹脂
などの樹脂を溶融した溶融樹脂層を通過させればよい。
【0015】つぎにこれを添付の図1にもとづいて説明
する。図1は本発明によるカ−ボンコ−トファイバ製造
装置の縦断面要図を示したものであるが、光ファイバプ
リフォ−ム1はまず線引き炉2で加熱され、線引きして
光ファイバ3とされる。この光ファイバ3はついでアセ
チレン、ベンゼンなどの炭化水素ガスが送入されている
反応炉4に導入されるが、この光ファイバは線引き炉で
加熱された予熱でまだ充分高温に保持されているので、
この反応炉内での化学反応によりこの炭化水素の熱分解
で発生したカ−ボンで被覆される。
【0016】また、この反応炉はその外側に赤外線集中
加熱炉5が設けられており、これによって加熱されたカ
−ボンの付着したファイバはこの赤外線加熱によって温
度が低下することがなく高温に保持されるので、反応炉
の下方でも安定に化学反応してこれに所定の厚みでカ−
ボンが被覆される。なお、このようにして作られたカ−
ボンコ−トファイバはついで樹脂浴6を通過することに
よって樹脂コ−トされたカ−ボンコ−トファイバ7とし
て製品化される。
【0017】図2はこのようにして作られたカ−ボンコ
−トファイバの横断面図を示したものであるが、これは
ファイバ8にカ−ボン9が被覆され、これに樹脂被覆10
が設けられたものである。また、図3はここに使用され
る赤外線集中加熱炉5の横断面図を示したものである
が、このものは熱源11と反射鏡12をもつものであり、こ
れで反応炉4、ファイバ3を加熱するようにしたもので
ある。
【0018】
【実施例】つぎに本発明の実施例をあげる。 実施例 図1に示した装置を使用し、直径が15mmφである光ファ
イバ−プリフォ−ム1を線引き炉2で 1,900℃に加熱し
て線引き器で線引きして直径が25μm の光ファイバ3を
作り、これをベンゼンガスが流入されている反応管4に
通過させた。
【0019】反応管4ではこの光ファイバ3が線引き炉
での加熱の予熱をもつ 900℃のものとされているので直
ちに反応ガスが熱分解して発生したカ−ボンでファイバ
が被覆されたが、これは反応管4の外側に配置されてい
る赤外線集中加熱炉で加熱されて 1,200℃まで昇温した
のでこのものは反応管内で反応ガスと反応し、継続して
カ−ボンが付着したので、ファイバ表面にカ−ボンが均
一に 800Åの厚さで被覆したカ−ボンコ−トファイバ−
が得られた。
【0020】なお、このようにして得られたカ−ボンコ
−トファイバはついでこれをシリコ−ン樹脂を溶融して
いる樹脂コ−ティングポット6を通過させて樹脂コ−ト
したところ、目的とする樹脂コ−トされたカ−ボンコ−
トファイバを得ることができた。
【0021】
【発明の効果】本発明はカ−ボンコ−トファイバの製造
方法に関するものであり、これは前記したように光ファ
イバ母材を加熱し線引した直後に、炭化水素を熱分解さ
せてカ−ボンをファイバに被覆し、ついで樹脂のコ−テ
ィングを行うカ−ボンコ−トファイバの製造方法におい
て、線引の余熱を利用してカ−ボンを被覆し、さらに赤
外線集中加熱炉でのカ−ボン被覆膜表面の熱吸収によ
り、カ−ボンコ−トファイバ表面を加熱して該ファイバ
表面に所定の厚さになるようカ−ボンを被覆することを
特徴とするものであるが、これによれば反応管に挿入さ
れているファイバ表面の温度を反応管内壁よりも高くす
ることができるので反応管中でのカ−ボン被覆を継続的
に所定の厚さに行なうことができるので、目的とするカ
−ボンコ−トファイバを容易に効率よく得ることができ
るという有利性が与えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカ−ボンコ−トファイバ製造装置
の縦断面要図を示したものである。
【図2】カ−ボンコ−トファイバの横断面図を示したも
のである。
【図3】本発明で使用される赤外線集中加熱炉の横断面
要図を示したものである。
【符号の説明】
1・・・光ファイバプリフォ−ム 2・・・線
引き炉 3,8・・・光ファイバ 4・・・反
応炉 5・・・赤外線集中加熱炉 6・・・樹
脂コ−ティングポット 7・・・樹脂被覆カ−ボンコ−トファイバ 9・・・カ
−ボン被覆層 10・・・樹脂被覆層 11・・・
熱源 12・・・反射鏡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ母材を加熱し線引した直後
    に、炭化水素を熱分解させてカ−ボンをファイバに被覆
    し、ついで樹脂のコ−ディングを行うカ−ボンコ−トフ
    ァイバの製造方法において、線引の余熱を利用してカ−
    ボンを被覆し、さらに赤外線集中加熱炉中でのカ−ボン
    被覆膜表面の熱吸収により、カ−ボンコ−トファイバ表
    面を加熱して該ファイバ表面に所定の厚さになるようカ
    −ボンを被覆することを特徴とするカ−ボンコ−トファ
    イバの製造方法。
JP4130030A 1992-04-23 1992-04-23 カ−ボンコ−トファイバの製造方法 Pending JPH05294677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130030A JPH05294677A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 カ−ボンコ−トファイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130030A JPH05294677A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 カ−ボンコ−トファイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05294677A true JPH05294677A (ja) 1993-11-09

Family

ID=15024418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4130030A Pending JPH05294677A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 カ−ボンコ−トファイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05294677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095729A2 (en) Hermetic coating by heterogeneous nucleation thermochemical deposition
US3640693A (en) Method of forming silicon compound fibers
JPH05294677A (ja) カ−ボンコ−トファイバの製造方法
JPH0366271B2 (ja)
US3479205A (en) Process for producing boron filament
JP2644018B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH0312345A (ja) ハーメチック被覆光ファイバの製造方法
JP2727702B2 (ja) カーボンコート光ファイバの製造方法
JP2734586B2 (ja) 光ファイバ素線
JPH0442839A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2710402B2 (ja) 光ファイバ
JP2683070B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH02302343A (ja) ハーメチック被覆光ファイバの製造方法
JPS59162149A (ja) 石英ガラスの表面に炭化珪素膜を設ける方法
JP3039949B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPS6114085B2 (ja)
JP3059227B2 (ja) ハーメチックコートファイバの製造方法
JPH03112834A (ja) ハーメチック被覆光ファイバの製造方法
JP2684789B2 (ja) カーボンコーティング光ファイバの製造方法
JPH02263741A (ja) カーボンコート光ファイバの製造方法
JP2985667B2 (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JPH11189438A (ja) 耐放射線光ファイバの製造方法
JPH0337139A (ja) 光ファイバの製造方法および炭素被覆装置
JPH10226541A (ja) カーボン被覆光ファイバの製造装置
JPH085689B2 (ja) 光フアイバ用多孔質母材の製造方法